Photo by
630shio
真面目で責任感が強くて頑張り屋さんは都合がいい人!?
真面目さや責任感の強さは社会では重宝される。
というか正直に言うと良いように都合よく使われる。
本当に大切なのは受け流す力、切り替える力、自分を肯定する力。
社会のための自分じゃないからね。
働き始めて、身体を壊してからそう考えるようになりました。
真面目さや責任感の強さで会社から重宝されて、評価をしてくれるところもあると思います。
でも、そんな職場や人に出会えることの方が稀ではないでしょうか。
使うだけ使われて、こっちの調子が悪くなったら
ポイッ
悲しいけど、それを簡単にされてしまうのも事実。
だって仕事上での自分の変わりは世の中にいくらでもいるからね。
責任感が強くて真面目なのは大事にすべき要素。
でも、社会ではそれが自分を苦しめて追い詰めて、自分の調子を崩してしまう原因にもなるということ。
社会はそんなに優しくないということ。
なんか悲しいことばかり連ねていますが、言いたいことは
真面目で責任感が強くって、頑張りすぎちゃう人は
その事実を知って
自分を縛り付けないように、ちょっと俯瞰して自分を見れたらいいですね。
とか言いつつ、気づいたら頑張ってしまってことが多い私。
でも、最近ちょっと立ち止まれることが増えてきました。
トライ&エラー&トライ中です。
人生長いですから、気長に生きましょう。
コメント
2あっぽこさん、こんにちは。
わたしも真面目で責任感が強かったです。ゆえに心も体も疲労が溜まりました。
(自分の記事にも書きましたが)女の園にいたときはそうでしたね。
トモさん。
女の園、わかります😅
まじめで責任感が強いのを緩めないと大変なことになるんだなぁ〜って代償は大きかったですが、今知れたから、私は自分なりにコントロールしながらうまい具合を模索中です。