Yahoo!ニュース

TBS『報道特集』が調査報道大賞を受賞 7日に表彰式

TBS NEWS DIG Powered by JNN配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント294

    • このコメントを削除しますか?

      jts********

      偏向報道大賞では? 最近は露骨ですからね。 今日も、高市さんの会見前に記者が「支持率下げてやる」「支持率下げることしか書かねーぞ」 などと発言している場面がSNS上に上がっていました。 大問題だと思うのですが、ちゃんと報道するんでしょうか? どんな大賞をとろうが、レベルの低下は止まりませんね。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        mrg********

        このような番組に賞を与えることは、調査報道とは何たるかわかっていない連中による賞であることを示すようなものである。リトマス試験紙ではなくもはやそうしたものかどうか瞬時にわかる発見機のような存在としてこの番組の存在があると思う。 これまで先人たちが築いてきたこの番組の品位を村瀬や日下部、塩田らがぶち壊したという意味では、確かに受賞には値すると思う。 この番組の一連の特集映像で展開してきた内容は、明らかにメディアによる宣戦布告そのものであり、日本は日下部が熱を入れて取材していた香港以上に危ない状態にあるのではないかと改めて思う。ここまで酷い報道を繰り返すと、香港民主化もその後の現地報道でのローンウルフ型デモでのことを考えても実は誤った存在だったのではないかと考え直す必要があるとも思う。 塩田は公用PCの中身にアクセスしたという見立てもあるが、どうなのか。出方次第では同一性を調査されるだろうか。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          kta********

          昭和の頃の報道はもっと真剣に仕事をしていたと思うが、今は馴れ合いと安直な姿勢というのが目立つ。批判に耳を傾けることもなく、開き直ってこのようなお手盛りで自身に箔をつけようなどという行動は末期的に見える。報道機関は信用が第一である。国民全員の信用を得るのは無理としても、このヤフコメの状況は直視すべきである。すべてが煽りなどということはあるまい。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            風侠

            直近のSNSで、記者たちが高市さんの支持率を下げることを目標に言動を行っている生々しいリアルな現場ビデオが配信されていました。報道特集もこのような報道姿勢の典型といえます。取材先、出演者、収集情報、すべてが報道側が決めた主張に合わせて取集、切り貼り、編集した変な報道で、地元民にとっては不可解極まりない内容だったにもかからず表彰されるであれば、報道業界全体が信用できないことになります。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              fuk********

              ネットでは偏向報道特集と言われてる。ここに出演して切り取りされたという投稿も見た。視聴率の一部は今回はどんな偏向をするかチェックしている層だと思う。兵庫県民だが現在、知事は素晴らしい仕事をされている。潰されないで良かった。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                ibi********

                >「何があったのか事実を明らかにしてくれた。実際はどういうことが起きていたのか」 参院選の選挙期間中の「報道特集」では、参政党が支持を伸ばしていることを背景に、局アナが「自分の1票がひょっとしたら身近な人たちの暮らしを脅かすものになるかもしれない」と発言しました。 明らかに参政党への投票を否定する発言でしたが、なぜ選挙期間中に「かも知れない」レベルの誹謗中傷を特定の政党に行ったのか、取材・報道して欲しいです。 立派な賞を取られたのですから。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  h**

                  >TBS『報道特集』が調査報道大賞を受賞 10月5日にサンテレビで行われた神戸市市長選挙立候補予定者討論会では、斎藤知事の県政運営への評価を「〇」「×」で問うコーナーがあったんだけれど、立候補予定者4人の内、労連の岡崎さん以外の3人は「〇」を提示していたよね。 当事者である兵庫県民からすれば、本当は斎藤知事に対する誹謗中傷の方が酷かったのに、なんで「報道特集」が受賞するのか理解に苦しむんじゃないかな? 何だか悪い冗談のようなニュースですが、兵庫県の実情を知っている現場のTBS記者はどう思っているのか、是非とも本音を聞きたいですね。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    _

                    斎藤知事に関しては突っ込んだ報道は確かにありました。 しかし、明らかに「偏向報道」でした。 齋藤知事は県民に圧倒的な支持をうけて当選した事実に目を向けず同知事を批判する人ばかりを取材し、異論をいう人は排除している内容は公正さを欠いていました。 これで表彰されるようでは言い方が悪くてすみませんが日本の報道機関は「大本営発表」から卒業できていないのではないでしょうか?

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      hok********

                      姫路ゆかた祭りの地元担当者が取材されて、大事な部分はカットされ、発言が意図と異なる形で報道されたと憤慨されておられました。 選挙や不信任を出される前に、なぜ取材に来なかったのか?と報道機関側に苦言を呈されていましたが、そこは全カット。 このような報道姿勢ですから、早期に取材に来てたとしても結果は変わらなかったでしょう。取材対象者から自分たちの思惑と違う答えが返ってきたら無視して、「放送枠に収まるように編集する」という名目で、素材をうまく切り貼りする。 「調査報道大賞」などより、何らかの「作品賞」の方がしっくりくる。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        st0********

                        なるほど、報道実務家フォーラムとは、マスコミ各社の報道関係者の勉強会みたいなもので、その内輪で表彰されたと。誰も見ていないことをいいことに、真実ではない報道をすることに何の価値や意義があるんでしょうね。JALは日航機墜落事故を教訓にして再発防止の研修を毎年していますよ。坂本弁護士一家殺害に加担した反省は、今どうなっていますか?

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        11〜20件/226件

                        ヤフコメポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        ヤフコメランキング(国内)

                        1. 11312件/時

                          【独自】“首相指名選挙”行う国会召集 与党が再来週前半に遅らせる調整…「統一候補に玉木氏も」立憲が国民に連携呼びかけ

                          FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
                          1:27
                        2. 2829件/時

                          「支持率下げてやる」トレンド 高市早苗総裁待ちの記者音声?拾った動画拡散でSNS「酷過ぎ」

                          日刊スポーツ
                        3. 3468件/時

                          高市自民、役員人事で「石破主流派」一掃 党内に動揺「第2次麻生政権のようだ」

                          産経新聞
                        4. 4450件/時

                          【独自】高市氏、靖国参拝見送りへ 中韓との外交問題化回避

                          共同通信
                        5. 5391件/時

                          田崎史郎氏 高市新執行部に「いつか仕返ししてやろうと爪研いでる人いる」 “勝ち組”一色に「麻生さん主導の人事」

                          デイリースポーツ

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます