襲撃
襲撃(英:Raid)は、邪悪な村人などが村を攻撃する不吉なイベントである。不吉な予感が付与されたプレイヤーが村に入ることで発動する。
始め方[編集 | ソースを編集]
まず不吉な予感が付与されたプレイヤーが村の範囲内に入ると、不吉な予感が消え、30秒間の襲撃の予感が付与される。付与される襲撃の予感は不吉な予感と同じレベルである。そのまま30秒経ち、襲撃の予感の猶予時間が切れると襲撃が発生する。村の範囲の厳密な定義については、次の節でエディションごとに説明する。
不吉な予感は、プレイヤーが襲撃隊の大将を倒した際や宝物庫、不吉な宝物庫を解錠することで入手できる不吉な瓶を飲むことで付与される。襲撃隊の大将はピリジャーの前哨基地では周期的に、森の洋館では生成時のみスポーンするほか、略奪隊のメンバーとしてもスポーンする。襲撃自体によりスポーンすることもあるが、襲撃の範囲内で倒した場合には不吉な瓶はドロップしない。宝物庫と不吉な宝物庫は試練の間に生成される。
襲撃の予感のレベルが強いほど襲撃の規模は大きくなり、相手の武器がエンチャントされている確率も上昇する。また倒した際の村の英雄の強度も、元の襲撃の予感の強度に依存する。襲撃の予感のレベルは元の不吉な予感のレベル、即ち飲んだ不吉な瓶のレベルによって決まる。襲撃隊の大将の落とす瓶のレベルはI〜V、宝物庫ではI〜II、不吉な宝物庫ではIII〜Vである。
不吉な予感や襲撃の予感はミルク入りバケツで打ち消すことができる。これにより、意図せず襲撃の予感が付与されても襲撃を防ぐことができる。
襲撃はオーバーワールドでもジ・エンドでも発生するが、Java Editionではネザーでは発生しない[1]。
またJava Editionでは、襲撃はゲームルールdisableRaids(襲撃の無効化)をtrue(オン)にすることで無効化できる。
振る舞い[編集 | ソースを編集]
開始[編集 | ソースを編集]
Java Edition[編集 | ソースを編集]
Java Editionでは、村人の関心地点(村人と紐付いているベッドや職業ブロックや鐘)が存在するセクションと、これに隣接する3×3×3セクションが「村」と見なされる。不吉な予感が付与された状態でこの範囲内に入ると不吉な予感が襲撃の予感に変わり、30秒の間に襲撃の予感を解除しなかった場合、襲撃が開始する。
襲撃は、襲撃を引き起こしたプレイヤーの位置から半径64ブロック圏内にあるすべての関心地点の座標を平均した位置を中心として開始する。襲撃が開始すると、まず「襲撃」と書かれた赤いバーが15秒かけて溜まってゆく。この間一人の村人が鐘を鳴らしに走り、また中心から96ブロックの球内にいる他の村人はパニック状態になり家へ避難する。
バーが完全に溜まると、襲撃の第1ウェーブが開始する。各ウェーブの開始時には、プレイヤーから13ブロック離れた所で角笛が鳴り響くと同時に、その方角に襲撃者の集団がスポーンする。集団は、プレイヤーとの距離が近すぎない限り、できるだけ同じ場所にスポーンしようとする。
溜まった赤い「襲撃」のバーは、そのウェーブに召喚される全襲撃者を合わせた残り体力の割合を示している(1目盛は10%相当)。またこのウェーブの残り体数が2体以下になると、バーの上に「襲撃 ― 残り◯体」のように表示される。このバーは襲撃の中心から96ブロックまでの範囲で表示される。
そのウェーブの襲撃者をすべて倒すと、再びバーが溜まって次のウェーブが始まる。すべてのウェーブを突破すると、襲撃に勝利したことになる。各ウェーブの構成については後述を参照。
襲撃の途中、中心の周囲のセクションにあるすべての関心地点が失われ(村人の死亡により結びつきが解除されるか、ブロック自体が破壊される)た場合は、周囲の5×5×5のセクションの中からまだ「村の範囲内」として見なされているセクションを探し、中心がそこへ移動する(存在しなかった場合は、襲撃は「敗北」に終わる)。
Bedrock Edition[編集 | ソースを編集]
Bedrock Editionでは、不吉な予感のついたプレイヤーが村の中心(当該記事を参照)の1.12ブロック下を中心とした64×23×64ブロックの範囲内に入ると、不吉な予感は消えて襲撃の予感に変わり、30秒の間に襲撃の予感を解除しなかった場合、襲撃が開始する。襲撃が始まると、「襲撃」と書かれたボスバーが溜まり始める。このボスバーは件の位置を中心とする128×88×128ブロックの範囲内でのみ表示される。ウィザーが村の範囲内にいる状態で襲撃が始まると、バーは赤と黒色になる。襲撃者の残り体数が3体以下になると、ボスバーの上に残り体数が表示される。各ウェーブの開始時には角笛が鳴り響くが、加えて襲撃が終了するまでの間にも定期的に鳴らされ、プレイヤーが敗北した際にもならされる。角笛は襲撃者の方向から鳴り、これにより敵の位置を特定することができる。ボスバーが溜まっている間には鐘が鳴る。後続のウェーブはより規模が大きく、またピリジャー、ウィッチ、ラヴェジャー、ヴィンディケーターなどより多くのMobが参加する。
参戦[編集 | ソースを編集]
邪悪な村人、ラヴェジャー、ウィッチは襲撃外(通常スポーンや略奪隊など)でスポーンした個体であっても、襲撃の中心から96ブロックに入った場合はその襲撃に参戦したものとして扱われ、上のバーの個体数にもカウントされる。
Java Editionでは、使用されていないMobであるイリュージョナーも襲撃に参戦することができる。襲撃隊の大将もまた一般のMob同様に襲撃に参戦することができ、襲撃に参戦しているものでも村からある程度離れた位置で倒せば不吉な予感が付与される。
なお襲撃に参加しているMobは、中心から112ブロック離れるか、一定時間動きがない場合には逆に襲撃から脱退する場合もある。
邪悪な村人[編集 | ソースを編集]
邪悪な村人は、襲撃中は襲撃特有の振る舞いをする。
Java Editionでは、ヴィンディケーターはドアの開閉を用いながら先導を切って村人を探す。難易度ノーマル以上では、ドアを開けることができない場合には木製に限り破壊することもできる。
