日本は美術教育に力を入れていないので、絵が上手いと下手の区別が曖昧。 デフォルメキャラクターは「下手」 リアルなタッチの絵は「上手」 そういう認識までする人が結構多いと思っていた方が良い。 あと「上手い」と「すごい上手い」の区別は大半の人がついていない。
2025-10-06 15:15:53リアルとデフォルメ
さっき素人が「本当に絵の上手い人はブサイクや老人を描くのが得意」みたいなことを語ってるまとめを見たけど、実態としては「リアル系の絵柄だとブサイクや老人を描きやすい」ってだけなんだよね x.com/oritech/status…
2025-10-07 01:48:47@oritech 昔、円英智さんのデフォルメ絵を見た時、絵の上手い人はデフォルメでもツボを押さえていて上手いなと感じましたね。
同様にあさりよしとおさんの絵を見た時、こんな少ない線でこんなにデッサンがしっかりした絵が描けるんだと感心したものです
デフォルメは「誰でも描け❝そう❞」に見えるというのと、誰でもできることを上手くやるのは実は難しいという意識のなさも。 x.com/oritech/status…
2025-10-06 20:56:19@oritech 絵心全く無いんで、何が上手いとか下手とかわからないんですけど、「誰が描いたかわかる」ってのは大事なことだと思いました。
2025-10-07 08:37:45自分はこう思う
リアル寄りでも癖が強めの絵とか、流行の美少女キャラ顔じゃない絵柄だと「下手」って判定する人もいますね x.com/oritech/status…
2025-10-06 23:41:54自分の感覚だけど上手いって言うのは“バランスがとれてる状態”だと思ってる。パースが狂ってないとか、構図が良いとか、とにかくバランスが整ってると上手いと感じる。それにデフォルメとかリアルの差は無い。 下手な絵は演出されてない不自然さがある絵かな。 リアルな方がその点わかりやすいよね。 x.com/oritech/status…
2025-10-07 02:32:14吉田秋生先生の絵をお世辞にも上手いとはいえないって書評を見て、絵心ないんだなあ…と…骨が上手いのになあ…結局スキンしか見てないんだなあと。 x.com/oritech/status…
2025-10-07 19:46:07今時アナログかよとか笑われるかもしれないし アナログイラストは下手、 デジタルイラストは上手い 何だかそういうレッテルを貼られているみたいでずっと苦しい デジタルで描かれたイラスト全てが褒められたり上手いって言われたり⋯ ずっと悔しいから今手描き必死で頑張ってる x.com/oritech/status…
2025-10-07 00:49:43@oritech とても作画量の多いカラフルで複雑な絵に「下品」だといった人の意図が伝わってないツイートもあったし、けっこう深刻かも
2025-10-07 13:09:00いかに相手の感情を揺さぶる事が出来るか?が上手と下手の差なのかな?と思ったりする。美術だけでなくデザインもそうなんだろうけど。 x.com/oritech/status…
2025-10-07 05:02:01@oritech ヘタウマという言葉がありますが、それを言われる芸術家の中には、凄く上手い人が含まれていそうな気がします。
2025-10-07 13:38:04いやいやいや、もっと曖昧でいい加減。 自分が好きなモノ=「上手い」 自分が嫌いなもの=「下手くそ」 これがSNS上での評価基準。 もっと酷いのは いいねが多い=「上手い」 いいねが少ない=「下手」 まであり得る。 x.com/oritech/status…
2025-10-06 16:33:32
この人にはそう思ってることとそうであることの区別がないので哲学教育が足りてないな
>そういう認識までする人が結構多いと思っていた方が良い。 個人の感想以外の何者でもない