NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「10月7日(火曜日)」、
- 9月29日(月曜日)はこちら、
- 9月30日(火曜日)はこちら、
- 10月1日(水曜日)はこちら、
- 10月2日(木曜日)はこちら、
- 10月3日(金曜日)はこちら、
- 10月4日(土曜日)はこちら、
- 10月5日(日曜日)はこちら、
- 10月6日(月曜日)はこちら、
- 10月7日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 10月8日(水曜日)はこちら、
- 10月9日(木曜日)はこちら、
- 10月10日(金曜日)はこちら、
- 10月11日(土曜日)はこちら、
- 10月12日(日曜日)はこちら、
- 10月13日(月曜日)はこちら、
- 10月14日(火曜日)はこちら、
ここから10月7日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- さわやか自然百景映像集(3)岩手の山々
- 北上山地の早池峰山、秋田県との県境に位置する八幡平、東西2つの火山からなる岩手山。岩手県の3つの山を極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。
- 岩手県の3つの山を「さわやか自然百景」で撮り溜めた極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。北上山地の早池峰山(はやちねさん)は、夏、この山の固有種を含むさまざまな植物の花で彩られる。秋田県との県境に位置する八幡平(はちまんたい)はなだらかな台地状の火山。夏、鳥や昆虫などが次の世代に命をつなぐ。岩手山(いわてさん)は今も火山活動が続く山。秋、ハイマツ林や山麓の森では鳥たちが季節の恵みを忙しく集める。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 空港ピアノ「ミネアポリス vol.2」
- アメリカ・ミネアポリスの国際空港に置かれた一台のピアノ。研修に参加する警察官、アフガニスタンから移住した監察医。どんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめる。
- アメリカ・ミネアポリスの玄関口、セントポール国際空港。到着ロビーには1台のピアノが置かれ、訪れた人々が自由に音を紡いでいく。空港の研修に参加するという警察官。全米を忙しく飛び回る出張帰りのサラリーマン。5歳の時にアフガニスタンから移住、苦労して大学を卒業した監察医。そして今は空港で靴磨きをしている元プロのバンドマン。どんな思いで、どんな曲を弾いたのか。定点カメラとノーナレーションで見つめる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 ダニール・トリフォノフピアノ・リサイタルⅡ
- [5.1ch][ステレオ]
- ショパン国際ピアノ・コンクール第3位、チャイコフスキー国際コンクール第1位を受賞、以来注目を集めるトリフォノフ。入魂の「ハンマークラヴィーア」をお届けします。
- 【曲目】ピアノ・ソナタ第29番 変ロ長調 作品106「ハンマークラヴィーア」【演奏】ダニール・トリフォノフ(ピアノ)【収録】2024年4月11日 サントリーホール
- 【出演】ダニール・トリフォノフ,【語り】田中奈緒子
- 「ピアノ・ソナタ第29番 変ロ長調 作品106 「ハンマークラヴィーア」」
ベートーベン:作曲
(ピアノ)ダニール・トリフォノフ
(50分42秒)
~2024年4月11日 サントリーホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「威風堂々」エルガー作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 楽壇の頂点を極めたエルガー。彼が愛したのは生まれ故郷の町ウスターであった。愛した故郷ウスターの風景とともに、代表作である行進曲「威風堂々」をお送りする。
- ロケ地:ロンドン、ウースター(イギリス)
- 【指揮】角田鋼亮,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
- 「行進曲“威風堂々”」
(指揮)角田鋼亮、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(5分00秒)
~CR-505~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(152)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 東京へ出てきた蝶子(古村比呂)と泰輔(前田吟)。商売のことは後回しにして、住んでいた千駄木を見に来ると、連平(春風亭小朝)の書置きがあり、そのまま上野へ。すると連平は夢助(金原亭小駒)と闇市で石けんを売っていた。連平の小屋で近況を話し合い、蝶子の住んでいた洗足へ向かう。何もない野原で手がかりになるものはないか見ていると、はる(曽川留三子)に声をかけられる。小屋には音吉(片岡鶴太郎)もいて…。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,春風亭小朝,片岡鶴太郎,曽川留三子,初音家左橋,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】ばけばけ 第2週「ムコ、モラウ、ムズカシ。」(7)
- [解説][字幕放送]
- お見合いが決まらないトキ(髙石あかり)を励ますため、傳(堤真一)はランデブーに連れ出し、自分たちも相手探しをしていることを告げる。そしてついにお見合いが決まる。
- 早く結婚したいと焦るトキ(髙石あかり)しかし、工場ではせん(安達木乃)に続き、チヨ(倉沢杏菜)の結婚も恋占い通りに決まってしまう。絶望するトキを見かね、工場の社長であり親戚の雨清水傳(堤真一)は、トキを励ます“ランデブー”に誘うのだった。そしてついに、傳とタエ(北川景子)によって、トキのお見合いが決まる。果たして、トキのお見合い、貧乏脱出大作戦はうまくいくのか?
