今回は2025年11月8日(土)発売のドラゴンボールスーパーカードゲームフュージョンワールドのブースターパックSB02『MANGA BOOSTER02(マンガブースター02)』のカード詳細を公開したカードリストを作成しました!
以下のカードを追記しました。
マンガブースター02も、01同様カード全てが原作漫画イラスト&キラ仕様となっている特別な神弾となっています…っ!
- ① MANGA BOOSTER02【商品内容詳細】
- ② MANGA BOOSTER02【カードリスト】
- ◾︎ SCR(シークレットレア)【全2種】
- ◾︎ SR(スーパーレア)【全10種】
- ◾︎ L(リーダー)【全5種】
- ◾︎ R(レア)【全25種】
- ◾︎ UC(アンコモン)【全32種】
- SB02-003 UC 孫悟空
- SB02-005 UC 孫悟飯:少年期
- SB02-007 UC 孫悟飯:少年期
- SB02-011 UC トランクス:未来
- SB02-014 UC ベジータ
- FB05-039 UC ベジータ
- SB02-025 UC 孫悟天/トランクス:幼年期
- SB02-026 UC 孫悟飯:青年期
- SB02-029 UC スーパーゴーストカミカゼアタック
- SB02-030 UC 激突ウルトラブウブウバレーボール
- SB02-032 UC 連続死ね死ねミサイル
- SB02-034 UC クリリン
- SB02-036 UC 孫悟空
- SB02-037 UC 孫悟空
- SB02-044 UC ブルマ
- FB01-107 UC ギニュー
- FB03-081 UC ダーブラ
- SB02-051 UC ザーボン
- FB07-099 UC ウーロン
- FB07-115 UC ブルマ
- SB02-057 UC ドラム
- SB02-059 UC ブルー将軍
- SB02-060 UC レッドリボン軍のロボット
- ◾︎ C(コモン)【全37種】
- FB06-013 C 人造人間18号
- FB07-004 C 人造人間16号
- SB02-002 C 北の界王
- SB02-009 C 天津飯
- SB02-016 C 精神と時の部屋
- SB02-018 C ゴテンクス
- SB02-019 C ゴテンクス
- FB03-071 C ブルマ
- SB02-040 C デンデ
- SB02-048 C 太陽拳!!!!
- FB01-116 C ザーボン
- FB05-081 C バータ
- FB01-138 C みんなそろってギニュー特戦隊!!!!
- SB02-049 C ギニュー
- FB06-110 C ピラフ
- FB07-116 C ベジータ
- FB07-118 C さあ願いをいえ
- FB07-120 C ドラゴンレーダー
- SB02-055 C シンバル
- ◾︎ エナジーマーカー【全21種+パラレル版】
- E-70(★) エナジーマーカー[巻七]
- E-71(★) エナジーマーカー[巻八]
- E-72(★) エナジーマーカー[巻九]
- E-73(★) エナジーマーカー[巻十]
- E-74(★) エナジーマーカー[巻十一]
- E-75(★) エナジーマーカー[巻十二]
- E-76(★) エナジーマーカー[巻二十二]
- E-77(★) エナジーマーカー[巻二十三]
- E-78(★) エナジーマーカー[巻二十四]
- E-79(★) エナジーマーカー[巻二十五]
- E-80(★) エナジーマーカー[巻二十六]
- E-81(★) エナジーマーカー[巻三十三]
- E-82(★) エナジーマーカー[巻三十四]
- E-83(★) エナジーマーカー[巻三十五]
- E-84(★) エナジーマーカー[巻三十六]
- E-85(★) エナジーマーカー[巻三十七]
- E-86(★) エナジーマーカー[巻三十八]
- E-87(★) エナジーマーカー[巻三十九]
- E-88(★) エナジーマーカー[巻四十]
- E-89(★) エナジーマーカー[巻四十一]
- E-90(★) エナジーマーカー[巻四十二]
- ③ MANGA BOOSTER02【総括】
① MANGA BOOSTER02【商品内容詳細】
【ブースターパック/MANGA BOOSTER02】の商品内容詳細は下記の通りになります。
【ブースターパック/MANGA BOOSTER02】
【発売日】
2025年11月8日(土)
【価格】
・1パック(6枚+デジタル版連動コード1枚入り) 330円(税込)
・1BOX(24パック入り) 7920円(税込)
・1カートン(12BOX・288パック入り)95,040円(税込)
【カード種類数】
全111種+エナジーマーカー21種
・★SCR(パラレルシークレットレア):2種
・SR(スーパーレア):10種
・L(リーダー):5種
・R(レア):25種
・UC(アンコモン):32種
・C(コモン):37種
・エナジーマーカー:21種(全種類パラレル版あり)
※① カード種類のレアリティについてはコモンから上に行くほどレア度が上がります(エナジーマーカー除く)。また、本製品には上記以外にもパラレルカードが存在しております。
※② 本製品のカードは通常版のカードも全てキラ仕様となっています。
【デジタル版連動コード】
1パックに1枚付いてくるデジタルコードをフュージョンワールドデジタルカードゲーム版で打ち込むと、1パック(8枚入り)無料チケットと交換出来ます。
今回のマンガブースター02では、前回と違いSCRがきっちり2種収録されているのが非常に嬉しい所ですね♪
② MANGA BOOSTER02【カードリスト】
【マンガブースター02】に入っているカードを『シークレットレア』『リーダー』『スーパーレア』『レア』『アンコモン』『コモン』6つのレア度と『エナジーマーカー』の計7項目に分けてカードリストを作成しました。
※上記の分類中にパラレル版があればカード名に(★)表記をして通常版とパラレル版の2枚を同時掲載致します。
なお、スキルの意味やルールがわからない方は下記事を読んでから見てもらうと、より楽しんで頂けると思います。
カード名の先頭に『FB』と付けば再録枠、『SB』と付けば新規枠と覚えて頂ければ見やすいと思います!
◾︎ SCR(シークレットレア)【全2種】
マンガブースター02パックのSCRカードについては現在未公開となっています。
公開され次第追記していきますので、お楽しみに♪
◾︎ SR(スーパーレア)【全10種】
SB02-008 SR 孫悟飯:少年期
評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:赤
コスト:8
色指定コスト:赤(×2)
パワー:50000
コンボパワー:0
スキル:
【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)②:コスト4以上の「孫悟飯:少年期」
【登場時】相手のバトルエリアのパワー-35000以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 進化スキルを使うことでコストを削減して登場させつつ、アタック封印等を解除出来るのが優秀。
◾︎『FP-057 PR(★) 孫悟飯:少年期』等を絡ませ、進化を複数回繰り返して登場させられれば、総コスト5以下で登場させることも可能なのが優秀。
◾︎ 登場時にパワー35000以下をKOでき、他のパワーダウンと組み合わせれば超大型であってもKO除去可能なのが超強力。
◾︎『SB02-001 L(★) トランクス:未来』の覚醒スキルにより、KOから1回守ってもらえるので生き残りやすくなっている。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 素のコストが8なので、ほぼ進化前提で出さなければいけないのが扱いにくい。
◾︎ 進化カードは進化前と合わせて実質2枚のカードを消費する事になるので、『SB02-014 UC ベジータ』等を活用しないとすぐに手札が枯渇してしまうので注意が必要である。
◾︎ KO耐性持ちには、KO効果が無効化されてしまうのが強くない。
SB02-012 SR トランクス:未来
評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:赤
コスト:6
色指定コスト:赤(×2)
パワー:35000
コンボパワー:5000
スキル:
【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)①:コスト4の「トランクス:未来」
【登場時】相手のバトルエリアのバトルカード2枚までを選び、このターン中、パワー-15000。
◾︎ 進化でコスト4の『SB02-011 UC トランクス:未来』等に重ねて、コストを1削減しながら登場させられるのが強力。
◾︎ 進化を複数回繰り返して登場させられれば、総コスト4以下で登場させることも可能なのが優秀。
◾︎ 登場時に相手のバトルカードを最大2枚-15000でき、パワーダウン除去が出来たり、戦闘によるKOをしやすくなるのが偉い。
◾︎ リーダー『SB02-001 L(★) トランクス:未来』の覚醒スキルにより、KOから1回守ってもらえるので生き残りやすくなっている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト6でパワー35000&登場時2体-15000という性能なので、ほぼ進化前提で出さなければいけないのが若干扱いにくい。
◾︎ 進化カードは進化前と合わせて実質2枚のカードを消費する事になるので、『SB02-014 UC ベジータ』等を活用しないとすぐに手札が枯渇してしまうので注意が必要である。
SB02-022 SR ゴテンクス
評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×2)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【アタック時】【ターン1回】このターン中、自分が元々のコスト3以上の特徴《サイヤ人》と《地球人》を持つエクストラを使用していた場合、カード2枚を引く。
◾︎ 対象エクストラを使用して発動条件を満たせばアタック時に2ドロー出来るので、生き残れば次のターンも同じ動きを繰り返せるのが超優秀。
◾︎ このカードのスキルを発動する為に使用する対象エクストラが『SB02-017 L(★) ゴテンクス』の発動条件とシナジーがあり、リーダー効果も同時に誘発出来る可能性があるのが噛み合わせが良い。
◾︎ リーダー『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』の効果を使いつつ『FB04-048 C ギャラクティカドーナツ』を使用すれば、このカードと合わせて合計5コストで4ドロー&1体フリーズ出来るのが超強力。
◾︎『FB07-031 UC ゴテンクス』の効果で、自傷しつつ合計コスト3で登場させられるのが超強力。
◾︎ コンボパワー0なので、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。
◾︎ 効果を発動する為に「コスト3以上の特徴《サイヤ人》と《地球人》を持つエクストラ」を使用しなければいけないのが、限定的な縛りとなっており若干扱いにくい。
◾︎ 効果発動の為に、コンボレスとなる対象エクストラを複数いれなければならず、デッキのコンボ値減少につながってしまうのが強くない。
SB02-023 SR 孫悟空
評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×1)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【アタック時】【ターン1回】自分のリーダーが「ゴテンクス」の場合、自分のドロップからコスト2の、「孫悟天」と「トランクス:幼年期」各1枚までをレストで登場させる。
◾︎ アタックすれば『FS02-06 C 孫悟天』や『FS02-09 C トランクス:幼年期』等の対象カードをドロップから登場させ、登場時効果を使えるのが超強力。
◾︎ 生き残れば次のターンもアタック時に対象カードをドロップから登場させられるのが超優秀。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。
◾︎ この効果の為にコスト2の悟天やトランクスを複数枚確定で採用しなければならないのが若干使いにくい。
