田崎史郎氏 「公明党への愛情がまったくないのがこの政権」「連立を離脱する可能性がある」→高市早苗新総裁の党四役人事を分析
デイリースポーツ配信
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)コメント2336件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
公明党への愛情がまったくないのがこの政権 これは素晴らしいことです。これまでの政権とは違うというところを見せてくれそうです。公明や立憲にもいい顔をする前政権とは違うというだけでも安心感があると思います。高市とは協力しないと言い出した公明に対しては特に、このまま毅然とした対応をお願いしたいですね。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
国益ではなく、愛情で政治をやるから今のようになってしまったのでは?と感じます。高度成長時代は愛情を汲んでも上手くいってましたが、今の時代は昔より複雑な絡みの中で成長していくためには、ドライにならないと他国から取り残されてしまう気がします。自民党に愛情がないのではなく、これからの国益を考えた上で、政策が合わない場合離れるのは仕方ないと思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
自民党の個々の国会議員の能力に詳しい人って結構多いんですかね?コメントが凄い数です。私は誰が適任なのかさっぱり分かりませんので、賛成も否定も出来ません。 野球やサッカーの解説者が、よく日本代表メンバーが誰になるかを予想したりしますが、政治でも評論家が同じようにやったらいいと思います。予想じゃなくて、むしろ「田崎史郎が考えるベストの布陣」とか、「朝日新聞推奨内閣」とか、「望月衣塑子の『もしも私が総理大臣だったら♡』」とか、どんどん提案してほしいです。きっと誰からも文句の出ない素晴らしい人事案が出てくるんじゃないでしょうか。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
田崎氏と佐藤氏の両名は余程、高市総裁が誕生した事に納得していないのかと思ってしまうよ。 猛烈に高市政権への批判的なコメントを繰り返している。 特に、田崎氏は昨晩のBSプライムニュースでもコメントしていたように、公明党との連立解消にも、凄く否定的な意見を述べている。 『高市総裁は公明党を甘く見ない方がいいですよ。』とか、まるで党内の国会議員の全ての意見を集約したかのような発言を繰り返している事に違和感しかありません。 ジャーナリストの立場とは到底思えず、お2人で仲良く居酒屋でも行って頂いて、トークをして貰いたいです。 メディアの偏向報道に呆れるばかりです。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
公明党が連立に参加して自民と選挙協力してることの実益は、1.国土交通大臣ポスト と、2.小選挙区で公明党の立候補者が自民から支持してもらえること。 1は、公明党の地方議員3千人が当選できてる理由は、それぞれの地元で有権者の細かな依頼に応じて、(国土交通大臣ポストの影響力を利用して)各地方の国土交通省が差配する公共工事の利権を配分できる権力のおかげ。 だから今後も公明党が、現在の強大な権力を維持したいなら、このポストは手放せない。 ただもともと彼らが権力を欲した理由は、大昔は日蓮宗の国教化を目指して社会と軋轢を生み、それと戦う必要があったから。 でも今は彼らも高齢化した。そして自身の本来の志向(中道左派)どおりの平穏な老後を望み、権力への欲望は低下したのかも。 2は、既に公明党は小選挙区でほとんどの議席を失い、回復できる見込みも小さい。 それならもう、小選挙区での自民の支援は不要かも。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
元をただせば、斉藤代表が高市総裁に連立離脱を匂わせたわけで。 思想信条も違うわけだし、本当に連立離脱した方がすっきりすると思うよ。 公明党も【指定席】だった国土交通大臣を返上すればよい。 連立していることで得る票と離れているアンチ票、どっちの方が多いのか? 集票力がかなり落ちている(過去2回の国政選挙で実証済)この状況で、斉藤さんもいらぬ一言を言ってしまったもんだ。 ここまで来たら、公明党の本気を見せてほしいな!
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
「高市さんへの愛情が全くない」のが田崎さん! この人、岸田・石破総理の時は素晴らしいコメンテータでした! 最近はオールドメディアの代表格! 高市さんには総裁選出馬前から推薦人が集まらないとか、絶対小泉だとか! 散々ネガティブキャンペーンを繰り広げたあげくに公明党に愛情不足! 政治には愛情とか人情を超えた崇高な理念が必要! そもそも公明党に一般の国民は愛情なんか無いですよ! 学会員なら話は別ですが! 田崎さんのコメントには個人的な感情(高市嫌い)が出過ぎて嫌になります。 公正なコメンテータでなくなりました! 引退ですね!
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
高市総裁を選んだのは党民党友の圧倒的支持でした。彼らの意向に反したリベラル勢力への歩み寄りはしないでしょう。そんなことすれば高市さんの足場はなくなってしまう。有権者の支持を得ているのですから難癖をつけてくる公明党に擦り寄る必要はないでしょう。去るのであれば追わないで、高市さんを選んだ有権者と歩んでいってもらいたい。そこからスタートしてもらいたい。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
公明党と連立を解消する良き機会だろう。岸田石破政権で壊滅的な打撃を受けた。その要因の一つに公明党の理不尽な要求もある。公明党に依って自民党は身動きが取れない。自民党が本来の結党の理念を取り戻す為には、公明党は邪魔になるだけだ。これ以上、国交省の権益を独占させてはならない。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
公明党の連立離脱はある意味、自民党の悲願でしょう。公明党の政策なんて自民党に必要なものなど何ひとつないので。単なる選挙対策に過ぎない存在。ただ全国の地方議会選挙を見ると公明党は市議会、町議会でトップ当選者が多く侮れない集票力を持っている。 1万票の底上げで勝率がグッと高まる小選挙区制選挙を学会票の底上げなしで乗り切れるなら高市さんは自民を復活させたといってよい。 新しい連立の枠を作り国民の納得する法案を複数成立させ人気が高まる。いまの日本の問題点に対処する政策・方向性は高市さんにはあると思う。そしていまから1年数ヶ月後に解散を仕掛け過半数を握り、高市さんのやりたい法案を通していくシナリオだと思う。 ちなみに私は「すべての税収の一般財源化」「プライマリーバランスを取るための不要な政策の廃止」「安楽死法案の成立」をやってくれるところを応援します。つまりいまのところひとつもないのです。
ログインして返信コメントを書く