今回の韓国通史の画期的な点のひとつは、日本人の起源における三段階説を前提に議論を展開している、最初の韓国通史である。
ここ10年くらい、ヒトゲノムの研究が進んだおかげで、これまで虫眼鏡レベルで議論していたことが、顕微鏡レベルくらいに進化した。
そのへんの成果は、現在、上野の国立科学博物館で開催している「古代DNA 日本人の来た道」によく表れており、人類学におけるこの問題の研究動向を知る上で、ぜひ訪れていただきたいと思う。
この議論のキモは、これまで縄文(1万年あまり前)・弥生(2300~2400年前)の二段階説をもとに日本人のルーツを説明していたのが、農業がもっと早く始まったらしいということと、日本語の起源ももっと古いということの説明を、「3000年前のいわば第一期弥生人の到来」ということで説明する点にある。
これを朝鮮史に当てはめた場合、ちょうど箕子朝鮮の建国にあたる。『史記』によれば、始祖の箕子(胥余)は中国の殷王朝28代文丁の子で、甥の帝辛(紂王)の暴政を諫めたが、殷の滅亡後、周の武王は箕子を崇めて家臣とはせず、朝鮮に封じた。朝鮮侯箕子は殷の滅亡後(紀元前1046年)、遺民を率いて東方へ赴き、現在の遼寧省から北朝鮮にあたる地域で、礼儀や農事・養蚕・機織の技術を広め、また犯禁八条を実施して民を教化したので、理想的な社会が保たれたという。
殷の位置 Wikipediaより
韓国の学者はこれを伝説として見がちだが、この3000年前という時期に、ちょうど遼寧省の遼河西岸地域に住んでいた民族が南に移動し、韓国南部や日本列島にやってきているのと、よく符合するわけである。
そして、この民族の言語が朝鮮語と日本語の祖語だとすると、すべてがうまく説明できるのである。その辺りを新著では解説している。
ただし、言語をもたらしたからといって、これが現代日本人と韓国人の主たる先祖だというわけではない。そのあたりは、回を改めて紹介する。(日本人の9割は弥生人だが皇室は縄文系という可能性)
【関連記事】
- 安重根を「英雄」にして中国や韓国の指導者は後悔しないのか?
- 「朝鮮は日本の植民地だったか」と聞かれたら正解は?
- 「日本による朝鮮半島経営」が評価されない本当の理由
- 「書き言葉としての韓国語」は日本人が創り普及させた
- 「文禄の役」だけでなく「慶長の役」も実は勝ち戦だった
- 新羅は日本人が創った国だが新羅の日本への影響は極小
- 「正しい韓国史」の理解が日本の国益を守る最強の武器だ
- 任那の日本支配は中国の正史も認めている
- 百済は日本の大恩人だった?植民地だった?
- 「元寇」でなく「元・高麗寇」であり韓国が先に日本を侵略した
- 殷の滅亡による民族移動で日本人と韓国人は生まれた
- 日本人の9割は弥生人だが皇室は縄文系という可能性