◾︎ コスト2のカード2枚を無料で出せても、レストで登場させるので、相手ターン中に簡単に処理されてしまう可能性がある。
SB02-038 SR 孫悟空
評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ナメック星
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×2)
パワー:35000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《ナメック星》を持ち、自分のライフが3以下の場合、自分のデッキの上から1枚をライフに加える。
【起動 メイン】【ターン1回】バトルエリアのこのカードをアクティブにする。
◾︎ リーダーが特徴《ナメック星》持ちでライフ3以下の場合、登場させるだけでライフを1回復出来るのが超絶優秀。
◾︎ メイン時効果で条件なくアクティブにでき、2回攻撃可能になるのが超強力。
◾︎『SB02-034 UC クリリン』を上手く使えば、この超強いカードを実質コスト3で登場させられる。
◾︎『FP-059 PR(★) 孫悟空』の効果でコストを踏み倒して登場出来るのが超優秀。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。
◾︎ コスト5であるもののスキルで相手の盤面を削れないのが若干扱いにくい。
SB02-043 SR ピッコロ
評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/ナメック星
属性色:緑
コスト:4
色指定コスト:緑(×2)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【アタック時】【ターン1回】カード1枚を引く。その後、自分のリーダーが特徴《ナメック星》を持ち、自分のライフが3以下の場合、自分の手札1枚までをライフの上か下に加える。
◾︎ アタックするだけで1ドロー出来るのが偉い。
◾︎ 上記の効果に加え、リーダーが『FB05-049 L(★) 孫悟空』か『SB02-033 L(★) 孫悟空』でライフ3以下の場合、手札1枚をライフにして回復でき、アタック時に1ドローしているので実質リスクなしで回復出来ているのが超絶優秀。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト4であるが、スキルで相手の盤面を処理出来ないので、他のカードで盤面を処理していかないといけないのが若干使いにくい。
SB02-053 SR フリーザ
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×2)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《フリーザ軍》を持つ場合、自分の手札から「フリーザ」以外のコスト2以下の特徴《フリーザ軍》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ コスト2でありながら、『FS04-01 L(★) フリーザ』『FB01-104 L(★) ギニュー』『FB07-073 L(★) ゴールデンフリーザ』等のフリーザ軍持ちのリーダーデッキで登場させれば、コスト2以下のフリーザ軍を無料で登場させられるのが超強力。
◾︎ コストを踏み倒して出したいカードが多数存在するフリーザ系は踏み倒して登場させられないのが強くない。
◾︎ このカードと無料登場させたカードを合わせれば、一気に手札を2枚も消費していることになるので、ドロソ系を挟まないとすぐに手札が枯渇してしまう。
◾︎ コンボパワー0なので、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。
SB02-054 SR フリーザ
評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×2)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】自分のリーダーが「フリーザ」で、自分の「フリーザ」以外のバトルカードが、相手のスキルによってバトルエリアを離れる場合、代わりにバトルエリアのこのカードをレストにしてもよい。
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 永続スキルを使えば、フリーザ以外のバトルカードをスキルから守って超生き残りやすくでき、相手にこのカードを優先して処理させることが可能なのが非常に優秀。
◾︎ 永続効果の対象が単体に対してではなく、フリーザ以外の全バトルカードを対象にでき、相手の一斉除去をこのカードをレストにするだけで守れるのが超強力。
◾︎『FS04-01 L(★) フリーザ』デッキで使えば、アタッカーとして活用した後でもターン終了時にアクティブにでき、返しの相手ターンに永続スキルを使えるのが非常に噛み合わせが良い。
◾︎ 登場時に無条件で1ドローでき、実質手札消費なしで使えるのが超偉い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因として使える。
◾︎ 永続効果を使う前にKOされたり、『SB01-039 SR 魔人ブウ:純粋』等でレストにされてしまうと、効果を使え無くなってしまうのが強くない。
◾︎『FB07-073 L(★) フリーザ』は覚醒するとゴールデンフリーザになってしまうので、このカードの永続効果を使えなくなってしまい、早期着地させたSCR6ゴルフリ等を守るのに有効活用出来ないのが残念。
◾︎ コスト3でパワー20000と、若干物足りない数値となっている。
SB02-056 SR 桃白白
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:4
色指定コスト:黒(×2)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分の手札1枚をデッキの上に置く:相手のバトルエリアのコスト3以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
【アタック時】自分のデッキの上から4枚をドロップに置く。
◾︎ 登場時にカード1枚を山上に戻すことで、コスト3の中型カードをKO除去出来るのが強力。
◾︎ コスト4でパワーが30000もあり、アタック時に4枚もドロップ出来るのがリーダー『FB07-097 L(★) 神龍』デッキでは超絶優秀。
◾︎『FB07-119 C ドラゴンボール』のような元々ドロップに送る予定のカードや、『FB07-100 R 神様』のような手札にあってもしょうがない山上からドロップされた時に超強力な効果を発揮するカードを山上に置いて登場時のKO効果を発動し、アタック時にドロップ送りにすれば、かなり効率良くKO効果を発動出来る。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ KO時効果を発動する為には手札1枚を消費しなければならず、ただでさえ手札が枯渇しやすい神龍デッキでは非常に厳しい条件となっている。
◾︎ アタック時効果が任意ではなく確定でデッキ上4枚をドロップしなければならず、山札4枚以下のタイミングではアタッカーとして活用出来ないのが使いにくい。
SB02-058 SR ピッコロ大魔王
評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:SR(スーパーレア)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×3)
パワー:25000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分のリーダーが「ピッコロ大魔王」で、自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。その後、自分のライフ1枚までを手札に加え、自分の、手札かドロップから「魔族のタマゴ」1枚までを登場させる。
◾︎ リーダー『FB06-095 L(★) ピッコロ大魔王』デッキで使えば、エナジーマーカー生成&ライフ自傷&魔族のタマゴ無料登場と、様々なことを登場時に一気に出来るのが超強力。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』を手札だけではなくドロップからも登場させることができ、手札を減らさず魔族のタマゴを展開出来るのがリソースが枯れやすいピッコロ大魔王デッキでは超絶優秀な効果となっている。
◾︎ このカードで生成したエナマでリーダー効果を使い魔族のタマゴを追加登場させると、ターン終了時に魔族2体をコストを踏み倒して登場させることも可能なのが強力。
◾︎ コンボパワー0なので、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。
◾︎ このカード自体は超絶優秀だが、リソースが枯れやすくてあまり強くないリーダーピッコロ大魔王でしか使えないのが強くない。
◾︎ L(リーダー)【全5種】
SB02-001 L(★) トランクス:未来
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:緑
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】
評価:★★★☆☆[強い]
※全てのカードリストが出揃っていない前段階の評価となります。
パワー:20000
スキル:
【永続】【相手のターン中】自分のバトルエリアの【進化】を持つバトルカードがKOされる場合、代わりに自分のバトルエリアの【フィールド】1枚をレストにしてもよい。
【アタック時】カード1枚を引く。
◾︎ 相手ターン中に自分のバトルカードがKOされる際に、フィールドをレストにする事でKOを無効にしてくれ、盤面を維持しやすいのが強力。
◾︎ 覚醒後のアタック時1ドローに1回の制限がなく、他のカードの効果でアクティブになり再度アタック出来れば、更にリソースを増やせるのが優秀。
◾︎ 覚醒後の効果を発動させる為には、コンボレスとなるフィールドカードを複数枚入れなければならず、デッキのコンボ値減少につながってしまう。
◾︎ 相手がKO以外の手段で盤面を処理する場合、無意味な効果となってしまうのが強くない。
◾︎ 相手のフィールドもレストにしてしまう『SB01-039 SR 魔人ブウ:純粋』にリーダー効果を使う前にレストにされてしまうと、効果を封殺されてしまうのが弱い。
SB02-017 L(★) ゴテンクス
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人/ナメック星人
属性色:緑
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】
評価:★★★☆☆[強い(-)]
※全てのカードリストが出揃っていない前段階の評価となります。
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】このターン中、自分が元々のコスト3の特徴《サイヤ人》と《地球人》を持つエクストラを使用していた場合、このターン中、このカードのパワー+15000。
◾︎ コスト3の対象エクストラを使用した場合、35000アタッカーとして活用出来るのが強力。
◾︎ 覚醒後のアタック時1ドローに1回の制限がなく、リーダー効果を使ってパワーを+15000にした状態で他のカードの効果でアクティブになり再度アタック出来れば、35000アタックを2度行いつつ更にリソースを増やせるのが超優秀。
◾︎ リーダー効果を発動する為に「コスト3の特徴《サイヤ人》と《地球人》を持つエクストラ」を使用しなければいけないのが、非常に限定的な縛りとなっており扱いにくい。
◾︎ リーダー効果を発動する為に、コンボレスとなる対象エクストラを複数いれなければならず、デッキのコンボ値減少につながってしまう。
SB02-033 L(★) 孫悟空
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:サイヤ人/ナメック星人
属性色:緑
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】
