ちーたん@26卒

626 posts
Opens profile photo
ちーたん@26卒
@zeratinnpauda
25→26卒 大手Sier(?)行きます
Joined April 2024

ちーたん@26卒’s posts

『嫌じゃなければ〇〇しよ』系って、言われる側にメリットなさすぎるよね。 断る理由を『嫌だから』に限定されるし、それを意思表示したことになるから罪悪感あるし
Quote
95
@uts_math95
東京大学に入学して2ヶ月、サークルの気になる女の子とデートにせっかく行けたのにおわったらこれで鬱
Image
親友、Fラン完全無属性から業界No.3含めて大手5社受かってるのすごすぎるよ。🥲 この経歴じゃ厳しいとか関係なく、自分が行きたいと思ったら挑戦する精神は見習わなきゃな
就活何もわからなかった1月に、「大手は本選考前の早期でほぼ終わるから今からじゃ厳しい。中小の方がいい」って言ってきたカスエージェントほんと嫌い。 普通に最初から諦めモードなってたわ。 でも1番嫌いなのは鵜呑みにして努力を怠った自分自身。
小学6年の時に発症してから延々と繰り返された「今からではもう遅い病」 21才にしてようやく「挑戦しないための無意識の言い訳」だったのだと気づき泣けてくる🥲 可能性に蓋をして生きてきてしまった😭
就職留年してうまく行ってるのって就活出遅れ勢が多い印象 元々院目指してたとか、別の夢追いかけてたとかの進路変更 1年目からスケジュール通りやってれば就職留年せずに同じところ内定取れるポテンシャルある人ばっかだと思う 1年目ちゃんとやってた人が2年目でさらなるレベルアップは相当稀
Quote
ほしの
@hoshino_1025a
内定ゼロのまま卒業するよりは留年した方が良いと思うけど、強くてニューゲームではなく、もともと就活苦手な上に留年というハンデまで背負って余計に不利になったという認識が必要だと思う。2年目は、昨年不合格になった企業は諦めて落とし所を探す就活にしないと、どこにも軟着陸できない。
就職留年の結果① 25卒→26卒に就留したのに早期選考に全落ちし、本選考突入😭 ただの1留してる学生が3月20日から実質本選考始めたようなもの。 しかも 留年× 休学⚪︎ なので同時に言い訳作りもスタート😓 1留NNT状態のこの時期は精神崩壊してた
Quote
ちーたん@26卒
@zeratinnpauda
就職留年したのに早期選考全落ちして希死念慮ヤバすぎる。 一年ずれてるのにここから本選考?ほんま泣きそう
好きなことをそのまま仕事にしてる人は普通にすごいと思う。 好きって理由で部活入ったらそのスポーツすら嫌いになってた俺は趣味と仕事は完全に分けないと詰む
高校まではほぼ横並びだからきづかなかったけど、人間関係において金銭感覚が一致してるかどうかはめちゃくちゃ大事なんだな。私立大学だからかもだけどめちゃくちゃ顕著に影響でる
今日精神科行ったけど逆に悪化したまである。 たくさん症状伝えたけど、高校→大学までの経歴と、留年浪人経験なし、残りコマ数3つ、サークルゼミ所属経験ありだから心配ない。君は正常です!病気じゃないから安心して👋😊て言われて終わった。
8年来の親友とかつてない大喧嘩でバカ鬱🥲 一旦距離置こうってなったけど、今まで家族並に仲良かったから仲直りの仕方わならないよ〜 下手したらこのままフェードアウトなのかな〜 中学で親友なくした時も前日まではこの関係が永遠だと思ってたし、なんてことない日がターニングポイントになるよね😭
出身神奈川て言うと関西とかの人に都会ですね😊て言われるけど、横浜のみなとみらいを想像してるんだろうな。 神奈川でもコンビニ、スーパー0 。唯一あるのはクリエイト一軒だけみたいな村とかあるから‼️😅
忘れ物した時に別クラスの友達と貸し借りしてたのバレた時、死ぬほど怒られたの未だに納得してない 忘れたら罰を受けるべきという老害思考 挽回することは正義ではなかった
Quote
来栖
@grvoo
義務教育中のあの忘れ物した時の世界が終わりそう感……忘れ物した愚か者として晒し上げられたり「どうするんだ」と詰問されたり代わりの物もなく立ち尽くしたり、なんだったんだあの“教育”は
社会に出るまではその学年ならではのイベントが毎年いっぱいあるから、どのイベントとコロナの時期が被ったかだけじゃ優劣決めれないと思うな〜。 受験シーズンでノーダメいうけど、高卒組は最後の青春だし、推薦の就職も冷えてて結構フリーターばっかになっちゃってたな。周りの友人は。😢 x.com/arkw0/status/1
This post is unavailable.
最近、たくさん就職留年の方にDMを通して話を聞いていた。 現実にこの悩みを共有できる人がいないから本当に救ってもらえた気がする。 まだ就職留年するかは確定していないが、することになってもその選択を正解にしたいし、次同じ悩みを持っている人の心の支えになりたい。
