昭和28年・台風13号から70年 あの恐怖、住民が冊子化 /京都

刊行した「回想録」を手にする新谷一幸さん=京都府舞鶴市円満寺で、塩田敏夫撮影
刊行した「回想録」を手にする新谷一幸さん=京都府舞鶴市円満寺で、塩田敏夫撮影

 近畿地方を中心に大きな被害を出した1953(昭和28)年9月の台風13号の襲来から今年で70年。死者2人、流出家屋33棟などの被害に遭った舞鶴市多門院地区の住民でつくる「多門院の将来を考える会」は集落が襲われた25日を前に、住民の回想録「よみがえる13号台風の恐怖‼」を刊行した。代表の新谷一幸さん(76)は「回想録は自治会で保存するだけでは意味がない。多くの人に読んでもらい、役立ててほしい」と話している。【塩田敏夫】

この記事は有料記事です。

残り868文字(全文1079文字)

全ての有料記事が読み放題

ご登録から1カ月間は99円!!

※会員ページからいつでも解約できます。

※料金は税込です

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月