評価:★★★☆☆[強い]
※全てのカードリストが出揃っていない前段階の評価となります。
パワー:20000
スキル:
【アタック時】【ターン1回】カード1枚を引く。
【起動 メイン】【ターン1回】自分のライフ1枚を手札に加える:自分のバトルエリアのカードが特徴《ナメック星》を持つカードのみの場合、このカードをアクティブにする。その後、このターン中、このカードのパワー+10000。
◾︎ パワー20000でアタックした後に条件を全て満たして覚醒後スキルを発動させると、更にパワー30000でアタック出来るのが強力。
◾︎ 覚醒後スキルを使う為のライフ自傷効果により、『FB05-119 SCR(★/★★) 孫悟空』や『FB05-054 SR(★) 孫悟飯:幼年期』等のライフ2以下で超強化されるカードを使いやすくなる。
◾︎ 覚醒後スキルを使う為には、確定でライフ1枚を自傷しなければいけない為、ライフ1の状態では発動出来ないのが弱い。
◾︎ 覚醒後の効果が特徴《ナメック星》を持つカードのみがある場合でないと発動出来ず、ナメック星を持たないカードを採用しにくいのが超扱いづらい。
FS04-01 L(★) フリーザ
◾︎ 覚醒前(表面)
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:フリーザ一族/フリーザ軍
属性色:黄
パワー:15000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【覚醒】自分のライフが4以下の場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)
◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】
評価:★★☆☆☆[普通]
※全ての強化カードが出揃っていない前段階の評価となります。
パワー:20000
スキル:
【アタック時】カード1枚を引く。
【自分のターン終了時】自分のバトルカード2枚までを選び、アクティブにする。
◾︎ 覚醒後、自分のターン終了時に任意のバトルカード2枚までをアクティブにして、相手のターンに攻撃対象にされる事を避けたり、コンボとして使えるようになったり、ブロッカー持ちのカードをアタックさせてもアクティブに戻してブロッカーを発動出来る等、使いやすい強力な補助スキルを持っている。
◾︎ ターン終了時に発動する補助スキルなので、攻撃面での貢献に乏しい。
◾︎ カードを2枚アクティブに出来ても、スキルにより除去されてしまうと無意味な効果となってしまう。
FB07-097 L(★) ドラゴンボール(覚醒後:神龍)
◾︎ 覚醒前(表面)【通常版】
レアリティ:L(リーダー)
カードタイプ:リーダー
特徴:ドラゴンボール
属性色:黒
パワー:15000
スキル:
【永続】このカードはアタックできず、自分のライフが4以下の場合、このカードのパワー+5000。
【起動 メイン】このカードをレストにする:カード1枚を引く。
【覚醒】(条件を満たしていれば【起動 メイン/戦闘中】で発動できる)自分のドロップに特徴《ドラゴンボール》を持つカードが7枚以上ある場合、カード1枚を引く。その後、このカードを裏返す。
◾︎ 覚醒後(裏面)【通常版】
名称変化:神龍
◾︎ 覚醒後(裏面)【★パラレル版】
評価:★★★☆☆[強い(+)]
※全ての強化カードが出揃っていない前段階の評価となります。
パワー:20000
スキル:
【永続】このカードはアタックできない。
【起動 メイン】このカードをレストにする:自分のドロップからコスト7以下のバトルカード1枚までを登場させ、このカードを表面にする。その後、自分のドロップからカードすべてをデッキに戻す。自分のデッキをシャッフルする。
◾︎ 覚醒前はアタックせずともレストにするだけで1ドローでき、先攻1ターン目にリーダー効果で1ドローが出来たり、早期覚醒型リーダーに対しては殴らない進行を自然に行えるのが強力。
◾︎ ドロップにドラゴンボールが7つ揃っていれば、ライフに関係なく覚醒出来るのが偉い。
◾︎ 覚醒後は、ドロップからコスト7以下を無料で登場させられるのが超強力。
◾︎ 覚醒前後どちらもアタック出来ず、覚醒後は1ドローも出来ないのが超弱い。
◾︎ 覚醒後の効果を使ってしまうと覚醒前に戻ってしまい、またドラゴンボールを7つドロップに集めなければ効果を使えないのが非常に手間となっている。
◾︎ R(レア)【全25種】
SB02-004 R 孫悟空
評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:赤
コスト:3
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)①:特徴《神殿》を持つ「孫悟空」
【アタック時】自分のバトルエリアに「精神と時の部屋」がある場合、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-15000。
◾︎ 進化スキルで『SB02-003 UC 孫悟空』に重ねて登場させた場合、合計2コストでこのカードを登場させられるのが超強力。
◾︎『SB02-016 C 精神と時の部屋』が場にあれば、アタック時にパワー-15000デバフを仕掛けられ、合計2コストで登場させられることからも、他のパワーダウン系と合わせて広範囲を処理しやすいのが超優秀。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかないので、アタックした返しの相手ターンに処理されやすい。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 進化カードは進化前と合わせて実質2枚のカードを消費する事になるので、『SB02-014 UC ベジータ』等を活用しないとすぐに手札が枯渇してしまうので注意が必要である。
SB02-006 R 孫悟飯:少年期
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:赤
コスト:4
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:10000
スキル:
【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)①:特徴《神殿》を持つ「孫悟飯:少年期」
【永続】【相手のターン中】バトルエリアのこのカードのパワー+20000。
◾︎ 進化スキルを使うことでコストを削減して登場させつつ、アタック封印等を解除出来るのが優秀。
◾︎『SB02-003 UC 孫悟空』等を活用して進化すれば、実質1コストで場に置くことも可能となっている。
◾︎ 相手のターン中はパワー40000のカードとなるので戦闘やパワーダウンで除去されにくく、尚且つリーダートランクス未来の覚醒スキルにより、KOから1回守ってもらえるのでかなり生き残りやすくなっている。
◾︎ 進化して序盤に出せれば、ほぼ処理されることがないのが偉い。
◾︎ 超強力な『SB02-008 SR 孫悟飯:少年期』や『SB02-007 UC 孫悟飯:少年期』の進化元となれるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因となれる。
◾︎ 超強力なカードの進化元になれるのは偉いが、単体で見るとコスト4で相手ターン中にパワーが上がるだけのカードなのが渋い性能をしている。
◾︎ 相手ターン中にパワーが上がっても、パワーではなくコストで除去範囲を指定するスキルの前には無意味なものとなってしまうのが強くない。
SB02-010 R トランクス:未来
評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人/神殿
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが「トランクス:未来」の場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のデッキの上から2枚を見て、特徴《サイヤ人》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ リーダー『SB02-001 L(★) トランクス:未来』デッキで登場させた際に自傷可能で、種類が超豊富な特徴《サイヤ人》をスパコン等の高コストであっても関係なく拾って来れるのが超優秀。
◾︎『SB02-011 UC トランクス:未来』の進化元になれる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因として使える。
◾︎ 自傷も出来るが、サーチ系としてはコスト2とやや重く、若干使いにくい。
◾︎ サーチ範囲は超広範囲だが、サーチ枚数が2枚となっているのでデッキの大半をサイヤ人で埋めていないと失敗する可能性が大きくなってしまう。
FB03-047 R ベジータ
評価:★★★☆☆【強い(+)】
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ コスト2でパワー20000を持ちながら、相手のライフを削った際にドロップ送りに出来る強力なクリティカルを持っているのが優秀。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
SB02-020 R ゴテンクス
評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から7枚を見て、エクストラ1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
【KO時】自分のリーダーが「ゴテンクス」の場合、自分のドロップからコスト2の、「孫悟天」と「トランクス:幼年期」各1枚までをレストで登場させる。
◾︎ 登場時に山上7枚を見て、コスト制限等なく好きエクストラ1枚を取ってこれるのが優秀。
◾︎ KO時に『FB04-036 UC 孫悟天』や『FB04-040 UC トランクス:幼年期』等の強力な登場時効果を持つ対象カードをドロップから出して効果を発動させつつ、レストではあるが2面並べられるのが強力。
◾︎『FB07-031 UC ゴテンクス』の効果で、自傷しつつ合計コスト3で登場させられるのが超強力。
◾︎ コスト4で確定発動させられる効果がサーチスキルだけなのが強くない。
◾︎ KO時効果は優秀だが、この効果の為にコスト2の悟天やトランクスを確定で採用しなければならず、相手にKOしてもらう事が前提の運用なら、KO以外の方法で処理される可能性も高く発動が不確定なのが使いにくい。
◾︎ せっかくコスト2以下のカードをエナジーを踏み倒して出せても、相手ターン中に簡単に処理されてしまう可能性がある。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
SB02-021 R ゴテンクス
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 メイン】【ターン1回】自分のリーダーが「ゴテンクス」で、このターン中、自分が元々のコスト3の特徴《サイヤ人》と《地球人》を持つエクストラを使用していた場合、バトルエリアのこのカードをアクティブにする。
◾︎『SB02-030 UC 激突ウルトラブウブウバレーボール』と組み合わせれば、合計コスト5で相手の盤面を削りながら2回攻撃可能なのが超強力。
◾︎ このカードのスキルを発動する為に対象エクストラを使用すると『SB02-017 L(★) ゴテンクス』のリーダー効果も同時に誘発出来るのが非常に噛み合わせが良い。
◾︎『FB07-031 UC ゴテンクス』の効果で、自傷しつつ合計コスト3で登場させられるのが超優秀。
◾︎ コスト4でパワーが25000しかなく、このカードのスキルで手札を増やしたり相手の盤面を除去する手段がないのが強くない。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 効果を発動する為に「コスト3の特徴《サイヤ人》と《地球人》を持つエクストラ」を使用しなければいけないのが、かなり限定的な縛りとなっており扱いにくい。
◾︎ 効果発動の為に、コンボレスとなる対象エクストラを複数いれなければならず、デッキのコンボ値減少につながってしまう。
FB05-071 R フルパワーだーっ!!!!