Bedrock Editionでは、襲撃によりスポーンしたヴィンディケーターは難易度ノーマル以上において扉を破壊する能力を持つものの、自ら積極的にドアに向かうことはせず、傍を通りすぎる際にのみ破壊する。
大将[編集 | ソースを編集]
Java Editionでは、各ウェーブには不吉な旗を装備したウェーブの大将が召喚される。可能な限り、この大将にはヴィンディケーターが選ばれる。ウェーブの大将が倒されると、襲撃に参加している周囲の邪悪な村人は大将のドロップした不吉な旗を拾おうとし、旗を拾った個体が新しくウェーブの大将になる。
襲撃中は、襲撃隊の大将を「村の範囲内」で倒した場合不吉な予感は付与されない。
各ウェーブにおけるスポーン[編集 | ソースを編集]
先述のように、襲撃においては襲撃者が複数のウェーブごとに召喚される。ただし襲撃開始時点で村の中に邪悪な村人が既に存在した場合はこれらが第0ウェーブのような扱いを受け、第1ウェーブのMobはこれらのMobを倒してからスポーンする。これらのMobの残り体数は「襲撃」バーにも正しく計上される。
以下、各ウェーブの襲撃者の召喚の仕組みを説明する。
Java Editionでは各ウェーブが始まると、最大60回のスポーン試行が行われる。各試行においては、襲撃の中心から一定距離(最初の20回は64ブロック、次の20回は32ブロック、最後の20回は0ブロック)のランダムな位置が選択され(座標の端数は切り捨て)、このX・Z座標にランダムに0~4を加えた位置でスポーンの試行を行う。一方Bedrock Editionでは詳しい仕組みは不明だが、中心から128×32×128ブロックの範囲でスポーンが発生する[情報提供依頼]。スポーン試行は、選択された位置にある最も高い(空気以外の)ブロックの上面で行われる。ただし、足元のブロックは雪か、上が完全に不透明かつ固体でなくてはならない。
スポーン位置は、完全立方体型のブロック、上付きの階段・ハーフブロック、ソウルサンド、氷塊、青氷であればよい。一方一部の発光ブロック(泣く黒曜石、ジャック・オ・ランタンにはスポーンする)、通常の氷、トラップドア、下付きのハーフブロック、カーペットは不可。Bedrock Editionでは、葉と足場ブロック以外であればどんなブロックの上にもスポーンが可能である。
スポーンに当たって明るさやプレイヤーとの距離は関係ない。各ウェーブのスポーンにおいては、できるだけ前回のスポーンが発生した場所またはその付近でスポーンを試みる。またスポーン位置を含むチャンクの読み込み状態は「エンティティ処理」でなくてはならない。適切なスポーン位置が発見できなかった場合は襲撃は開始しない。
適切なスポーン位置が発見できたら、角笛の音が鳴りそのウェーブのすべての襲撃者がそこにスポーンし、村に向かって移動を始める。そのウェーブの襲撃者がすべて倒されるか、中心から112ブロック以上離れる離れたことにより襲撃から離脱すると、次のウェーブが直ちに開始する。召喚された襲撃者は襲撃に参加している間は、デスポーンすることはなくMobの体数条件にも計上されない。ただし、襲撃が終了したり襲撃から離脱した場合は通常通りでスポーンする。
ウェーブの構成[編集 | ソースを編集]
Java Edition[編集 | ソースを編集]
ウェーブ数は難易度と元の不吉な予感の強さによって変化する。イージーなら3、ノーマルなら5、ハードなら7ウェーブが基本値であり、不吉な予感がレベルII以上ならここに最終ウェーブと同じ構成のウェーブが1ウェーブ追加される。また元の不吉な予感のレベルが高いほど、敵の装備する武器がエンチャントされている確率も上がる。レベルIIなら10%、レベルVなら75%である。
- イージー
イージーにおけるウェーブの構成は次の通り。下表において、ピリジャーとヴィンディケーターに多い方の体数が適用される確率は25%。
| Mob | 第1 | 第2 | 第3 | 追加 |
|---|---|---|---|---|
| 4 - 5 | 3 - 4 | 3 - 4 | 3 - 4 | |
| 2 - 3 | 0 - 1 | 0 - 1 | ||
| 1 | 1 | |||
| 総数 | 4 - 5 | 5 - 7 | 4 - 6 | 4 - 6 |
| 総計 | 13 - 18 | 17 - 24 | ||
- ノーマル
ノーマルにおけるウェーブの構成は次の通り。下表において、ピリジャーとヴィンディケーターに多い方の体数が適用される確率は50%。第3・5ウェーブにおいてウィッチがスポーンする確率は50%。
| Mob | 第1 | 第2 | 第3 | 第4 | 第5 | 追加 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 4 - 5 | 3 - 4 | 3 - 4 | 4 - 5 | 4 - 5 | 4 - 5 | |
| 0 - 1 | 2 - 3 | 0 - 1 | 1 - 2 | 4 - 5 | 4 - 5 | |
| 1 | 1 - 2 | |||||
| 0 - 1 | 3 | 0 - 1 | 0 - 1 | |||
| 1 | 1 | |||||
| 1 | ||||||
| 総数 | 4 - 6 | 5 - 7 | 4 - 7 | 8 - 10 | 10 - 13 | 10 - 14 |
| 総計 | 31 - 43 | 41 - 57 | ||||
- ハード・ハードコア
ハード・ハードコアにおけるウェーブの構成は次の通り。下表において、ピリジャーとヴィンディケーター、ウィッチに多い方の体数が適用される確率は50%。
| Mob | 第1 | 第2 | 第3 | 第4 | 第5 | 第6 | 第7 | Extra Wave |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 4 - 6 | 3 - 5 | 3 - 5 | 4 - 6 | 4 - 6 | 4 - 6 | 2 - 4 | 2 - 4 | |