イケボの外国人AIが2chのスレ読み上げてる動画の背景でよく見る
Quote
ロア👑
@roa_kk
ずっと行きたかったドレスプリン🍮 蜜が垂れてく感じが美しい
The media could not be played.
自分自身を過大評価も過小評価もしてるの矛盾してる気がしてたけど、その時々で都合よく言い訳に使える方選んでたのかも😇 過大評価 →今以上に努力しなくて良い理由にするため 過小評価 →頑張っても無理だからやらない理由にするため
生まれつきのガチイケの友人、逆に脈アリサインに気付けてないわ。 生まれつきのその接し方しかされてないからそれが脈アリの人にしかしないってことを知らないみたい
去年、1日限定格安セールにも関わらず、購入を先延ばしにしてセールを逃した本が一年越しに格安セール。 今回は先延ばしにすることなく購入‼️これもちょっとした成長だよね‼️
Image
J💳B内定順 ①インターン優秀層(最終スタート) ②本選考特攻層 ③インターン非優秀層(最終一個前スタート) 特に③の人は、優秀じゃないレッテル貼られて全員落ちるという恐い噂聞きました🥲 逆にインターン落ちて本選考から受かった人結構いるし、自信ないならインターンは戦略的撤退アリかも?
リース、待遇クソ熱いし文系もほぼルート営業ぽくて最高なんだが、ビジネスモデル上リモートほぼないよなぁ やっぱゆくゆくはフルリモートの生活をしたいから優先度下がるなぁ(まだ内定もらってない)
めっちゃ尊敬してる東工大の友人、信じられないくらい頭良いけど、それ故に頭が良くない人への解像度だけ致命的に低いんだよね。🥲 何かを解説する時に出てくる情報をこっちが知ってる前提で話してくるけど、俺その情報の方も知らないよ🥲
Replying to
友人が経理の職種別採用で大手5社内定しましたが、インターンとか行かずに資格の簿記2級だけでした!(Fラン完全無属性) 経理行きたい人は2級さえとれればあとは就活力高める方にシフトしたほうがいいと個人的には思います!
これいいなー。結婚したらしたいなーって思ったら引用でボロクソ叩かれてて怖い
Quote
ゆういぬ🐶
@you_23515
私のフィギュアが届いた🤣www マタニティフォトも撮ったけど、おなかの大きい姿を立体で残しておくのも面白いかな〜と思って36wぐらいで3D撮影に行きました✨ とっても良かったので生まれたら赤ちゃんのフィギュアも作りにいこう👶🏻
Image
Image
仲良い友達と距離ができる理由、性格が合わないとかじゃなくて金銭感覚の違いなのがほんと悲しい 遊びとかも行きたく無い理由が大体金が理由なの貧乏性発揮しすぎてて変えたいけど、生まれつきな気もする
ネタバレ嫌いな人は『ここから一気に面白いよ』とか『そういやこの時のこいつ〇〇だったな〜』でさえ聞くの嫌なの‼️ 具体的な内容話さなければ良いと思ってる人いるけど、先の展開を本当に完全に一切事前情報なしに見て感情を振り回されたいの‼️
周りでうまくいってる人は何をするにしても定数は無視してる 変数に対してばかり考えるんよな🧐 定数って変えられないから言い訳として都合良すぎるんよな😂
総合職採用じゃなくて、職種別採用の経理って意外と倍率低くて穴場説ある。 知ってる人だけでも MARCH→4大ビール MARCH→3大通信 大東亜帝国→3大広告 くらいは観測してる。しかも内定もらってたの5月6月やしまだまだチャンスあるのでは?
手に入りそうだったけど手に入らなかった(or手放した)ものに1番精神やられる。 最初から手に入らないとわかってる方がいいまである。 ただ、これがトラウマになって挑戦しない無難な人生を送りたいかって言われると違うんよな🥲
完璧主義の性格 →完璧な準備ができていないという言い訳を使って現実から目を逸らして物事を先延ばしにしてる。 決して完璧になるまで努力する性格のことを指した言葉ではないと思う。
俺が豊洲勤務と知った妹(ジャニオタガチ勢)がわざわざ俺の物件選びをしてくれている。優しい妹を持ったよ😭 なんか有明に近いかだけを条件にしてるな もちろん俺の会社の通勤の負担を減らすためだよね
「人はなぜ先延ばしにしてしまうのか?」という本がamazonセールで500円になってたので、これは役に立つ!と思って買おうとしてた。 あとで買おうと思ってたら、割引期間が過ぎて自分の先延ばし癖が本当にやばいことを痛感😢
後悔って、今の自分が満たされてないから発生してる気がする。(主観) 過去の行動を変えれば現状が満たされると思い込んでるから。 ただ、どんな選択でも今の自分が完璧に満たされることって多分なくて、だからこそ永遠に後悔し続けるループに入ってる気がする。
Quote
ちーたん@26卒
@zeratinnpauda
後悔しないように生きようと思ってて来たが、22歳でわかったのは後悔しないってのは多分無理で、一生付き合って行く覚悟が必要ってこと