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/地球人/ナメック星
属性色:緑
コスト:2
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のライフが2以下の場合、相手のバトルエリアのコスト4以下のバトルカード2枚までを選びKOする。
◾︎ 条件を満たした状態で2コストを払えば、相手のコスト4以下を2枚も処理出来るのが非常に強力。
◾︎ エクストラにしてはコスト2と少し重めなのが若干使いにくい。
◾︎ このカードを使える条件がライフ2以下と、終盤にならないと発動出来ないのが非常に使いにくい。
◾︎ エクストラカードはコンボとして使う事が出来ず、いざという時に使い物にならないカードになるリスクがある。
SB02-045 R ベジータ
評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ナメック星
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:15000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《ナメック星》を持つ場合、自分のライフ1枚を手札に加える。
【アタック時】このターン中、自分のライフが離れていた場合、この戦闘中、このカードのパワー+5000。
◾︎ リーダーが『FB05-049 L(★) 孫悟空』か『SB02-033 L(★) 孫悟空』等のナメック星持ちであれば、1コストでライフを自傷出来るのが超偉い。
◾︎ ライフを自傷していれば、コスト1でありながらパワー20000アタッカーとして活用出来るのが強力。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 対象リーダーで使った場合、ライフ自傷が任意ではなく強制になるので、ライフを減らしたくない時は活用出来ないのが使いにくい。
FB01-108 R ギニュー
評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:0
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「ギニュー」以外の特徴《ギニュー特戦隊》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ ギニュー特戦隊デッキでは高確率でサーチを成功させられ、『FP-055 PR(★) ジース/バータ』等のコスト高めのバトルカードや、ギニュー特戦隊エクストラを拾って来れるのが優秀。
◾︎ サーチカードでありながら20000アタッカーとしても活用出来るのが強力。
◾︎ ギニュー特戦隊デッキの中で1番多く採用される『ギニュー』を拾って来れないのが使いにくい。
◾︎ コンボパワーが0の為、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。
FB01-132 R リクーム
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:3
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分の手札のコスト2以下の特徴《ギニュー特戦隊》を持つバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ 登場時スキルで、覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来るライフ自傷を持っている。
◾︎ コスト3でありながら、コスト2以下のギニュー特戦隊を続けて無料で出せるので、最大合計5コスト分を盤面に展開出来るのが超強力。
◾︎ このカードで盤面を広げることで、『SB02-049 C ギニュー』等の場のギニュー特戦隊の数が多いほど強く使えるカードを最大限活かせるようになるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト3でパワーが20000しかなく、スキルで手札を増やしたり、相手の盤面を除去する方法を持ち合わせていないのが強くない。
◾︎ 盤面に2体広げられるのは優秀だが、手札を一気に2枚消費しているので、手札の枯渇に注意する必要がある。
FB05-077 R ジース
評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:R(レア)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ 相手のライフを削った際にドロップ送りに出来る強力なクリティカル持ち。
◾︎ 早期覚醒を促したり、最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフ持ち。
◾︎ 様々な恩恵を受けられる特徴『フリーザ軍』&『ギニュー特戦隊』を持っている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 弱くはない性能だが、コスト2を払って出すカードとしては特に大きな強みがない。
◾︎ UC(アンコモン)【全32種】
SB02-003 UC 孫悟空
評価:★★★★☆[超強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/神殿
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【自分のターン終了時】バトルエリアのこのカードを手札に戻す:自分の、手札かバトルエリアから、特徴《サイヤ人》と《神殿》を持つバトルカードを、自分のバトルエリアの「精神と時の部屋」の下にカードが2枚以下になるように好きな枚数置く。その後、このスキルで置いたカード1枚につき、カード1枚を引く。
◾︎ レストの有無関係なくターン終了時にこのカードを手札に戻すことができ、除去等されてリソースが減る事を防げるのが超優秀。
◾︎ 上記効果を使うことで、手札かバトルエリアの対象カードを『SB02-016 C 精神と時の部屋』の下に設置し、設置数に応じて最大2枚ドローを行い、リソースの入れ替えを行えるのが偉い。
◾︎ 進化元のカードを実質手札消費なしで『SB02-016 C 精神と時の部屋』に設置し、次の自分のターンまで生き残っていれば少ないコストで強力な進化カードを出せるようになるのが超強い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、完全に『SB02-014 UC ベジータ』の上位互換カードとなっている。
◾︎『精神と時の部屋』にこのカードの効果以外で既に2枚のカードが置かれていれば、このカードでドローすることが出来なくなってしまうのが若干使いにくい。
◾︎ アタックした後のターン終了時に手札に回収出来ても、パワーが5000しかないので、アタッカーとしてほぼ活躍出来ない。
SB02-005 UC 孫悟飯:少年期
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人/神殿
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のバトルエリアに「精神と時の部屋」がある場合、相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、このターン中、パワー-10000。
◾︎『FP-057 PR(★) 孫悟飯:少年期』や『SB02-006 R 孫悟飯:少年期』の進化元になれる。
◾︎ 登場時にライフ自傷しつつ、条件を満たせばパワー-10000を行えるので、他のパワーマイナス持ちの進化カード等と組み合わせるとかなり広範囲を除去出来るようになるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因になれる。
◾︎ コスト2でパワーが10000しかなく、進化元になるカードなのでバトル場に残しておくと高確率で除去されてしまう。
◾︎ このカード単体で見ればコスト2でパワー-10000と、除去出来る範囲がコストの割に大して広くない。
SB02-007 UC 孫悟飯:少年期
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:赤
コスト:6
色指定コスト:赤(×1)
パワー:35000
コンボパワー:5000
スキル:
【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)①:コスト4の「孫悟飯:少年期」
【登場時】次の相手のターン終了時まで、自分の「トランクス:未来」のリーダーのパワー+5000。
◾︎ 進化スキルを使うことでコストを削減して登場させつつ、アタック封印等を解除出来るのが優秀。
◾︎ 進化を複数回繰り返して登場させられれば、総コスト4以下で登場させることも可能なのが優秀。
◾︎ 登場時にリーダートランクス未来のパワーを次の相手ターン終了時まで25000にでき、攻防力を上げられ、低パワーのアグロ系に対して強く戦えるようになるのが超優秀。
◾︎『SB02-001 L(★) トランクス:未来』の覚醒スキルにより、KOから1回守ってもらえるので生き残りやすくなっている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト6でパワー35000&登場時リーダー+5000バフという性能だけなので、ほぼ進化前提で出さなければいけないのが若干扱いにくい。
◾︎ 進化カードは進化前と合わせて実質2枚のカードを消費する事になるので、『SB02-014 UC ベジータ』等を活用しないとすぐに手札が枯渇してしまうので注意が必要である。
SB02-011 UC トランクス:未来
評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:赤
コスト:4
色指定コスト:赤(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【進化】(スキルコストを支払い、バトルエリアの指定のカードに重ねて登場できる)①:特徴《神殿》を持つ「トランクス:未来」
【登場時】自分のリーダーが「トランクス:未来」の場合、自分のデッキの上から5枚を見て、特徴《サイヤ人》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 進化で『SB02-010 R トランクス:未来』等に重ねてコストを削減しながら登場させられるのが強力。
◾︎ リーダーが『SB02-001 L(★) トランクス:未来』ならば登場時に5枚サーチして、種類が超豊富な特徴《サイヤ人》をスパコン等の高コストであっても関係なく拾って来れるのが超絶優秀。
◾︎ サーチカードでありながらアタッカーとしても活用出来る。
◾︎ リーダー『SB02-001 L(★) トランクス:未来』の覚醒スキルにより、KOから1回守ってもらえるので生き残りやすくなっている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 進化カードは進化前と合わせて実質2枚のカードを消費する事になるので、『SB02-014 UC ベジータ』等を活用しないとすぐに手札が枯渇してしまうので注意が必要である。
◾︎ コスト4でパワーが20000しかないので、進化前提で出さなければいけないのが若干扱いにくい。
SB02-014 UC ベジータ
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/神殿
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
パワー:10000
コンボパワー:5000
スキル:
【自分のターン終了時】バトルエリアのこのカードを手札に戻す:自分の、手札かバトルエリアから、特徴《サイヤ人》と《神殿》を持つバトルカードを、自分のバトルエリアの「精神と時の部屋」の下にカードが2枚以下になるように好きな枚数置く。その後、このスキルで置いたカード1枚につき、カード1枚を引く。
◾︎ レストの有無関係なくターン終了時にこのカードを手札に戻すことができ、除去等されてリソースが減る事を防げるのが超優秀。
◾︎ 上記効果を使うことで、手札かバトルエリアの対象カードを『SB02-016 C 精神と時の部屋』の下に設置し、設置数に応じて最大2枚ドローを行い、リソースの入れ替えを行えるのが偉い。
