ぷまちゃんのBOOTHログイン廃止と、経緯説明について
(10/7 21:03)今後、一切の申し開きをいたしません。私の発言は、全てにおいてあまりにも軽率で、技術的な知識がなく、不適切です。削除・編集を行うこと自体が不誠実なため、横線のみを加え、編集せず残します。今般は大変申し訳ありませんでした。今後の活動については、お世話になった皆様にまず相談し、見直します。大変申し訳ありませんでした。
オリジナル3Dモデル「ピューマのぷまちゃん」の概要
「ピューマのぷまちゃん」は、VRChat向けセットアップされたにオリジナル3Dモデルです。2025年の10月1日からBOOTHで販売をしています。
ぷまちゃんに付属していたソフト「ぷまソフト」について、配布・起動を停止し、一切のデータを削除することになったので、この記事ではその経緯と理由、今後の対応を説明します。
この度は、大変ご迷惑をおかけしました。
ぷまソフトの概要と、不安の原因になったこと
「ぷまソフト」は、3つの機能を持ったアプリです。
①OSCアプリとして常駐して、ぷまちゃん本体のOSCギミックを動かす機能
②不正共有を防止するために、ぷまちゃんの所持を確認する機能
③BOOTHにログインする機能
④BOOTHのライブラリをスキャンして、ライブラリにある商品を着せ替えた状態でUnityプロジェクトを開く機能
このうち、④の内容がBOOTHの利用規約に触れるのではないか、という大変強い批判をいただきました。前例などから大丈夫なように作った機能でしたが、BOOTHの利用規約を正式に判断できるのはBOOTHだけです。
お問い合わせをさせていただいたところ、結論として、BOOTH事務局さまより「③の内容を持ったアプリの配布が、BOOTHの利用規約に触れる」という要旨の回答をいただきました。
そのため、配布をただちに終了しました。ぷまのアバター本体購入者について、①~④の機能はすべて停止しており、今後も停止したままです。
今後、ぷまと当ショップのすべての商品に一切のプログラムは付属しません。正当な方法で入手することもできません。仮に入手方法があった場合、すべて悪意のある配布のため、注意してください。
ぷまソフト利用者様への対応
同時に、ユーザーの皆様のアカウントの保護をお願いしましたところ、「④の内容の機能の利用については、アカウント制限などはしない」という要旨の回答をいただきました。
また、最初にいただいた批判の中心となるいわゆるスクレイピング行為について、利用規約違反であるという見解は示されませんでした。(利用規約に違反しないという見解も示されていないことを、十分注意していただきますよう願います)
この内容は、私がぷまソフトの動作の内容やアクセス頻度、参考にしたアセット、記事を添えてお送りしたところいただいた回答のため、「基準」となることをを避けるために、また問い合わせ本文中に記載しました各アセット作者様にご迷惑をおかけしませんように、原文を掲示することはいたしません。
また、「ログイン機能のあるソフトの配布」が利用規約違反となることから、「ソフトの利用自体」は利用規約違反でないとも読むことはでき、実際にその可能性もあります。
しかし、念のためすべての動作を停止し、今後再開することはありません。ぷまソフトを便利だとお褒めいただいていた皆様には、大変申し訳ありません。
法律への適合性
ぷまソフトは、商品ページ本文中およびリンクしてありました利用規約等のPDFファイルに、その挙動の説明がありました。
具体的には、
①BOOTHにログインし、
②所有する全商品データをダウンロード・解析し、
③アバターとの対応関係を整理して表示する
ことが説明されていました。
動作のためには、ユーザーは商品ページの説明・利用規約に同意して購入し、exeファイルを起動した後「はじめる」という赤いボタンを押す必要がありました。
また、閲覧中のライブラリページやダウンロード中のファイル名はアプリの画面に大きく表示されます。このことから、「不正」でなく、「意図に反する動作」をしないため、法的に日本の不正電磁的記録(いわゆるウイルス)には当たらず、提供、利用ともに犯罪行為ではありません。
情報が錯綜していますが、その中には生成AIが生成した記事など、大変不正確なものもあります。正確な情報に基づいた判断をお願いしたいと思います。皆様にはお手間をおかけし、大変申し訳ありません。
法律論の外側での説明不十分
