見出し画像

新しいことに飛びつく人ほど、楽しさを見つけるのが上手い

どうも皆さんこんにちは、神城ちあきです。
全然転職活動が終わらない今日このごろ。
たくさん受けてみてるけど、お祈りメールばかりで、またダメだったかくらいに思ってる。
あんまり気を落とさないんだけど、このまま受からなかったらどうしよう、という不安はある。
頑張って自分のアピールをしていこうと思います。


「とりあえずやってみる」人が成長し続ける理由

世の中には、新しいことにすぐ飛びつく人と、慎重に考えてから行動する人がいる。
もちろん、どちらが正しいという話ではないが、フットワークの軽い人ほど成長のチャンスをつかみやすいのは間違いない。

「できることを増やそう」ではなく、「できないことを増やそう」と考える人は、どんな場面でも挑戦を楽しんでいる。

ゲームでも仕事でも、「とりあえずやってみる」という姿勢を持っている人は、結果的に成長のスピードが早い。

今回は、そんな「新しいことに飛びつく人」や「とりあえずやってみる人」が持つ強みについて、深掘りしてみよう。


■ フットワークの軽い人が得るもの

① チャンスを逃さない

何かに興味を持ったとき、「でも、自分にはできるかな…?」と考えているうちに、チャンスはどんどん流れていく。
フットワークの軽い人は、「できるかどうか」は気にせず、とにかくやってみる。

今出来ないと思っている原因が、金銭的なものなら一回やってみるべきですね。
止まっているのは、勝手に自分にブレーキをかけているだけなのだから。

結果、失敗することもあるが、それ以上に「やってみたからこそ得られた経験」が圧倒的に増える。

例えば、新しいゲームをプレイするときも、「自分に合ってるかな?」と考える前にとりあえず始める人は、自分にとっての面白いゲームに出会える確率が高い

知らないからこそ、好きか嫌いの判断も出来ません。
だから、10分でもやってみることで、自分が興味を持つかどうか判断できる。

逆に、あれこれ考えてやらない人は、そもそも可能性を広げられない。

もしやってみても好きじゃなかったら、時間の無駄だと感じる人もいるでしょう。
常に正しい道だけを進もうとする人は、自分の視野も狭いままになってしまいがち。

私は、スキーで中級者コースを滑ってみましたが、全然滑れず途中で引き返しました。
最初は、初級コースでしっかり止まることが出来たので、傾斜が変わっても止まることさえできれば大丈夫だろうと思い、挑戦してみました。

しかし、結果は全然止まれなくて、怖くなって倒れるようにして止まり、その後歩いて坂道登って引き返しました。
ゆっくり初級コースを滑って戻りました。

だからこそ、やったことが無いことへの挑戦は続けてみて欲しいですね。

② 失敗を「経験」として蓄積できる

新しいことに挑戦すると、最初はうまくいかないことが多い。
だけど、それを「できないからダメ」と思わず、「できないことが増えた=学ぶ機会が増えた」と捉えると、どんどん成長できる。

ゲームでも、「最初は操作が分からなくて下手だったけど、やってるうちに行動がパターン化されて手が慣れた」という経験があるはず。

仕事や趣味も同じで、「できること」より「できないこと」に目を向ける人ほど、経験値を多く積める

これは今の自分には出来ないんだ、と認識することでその道についてアンテナが張られる。
ついついそれに関する情報が目についてしまうでしょう。

上手い人の情報を見て、こうやったらいいんだって発見がある。
あと、出来なかったことができるようになると、達成感が生まれて楽しさを覚えるようになります。

しかし、どうしても出来ないことはあるので、出来た部分だけでも覚えておきましょう。

やったからこそわかることがあると思います。


■ 「とりあえずやってみる」が生む楽しさ

① やってみることで選択肢が増える

何かに挑戦した結果、「自分には向いてなかったな」と思うこともある。
でも、それは決して無駄ではない。

なぜなら、「やってみたからこそ、自分に合わないことが分かった」のであり、その分、次に進むべき道が見えやすくなるから。
逆に、やらずに悩んでいるだけでは、いつまでも選択肢が狭いままだ。

例えば、新しいゲームに手を出してみたけど、思ったよりハマらなかったとしても、「このジャンルは自分に合わない」と分かるだけでも収穫になる。逆に、やってみて「めちゃくちゃ楽しい!」となれば、それは新たな趣味になるかもしれない。

やらなかったジャンルをやれるようになったら、また一つ趣味が増えたのと同義です。
知ったからこそ、共通のジャンルが好きな人に出会えるかも。

最近では、ゲームを通してお付き合いする人も増えてきました。
ネットが普及したことにより、気軽に通話などできるようになりました。
自分が知らない領域の場合、この出会う可能性もなくなってしまいます。

ちょっとだけやってみるのが大事。

② 何事も経験値になる

ゲームでも、仕事でも、人生でも、結局は「経験値をどれだけ積むか」が成長のカギ。
新しいことにどんどん挑戦する人は、そのぶん多くの経験を得られるので、成長のスピードが速い。

「できることを増やす」より、「できないことを増やす」と考えられる人は、常に自分をアップデートし続けることができる

少しでも気になったことは、怖がらずに飛び込んでみるのがいいでしょう。


■ まとめ:とりあえず、やってみる

何か新しいことに出会ったとき、「どうしようかな?」ではなく「とりあえずやってみよう」と思えるかどうか。

その一歩を踏み出すだけで、経験値はどんどん増え、成長につながる。

「できることを増やそう」ではなく、「できないことを増やそう」と考えれば、人生はもっと楽しくなる。

知らないことを知っていることに変えていきましょう。

失敗談としても、会話の種になりますね。

結局のところ、何事もやってみなければ分からないのだから。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
またね!

いいなと思ったら応援しよう!

神城ちあき サポートいただければ活動の資金に当てさせていただきます。

コメント

コメントするには、 ログイン または 会員登録 をお願いします。
新しいことに飛びつく人ほど、楽しさを見つけるのが上手い|神城ちあき
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1