◾︎ 進化元のカードを実質手札消費なしで『SB02-016 C 精神と時の部屋』に設置し、次の自分のターンまで生き残っていれば少ないコストで強力な進化カードを出せるようになるのが超強い。
◾︎ コンボパワーが5000しかなく、同じ効果でコンボパワー10000を持っている『SB02-003 UC 孫悟空』の下位互換のようなカードとなってしまっている。
◾︎『精神と時の部屋』にこのカードの効果以外で既に2枚のカードが置かれていれば、このカードでドローすることが出来なくなってしまうのが若干使いにくい。
◾︎ アタックした後のターン終了時に手札に回収出来ても、パワーが10000しかないので、まともなアタッカーとして活躍出来ない。
FB05-039 UC ベジータ
評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/あの世
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【アタック時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のデッキの上から3枚をドロップに置く。
◾︎ アタック時に毎回、デッキ上3枚をドロップに置けるので、ドロップを参照するデッキと相性が良い。
◾︎ アタック時にドロップ機能だけでなく、自傷ライフまで付いているのが強い。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ アタック時の自傷ライフは任意で行えるが、ドロップは確定でしないといけないので、デッキ上が0枚になってしまう状態でも発動してしまうのが若干使いにくい。
SB02-025 UC 孫悟天/トランクス:幼年期
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:2
色指定コスト:青(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが「ゴテンクス」で、自分のドロップにエクストラがある場合、自分のドロップからコスト4の「ゴテンクス」1枚までを手札に加える。
◾︎ 条件を満たして登場させると、ゴテンクスデッキの肝となるコスト4のゴテンクスをドロップから回収出来るのが優秀。
◾︎『SB02-023 SR 孫悟空』や『SB02-020 R ゴテンクス』等でドロップから無料で登場させる際の「孫悟天」or「トランクス:幼年期」として扱えるのが非常に優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因として使える。
◾︎ コスト2でパワーが15000しかないので、まともなアタッカーとしては使いにくい。
◾︎ ドロップにエクストラがないと使えず、尚且つこのカードで回収出来るのがコンボレスやコンボ5000のカードが多いコスト4のゴテンクス限定なのが若干扱いにくい。
SB02-026 UC 孫悟飯:青年期
評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:4
色指定コスト:青(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】自分のリーダーが特徴《サイヤ人》と《地球人》を持ち、自分のバトルエリアにコスト4の「ゴテンクス」がある場合、手札のこのカードのコスト-2。
【登場時】このターン中、次に自分が使用するエクストラのコストを(青)少なくする。
◾︎『FB04-026 L(★) 孫悟飯:青年期』や『FB01-036 L(★) トランクス:未来』等の対象リーダーで使用し、場に『FB04-033 SR(★) ゴテンクス』がいれば、2コストで登場させられるようになるのが強力。
◾︎ 登場時に青エクストラを特徴等の縛りなく青コスト-1でき、『FS02-15 C ギャリック砲』や『FB01-066 R ファイナルホープスラッシュ』ならば無料で打てるようになるのが超優秀。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 場に「コスト4のゴテンクス」という非常に限定的なカードがないと、コスト減少出来ないのが使いにくい。
◾︎ このカード自体に盤面除去やリソース回収等のスキルがなく、他のカードでその点を補う必要があるのが強くない。
SB02-029 UC スーパーゴーストカミカゼアタック
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【永続】自分のリーダーが「ゴテンクス」で、自分のバトルエリアにコスト4の「ゴテンクス」がある場合、手札のこのカードのコスト-2。
【起動 メイン】自分のバトルエリアのコスト4の「ゴテンクス」1枚までを選び、このターン中、パワー+25000。
◾︎『SB02-021 R ゴテンクス』がある状態で使えば、コスト1で使用でき、パワー50000のアタックを2回出来るようになるのが超絶強い。
◾︎ このエクストラを使うと、『SB02-017 L(★) ゴテンクス』のリーダー効果を発動出来るようになり、更に打点を伸ばすことが可能となる。
◾︎ コスト4のゴテンクスがいないと強みのないカードとなってしまい、1ターンで動きを完結するなら合計5コスト必要なのが扱いにくい。
◾︎ 自分のターン中しか発動できないのが、パワーアップ系のエクストラとしては使いにくい。
◾︎ コンボレスカードとして、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。
SB02-030 UC 激突ウルトラブウブウバレーボール
評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【永続】自分のリーダーが「ゴテンクス」で、自分のバトルエリアにコスト4の「ゴテンクス」がある場合、手札のこのカードのコスト-2。
【起動 メイン】自分のバトルエリアのバトルカードのコストの合計以下のコストの相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、デッキの下に置く。
◾︎ リーダーゴテンクスで尚且つコスト4のゴテンクスがいれば、コスト1で打て、最低でも相手のコスト4以下をデッキ下に送れるのが超偉い。
◾︎『SB02-022 SR ゴテンクス』が場にある状態で使えば、デッキ下送り妨害をしつつ2ドローまで出来るのが超優秀。
◾︎『SB02-023 SR 孫悟空』を出せていれば、ほぼ確定でコスト8以下をデッキ下送りに出来るのが強力。
◾︎ このエクストラを使うと、『SB02-017 L(★) ゴテンクス』のリーダー効果を発動出来るようになる。
◾︎ コスト4のゴテンクスがいないと強みのないカードとなってしまうが、1ターンで動きを完結するなら合計5コスト必要なのが扱いにくい。
◾︎ 自分の盤面にカードを多数展開できていないと、デッキ下送りに出来る相手が限られてしまうのが使いにくい。
◾︎ コンボレスカードとして、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。
SB02-032 UC 連続死ね死ねミサイル
評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:3
色指定コスト:青(×1)
スキル:
【永続】自分のリーダーが「ゴテンクス」で、自分のバトルエリアにコスト4の「ゴテンクス」がある場合、手札のこのカードのコスト-2。
【起動 メイン】自分の手札1枚を捨てる:相手のバトルエリアのコスト3以下のバトルカードすべてを選び、ランダムな順番でデッキの下に置く。
◾︎『SB02-022 SR ゴテンクス』が場にある状態で使えば、1コスト支払うだけでコスト3以下を一掃しつつ、2ドローまで出来るようになるのが超絶強力。
◾︎ このエクストラを使うと、『SB02-017 L(★) ゴテンクス』のリーダー効果を発動出来るようになるのが優秀。
◾︎ コスト4以上のカードは処理出来ず、中盤以降に大型を中心に展開してくるデッキに対しては腐りやすいカードとなってしまう。
◾︎ コスト4のゴテンクスがいないと強みのないカードとなってしまい、1ターンで動きを完結するなら合計5コスト必要なのが扱いにくい。
◾︎ コンボレスカードとして、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。
SB02-034 UC クリリン
評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/ナメック星
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】バトルエリアのこのカードがレストの場合、相手はリーダーにアタックできない。
【KO時】自分のリーダーが特徴《ナメック星》を持つ場合、自分のライフ全てを見て、コスト7以下の特徴《ナメック星》を持つ「孫悟空」1枚までを登場させる。自分のライフをシャッフルする。
◾︎ このカードがレストで場に残っていれば、相手はこのカードを処理しない限りは永続でリーダーにアタック出来なくなり、相手の進行を崩せる可能性があるのが強力。
◾︎ KO時にライフから『FB05-119 SCR(★/★★) 孫悟空』等の超強力な孫悟空を登場させられるので、最速3エナジーのタイミングでSCR7悟空を着地させられる可能性があるのが超強力。
◾︎ バトル場にレスト状態のこのカードしか残っておらず、尚且つ相手にKO以外の方法でこのカードを処理する術がなければ、高確率でKO時効果を発動させられるのが超優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、スキルでKO以外の方法で除去される対面には、強力なコンボ要因として使えるのが優秀。
◾︎ KO時効果は超強力だが、相手にKO以外の方法でこのカードを除去されてしまうと効果が発動せず、尚且つ効果を発動出来ても対象の悟空がライフになければ不発に終わってしまうのがかなり使いにくい。
◾︎ ライフから超強力な悟空を無料で着地させられても、ライフを1減らしてしまうのが状況によってはマイナスに働いてしまうのが強くない。
SB02-036 UC 孫悟空
評価:★★☆☆☆[普通(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ナメック星
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:25000
コンボパワー:0
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【登場時】自分のリーダーが特徴《ナメック星》を持ち、このターン中、自分のライフが離れていた場合、カード1枚を引く。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ リーダー『SB02-033 L(★) 孫悟空』デッキで登場前にリーダー効果を使っていれば、パワー25000のアタッカー兼ブロッカーを建てつつ、1ドロー出来るのが優秀。
◾︎ コンボパワーが0となっており、性能的にも使い所なく手札で腐ってしまうリスクが高くなっている。
◾︎ コスト3でパワー25000なので、ブロッカーとして活用する前にスキルで除去される可能性もあるのが強くない。
◾︎ ライフを自傷していないと効果を発動できないので、ライフ1の状況では活用できないのが使いにくい。
SB02-037 UC 孫悟空
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/ナメック星
属性色:緑
コスト:5
色指定コスト:緑(×1)
パワー:30000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《ナメック星》を持つ場合、自分の手札1枚までをライフの下に加える。
◾︎ リーダーが『FB05-049 L(★) 孫悟空』か『SB02-033 L(★) 孫悟空』の場合、手札1枚をライフ下に加えて、ライフを回復出来るのが超優秀。
◾︎ ライフの一番下にカードを加えられるので、その試合中に使うことがなさそうな手札のカードを有効活用出来るのが偉い。
◾︎『SB02-034 UC クリリン』を上手く使えば、このカードを実質コスト3で登場させられ、クリリンのライフからのコスト踏み倒し効果を確定成功させる為にも使えるのが噛み合わせが良い。
◾︎『FP-059 PR(★) 孫悟空』の効果でコストを踏み倒して登場出来るのが超優秀。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ ライフを回復出来る反面、実質手札を1枚減らしており、このカードと合わせて2枚もカードを消費してしまっているのが若干使いにくい。
◾︎ コスト5であるにも関わらず、このカードのスキルで手札を増やしたり相手の盤面を除去できないのが強くない。
SB02-044 UC ブルマ
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/ナメック星
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×3)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《ナメック星》を持つ場合、自分のライフ1枚をレストでエナジーにする。その後、自分の手札1枚までをライフの下に加える。
◾︎ 登場時にライフをエナジーにして自傷&エナ加速を行いつつ、手札1枚までをライフの1番下に加えられるので『SB02-034 UC クリリン』のKO時効果を確定で成功させることが可能になるのが超強力。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 実質手札1枚を消費してエナ加速している動き自体は特別強いものではない。
◾︎ パワーが5000しかないので、赤相手に場に残しておくと、すぐに処理されてしまうので注意が必要である。
FB01-107 UC ギニュー
評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 メイン】このカードをレストにする:カード1枚を引く。
◾︎ 登場させたターン以降も生き残る事が出来れば手札を増やし続けられる。
◾︎ ターン終了時にレストからアクティブに出来るリーダーフリーザと相性が良い。
◾︎ レストしなければスキルを使えず、コスト&パワー共に最低のため、戦闘によるKOや除去・妨害スキルで簡単に場を離れてしまう為、このカード単体では生き残りが困難なカードとなっている。
◾︎ レストにしないと効果を発動出来ない為、最終のリーサルターンにコンボパワーとして使えないのが強くない。
FB03-081 UC ダーブラ
評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:暗黒魔界/邪心
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【ブロッカー】(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタック対象をこのカードにできる)
【ブロック時】相手のコスト2以下のバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ いざという時に重要カードを守れるブロッカー持ち。
◾︎ ブロッカーとして活用すると、追加でコスト2以下のバトルカードをレストにして動きを止める事が出来る。
◾︎『FB03-078 L 魔人ブウ』のターン終了時スキルで、コストを踏み倒して登場させ、相手ターンに優秀なブロッカーとして使う事が出来る。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト2のパワー20000カードなので、ブロッカーとして使う為にアクティブにしておいても、相手の除去・妨害スキルでブロッカーとして活用する前に場を離れてしまう事が多くある。
◾︎ ブロッカーにしないとレストにするスキルを発動出来なかったり、相手の場にアクティブ状態の対象カードがいなければただのブロッカーとなってしまう点が少し使いにくい。
SB02-051 UC ザーボン
評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:30000
コンボパワー:0
スキル:
【クリティカル】(このカードのアタックでダメージを与えた時、そのライフはドロップに置かれる)
【自分のターン終了時】バトルエリアのこのカードがレストの場合、このカードをドロップに置く。
◾︎ コスト2でありながらパワー30000のクリティカル持ちとなっており、確実に相手のリソースを削れるのが超強力。
◾︎ ターン終了時にリーダー『FS04-01 L フリーザ』の効果でアクティブにすれば、ドロップに置かれることなく生存可能なのが非常に噛み合わせが良い。
◾︎『FB04-102 R フリーザ軍の宇宙船』で無料登場可能な対象カードとなっており、リーダーフリーザのターン終了時アクティブ効果と合わせて強力に展開していけるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。
◾︎ リーダーフリーザの効果で補助しなければ場に残ることが出来ず、アクティブ対象の1枠を喰ってしまうのが使いにくい。
FB07-099 UC ウーロン
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、相手のバトルエリアのコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アタックできない。
◾︎ 指定のリーダーであれば、1コスト払って登場させるだけで、コスト5以下のアタックを封印出来るのが超優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、腐ることがない。
◾︎『FB03-123 UC パラパラブラザーズ』のようにコスト指定なくアタック封印出来るわけではないので、超大型を投げてくるデッキに対しては強く使えないことがある。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB07-115 UC ブルマ
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/大冒険
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《大冒険》を持つ場合、自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のデッキの上から4枚を見て、特徴《大冒険》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎『SB01-045 L(★) ブルマ』デッキで使えば、自傷しつつコスト制限のないサーチができ、最大で手札を2枚も増やせるのが超強力。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因として使える。
◾︎ サーチ系にしてはコスト2と重めであり、最序盤以外は若干使いにくいカードとなっている。
◾︎ コスト2でパワーが5000しかなく、登場させた後は早めにコンボパワーとして使わないと、簡単に除去されてしまう可能性が高い。
◾︎ 最弱クラスのリーダーブルマでしか使えないのが弱い。
SB02-057 UC ドラム
評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:25000
コンボパワー:0
スキル:
【アタック時/KO時】自分のリーダーが「ピッコロ大魔王」の場合、カード1枚を引く。
◾︎ アタックする度に1ドローでき、更にKO時にも1ドロー可能なので、ドローの機会を多く取れるのが優秀。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』でターン終了時に無料で登場させられ、返しの相手ターンにKOされても1ドローして最低限の仕事をしてくれるのが偉い。
◾︎ コンボパワーが0となっており、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。
◾︎ ターン終了時に魔族のタマゴから無料で登場させられても、返しの相手ターンにパワーダウンやデッキ下送りで処理されてしまうと無意味なものとなってしまうのが強くない。
◾︎ コスト3でありながら相手の盤面を削るスキルを持っておらず、素で出すには若干渋い性能をしている。
SB02-059 UC ブルー将軍
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人/RR軍
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【永続】このカードは、リーダーとコスト3以下のバトルカードにアタックされない。
【アタック時】自分のデッキの上から2枚をドロップに置く。
◾︎ リーダーとコスト3以下に殴られないので、アタックしてドロップ肥やしの仕事をした後も生き残りやすくなっているのが優秀。
◾︎ リーダー『FB07-097 L(★) 神龍』デッキで使えば、このカードだけが場にある場合はリーダー神龍を攻撃してくれるようになり、バトルカードばかりが狙われてライフを手札に回収出来ずリソース不足になることを防ぎつつ、次のターンもドラゴンボール探しに尽力してくれる可能性が高くなっているのが非常に噛み合わせが良い。
◾︎ コスト4以上が建ちやすい中盤以降では、コスト4以上の攻撃を吸ってくれる可能性があるのが偉い。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ スキルで相手の盤面を処理したり、手札等を増やすことが出来ないのが強くない。
◾︎ コスト2でパワーが20000なのでスキルで処理されやすく、永続効果を上手く活かせない場合も多くある。
◾︎ 相手のリーダーやコスト3以下の攻撃をバトルカードに向けさせてリーダーのライフ削りを鈍化させる手法を、このカードでは取れないのが若干扱いにくい。
SB02-060 UC レッドリボン軍のロボット
評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:UC(アンコモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ロボット/RR軍
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:35000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】このカードはアタックできない。
【起動 メイン】自分のバトルエリアのバトルカード1枚をドロップに置く:自分のデッキの上から3枚をドロップに置く。その後、このターン中、バトルエリアのこのカードのスキルを無効にする。
◾︎ コスト3でありながら、パワー35000という超強力なステータスを持っている。
◾︎ 自分の場のバトルカードをドロップに置くことでドロップを肥やしつつ超強力なアタッカーとして活用可能になるので、神龍デッキで無料で登場させられる可能性のある『FB07-103 R クリリン』等のカードを上手く生贄にすれば強く使える。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因として使える。
◾︎ 場のカードを生贄にしてリソースを削らなければアタック出来ないのが弱い。
◾︎ アタックを可能にする際に、強制で山上を3枚ドロップするので、山札が3枚以下なら実質アタック不可となってしまうのが使いにくい。
◾︎ C(コモン)【全37種】
FB06-013 C 人造人間18号
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時にカードを1枚引けて、その後はコンボ要員として使える。
◾︎ 人造人間系デッキでは、生贄にして超強力な効果を誘発出来るのが非常に優秀。
◾︎ リーダー『FB06-001 L(★) 人造人間18号』の効果を使えば、バトルカードとの戦闘ならば25000のアタッカーとしても使えるようになるのが優秀。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
FB07-004 C 人造人間16号
評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:人造人間
属性色:赤
コスト:3
色指定コスト:赤(×1)
パワー:25000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のライフ1枚までを手札に加える。その後、自分のリーダーが「人造人間18号」の場合、このターン中、次に自分が使用するコスト3以下の特徴《人造人間》を持つエクストラのコストを支払わなくてもよい。
