プレーヤー気取る政治部記者たち 高市会見待ちながら「支持率下げてやる」...中継で流れて大ヒンシュク
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)コメント589件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
公平公正を旨とすべき職業なのに、その誇りと尊さを理解していないんでしょうね。 ただ、記者を務めると勘違いをしやすいことも事実です。自分の名刺、実際は会社名の入った名刺一枚で、本来なら面会するまで様々な手続きが必要なVIPに会えるし、是非まで論じることをするわけです。 しかも、専門性を培うとか理由をつけてエース記者とか言われる存在は異動も経験せずに記者一筋だったりします。自分の力を勘違いする土壌がありますよね。 で、異動したり退職したりすると、バブルの自分と本来の自分の落差に驚くことになります。 そのことに気付かずに世間離れした記者やメディアは、哀れだし、アホ臭いし、この先長くないなあと思いますね。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
ジャーナリズム精神はどこに行ってしまったのでしょうね。 全てとは言いませんが、今のメディアは本当に質が悪いと思います。 動画に映像や声が残っていれば、どこのメディアか特定することは可能だと思います。 本人に名乗り出ろと言っても絶対出てこないと思いますので、自分の所だと特定できたメディアは、本人でもいいし、トップでもいいので会見を開き、きちんと謝罪し、反省し、再発防止に努めてください。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
もう既に悪意のある写真なんか使いまくってますやん。 今さら言われなくてもみんな気がついてますし、オールドメディアの情報は正しい情報を手に入れると言うよりも、特定の勢力がどんな方向に民意を誘導しようとしているのかを知るために使わせていただいております。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
これはいい証拠が確保できました。これまで偏向報道に対し、マスコミは選択の自由と弁明してきましたね。しかしこの証拠音声は、マスコミの意思が働いています。高市さんを貶めようとする意思です。マスコミの責任は、国民に対して知る権利に応えるため、憲法で言論の自由、報道の自由が認められそれに付随する取材の自由も尊重されています。これらの自由が暴走しマスコミの権限として他を抑制する武器の様に使用することは権利濫用のようなもの。まして、自己利益達成のみを目的とするこれら行為は明らかに営利行為であり、本来のマスコミに与えられた許容行為を逸脱し、かつ国民の幸福追求を脅かす犯罪行為に抵触するおそれがあるように思われます。これは看過できないほど、重要な事案かと思われ徹底的究明を求めます。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
これからの時代、テレビや新聞だけが情報源の人には政治参加してほしくないな。 ただしSNS発信の信用性を精査できないならそれはそれで問題ある。いいねの数や閲覧数だけで信じちゃう人もやばいよ。日本人より人口の多い国が印象操作できてしまうから。 平均よりも優れた判断力があって多くの知識を持っていると思い込んでいる人ほど知能が低いという統計がある。だから私は自分の判断を疑うしアンチ側の意見も精査する。 自分の過去の判断も今考えると間違っていたなんてのも少なくない。大事なのは自分の間違いを認められるかどうかだ。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
ノーカットと評しながら、youtubeのカット機能を悪用して4時間→23分にカットするとか信じられなかった。今は一般人でもノーカットフルバージョンと編集バージョンを両方投稿する時代ですよ。日テレは今の時代に対応できていないようですね。参政党なら出禁処置してたと思いますよ。メディアの代表気取りたいなら時代の最先端にはきちんと対応してください。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
偏向報道するなら、もうAIに機械的に記事を作成させてほしい この記者たちは、日本をどうしたいんだろうか 声や喋り方で自社の記者だって分かっている報道機関もあるのでは? このままだんまりなんでしょうね
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
例え冗談でも言っていい冗談と悪い冗談がある。 例えばTVのプロデューサーが「俺と寝たら仕事あげるよ」って冗談でも言ったら顰蹙を買う。 それは実際にやろうと思えば出来てしまう立ち立場にいるから冗談に聞こえない冗談になる。 マスコミ関係者が「支持率さげてやる」って言ったら冗談に聞こえない人もそれなりにいるでしょう。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
今回の一件は、報道倫理の崩壊を象徴する出来事である。公党の新総裁を前に「支持率下げてやる」「支持率下げるような写真しか出さねえぞ!」と談笑する姿が全国に配信されたことは、記者がもはや「権力の監視者」ではなく、「政治ゲームの観客」へと堕落したことを如実に示している。どの報道機関の記者であるかは、いずれ明らかになり、所属社は説明責任を免れまい。今や悪評高き兵庫県記者クラブの記者にも見られるように、取材対象を敵視し、政治報道を娯楽化するという職業意識の劣化が根深い。馴れ合いと傲慢が入り混じった「古い記者文化」の典型であり、記者クラブ制度そのものの弊害を象徴する構図である。早晩、視聴者や有権者からの苦情が殺到し、当該記者の取材姿勢は厳しく問われるだろう。マスコミの信頼失墜は、まさに自業自得である。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
大学に行って良かったなと思うことのひとつに、どういう人たちがどういった業界に就職していくのか分かることが挙げられます。 医師になる人、教職員になる人、メーカーに勤める人etc.個々人は皆それぞれ違いますが、サークルやバイト先、遊ぶ場所、普段口にする話題や喋り方など、それぞれになんとなく傾向と言いますか雰囲気のようなものがあります。 メディア関係、とりわけ報道に進むんだろうなという当時の学友を思い浮かべてみますと、そうでしょうねという感想が自然と出てきてしまいますね。
ログインして返信コメントを書く