| 0 - 2 | 2 - 4 | 0 - 2 | 1 - 3 | 4 - 6 | 2 - 4 | 5 - 7 | 5 - 7 | |
| 1 | ||||||||
| 0 - 1 | 3 | 0 - 1 | 0 - 1 | 1 - 2 | 1 - 2 | |||
| 1 | 1 | 2 | 2 | |||||
| 1 | ||||||||
| 1 | 1 | |||||||
| 1 | 1 | |||||||
| 総数 | 4 - 8 | 5 - 9 | 4 - 9 | 8 - 12 | 10 - 15 | 7 - 12 | 13 - 18 | 13 - 19 |
| 総計 | 51 - 83 | 64 - 102 | ||||||
Bedrock Edition[編集 | ソースを編集]
Bedrock Editionではウェーブの数は難易度に依存し、不吉な予感のレベルには一切よらない。イージーでは3、ノーマルでは5、ハードでは7ウェーブで構成されている。武器に適用されるエンチャントは、イージーではエンチャントテーブルでの要求レベル5、他の難易度では5~19相当のものが使用される。個体数の追加はない。
| Mobs | 第1 | 第2 | 第3 | 第4 | 第5 | 第6 | 第7 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 3 | 3 | 5 | |||
| 2 | 4 | 2 | 6 | ||||
| 1 | 1 | ||||||
| 3 | 1 | ||||||
| 1 | 1 | 2 | |||||
| 1 | 1 | ||||||
| 1 | |||||||
| 総数 | 4 | 5 | 4 | 6 | 7 | 8 | 11 |
| 総計 | 13(イージー) | 26(ノーマル) | 45(ハード) | ||||
戦利品[編集 | ソースを編集]
襲撃での敵は以下のアイテムをドロップすることがある。
- 特別なドロップ
襲撃隊の大将によるドロップ:
- 1
不吉な旗
Bedrock Editionでは、0-1個、ドロップ増加IIIのエンチャントでは最大で4個ドロップする:
- 0-1
エメラルド
また、以下のアイテムの中から1つをドロップすることがある:
エメラルド: 0~1個(確率 10⁄39 = 25.6%)
エメラルド: 2~3個(確率 5⁄39 = 12.8%)
エメラルド: 4~5個(確率 2⁄39 = 5.1%)
エンチャントの本: 1冊(確率 2⁄39 = 5.1%)
鉄のツルハシ: 1個(確率 5⁄78 = 6.4%)
鉄の斧: 1個(確率 5⁄78 = 6.4%)
鉄のシャベル: 1個(確率 5⁄78 = 6.4%)
鉄の剣: 1個(確率 5⁄78 = 6.4%)
鉄のヘルメット: 1個(確率 5⁄78 = 6.4%)
鉄のチェストプレート: 1個(確率 5⁄78 = 6.4%)
鉄のレギンス: 1個(確率 5⁄78 = 6.4%)
鉄のブーツ: 1個(確率 5⁄78 = 6.4%)
備考[編集 | ソースを編集]
- 追加ドロップからの鉄装備は、50%の確率でランダムなエンチャントレベル(5-19)でエンチャントされる。
- ドロップされる鉄の武器、防具は消耗している。
- これらのドロップは、ドロップ増加エンチャントの効果を受ける。
- エメラルドは、通常のドロップと追加のドロップの両方からもたらされる。
- エンチャントの本にはレベル30のエンチャントが付与され、宝エンチャントの場合もある。
終了[編集 | ソースを編集]
襲撃を受けた村の村人が全滅するか、ベッド・鐘・職業ブロックが破壊されたことによりその村が村として認識されなくなった場合、「襲撃 - 敗北」と表示され襲撃に敗北する。この際、ヴィンディケーターとエヴォーカーは両手を上げ、さらにピリジャーがジャンプして村の壊滅を喜ぶ。この際、全員が次の「祝福」の音を上げる。
| [閉じる]サウンド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| サウンド | 字幕 | 分類 | 説明 | リソース位置 | 翻訳キー | 音量 | ピッチ | 減衰 距離 |
| ピリジャーが喜ぶ | 敵対的生物 | ピリジャーが襲撃勝利時に発する | entity | subtitles | 1.0 | 0.8-1.2 | 16{ "pitch": "0.8-1.2", "subtitle": "ピリジャーが喜ぶ", "source": "敵対的生物", "id": "entity.pillager.celebrate", "distance": "16", "desc": "ピリジャーが襲撃勝利時に発する", "sounds": [ "Pillager celebrate1.ogg", "Pillager celebrate2.ogg", "Pillager celebrate3.ogg", "Pillager celebrate4.ogg", "Pillager horn celebrate.ogg" ], "volume": "1.0", "java": "1", "translationkey": "subtitles.entity.pillager.celebrate" } | |
| ヴィンディケーターが喜ぶ | 敵対的生物 | ヴィンディケーターが襲撃勝利時に発する | entity | subtitles | 1.0 | 0.8-1.2 | 16{ "pitch": "0.8-1.2", "subtitle": "ヴィンディケーターが喜ぶ", "source": "敵対的生物", "id": "entity.vindicator.celebrate", "distance": "16", "desc": "ヴィンディケーターが襲撃勝利時に発する", "sounds": [ "Vindicator celebrate1.ogg", "Vindicator celebrate2.ogg" ], "volume": "1.0", "java": "1", "translationkey": "subtitles.entity.vindicator.celebrate" } | |