◾︎ 早期覚醒を促したり最終局面でリソース回収が出来る自傷ライフを持っている。
◾︎ リーダー『FB06-001 L(★) 人造人間18号』デッキで登場させると、パワー25000のバトルカードを建てつつ、『FB06-022 R 荒廃した未来』を無料で設置出来るようになるのが非常に優秀。
◾︎『FP-042 PR 人造人間17号』と組み合わせて使えば、このカード含めてバトルカードを2面建てつつ、コスト3以下のエクストラを無料で使えるのが超強力。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ このカードを最大限活用するには、コンボレスのエクストラを複数枚採用する必要があり、デッキを圧迫する要因の1つとなってしまう。
SB02-002 C 北の界王
評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:界王/界王星
属性色:赤
コスト:1
色指定コスト:赤(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが「トランクス:未来」の場合、自分のデッキの上から5枚を見て、【進化】を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 対象リーダーで登場させた場合、山札5枚を見て進化カードをコスト関係なく取って来れるのが優秀。
◾︎ 山札を5枚見れるのは良いが、サーチ対象が【進化】を持つカードのみと限定的で失敗する可能性もあるのが強くない。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ コスト1でパワーが5000しかないので、場に出した後は早めにコンボパワーとして使わないと簡単に除去されてしまう。
SB02-009 C 天津飯
評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:赤
コスト:2
色指定コスト:赤(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが「トランクス:未来」の場合、自分のライフ1枚を手札に加える。その後、相手のバトルエリアのパワー 25000以下のバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アタックできない。
◾︎ 対象リーダーで登場させた時に、ライフ自傷して覚醒を進めつつ、相手のパワー25000以下をアタック封印出来るのが超優秀。
◾︎ トランクス未来デッキには豊富にパワーマイナス系カードが存在しているので、それらのカードと組み合わせることで広範囲の敵をアタック封印可能となる。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因として使える。
◾︎ ライフ自傷が任意ではなく強制なので、覚醒後はほぼ使えないカードとなってしまうのが強くない。
◾︎ コスト2でパワーが5000しかなく、アタッカーとして活用することがほぼ出来ないカードとなっている。
◾︎ 他のパワーダウン系と組み合わせなければ、コスト4でパワーが30000あるカードも多く存在しているので、アタック封印出来る範囲が思っているよりも狭くなってしまうのが若干扱いにくい。
SB02-016 C 精神と時の部屋
評価:★★★★☆[超強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:サイヤ人/地球人/神殿
属性色:赤
コスト:0
色指定コスト:赤(×0)
スキル:
【フィールド】(このカードは自分の他の【フィールド】を置くまで、バトルエリアに置き続ける)
【永続】自分のリーダーが「トランクス:未来」で、自分の手札の特徴《サイヤ人》を持つバトルカードの【進化】を発動する場合、バトルエリアのこのカードの下にあるカードを選ぶことができる。
◾︎ 0コストで設置できるのが超優秀。
◾︎ バトルエリアのこのカードの下にバトルカードを置けるので、バトルエリアを指定している除去等のスキルの対象外になれ、進化元カードを非常に生き残りやすい状態に出来るのが超強力。
◾︎『SB02-001 L(★) トランクス:未来』のリーダー効果を発動する為のギミックになれる。
◾︎『SB02-014 UC ベジータ』で手札消費なしでこのカードの下にサイヤ人を設置出来るのが超偉い。
◾︎ 1度設置すれば、相手に破壊されない限りは使い所のないコンボレスとなり、手札で腐ってしまう可能性がある。
SB02-018 C ゴテンクス
評価:★★☆☆☆[普通(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:10000
コンボパワー:5000
スキル:
【起動 メイン】自分の手札1枚を捨て、バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のリーダーが「ゴテンクス」の場合、自分のドロップからコスト2の、「孫悟天」か「トランクス:幼年期」1枚までをレストで登場させる。
◾︎ リーダー『SB02-017 L(★) ゴテンクス』デッキでメイン時効果を発動することで、コスト2以下の対象カード1枚をレストで登場させて、登場時効果を誘発出来るのが優秀。
◾︎ メイン時効果を発動する為に、このカードをドロップに置くだけではなく、手札1枚も捨てなければいけないのが非常に使いにくい。
◾︎ レストになっていてもメイン時効果を使えるカードなのに、パワーが10000しかないのでまともなアタッカーとして使いにくいのが強くない。
◾︎ せっかくコスト2以下のカードをエナジーを削減して出せても、レストなのでそのまま相手にターンを返してしまうと簡単に処理されてしまう。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
SB02-019 C ゴテンクス
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人/地球人
属性色:青
コスト:1
色指定コスト:青(×1)
パワー:10000
コンボパワー:10000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。その後、自分の手札1枚を捨てる。
【起動 メイン】【ターン1回】バトルエリアのこのカードをドロップに置く:自分のリーダーが「ゴテンクス」の場合、自分のドロップからコスト3の特徴《サイヤ人》と《地球人》を持つエクストラ1枚までを手札に加える。
◾︎ 登場時に手札の入れ替えをしつつドロップ肥やしを出来るのが優秀。
◾︎ リーダー『SB02-017 L(★) ゴテンクス』デッキでメイン時効果を発動することで、『FB04-048 C ギャラクティカドーナツ』等の優秀な対象エクストラをドロップから回収出来るのが超偉い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因になれる。
◾︎ レストになっていてもメイン時効果を使えるカードなのに、パワーが10000しかないのでまともなアタッカーとして使いにくいのが強くない。
◾︎ コンボパワー10000のカードをドロップに置かないとメイン時効果を発動出来ないのが若干勿体ない。
FB03-071 C ブルマ
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】カード1枚を引く。
◾︎ 登場時カードを1枚引けて、その後はコンボ要員として使える。
◾︎ 目立ったスキルではないが、低コストで登場させられ、序盤から終盤まで腐る所が少なくデッキに入れやすい優秀なカード。
◾︎ 様々な恩恵を受けられる特徴『地球人』持ち。
◾︎ パワー&コンボパワーが最底辺の為、カード1枚を引く以外は大きな活躍が出来ない補助カードである。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
SB02-040 C デンデ
評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ナメック星人/ナメック星
属性色:緑
コスト:3
色指定コスト:緑(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】バトルエリアのこのカードをドロップに置く。自分のリーダーが特徴《ナメック星》を持つ場合、自分のドロップからコスト3以下の、「孫悟飯:幼年期」か「クリリン」1枚までを登場させる。
◾︎ 状況に合わせて対象カードをドロップから選んで登場させられるのが偉い。
◾︎『FB05-054 SR(★) 孫悟飯:幼年期』のような超強力なコンボレスカードを手札に持っていなくても使えるようになるのが優秀。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因として使える。
◾︎ アタックした後にメイン時効果を使えるのに、パワーが5000しかないのでほぼアタッカーとして活用出来ないのが強くない。
◾︎ このカードのスキルを使う前に対象カードをドロップに仕込んでおかなければいけないのが若干扱いにくい。
SB02-048 C 太陽拳!!!!
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:地球人/ナメック星
属性色:緑
コスト:1
色指定コスト:緑(×1)
スキル:
【起動 メイン】カード1枚を引く。その後、このターン中、自分のライフが離れていた場合、相手のバトルエリアのコスト5以下のバトルカード1枚までを選び、そのカードは、次の相手のターン中、アタックできない。
◾︎ 自傷さえしていれば、コスト1でありながら1ドローしつつ相手のコスト5以下をアタック封印でき、手札消費なしで相手の攻撃の手を緩められるのが超強力。
◾︎ リーダー『SB02-033 L(★) 孫悟空』が自身の効果でライフを自傷するものとなっており、自傷する為にエナジーを払わずともこのエクストラの発動条件を満たせるのが非常に噛み合わせが良い。
◾︎ ライフを減らしたくないタイミングでは使いにくい。
◾︎ コスト6以上で攻撃してくるデッキの前では強みを発揮出来ない。
◾︎ コンボレスカードとして、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。
FB01-116 C ザーボン
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
パワー:5000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、カード名に「フリーザ」を含むカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎『ゴールデンフリーザ』や『メカフリーザ』等、名称にフリーザと付いているカードであれば、コスト関係なく拾ってこれるのがフリーザデッキでは非常に優秀。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、登場させた後は早めにコンボパワーとして使わないと簡単に除去されてしまうので注意が必要である。
◾︎『フリーザ』を含むカード名を大量に入れないとサーチに失敗しやすくなるので、構築に縛りが出来てしまう。
FB05-081 C バータ
評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:2
色指定コスト:黄(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】相手のバトルエリアのバトルカード1枚までを選び、レストにする。
◾︎ コスト2でパワーが20000あり、使いやすいアタッカーとなっている。
◾︎ 登場時に無条件で相手の好きなアクティブ状態のバトルカード1枚をレストにでき、アタック対象にしたり、他のレスト対象妨害カードを発動させられるようになるのが優秀。
◾︎ 様々な恩恵を受けられる特徴『フリーザ軍』&『ギニュー特戦隊』を持っている。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 弱くはないが、このカード以上に優秀な同コストの『FS04-12 C フリーザ』がいるので、このカードを採用しにくい。
FB01-138 C みんなそろってギニュー特戦隊!!!!