- 【作】ふじきみつ彦,【出演】髙石あかり,北川景子,堤真一,小日向文世,佐野史郎,池脇千鶴,岡部たかし,板垣李光人,円井わん,渡辺江里子,木村美穂,酒井大成,倉沢杏菜,安達木乃,足立智充,安田啓人,菰池剛史,【音楽】牛尾憲輔
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1318日目 青森県2日目
- [字幕放送]
- 2025秋の旅がスタート!田中美佐子さんが自転車で全国を旅します! 月~木曜は朝版と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結!この日は、青森県の旅2日目!
- 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。今週から秋の旅がスタート!田中美佐子さんが自転車で全国を旅します! 今回は青森県を出発!秋田県・山形県と東北を南下して群馬県・栃木県・埼玉県と関東をめぐり、最後は近畿へ。滋賀県・奈良県と走ってゴールの和歌山県をめざします! 月~木曜は、朝版と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結! この日は、青森県の旅2日目!
- 【出演】田中美佐子
午前8時00分から午前9時29分(放送時間89分間)
- ワイルドライフ アフリカ大草原1年密着ヌー150万頭大繁栄の秘密に迫る
- [解説][字幕放送][HDR][再放送]
- アフリカ大草原を埋め尽くすヌーの大群。その暮らしはひたすら移動。旅の途中に誕生した子どもは、やがてワニが潜む激流を乗り越えるまでに成長する。大移動に1年密着!
- 世界屈指の野生の王国、アフリカ・セレンゲティ大平原。ここで最も数が多い大型動物がオグロヌー。その数なんと150万頭。緑の草を求めて、広大な草原を移動して暮らしている。群れの大移動に地上から、空から、1年密着。すると、次々と驚きのシーンに遭遇。旅の途中、一斉に誕生する50万頭もの子どもたち、オスが繰り広げるなぞの大合唱、そして子どもたちが挑む命がけの川渡り。大平原で繰り広げられる壮大な命のドラマ。
- 【語り】山内泉,八田知大
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
- ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
- BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
- 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午前9時30分から午前11時10分(放送時間100分間)
- 4Kプレミアムカフェ 選 コメ食う人々 絶景の棚田 フィリピン(2009年)
- [字幕放送]
- プレミアム8 コメ食う人々 第3回 絶景の棚田 絶品のコメ ~フィリピン~(2009年)マニラから出発し、コメ料理を味わい、ルソン島に絶景の棚田を目指す。
- プレミアム8 コメ食う人々 第3回 絶景の棚田 絶品のコメ ~フィリピン~(2009年)マニラから出発し、フィリピン各地に伝わるさまざまなコメ料理を味わいながら、秘境の棚田を目指す旅。もち米のスイーツや、コメのとぎ汁のスープなど、驚きの料理が登場。絶景の棚田では、2000年間変わらない農法を守り続けている、少数民族イフガオの稲作にチャレンジ。棚田を守り続ける人々の苦労と、家族の温かさに触れる。
- 【リポーター】コウケンテツ,岩澤志生,【語り】大沼ひろみ,【スタジオゲスト】農学者…小泉武夫,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時10分から午前11時15分(放送時間5分間)
- 巡る世界絶景 ベネチアのモザイク工房
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 巡る世界絶景。ベネチアのモザイク工房に迫る。
午前11時15分から午前11時45分(放送時間30分間)
- イギリスで一番美しい庭 ダルメイン「しあわせを運ぶ木」
- [字幕放送][再放送]
- イギリスで一番美しいと称される庭は、湖水地方の12世紀から続く屋敷ダルメインの庭。庭の樹木に代々の歴史。大航海時代に持ち込んだ木は大木に。クルミケーキ作りに注目
- イギリスの湖水地方に「歴史ある庭の最高賞」に輝く庭がある。12世紀から続く屋敷ダルメインの庭。「庭に奥行きを」と初代が植えた木をはじめ、代々の植えた木が森を広げ絶滅の危機にあるキタリスを守る。リスの走る姿、クルミを食べる姿は必見!クルミケーキのレシピも。大航海時代の船長がイギリスに最初に持ち込んだギリシャモミは老木となった。心配するジェーンさんは根元に新しい花園を!語り・寿美菜子 音楽・関美奈子