| ラヴェジャーが喜ぶ | 敵対的生物 | ラヴェジャーが襲撃勝利時に発する | entity | subtitles | 1.0 | 0.8-1.2 | 16{ "pitch": "0.8-1.2", "subtitle": "ラヴェジャーが喜ぶ", "source": "敵対的生物", "id": "entity.ravager.celebrate", "distance": "16", "desc": "ラヴェジャーが襲撃勝利時に発する", "sounds": [ "Ravager celebrate1.ogg", "Ravager celebrate2.ogg" ], "volume": "1.0", "java": "1", "translationkey": "subtitles.entity.ravager.celebrate" } | |
| エヴォーカーが喜ぶ | 敵対的生物 | エヴォーカーが襲撃勝利時に発する | entity | subtitles | 1.0 | 0.8-1.2 | 16{ "pitch": "0.8-1.2", "subtitle": "エヴォーカーが喜ぶ", "source": "敵対的生物", "id": "entity.evoker.celebrate", "distance": "16", "desc": "エヴォーカーが襲撃勝利時に発する", "sounds": [ "Evoker celebrate.ogg" ], "volume": "1.0", "java": "1", "translationkey": "subtitles.entity.evoker.celebrate" } | |
| ウィッチが喜ぶ | 敵対的生物 | ウィッチが襲撃勝利時に発する | entity | subtitles | 1.0 | 0.8-1.2 | 16{ "pitch": "0.8-1.2", "subtitle": "ウィッチが喜ぶ", "source": "敵対的生物", "id": "entity.witch.celebrate", "distance": "16", "desc": "ウィッチが襲撃勝利時に発する", "sounds": [ "Witch celebrate.ogg" ], "volume": "1.0", "java": "1", "translationkey": "subtitles.entity.witch.celebrate" } | |
| [閉じる]サウンド | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| サウンド | 分類 | 説明 | リソース位置 | 音量 | ピッチ |
| 敵対的生物 | ピリジャーが襲撃勝利時に発する | mob | 1.0 | 0.8-1.2{ "sounds": [ "Pillager celebrate1.ogg", "Pillager celebrate2.ogg", "Pillager celebrate3.ogg", "Pillager celebrate4.ogg", "Pillager horn celebrate.ogg" ], "source": "敵対的生物", "volume": "1.0", "id": "mob.pillager.celebrate", "pitch": "0.8-1.2", "bedrock": "1", "desc": "ピリジャーが襲撃勝利時に発する" } | |
| 敵対的生物 | ヴィンディケーターが襲撃勝利時に発する | mob | 1.0 | 0.8-1.2{ "sounds": [ "Vindicator celebrate1.ogg", "Vindicator celebrate2.ogg" ], "source": "敵対的生物", "volume": "1.0", "id": "mob.vindicator.celebrate", "pitch": "0.8-1.2", "bedrock": "1", "desc": "ヴィンディケーターが襲撃勝利時に発する" } | |
| 敵対的生物 | ラヴェジャーが襲撃勝利時に発する | mob | 1.0 | 0.8-1.2{ "sounds": [ "Ravager celebrate1.ogg", "Ravager celebrate2.ogg" ], "source": "敵対的生物", "volume": "1.0", "id": "mob.ravager.celebrate", "pitch": "0.8-1.2", "bedrock": "1", "desc": "ラヴェジャーが襲撃勝利時に発する" } | |
| 敵対的生物 | エヴォーカーが襲撃勝利時に発する | mob | 1.0 | 0.8-1.2{ "sounds": [ "Evoker celebrate.ogg", "Evoker idle1.ogg", "Evoker idle2.ogg" ], "source": "敵対的生物", "volume": "1.0", "id": "mob.evocation_illager.celebrate", "pitch": "0.8-1.2", "bedrock": "1", "desc": "エヴォーカーが襲撃勝利時に発する" } | |
| 敵対的生物 | ウィッチが襲撃勝利時に発する | mob | 1.0 | 0.8-1.2{ "sounds": [ "Witch celebrate.ogg", "Witch idle1.ogg", "Witch idle4.ogg" ], "source": "敵対的生物", "volume": "1.0", "id": "mob.witch.celebrate", "pitch": "0.8-1.2", "bedrock": "1", "desc": "ウィッチが襲撃勝利時に発する" } | |