評価:★★★☆☆[強い(+)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:1
色指定コスト:黄(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分の特徴《ギニュー特戦隊》を持つバトルカードが2枚以上ある場合、カード2枚を引く。
◾︎ ギニュー特戦隊を多く採用しているリーダー『FB01-104 L(★) ギニュー』デッキならば簡単に条件をクリアでき、2ドローして手札の選択肢を増やせるのが非常に偉い。
◾︎ 最弱クラスのリーダーギニューデッキ以外は、安定してこのカードを発動出来ないのが強くない。
◾︎ このカードを使う為にギニュー特戦隊を優先して建てなければいけないのが若干使いにくい。
◾︎ エクストラはコンボレスカードなので、使い所なく手札で腐ってしまうリスクがある。
SB02-049 C ギニュー
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:ギニュー特戦隊/フリーザ軍
属性色:黄
コスト:5
色指定コスト:黄(×1)
パワー:25000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】【自分のターン中】自分のバトルエリアの特徴《フリーザ軍》を持つカード1枚につき、手札のこのカードのコスト-1。
【自分のターン終了時】バトルエリアのこのカードがレストの場合、このカードをドロップに置く。その後、自分のドロップからコスト1の「ギニュー」1枚までを登場させる。
◾︎ バトルエリアのフリーザ軍の数だけコストを減らせるので、『SB02-053 SR フリーザ』等を活用して4体以上出せれば、色指定コストは支払わなければいけないので、最低1コストで登場制限等なく複数枚出せるのが超強い。
◾︎ レスト状態でターンを終了すると、このカードをドロップに置く代わりに『FB01-107 UC ギニュー』をアクティブで登場させられ、生き残れば次のターンにドロソ役として活用出来るのが優秀。
◾︎『FS04-01 L(★) フリーザ』で使えば、リーダー効果でターン終了時にアタック等してレストになっていてもアクティブにでき、ドロップ送りせずに済むのが噛み合わせが良い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因として使える。
◾︎ 最低でもコスト2以下にしないと旨みが特にないカードとなってしまうのが扱いにくい。
◾︎ ターン収録時にドロップに置いてコスト1のギニューをアクティブで登場させても、高確率で返しの相手ターンに除去されてしまうのが弱い。
◾︎ 低コストで複数体出せても、このカード自体にリソースを回収出来る効果がないので、手札がすぐに枯れてしまうのが使いにくい。
◾︎ フリーザ軍を大量に展開する為に活用したい『FB01-109 SR(★) ギニュー』の効果を使ってしまうと、このギニューを登場させられなくなったり、既に場に出ているこのギニューのターン終了時効果によるコスト1ギニューの登場をさせられなくなってしまうのが噛み合わせが悪い。
FB06-110 C ピラフ
評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:地球人
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
パワー:5000
コンボパワー:10000
スキル:
【起動 メイン】【ターン1回】①(指定の数エナジーをレストにする):自分の手札1枚を捨てる:自分のエナジーマーカーがない場合、自分はエナジーマーカー1つを置く。
◾︎ メイン時スキルで1コストを支払い、自分の手札1枚を捨てるとエナジーマーカーを生成でき、エナジーマーカーを活用すると強くなる黒デッキではかなり優秀な効果となっている。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因として使える。
◾︎ パワー&コストが最底辺で、場に出た後は敵の除去や妨害で簡単に場を離れてしまう為、早めにコンボパワーとして使わないと損をする事が多い。
◾︎ スキルを発動する為にはコスト1を支払いつつ、手札を1枚捨てなければいけないのが非常に使いにくい。
FB07-116 C ベジータ
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:サイヤ人
属性色:黒
コスト:2
色指定コスト:黒(×1)
パワー:20000
コンボパワー:5000
スキル:
【登場時】自分のリーダーが特徴《ドラゴンボール》を持つ場合、自分のデッキの上から3枚をドロップに置く。その後、相手のバトルエリアのコスト1以下のバトルカード1枚までを選び、KOする。
◾︎ 指定リーダーのデッキで登場させるだけで、ドロップを3枚も肥やしつつ、相手のコスト1以下をKO除去出来るのが偉すぎる。
◾︎ コンボパワーが5000しかない。
◾︎ 序盤では超活躍出来る効果となっているが、終盤の高コストが並ぶ状況であればKO効果を決めにくく、強く使えない可能性がある。
FB07-118 C さあ願いをいえ
評価:★★★☆☆[強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:-
属性色:黒
コスト:5
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分のリーダーが「神龍」の場合、自分のドロップからコスト7以下のバトルカード1枚までを登場させる。
◾︎ リーダーが神龍になっていると、5コスト払うだけで最大コスト7のバトルカードのコストを踏み倒して出せるのが超強い。
◾︎ 難しい覚醒条件をクリアして神龍にした上で、6~7コストのバトルカードがドロップに置かれていなければ強く使えないのが非常に扱いづらい。
◾︎ 条件&コスト的にも中盤以降ででしか使えないエクストラなので、序盤から手札に来てしまうと負担の大きいコンボレスカードとなってしまう。
FB07-120 C ドラゴンレーダー
評価:★★★☆☆[強い]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:エクストラ
特徴:アイテム
属性色:黒
コスト:1
色指定コスト:黒(×1)
スキル:
【起動 メイン】自分の、デッキすべてとライフすべてを見て、特徴《ドラゴンボール》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。その後、自分の、デッキとライフそれぞれをシャッフルする。
◾︎ デッキだけでなくライフまで全て確認でき、確定でドラゴンボールを取ってこれるので、神龍デッキ必須のサーチカードとなっている。
◾︎ エクストラでコスト1を払いながら、相手の盤面に一切干渉出来ず、コンボレスカードのドラゴンボールを取ってくることしか出来ないのが強くない。
◾︎ ライフからドラゴンボールを回収してしまうと、ライフが1減ってしまうのが使いにくい。
◾︎ コンボレスカードとなっており、手札で腐ってしまう可能性がある。
SB02-055 C シンバル
評価:★★★★☆[超強い(-)]
レアリティ:C(コモン)
カードタイプ:バトル
特徴:魔族
属性色:黒
コスト:3
色指定コスト:黒(×1)
パワー:15000
コンボパワー:10000
スキル:
【永続】【相手のターン中】自分のリーダーが「ピッコロ大魔王」の場合、自分の「ピッコロ大魔王」は相手のスキルによってバトルエリアを離れない。
【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、特徴《魔族》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。残りをランダムにデッキの下に置く。
◾︎ 永続スキルの簡単な条件を満たしていれば、『FB06-109 SR(★) ピッコロ大魔王』のような超強力なカードの場持ちを良くでき、このカードを優先して処理させられるのが超強力。
◾︎ 登場時に山上から5枚を見てコスト関係なく魔族サーチを行えるので、ピッコロ大魔王デッキならばほぼ確定でサーチを成功させられるのが超優秀。
◾︎『FB06-115 C 魔族のタマゴ』でターン終了時に無料で登場させても、永続スキルとサーチでしっかり仕事をしてくれるのが非常に偉い。
◾︎ コンボパワーが10000あり、強力なコンボ要因になれる。
◾︎ コスト3でありながらパワーが15000と低く、まともなアタッカーとしては使えないので、基本的に魔族のタマゴ以外からは登場させにくいカードとなっている。
◾︎ エナジーマーカー【全21種+パラレル版】
E-70(★) エナジーマーカー[巻七]
【通常版】
【★パラレル版】
E-71(★) エナジーマーカー[巻八]
【通常版】
【★パラレル版】
E-72(★) エナジーマーカー[巻九]
【通常版】
【★パラレル版】
E-73(★) エナジーマーカー[巻十]
【通常版】
【★パラレル版】
E-74(★) エナジーマーカー[巻十一]
【通常版】
【★パラレル版】
E-75(★) エナジーマーカー[巻十二]
【通常版】
【★パラレル版】
E-76(★) エナジーマーカー[巻二十二]
【通常版】
【★パラレル版】
E-77(★) エナジーマーカー[巻二十三]
【通常版】
【★パラレル版】
E-78(★) エナジーマーカー[巻二十四]
【通常版】
【★パラレル版】
E-79(★) エナジーマーカー[巻二十五]
【通常版】
【★パラレル版】
E-80(★) エナジーマーカー[巻二十六]
【通常版】
【★パラレル版】
E-81(★) エナジーマーカー[巻三十三]
【通常版】
【★パラレル版】
E-82(★) エナジーマーカー[巻三十四]
【通常版】
【★パラレル版】
E-83(★) エナジーマーカー[巻三十五]
【通常版】
【★パラレル版】
E-84(★) エナジーマーカー[巻三十六]
【通常版】
【★パラレル版】
E-85(★) エナジーマーカー[巻三十七]
【通常版】
【★パラレル版】
E-86(★) エナジーマーカー[巻三十八]
【通常版】
【★パラレル版】
E-87(★) エナジーマーカー[巻三十九]
【通常版】
【★パラレル版】
E-88(★) エナジーマーカー[巻四十]
【通常版】
【★パラレル版】
E-89(★) エナジーマーカー[巻四十一]
【通常版】
【★パラレル版】
E-90(★) エナジーマーカー[巻四十二]
【通常版】
【★パラレル版】
③ MANGA BOOSTER02【総括】
前回のマンガブースター01に続き、02も全カードが原作漫画イラストのキラカード仕様となっており、それに加えて単行本表紙のエナマまで付いてくるという神商品となっています。
そしてマンブー01よりも更に進化している点として…
SCRが2種類になっている…っ!!
これがかなり嬉しい変更点となっています♪
マンブー01はSCRが1種だけ&再録という悲しみのダブルストライクだったので、きっちり2種入っているのは最高ですね!
その為、マンガブースター02は…
史上最高の神弾確定です…っ!
マンガブースター02同様、購入が困難になる可能性が高いので、入手できるように予約等をきっちり行い頑張ってゲットしていきましょう…っ!