- 【出演】ジェーン・ヘーゼル・マコッシュ,【語り】寿美菜子
午前11時45分から午前11時59分(放送時間14分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1318日目 青森県2日目
- [字幕放送][再放送]
- 2025秋の旅がスタート!田中美佐子さんが自転車で全国を旅します! 月~木曜は朝版と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結!この日は、青森県の旅2日目!
- 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。今週から秋の旅がスタート!田中美佐子さんが自転車で全国を旅します! 今回は青森県を出発!秋田県・山形県と東北を南下して群馬県・栃木県・埼玉県と関東をめぐり、最後は近畿へ。滋賀県・奈良県と走ってゴールの和歌山県をめざします! 月~木曜は、朝版と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結! この日は、青森県の旅2日目!
- 【出演】田中美佐子
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
- BSP4Kはミステリーがいっぱい!
- BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
- 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
- ニッポンぶらり鉄道旅 夏の信州でリフレッシュ! しなの鉄道
- [解説][字幕放送][再放送]
- 「しなの鉄道」で旅人はるな愛が夏の信州をぶらり。手作り豆腐が食べられる軽井沢のカフェ。標高2000m、絶景の野天風呂に感激。さらに天才フルート奏者の演奏に涙!
- 松重豊がナビゲート「ニッポンぶらり鉄道旅」。舞台は、車窓に高原野菜の畑と雄大な浅間山を望む「しなの鉄道」。旅人はるな愛が夏の信州でパワーチャージ。【小諸】標高2000m 絶景の野天風呂を発見!野鳥の声に癒される【信濃追分】全国から弟子が集まる信州そばの隠れた名店【上田】真田一族ゆかりの地で続く手染めの手織り「上田つむぎ」に感動【長野】発達障害で不登校だった少女が天才フルート奏者に成長!はるな涙
- 【出演】はるな愛,【語り】松重豊,菊池こころ
午後1時00分から午後2時00分(放送時間60分間)
- 世界ふれあい街歩き 小さな楽しみを分かちあう エアフルト ~ドイツ~
- [字幕放送][再放送]
- ドイツのほぼ真ん中に位置するエアフルト。交易拠点として栄えた中世の趣残る街で、日常の小さな幸せを分かち合いながら暮らす人たちと出会います。【語り】キムラ緑子ほか
- エアフルトは8世紀からの長い歴史をもつ旧・東ドイツの街。第2次世界大戦で大きな被害を受けなかったため、交易の拠点として栄えた中世の趣あふれる街並みが広がります。足で鈴を鳴らすパン屋さん、平和を記録するアーティスト、幸運を呼ぶ煙突掃除屋さん…小さな幸せを見つけ出し、共に分かち合いながら楽しく暮らす人たちと出会う旅!「お宝」は超リアル人形劇。【語り】キムラ緑子・つぶやきシロー【撮影2024年10月】
- 【語り】キムラ緑子,つぶやきシロー
午後2時00分から午後2時28分(放送時間28分間)
- ダーウィンが来た!「“はやにえ”が恋に効く!モズ最新研究」
- [解説][字幕放送][HDR][再放送]
- ハンターとしても知られるモズ。最大の特徴は獲物を枝先などに刺して置いておく「はやにえ」と呼ばれる行動だ。一体なんのためなのか?謎の生態を最新研究でひもとく。
- 3頭身のキュートな見た目のモズは、その見た目とは裏腹に肉食のハンターだ。秋、捕まえた獲物を木の枝などに次々と刺していく。おどろおどろしい光景は「はやにえ」と呼ばれるモズ独特の行動。これまで「冬の保存食」とされてきたが、それを覆す新説が発表された。さらに、はやにえを巡るモズ同士の激しいバトルにも遭遇。その裏には秋から始まる長い長いモズの恋の物語があった。不思議で少しロマンチックなモズの生態に迫る。
- 【語り】廣瀬智美,龍田直樹,豊嶋真千子,山田孝之,水瀬いのり
午後2時28分から午後2時30分(放送時間2分間)
- ばけばけPR
- [字幕放送]
- この世はうらめしい。けど、すばらしい。いよいよ9月29日放送開始のドラマに向けて、「ばけばけ」の世界の魅力をご紹介します!