最終ウェーブの襲撃者をすべて倒すと、襲撃が終了しボスバーに「襲撃 - 勝利」と表示される。村人は花火を打ち上げ、襲撃の撃退を喜ぶ。この際、襲撃者を1人でも倒した全てのプレイヤーに村の英雄のステータス効果が付与される。
ただし、コマンドなどで倒した場合は付与されない。村の英雄の効果は、プレイヤーが襲撃に勝利した村にいるときのみ発動し、その村から離れると効果が切れる。
少なくとも1人の赤ん坊の村人が残っている場合、赤ん坊の村人に対して邪悪な村人は攻撃しないため、襲撃は自然に終了することはない。
襲撃からが一定時間経過すると、残った襲撃者が全員移動できなくなり、襲撃が終了する場合もある。
村人[編集 | ソースを編集]
Java Editionでは、村人が汗のような水のパーティクルを出しながら村にある鐘を鳴らす。これは村全体に危険を知らせるための動きで、他の村人が屋内に避難するよう促している。プレイヤーが鳴らしても同じ効果がある。鳴らした村人、及び外にいた村人は急いで家に籠り、敵から身を守ろうとする。
贈り物[編集 | ソースを編集]
Java Editionでは襲撃を撃退すると、村人がプレイヤーに自身の職業に応じた贈り物をする。贈り物を投げるには、30秒~5分のクールダウンがある。
ウィッチ[編集 | ソースを編集]
Java Editionでは、襲撃のウィッチは他の邪悪な村人に治癒や再生のポーションを投げて援護する。一方、対プレイヤーと違い村人に対してポーションを使った攻撃をすることはない。
Bedrock Editionでは、襲撃のウィッチは同様に他の襲撃者を回復するほか、アイアンゴーレムを攻撃することもある。村人に対しては攻撃しないが、偶然スプラッシュポーションの攻撃が当たってしまうことがある。
襲撃に含まれないMob[編集 | ソースを編集]
エヴォーカーに召喚されたヴェックスは襲撃にカウントされない。襲撃のバーにも計上されないほか、ヴェックスが残っていても襲撃に勝利することができる。
期限切れ[編集 | ソースを編集]
襲撃開始から48,000ティック(実時間で40分)経つと、襲撃バーが消え、「レイドが終了しました」というメッセージとともに襲撃が終了する。ただし、襲撃が終了しても襲撃者は自然消滅せず、倒されるかデスポーンするまではその場に留まる。
サウンド[編集 | ソースを編集]
| [閉じる]サウンド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| サウンド | 字幕 | 分類 | 説明 | リソース位置 | 翻訳キー | 音量 | ピッチ | 減衰 距離 |
| 不気味な角笛が鳴り響く | 友好的生物 | 各ウェーブの開始時に鳴る | event | subtitles | 0.64 | 1.0 | 16{ "pitch": "1.0", "subtitle": "不気味な角笛が鳴り響く", "source": "友好的生物", "id": "event.raid.horn", "distance": "16", "desc": "各ウェーブの開始時に鳴る", "sounds": [ "Event raidhorn1.ogg", "Event raidhorn2.ogg", "Event raidhorn3.ogg", "Event raidhorn4.ogg" ], "volume": "0.64", "java": "1", "translationkey": "subtitles.event.raid.horn" } | |
| [閉じる]サウンド | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| サウンド | 分類 | 説明 | リソース位置 | 音量 | ピッチ |
| 友好的生物 | 各ウェーブの開始時に鳴る | raid | 12.0 | 1.0{ "sounds": [ "Event raidhorn1.ogg", "Event raidhorn2.ogg", "Event raidhorn3.ogg", "Event raidhorn4.ogg" ], "source": "友好的生物", "volume": "12.0", "id": "raid.horn", "pitch": "1.0", "bedrock": "1", "desc": "各ウェーブの開始時に鳴る" } | |
技術的情報[編集 | ソースを編集]
実績[編集 | ソースを編集]
| [閉じる] | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| アイコン | 実績 | ゲーム内での説明 | 実際の条件(異なる場合) | 得られるゲーマースコア | トロフィーの種類(PS4) | ||
| PS4 | その他 | ||||||
|
| 怪物を倒せ!{ "anchor": "", "title": "Kill the Beast!", "icon": "", "title": "Kill the Beast!", "description": "[[ラヴェジャー]]を倒そう
", "requirements": "
", "gamerscore": "30G
", "trophytype": "Silver
", "rewards": "" } | ラヴェジャーを倒そう | — | 30G | シルバー | ||
|
| 警鐘を鳴らせ!{ "anchor": "", "title": "Sound the Alarm!", "icon": "", "title": "Sound the Alarm!", "description": "村人が怪我をした後、村で[[鐘]]を鳴らす。
", "requirements": "村に敵がいる時に[[鐘]]を鳴らす。
", "gamerscore": "20G
