お気持ち表明(加筆版)
映画館で上映中スマホをいじるな
言いたいのはこれだけなんだけど、起こったことをいつも通りTwitterに書いたら思いの外反響があり、スマホくらいいいだろな人を映画館を愛する人がボコボコにするような場外乱闘まで散見される。
これが、あの、インフルエンサーってやつですか?
背景を少し細かく
フェイクは入れますが
相手は中学生か高校生の男の子7人組。
多いよ。あと背が大きい子もいたね。
友達と遊んでるときって複数人だし気が大きくなるのわかるのよ。楽しくてさ、普段一人ならしないこともできちゃう。良くも悪くも。
鑑賞中にスマホを見ていたのは少なく見積もって10回。インスタのDMみたりしてるのが、5列くらい後ろ斜めのわたしに丸見えだったから、他の人も当然見えてたと思います。
まじで迷惑だった。やめろよって立ち上がってその場で引っ張り出してやろうかも考えた。
でも責任取れないんだよね、わたしじゃ。
上映中の騒ぎって、そっちの方が迷惑って思う人も当然いると思うし。
声をかけたのも『迷惑だからああいうのもうやめてね』っていうのと『李下に冠を正さず』っていうのを伝えたかっただけで、罰するのはわたしの仕事ではないのでやっていません。係員への通報も、やったやらないの水掛け論になるし、録画してる!って煽ってしてなかったらわたしは責任取れないからやってない。
当たり前に大きい声も出してないし、お前らとか、てめぇとか、そういう言葉も使ってない。光のキチ◯イってわけ。
ちなみにトレンドにまでなってしまって
これですよ。まとめすぎだよ。
上映中に他の人のノイズになりたくなかったから終わるまで待ってた。すぐ声かけられるようにエンドロールはそっちのけで腰を浮かせるくらいの勢いで様子を見てたけど、大人数でダラダラ退出準備してたからすぐ帰らなくて、結果、他の人の邪魔にならない出口で待つ格好になった。イーヒッヒ!おばさんが出口で待ってたらさぞ怖かろう!みたいな動機で潜んでいたわけではなく、結果的にっていうだけ。
わけわからん引用がたくさんつくなか、映画好きな人がグッジョブ!ってしてくれたのは嬉しかったな。みんなであの空間を作りたいよね。同じ作品を観て、同じところで心が動いてるかもしれないなんて、なんか素敵。
あのときのガキんちょがここに辿り着くことは無いと思うけど、通り過ぎる人たちに『こいつら何やったの?』って目で見られるのも、連帯責任で何もしてないのにわたしに説教されたのも、なんか嫌な思い出になったでしょ?『え?ここなんの関係?』『7つ子?』『この怒ってるおばさん誰?親?』『おそ松さんの実写ってこれ?』色んな人に思われたと思います。わたしだって産んでもいない7つ子を叱りたくなかったよ。
もっとレベルが高いキチ◯イが世の中にはたくさんいるから、あんまり目立つ迷惑行為はだめだよ。下手したらボコボコだよ。
お姉さんより


人として尊敬します
同じ映画をみて同じとこでクスクス笑ったり、グスグス鼻をすすったり、エンドロールまでしっかりみて満足・不満足した顔と心を共感したい空間が欲しいんだよ。たとえ他人でもね
客が客を呼び止めて注意する権限はないよ。店員に通報して判断を委ねるのが筋