- この世はうらめしい。けど、すばらしい。没落士族の娘・松野トキ(髙石あかり)と外国人の夫・ヘブン(トミー・バストウ)。怪談を愛し、何気ない日々を歩む夫婦の物語。いよいよ9月29日放送開始のドラマに向けて、「ばけばけ」の世界の魅力をご紹介します!
- 【出演】髙石あかり,トミー・バストウ,吉沢亮
午後2時30分から午後3時30分(放送時間60分間)
- 世界で一番美しい本 フランス・12か月の愛おしい暮らし
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- フランスのシャンティイ城に残された15世紀の祈りの本。描かれているのは1年12か月の営み。600年の時を超え、自然の恵みに包まれて生きるフランスの暮らしを紹介。
- フランスのシャンティイ城に残された「ベリー侯の豪華時祷書」は、世界で一番美しいといわれる15世紀の祈りの本。1年12か月、月ごとの中世の暮らしが金やラピスラズリなど高価な顔料を使って驚くべき細かさで描かれています。季節の恵みに包まれて生きる姿は現代にも通じるもの。今日のフランスと本の世界を行き来しながら、600年の時を超えてフランスの人々が変わず大切にしてきた、自然とともに生きる喜びを紹介します。
午後3時30分から午後4時00分(放送時間30分間)
- 一瞬の、永遠の、にっぽん「秋の風」
- [字幕放送][再放送]
- そよ風にゆれる草花、空高く流れる雲、水面のさざなみ。目に見えぬ風に美や喜びを発見してきた日本人。正岡子規や宮沢賢治の言葉を手掛かりに描く、郷愁誘う映像美の世界。
- 4K高精細映像で送る新しい旅の物語。今回のテーマは「秋の風」。古来より、目に見えぬ風に美や喜びを見出してきた日本人。「夕薄みるみる風になりにけり」。結核で死を覚悟する中、風になびくすすき野に自然が持つ生命力を感じた正岡子規。いちょうの木に吹きつける木枯しに生と死が交錯する瞬間を見出し童話として描いた宮沢賢治。先人の言葉を手がかりに、カメラは秋の風を追い、味わい深く懐かしい「日本の秋」の風景と出会う
- 【語り】室井滋
午後4時00分から午後4時25分(放送時間25分間)
- 街角ピアノ 25min.「リバプール」
- ザ・ビートルズの故郷、イギリス・リバプール。市内最大のショッピングセンターに置かれたピアノが舞台。人々はどんな音色を奏でるのか、定点カメラで見つめた。25分版。
- 舞台はイギリス・リバプール。毎夏、港近くのショッピングセンターに、ピアノが置かれ、多くの人々が集う。ビートルズに憧れ、バンドを始めた高校生。エルトン・ジョンの曲に救われたというバーテンダー、2週間前に定年を迎えた元公務員。イタリアから修学旅行できた女性。名門音楽学校への進学が決まった8歳の少女。日本の名曲を弾く81歳の男性。祖国の両親を心配するウクライナ人。様々な人々が、心のメロディーを奏でる。
午後4時25分から午後5時54分(放送時間89分間)
- アガサ・クリスティー ミス・マープル「グリーンショウ氏の阿房宮」
- [2か国語][字幕放送]
- アガサ・クリスティー原作の人気ミステリーをアンコール放送!「グリーンショウ氏の阿房宮」と呼ばれる奇妙な建物で起こった連続殺人事件にマープルが挑む。
- 夫の家庭内暴力に悩んでいたルイザが、息子のアーチーを連れてセント・メアリ・ミード村のマープル宅へと逃れて来た。マープルは、友人のキャサリン・グリーンショウに頼んで、住み込みの秘書として雇ってもらう。キャサリンの住む屋敷は「グリーンショウ氏の阿房宮」と呼ばれる奇妙な建物だった。彼女の父親で科学者だったデシマスが実験室に使っていた東棟は立入禁止になっていた。そんなある日の夜、屋敷内で事件が起こる。
- ジュリア・マッケンジー…藤田弓子,キンバリー・ニクソン…加藤忍,フィオナ・ショウ…土井美加,ジュリア・サワラ…古坂るみ子,マーティン・コムストン…梶雅人,【原作】アガサ・クリスティー,【演出】サラ・ハーディング,【脚本】ティム・ウィットノール