", "trophytype": "Bronze
", "rewards": "[[File:Fake Villager nose.png|60px]]<br>「偽の村人の鼻」顔のファッション
" } | 村人が怪我をした後、村で鐘を鳴らす。 | 村に敵がいる時に鐘を鳴らす。 | 20G | ブロンズ | ||
|
| こちらは攻撃されている!{ "anchor": "", "title": "We're being attacked!", "icon": "", "title": "We're being attacked!", "description": "ピリジャーの襲撃を起こそう。
", "requirements": "[[不吉な予感]]の効果が付与された状態で村に踏み入る。
", "gamerscore": "20G
", "trophytype": "Bronze
", "rewards": "" } | ピリジャーの襲撃を起こそう。 | 不吉な予感の効果が付与された状態で村に踏み入る。 | 20G | ブロンズ | ||
進捗[編集 | ソースを編集]
| アイコン | 進捗 | ゲーム内での説明 | 前提条件 | [閉じる] 実際の条件(異なる場合) |
|---|---|---|---|---|
| 村の英雄 | 襲撃から村を守る | 自主的な亡命 | 襲撃に参加しているMobを最低1体倒し、その襲撃が勝利で終了するのを待つ。 注:この進捗は隠し進捗であり、より上位の進捗が達成されていたとしても、この進捗を達成するまでは表示されない。 |
歴史[編集 | ソースを編集]
| Java Edition | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1.14 | 18w47a | 襲撃が追加された。
{"type": "java", "version": "1.14", "exp": "", "snap": "18w47a", "content": "襲撃が追加された。"} | |||||
| 18w49a | {"type": "java", "version": "1.14", "exp": "", "snap": "18w49a", "content": "<span class=\"nowrap\"><span class=\"sprite-file\" style=\"\">(link to File:EffectSprite bad-omen.png article, displayed as 16x16px|link=不吉な予感|alt=EffectSprite bad-omen.png:Minecraftのbad-omenのスプライト画像 リンク先:不吉な予感|class=pixel-image|)</span>(link to 不吉な予感 article, displayed as <span class=\"sprite-text\">不吉な予感</span>)</span>のレベルごとに2つのウェーブが発生するようになった"} | ||||||
プレイヤーは次のウェーブが始まる前にウェーブを完了させることが必要になった
{"type": "java", "version": "1.14", "exp": "", "snap": "18w49a", "content": "プレイヤーは次のウェーブが始まる前にウェーブを完了させることが必要になった"} | |||||||
1ウェーブがクリアされた際にボスバー内のゲージが最充填されるようになった。
{"type": "java", "version": "1.14", "exp": "", "snap": "18w49a", "content": "1ウェーブがクリアされた際にボスバー内のゲージが最充填されるようになった。"} | |||||||
| 18w50a | 襲撃隊の大将を倒すとレベル1-3の不吉な予感の効果が付与されるようになった。ただし、前哨基地のものは常にレベル1である。
{"type": "java", "version": "1.14", "exp": "", "snap": "18w50a", "content": "(link to 襲撃隊の大将 article, displayed as 襲撃隊の大将)を倒すとレベル1-3の不吉な予感の効果が付与されるようになった。ただし、前哨基地のものは常にレベル1である。"} | ||||||
襲撃隊の大将がピリジャーの前哨基地にスポーンするようになった。
{"type": "java", "version": "1.14", "exp": "", "snap": "18w50a", "content": "襲撃隊の大将が(link to ピリジャーの前哨基地 article, displayed as ピリジャーの前哨基地)にスポーンするようになった。"} | |||||||
ウェーブ2でラヴェジャーが、ウェーブ4でウィッチが、ウェーブ5でエヴォーカーがスポーンするようになった。
{"type": "java", "version": "1.14", "exp": "", "snap": "18w50a", "content": "ウェーブ2でラヴェジャーが、ウェーブ4でウィッチが、ウェーブ5でエヴォーカーがスポーンするようになった。"} | |||||||
| 19w13a | 襲撃隊の大将を倒すと、レベル1-5の不吉な予感が付与されるようになった。
{"type": "java", "version": "1.14", "exp": "", "snap": "19w13a", "content": "襲撃隊の大将を倒すと、レベル1-5の不吉な予感が付与されるようになった。"} | ||||||