しかし、商品ページの説明は長大で、添付ファイルも複数のPDFファイルに分かれていました。批判をしていただいた方のほとんどは、おそらく「アバター単体」と思い購入し、ソフトウェアが付属していることを認識していなかったものと思います。(現在は「アバター単体」のみ)
したがって、たとえ法的な説明がなされていても、「はじめる」ボタンの近くに利用方法の説明文へのリンクを配置したり、もう少しわかりやすく表記をすることが適切でした。
私の考慮が浅く、大変申し訳ありませんでした。
不十分な準備期間と考慮漏れ
「ぷまソフト」が動作するレベルのプログラムになったのは、ぷま発売のおよそ1週間前です。アバター本体のテスターさんとは別に、ソフトのテスターさんを募集し、応じていただいていました。
この限られた期間の中では当然、ソフトのテスターさんに可能なことは致命的なバグの修正のみで、細かな仕様まで見に行くことはできません。
アバターのテスターさんやアンバサダーさんに至っては、当然なにも知るよしもなく、その中で大変なご迷惑をおかけしてしまいました。
ぷまソフトを解析した方からのご意見について
ぷまソフトを解析し、その結果から懸念される内容を丁寧にDMなどで教えてくださった方々がいらっしゃいました。これらについて、感謝とお礼を申し上げたいと思います。
一方で、Twitterなどで「ぷまソフトの解析結果」と称した投稿をしている方もいらっしゃいますが、こちらについては、正しい情報と誤った情報が相当入り混じっている状況です。
そのため、以下に公式に詳しい説明を記載します。
なお、ぷまソフトおよびぷま本体は利用規約において、通常のソフトウェアと同じように、解析(リバースエンジニアリング)、不正なデータや命令の入力などを禁じています。そのような利用規約に違反する行為を公言してしまうことや、間違った内容を発信してしまうことは、法的なリスクがあります。
もし私のことを悪意のある人物だと思い、善意から注意喚起をされているのであれば、悪意のある人物こそ、そのようなリスクを悪用するものと思います。
そのような注意喚起は素晴らしいと思いますので、今後他のソフトなどで取り組まれる場合は、ぜひリスクの少ない適切な方法でいただきますよう、よろしくお願いします。
個人情報について
ぷまソフトは、一切の個人情報(個人識別符号)を収集していません。ぷまソフトはBOOTHのライブラリページにアクセスし、0.5秒ほどそのページを表示した後、よりわかりやすい表示に切り替えます。この挙動で画面に個人識別符号は表示されず、ぷまソフトは個人識別符号を取得することができません。なお、この方法で取得していた場合はそのような形跡が通信に現れるため、外部からの検証もできます。
なお、BOOTHのログイン自体はぷまソフトに内蔵されたMicrosoft Edge(WinUI)上で行われ、ぷまソフト本体は一切関与していません。ログインIDやパスワードは、一度もぷまソフトは認識していません。
BOOTHのセキュリティは優れており、仮にログイン情報を収集できたとしても、クレジットカード番号を取得することや、勝手に決済することはできません。
データを送信する目的について
ぷまソフトは、以下の2つの目的からデータを送信していました。
1:BOOTHへの過度なアクセスを防止するため。
2:BOOTHでの問い合わせに迅速に対応するため。
「ぷまソフトが購入履歴を外部に送信しているのではないか」というご心配は、1の機能を部分的に解析した場合に発生します。
ぷまソフトはがBOOTHの購入履歴ページを開くことはありません。しかし、所有する全てのアセットを整理するため、ライブラリページにある全商品を知ることはできます。
その後、対応衣装情報のデータをもとに、ぷまソフトは商品を分類して表示していました。このとき、ぷまソフトを利用した全員が、ライブラリページにある全商品をBOOTHからダウンロードして対応衣装情報データを生成すると、BOOTHのサーバーに負荷がかかってしまう懸念がありました。
ぷまソフトではことを防ぐことが望ましい、と考えました。そのため、ぷまソフトは以下のように動作します。
①対応衣装情報データが必要なダウンロードデータ一覧を送信する。
②対応衣装情報データがを受信する。
③対応衣装情報データがない、ぷまソフトが初めて見るデータだけを、やむなくBOOTHからダウンロードする。
この挙動をすることで、BOOTHのサーバーへのアクセス回数は数百分の一から数千分の一になります。
