こんばんは。
今日は久し振りに
返品作業が多忙で
かなり忙しかったです。
明日は出来れば早く帰りたいなぁ…。
福岡は日中、雨が降っていましたが
久しく雨が降っていなかったので、多分ですが
車がかなり汚くなってそう…
な感じです。
さて、今回は、
AirRace CHAMPIONSHIP
エアレースチャンピオンシップ
【エクシング】
(レース)
プレイステーション
\300位で購入
です。
この作品は、
レースゲームでは珍しく
プロペラ飛行機
が主役です。
飛行機で街中や、
峡谷など
バラエティ溢れる場所を
飛び抜けていきます。

この作品では、操作は
アナログコントローラー
でプレイする事をオススメします。
(操作方法もそれを基本にしています)
左スティック
で機体の移動
右スティック
でアクセル(下押し)
ブレーキ(上押し)
○ボタン
でニトロ
(一定時間スピードが上がる)
△ボタン
で視点切り替え
R2、L2ボタン
で特殊操作(アクロバット)
になります。
機体選択の時に
A.T(ある程度機体制御有り)
M.T(プレイヤーが機体制御を行う)
の選択があるので、
初心者は
A.T
を選択すると良いと思いますよ。
ゲームをスタートさせると
メニュー
が出てきます。
1人用は
Grand Prix
モードで。
Grand Prixモードは
自分も合わせて12機
が参加しているレースに
出場し、
上位を目指して行くモードです。
全てのコースにおいて
3位
以上を目指す事に。
3位以内に入賞すると、
賞金を得る事が出来るので
高性能の機体
や、
今使用している機体の
チューンアップ
に使用できます。
モードを選んだ後に
機体選択画面があるので、
その時に機体性能を確認すると良いですね。

レースに使用するコースは何種類かあり、
どれも
トリッキー
でなかなか面白いコース
が用意されています。
狭いトコロを飛んでいく事が多いかな?
と言った感じです。
ショートカットとかも可能なので、
コースガイド
(間違わない様に目印が浮いてます)
以外の場所を飛んでみるのも良いですね。
レースが始まると
12位
からスタートです。
3周以内に3位以上になるべくかっ飛ばしましょう(笑)
ちなみに2種類の視点は
こんな感じ。


自分はレースゲームをする時は大抵
主観視点
でプレイするのですが、
この作品は何故か
客観視点
でプレイします。
客観視点のほうが
飛んでる感じがするので。
機体は
障害物や、ライバルに接触すると大幅に
減速
します。
もし接触した場合は
ニトロ
などで取り戻す事も可能です。
コースを3周し、レースが終了すると
リプレイ画面が現れます。
結構カッコいい飛び方をしてるんですよ。
ココでしっかり浸りましょう(笑)

ある程度賞金を手に入れ、
新しい機体の購入、チューンアップ
を繰り返していけば、
このテが苦手な人も
先に進んでいけると思います。
同一のクラスのコースにおいて
全て3位以上を達成すると
ボーナスゲームがプレイできます。
空中に浮いている
風船
を割っていくんですが、
なかなかコレが面白いんです。
それが終了すると
新しいクラスが出現しますよ。
面白いながらちょっと
マイナー作品
寄りのこの作品。
2人プレイも出来るので
車のレースゲーム
にもし飽きたらいかがでしょう?

今日は久し振りに
返品作業が多忙で
かなり忙しかったです。
明日は出来れば早く帰りたいなぁ…。
福岡は日中、雨が降っていましたが
久しく雨が降っていなかったので、多分ですが
車がかなり汚くなってそう…
な感じです。
さて、今回は、
AirRace CHAMPIONSHIP
エアレースチャンピオンシップ
【エクシング】
(レース)
プレイステーション
\300位で購入
です。
この作品は、
レースゲームでは珍しく
プロペラ飛行機
が主役です。
飛行機で街中や、
峡谷など
バラエティ溢れる場所を
飛び抜けていきます。
この作品では、操作は
アナログコントローラー
でプレイする事をオススメします。
(操作方法もそれを基本にしています)
左スティック
で機体の移動
右スティック
でアクセル(下押し)
ブレーキ(上押し)
○ボタン
でニトロ
(一定時間スピードが上がる)
△ボタン
で視点切り替え
R2、L2ボタン
で特殊操作(アクロバット)
になります。
機体選択の時に
A.T(ある程度機体制御有り)
M.T(プレイヤーが機体制御を行う)
の選択があるので、
初心者は
A.T
を選択すると良いと思いますよ。
ゲームをスタートさせると
メニュー
が出てきます。
1人用は
Grand Prix
モードで。
Grand Prixモードは
自分も合わせて12機
が参加しているレースに
出場し、
上位を目指して行くモードです。
全てのコースにおいて
3位
以上を目指す事に。
3位以内に入賞すると、
賞金を得る事が出来るので
高性能の機体
や、
今使用している機体の
チューンアップ
に使用できます。
モードを選んだ後に
機体選択画面があるので、
その時に機体性能を確認すると良いですね。
レースに使用するコースは何種類かあり、
どれも
トリッキー
でなかなか面白いコース
が用意されています。
狭いトコロを飛んでいく事が多いかな?
と言った感じです。
ショートカットとかも可能なので、
コースガイド
(間違わない様に目印が浮いてます)
以外の場所を飛んでみるのも良いですね。
レースが始まると
12位
からスタートです。
3周以内に3位以上になるべくかっ飛ばしましょう(笑)
ちなみに2種類の視点は
こんな感じ。
自分はレースゲームをする時は大抵
主観視点
でプレイするのですが、
この作品は何故か
客観視点
でプレイします。
客観視点のほうが
飛んでる感じがするので。
機体は
障害物や、ライバルに接触すると大幅に
減速
します。
もし接触した場合は
ニトロ
などで取り戻す事も可能です。
コースを3周し、レースが終了すると
リプレイ画面が現れます。
結構カッコいい飛び方をしてるんですよ。
ココでしっかり浸りましょう(笑)
ある程度賞金を手に入れ、
新しい機体の購入、チューンアップ
を繰り返していけば、
このテが苦手な人も
先に進んでいけると思います。
同一のクラスのコースにおいて
全て3位以上を達成すると
ボーナスゲームがプレイできます。
空中に浮いている
風船
を割っていくんですが、
なかなかコレが面白いんです。
それが終了すると
新しいクラスが出現しますよ。
面白いながらちょっと
マイナー作品
寄りのこの作品。
2人プレイも出来るので
車のレースゲーム
にもし飽きたらいかがでしょう?
AD