襲撃に勝利した場合プレイヤーが{"type": "java", "version": "1.14", "exp": "", "snap": "19w13a", "content": "襲撃に勝利した場合プレイヤーが<span class=\"nowrap\"><span class=\"sprite-file\" style=\"\">(link to File:EffectSprite hero-of-the-village.png article, displayed as 16x16px|link=村の英雄|alt=EffectSprite hero-of-the-village.png:Minecraftのhero-of-the-villageのスプライト画像 リンク先:村の英雄|class=pixel-image|)</span>(link to 村の英雄 article, displayed as <span class=\"sprite-text\">村の英雄</span>)</span>の効果を取得するようになった。"} | |||||||
| 1.14.3 | Pre-Release 3 | 襲撃が/gamerule disableRaidsで無効化できるようになった。
{"type": "java", "version": "1.14.3", "exp": "", "snap": "Pre-Release 3", "content": "襲撃が<!-- Command --><code >/(link to コマンド/gamerule article, displayed as gamerule) disableRaids</code><!-- /Command -->で無効化できるようになった。"} | |||||
| 2019年9月29日 | 昨年茶色のムーシュルームが追加されたことの単なるアナロジーとして、イリュージョナーが1.16で襲撃に追加されるかもしれないと言及された。
{"type": "java", "version": "2019年9月29日", "exp": "", "snap": "", "content": "昨年茶色のムーシュルームが追加されたことの単なるアナロジーとして、イリュージョナーが1.16で襲撃に追加されるかもしれないと言及された。"} | ||||||
| 1.16 | 20w18a | 不吉な予感の最大レベルがVに落ちた。
{"type": "java", "version": "1.16", "exp": "", "snap": "20w18a", "content": "不吉な予感の最大レベルがVに落ちた。"} | |||||
| 1.21 (実験的) | 24w13a | 襲撃が不吉なイベントの括りに入れられた。
{"type": "java", "version": "1.21<br>(実験的)", "exp": "", "snap": "24w13a", "content": "襲撃が(link to 不吉なイベント article, displayed as 不吉なイベント)の括りに入れられた。"} | |||||
不吉な予感から直接発生するのではなく、間に襲撃の予感の効果を挟むようになった。
{"type": "java", "version": "1.21<br>(実験的)", "exp": "", "snap": "24w13a", "content": "不吉な予感から直接発生するのではなく、間に(link to 襲撃の予感 article, displayed as 襲撃の予感)の効果を挟むようになった。"} | |||||||
| 1.21.2 | 24w33a | 襲撃者のスポーン可能位置が範囲内に見つからなかった場合、襲撃が開始しなくなった。従来は襲撃が開始するものの112ブロック以内に襲撃者が存在しないため各ウェーブが次々に勝利判定となり、戦闘せずに襲撃に勝利することができた。
{"type": "java", "version": "1.21.2", "exp": "", "snap": "24w33a", "content": "襲撃者のスポーン可能位置が範囲内に見つからなかった場合、襲撃が開始しなくなった。従来は襲撃が開始するものの112ブロック以内に襲撃者が存在しないため各ウェーブが次々に勝利判定となり、戦闘せずに襲撃に勝利することができた。"} | |||||
| 24w35a | 襲撃者のスポーン可能位置が、村の中心から垂直方向に96ブロック以内でなくてはならなくなった。条件に合うスポーン位置が存在しない場合、やはり襲撃は開始しない。
{"type": "java", "version": "1.21.2", "exp": "", "snap": "24w35a", "content": "襲撃者のスポーン可能位置が、村の中心から垂直方向に96ブロック以内でなくてはならなくなった。条件に合うスポーン位置が存在しない場合、やはり襲撃は開始しない。"} | ||||||
スポーン可能地点の発見に失敗しにくくなった。
{"type": "java", "version": "1.21.2", "exp": "", "snap": "24w35a", "content": "スポーン可能地点の発見に失敗しにくくなった。"} | |||||||
| Bedrock Edition | |||||||
| 1.11.0 | beta 1.11.0.1 | 試験的なゲームプレイでのみ、襲撃が追加された。この時点ではボスバーは桃色となっている。
{"type": "bedrock", "version": "1.11.0", "exp": "", "snap": "beta 1.11.0.1", "content": "試験的なゲームプレイでのみ、襲撃が追加された。この時点ではボスバーは桃色となっている。"} | |||||
| beta 1.11.0.3 | 襲撃をプレイヤーによって発生させられるようになった。
{"type": "bedrock", "version": "1.11.0", "exp": "", "snap": "beta 1.11.0.3", "content": "襲撃をプレイヤーによって発生させられるようになった。"} | ||||||
