京都 清水寺~ | さくらもちのブログ

京都 清水寺~

テーマ:寺社仏閣巡り


京都 清水寺~

こんにちは🌸
続きです


豊国廟から清水寺へ 徒歩25分🚶💦

仁王門


と、その前に

清水  地蔵院善光寺堂


清水寺に何回も来ているのに
初めまして~です

まず右側の赤い帽子のお地蔵様
「首ふり地蔵」

自分が恋い想う人の住む方向に
首を向けて祈願すると想いが叶う
そうです

恋する乙女の年齢ではないのですが口笛
首が回るお地蔵様って珍しいですよねおねがい
というか、お地蔵様の首を回していいのかなびっくり

回してみたいと思う好奇心と
恋する乙女ではないという冷静さで
悩みましたがもやもや
むやみやたらと回してはいけないように思い 
拝見できたことの感謝だけをお伝えしましたお願い

そして~
如意輪観世音菩薩キラキラ 


写真カメラ失礼します

右側 善光寺阿弥陀仏三尊像
左側 地蔵菩薩
中央 如意輪観音
とても男性的なお顔の如意輪さまですおねがい

中には入れませんでしたので
外からお願い



さぁようやく清水寺へ
西門

三重塔




偶然にも三重塔の扉が開いている時で
ちょっとだけ拝見することができました
ありがとうございましたおねがいお願い





随求堂

写真撮り忘れましたのでお借りしました

ご本尊
大随求菩薩(だいずいぐぼさつ)

とても珍しい仏様で造像は清水寺だけだそうです
絵図として大阪府河内長野市にある
檜尾山 観心寺のみ

八臂で右手に五鈷杵、剣、斧、三股戟(さんこげき)
左手に輪宝を乗せた蓮華、索、宝幢、梵篋を持ち蓮華坐に座る
特に滅罪の功徳があるといわれているそうです

ご真言
「オンバラバラ サンバラサンバラ インジリヤ ビシュダニ ウンウン ロロシャレイソワカ」

2018年に220年ぶり御開帳
がありましたえーん


私は2018年12月に初めて観心寺で
大随求菩薩の絵図を拝見しました
とてもめずらしい仏様だと

絵図のパワーとご住職と一緒に唱えるご真言キラキラ
その部屋の中、空間が変わるのを
感じることが出来ましたおねがい

観心寺では
12月の法話の日(天候により拝見出来ない可能性あり)
4月17日、18日の秘仏本尊御開帳の時には
ご本尊 如意輪観音とともに拝見することが出来ます照れ


そーです
220年ぶりの御開帳が終わってから
大随求菩薩という仏様を知ったんですガーン
とても残念ですが
今回清水寺で少しでも近くで
パワーを感じることができたならいいなぁと思い楽しみにしてました・・・

しかし

胎内めぐりもコロナで中止ガーン
残念です
また次回のお楽しみですねニコニコ


さぁー次は清水寺の本堂です

ご本尊 千手観音菩薩
秘仏で33年ごとのご開帳
次は2033年だそうです(見ることができたらいいなぁ)

いつも舞台の方へと行ってしまい
外陣に上がるのも初めてでした滝汗
今までの失礼をお詫びして
お参りさせて頂きましたお願い

清水の舞台からの眺め


少し乗り出して
スマホ落とさないかドキドキです滝汗

このあたりから
暑さと足の疲れでヘトヘトになってきましたアセアセ



続きます
ありがとうございます



感謝です🍀