しかし、「対応衣装情報データが必要な一覧」とは、ほとんど「所有する商品の一覧」に等しいです。この時、BOOTHへの負荷を減らすためとはいえ、操作の説明に配慮が必要でした。申し訳ありませんでした。
なお、ぷまソフトの二回目以降の利用時に動作を軽くするため、ローカルには完全な状態の一覧が保存されています。この情報は対応衣装情報の呼び出しが終了すると破棄され、サーバーには保存されていません。
2の問い合わせ対応用機能は、ぷまソフトが致命的なエラーを発生させ、例えばぷま本体をダウンロードできないなど、商品として致命的な瑕疵があり、問い合わせがある場合に利用されます。
この機能は、BOOTHへの問い合わせが増加したタイミングで追加されました。ぷまソフトのエラーログのうち、対応に必要な部分をBOOTHの問い合わせ画面で表示されるニックネームとともに送信しています。不正な目的ではないため不正電磁指令にはあたりませんが、大変ご心配をおかけした機能でした。申し訳ありませんでした。
なお、どちらの場合もアクセスログなどの収集は一切行っていません。
加えて、アバターのBPIDを送信しているという懸念がありましたが、ぷまソフト及び当ショップの商品がアバターのBPIDを送信することはこれまでも、これからもありません。
「データを保護するために、正規の利用者に不便を強いるのはおかしい」という批判を受け、確かにそうですねと感じ、noteとTwitterで告知した、正規品証明機能用のハッシュが送信された時期が12時間未満ありました。影響を受けたアバターは数十体程度です。
ハッシュ化したデータは、復元できません。しかし攻撃により可能であるというご意見をいただき、一度私も自分のあまりの技術的判断力のなさに恥じ入り、すべてのプログラムを配布データから削除、また停止しました。
しかしその後、この攻撃は理論上のもので、実際には不可能であるという丁寧な訂正を、ご本人さまからいただきました。私はそれが可能な理由も不可能な理由も完全に理解していないため、プログラムの配布を再開することはありませんが、ありがとうございました。
ここから先の記載は、私の意図および経緯に関する内容で、客観的に発生したことの説明はここまでです。
問い合わせをいただいているため、ご説明を加えさせていただきますが、技術的詳細を知りたい方には不要な内容となります。
やはり不要な情報のため、削除いたします。大変申し訳ありませんでした。
以後、当ショップからプログラムが配布されることはありません。そのため、同種の問題は発生しません。また、私自身も今後、ソフトウェアの動作については公私ともに自己判断をしないようにいたします。
重ねてになりますが、今回はご心配とご迷惑をおかけし、本当に申し訳ありませんでした。
今後の活動について
当ショップについて、私の管理する範囲でのプログラムの配布はすべて停止します。一部、既存ユーザーさまの不利益になることを避けるために、即日停止ができない内容がありますが、これも停止します。
問題はすべて応急的に是正をしましたが、これから2025年10月12日までの間に、告知を含めた完全な対応を完了させる予定です。
その後は、今回のようにプログラムを配布することなく、以前に増して注意しながら、ユーザーのみなさんが楽しんでいただけるようなショップ運営を続けていく予定です。
改めて、今回は大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
一人で全ての判断を下し、ヤケになってはいませんか?チームでされている活動なら少し時間はかかるでしょうが、まず話し合ってみてください。 私は難しいことは分かりませんが騒動のさなか、ぷまちゃん可愛いし応援の意味も込めて購入させて頂きました。 バッシングもあるでしょうが、応援している人…
記念パピコ
認識が危うそうなところがあるので ショップにリンクを貼ることやPDFファイルを同梱することで利用規約に同意したとみなすことは難しいです。契約に合意したことを明確にしたい場合はユーザーが利用する前に強制的に規約を表示することや、「同意して利用する」というような内容のボタンとすること…
詳細なご説明ありがとうございます。 記事内に今回の件が犯罪ではないと断言された部分がありますが、記事の説明で不正指令電磁的記録作成・提供罪を構成しないと結論づけるのは無理があると考えます。 例えば「所有する全商品データをダウンロード・解析し、アバターとの対応関係を整理して表示…