襲撃中に鐘の鳴る音が聞こえるようになった。
{"type": "bedrock", "version": "1.11.0", "exp": "", "snap": "beta 1.11.0.3", "content": "襲撃中に鐘の鳴る音が聞こえるようになった。"} | |||||||
| beta 1.11.0.4 | 襲撃に勝利すると{"type": "bedrock", "version": "1.11.0", "exp": "", "snap": "beta 1.11.0.4", "content": "襲撃に勝利すると<span class=\"nowrap\"><span class=\"sprite-file\" style=\"\">(link to File:EffectSprite hero-of-the-village.png article, displayed as 16x16px|link=村の英雄|alt=EffectSprite hero-of-the-village.png:Minecraftのhero-of-the-villageのスプライト画像 リンク先:村の英雄|class=pixel-image|)</span>(link to 村の英雄 article, displayed as <span class=\"sprite-text\">村の英雄</span>)</span>の効果を取得するようになった。"} | ||||||
| beta 1.11.0.5 | 襲撃に敗北した場合、プレイヤーが「{"type": "bedrock", "version": "1.11.0", "exp": "", "snap": "beta 1.11.0.5", "content": "襲撃に敗北した場合、プレイヤーが「<span class=\"nowrap\"><span class=\"sprite-file\" style=\"\">(link to File:EffectSprite bad-omen.png article, displayed as 16x16px|link=不吉な予感|alt=EffectSprite bad-omen.png:Minecraftのbad-omenのスプライト画像 リンク先:不吉な予感|class=pixel-image|)</span>(link to 不吉な予感 article, displayed as <span class=\"sprite-text\">不吉な予感</span>)</span>」の効果を取得するようになった。"} | ||||||
| beta 1.11.0.7 | 2-3日で襲撃の期間が切れるとメッセージが表示されるようになった。
{"type": "bedrock", "version": "1.11.0", "exp": "", "snap": "beta 1.11.0.7", "content": "2-3日で襲撃の期間が切れるとメッセージが表示されるようになった。"} | ||||||
| 1.13.0 | beta 1.13.0.9 | 襲撃での勝利が追加された。
{"type": "bedrock", "version": "1.13.0", "exp": "", "snap": "beta 1.13.0.9", "content": "襲撃での勝利が追加された。"} | |||||
| 1.18.0 | beta 1.18.0.20 | 襲撃時のボスバーの色がJava Editionと同じ赤色になった。
{"type": "bedrock", "version": "1.18.0", "exp": "", "snap": "beta 1.18.0.20", "content": "襲撃時のボスバーの色が''Java Edition''と同じ赤色になった。"} | |||||
襲撃終了後、プレイヤーが遠くに移動した場合、襲撃でスポーンしたMobがデスポーンするようになった。
{"type": "bedrock", "version": "1.18.0", "exp": "", "snap": "beta 1.18.0.20", "content": "襲撃終了後、プレイヤーが遠くに移動した場合、襲撃でスポーンしたMobがデスポーンするようになった。"} | |||||||
| beta 1.18.0.22 | 襲撃のボスバーが、襲撃者がダメージを受けるたびに減少するようになった。
{"type": "bedrock", "version": "1.18.0", "exp": "", "snap": "beta 1.18.0.22", "content": "襲撃のボスバーが、襲撃者がダメージを受けるたびに減少するようになった。"} | ||||||
| PlayStation 4 Edition | |||||||
| 1.91 | 襲撃が追加された。
{"type": "ps4", "version": "1.91", "exp": "", "snap": "", "content": "襲撃が追加された。"} | ||||||
問題点[編集 | ソースを編集]
「襲撃」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[編集 | ソースを編集]
- 襲撃者には村人やアイアンゴーレムよりも、プレイヤーを優先的に攻撃する傾向が見られる。
- 襲撃に参加するウィッチは、他の襲撃者に再生のスプラッシュポーションや治癒のスプラッシュポーションを投擲するなど回復の役割がある。
- ヴィンディケーターはドアを破壊できる。
ギャラリー[編集 | ソースを編集]
-
イリュージョナーに再生のポーションを投擲しているウィッチ。
-
襲撃隊の大将と一緒にいる村人。
関連項目[編集 | ソースを編集]
| [閉じる] | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||