Post

Conversation

【COVID-19回復後にも続く“四肢切断リスク” 感染者は2.33倍~2.45倍 大規模コホート解析で浮かび上がる事実】   🟥 研究の概要 🔹研究目的:COVID-19感染後の患者における四肢切断リスクの評価。 🔹データソース:日本の国民健康保険請求データベース。 🔹研究方法:COVID-19感染者と非感染者の間で傾向スコアマッチングを行い、四肢切断の発生率を比較。 🟥 主な結果 🔹対象者数:3,098,948組のマッチングペア。 🔹追跡期間:中央値で7か月。 🔹四肢切断件数:COVID-19感染者群で286件、対照群で123件。 🔹発生率比(IRR):COVID-19に感染した人は、感染していない人に比べて四肢切断の発生率が2.33倍。 🔹発生率差(IRD):毎月100万人あたり、COVID-19感染者では非感染者よりも四肢切断が5.57件多い。 🔹長期リスク:感染後2年以上経過してもリスクは持続。 🟥 サブグループ解析 🔹併存疾患の影響:チャールソン併存疾患指数(CCI)2以上の患者では、四肢切断リスクが2.45倍に増加。 🔹CCI 0–1の患者:リスク増加は見られず。 🟥 臨床的意義 🔸COVID-19の血管合併症:COVID-19は血管系に影響を及ぼし、長期的な四肢切断リスクを高める可能性がある。 🔸高リスク患者の特定:複数の併存疾患を持つ患者は特に注意が必要。 🔸医療現場での対応:COVID-19から回復した患者に対して、血管合併症の早期発見と管理が求められる。 🔗onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/jd Elevated amputation rates in COVID-19 survivors: Insights from a large-scale Japanese cohort study #マスク着用 #手洗い #換気 #3密回避 (密閉・密集・密接)
A line graph comparing new prescribed amputation rates over time in months. Two lines are shown: one pink for COVID-19 infected individuals, one blue for matched controls. The pink line rises in a stepwise pattern, higher than the blue line. Numbers at the bottom indicate sample sizes: 3,098,948 for COVID-19 and 3,098,940 for controls. Text on the graph includes "Log-rank test < 0.001" and sample sizes for specific months.