「いいように使われる」ことと「頼られる」ことの違いが分からなくなってきました。 当方、社会人5年目、まだまだ若手の域です。 先日、とある上司のヘルプをしたことを同期に話したら、「そ れはやり過ぎだよ。いいように使われてる。」と指摘されました。 具体的なことは言えないのですが、私としては、そんな風に思っていなかったので(ちょっとした上司の凡ミスです。なんならいつも完璧な上司でも、こんなお茶目な部分があるんだな〜と微笑ましく思っていました。)、ちょっとショックを受けてます。 もちろん私もいいように使われているんじゃないかと、日頃思うことだって多々ありますが、若手はとにかくしゃかりきになって働くものと考えているため、上司からの依頼は出来る限り受け入れています。 そのお陰で最近、「いいように使われる」ことと「頼られる」ことの分別がつかなくなってきて、疲労困憊、自分で自分の首をしめているような気がしてなりません。 皆さんの中では、「いいように使われる」ことと「頼られる」ことの違いって何だと思いますか?
職場の悩み・120,120閲覧
42人が共感しています