鶏肉を洗うと水があちこち飛び散ってその飛沫が食中毒の原因になるって聞いて鶏肉あまり使わなくなった

2025年10月07日 09:05

50代の奥様 part1274
440 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 01:46:57.87
鶏肉を洗うと水があちこち飛び散ってその飛沫が食中毒の原因になるって言われてるけど、
鶏肉切った包丁やまな板、調理したボールなんかを洗う時の飛沫もあちこち飛びそうで
鶏肉あんまり使わなくなったわ
洗った後のスポンジも気になるし  
どこまで気をつければいいのやら

465 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 08:55:48.03
>>440
何十年鶏肉切り続けてるけど食中毒になった事ないわ
まな板はまな板シートして切ってるけど

466 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 09:12:19.48
普通のまな板で何十年も鶏肉を切ってるけど何も起きないよ

467 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 09:15:53.75
>>466に同じく

468 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 09:17:02.77
火を通さずに食べる野菜を切った後に肉を切るとか、そのくらいしか気をつけてない

470 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 09:23:54.75
ズボラで雑な私、生肉は広げた牛乳パックの上で切ってる

473 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 09:36:43.66
>>470
牛乳パックの上いいね
開いたパックをとっておくわ

471 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 09:25:41.93
ツッコミ待ち?
ズボラ雑は牛乳パックなんて使わずまな板できる

476 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 09:44:06.90
>>471
ズボラ雑だから使用後のまな板をキレイに洗える自信がないwでも食中毒は怖い

474 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 09:39:43.76
ヨコ牛乳飲まない人は使い切りまな板シートもあるよ

475 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 09:41:06.42
めんどくさ

478 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 10:16:00.58
生の鶏肉はギランバレー症候群の原因になるから怖いよね
ダラだから牛乳パックは面倒なので野菜を全部切ってから最後にお肉を切るわ

479 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 10:22:36.93
本当のダラは切った鶏肉しか買わない

481 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 10:49:14.40
>>479
わかる
鶏肉切るの面倒くさい

480 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 10:24:45.25
バラ凍結の袋入りしか買わないから手では触らないし包丁もまな板も使わない
そのままフライパンにバシャーよ

482 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 11:01:50.71
切った鶏肉しか使わないけど
一旦パックから出して脂とか包丁で取る事はある
牛や豚も、調理の前に脂身をカットするわ全部じゃないけど
昔から脂身が苦手でそうやって来た

484 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 11:15:49.01
薄いまな板を用途で使い分けしても切ってる時に動いたりするから
ある程度の厚みがあって滑り止めの機能もないとダメだね
数ミリの厚さのまな板はほとんど使ってない

488 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 11:24:31.53
もも、肩の鶏肉なら適度な大きさに切ったものがあるけど
切った胸肉ってすごく小さく切ってあるから使えない

先日、あさイチで鶏むね肉とクエン酸を取ると疲労回復物質の
数値が物凄くアップするってやってた
胸肉とクエン酸を一緒に摂る料理ってわりと多いよね
蒸し鶏の中華風とかチキン南蛮、鶏とキュウリ&くらげの酢のもの
あと、うちで作る鶏とブロッコリー炒め
自然とその組み合わせで摂ってるなぁ、と思った

489 :可愛い奥様 : 2025/03/01(土) 11:27:43.38
牛乳飲まないけどたまに肉魚用にパックのアイスコーヒーやマミー買ってる

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2025/10/07 09:10:56 ID: cYVEbNd2

    熱湯かけちゃえば、あとは普段通り洗って平気だと思う。
    スポンジとかは気持ち悪いから、それでも使い分けるけど。

  2. 名無しさん : 2025/10/07 09:13:50 ID: jy51HCkQ

    なるべく気を付ける、くらいで食中毒にはなってないな。
    肉はまとめ買いして用途別に切り分けて冷凍。
    肉を切った包丁とまな板は、
    あらかじめスポンジを濡らしてアワアワにしておいて、肉に汚染されたまな板は、泡を落として手で洗ってから、スポンジで本格洗い。洗った後にシンクも洗う。

  3. 名無しさん : 2025/10/07 09:17:11 ID: CzZtCGPk

    牛のレバーとかにも普通にカンピロは存在するけど、レバーを洗って下処理しない人はいないわけで、同じように普通に洗う分には何も気にする必要はないぞ

  4. 名無しさん : 2025/10/07 09:18:49 ID: JcjPueqI

    そもそも肉を洗うという発想がわからん
    レバーならわかるけど

  5. 名無しさん : 2025/10/07 09:19:51 ID: niJ5uYQg

    >蒸し鶏の中華風とかチキン南蛮、鶏とキュウリ&くらげの酢のもの
    >あと、うちで作る鶏とブロッコリー炒め

    この組み合わせだけだとクエン酸が入ってない
    クエン酸は、酢か柑橘類、梅干しなので
    梅干しか酢を調味料がわりにすればいい

  6. 名無しさん : 2025/10/07 09:20:13 ID: VYbE3U2k

    まな板や刃物は定期的に漂白剤で洗浄するもの。

  7. 名無しさん : 2025/10/07 09:23:17 ID: svDH.MjE

    使い終わったら泡ハイターかけてしばらく放置してから洗ってるわ
    工夫なんていくらでもできる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
・誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
・本記事について管理人へのご意見、ご要望、削除依頼はこちらのメールフォームにお寄せください。
・不適切なコメントは通常、数日以内に削除します。