午後5時54分から午後5時55分(放送時間1分間)
- 今度は4Kで「アストリッドとラファエル2」 毎週木曜夜9時
- 緻密な文書係アストリッドと体当たり派の熱血警視ラファエル。正反対の2人が難事件に挑むミステリー、シーズン2を毎週木曜夜9時から、BSP4Kで放送中。
- 名コンビが誕生したシーズン1に続き、シーズン2を放送。パリや近郊の美しい景色の中、凶悪犯罪がつぎつぎと発生。犯罪資料を知り尽くしたアストリッドの推理が光る。いつも買い物にいく日本食材店で、気になる男性テツオが登場。事件もプライベートもますます目が離せない。
午後5時55分から午後6時00分(放送時間5分間)
- ガウディ7つの世界遺産(2)「カサ・ビセンス」
- [字幕放送][HDR]
- スペインが生んだ天才建築家・アントニ・ガウディが残した7つの世界遺産を紹介するシリーズ。第2回は、「黄色い花咲く家」とも称されるガウディ初期の作品・ビセンス邸。
- ガウディの最後の構想は、2026年の完成を目指して建築が進むサグラダ・ファミリア教会。未完の世界遺産に込められたガウディの夢と遺言を、彼が残した建築をひもときながら解き明かしていく。シリーズ第7回では、サグラダ・ファミリアの専任彫刻家・外尾悦郎さんが生涯をかけて創り続ける作品を紹介。1グエル邸、2ビセンス邸、3バトリョ邸、4グエル公園、5コロニア・グエル教会、6ミラ邸、7サグラダ・ファミリア教会
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- やまとの季節 二十四節気「寒露」
- [5.1ch][ステレオ]
- 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した高精細の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが「百年ピアノ」で奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光で、季節を感じる映像詩。
- 奈良市にある世界遺産、元興寺。秋には、国宝のお堂を囲むように、無数の「萩の花」が咲き誇る。風に踊るさまは、色の付いた雪のよう。そこへ、雨が。小さな葉の上で、大きな露の玉が冷たく光る。濡れた石仏が、雨の到来を祝福するかのように優しく微笑(ほほえ)む。
- 【出演】川上ミネ
- 「やまとの季節」
(ピアノ演奏)川上ミネ
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 三重 四日市あすなろう鉄道内部線
- [HDR]
- 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。三重県の四日市あすなろう鉄道内部線です。(2022年放送)
- 三重県の四日市あすなろう鉄道内部線。あすなろう四日市駅から内部駅まで5.7kmをおよそ17分で走ります。線路の幅が762mmと狭く、ナローゲージと言われています。旧東海道と並行して走る鉄道の沿線には古くから続く老舗のお店も点在しています。番組では電車からの前面車窓を中心に沿線の美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。(2022年放送)
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- プラネットアースⅡ 第3集「砂漠 不毛の大地」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 誰も見たことがない地球の姿を極上の映像で描くプラネットアースⅡ。第三集は「砂漠」。水や食べ物が決定的に少ないこの地を生き抜く、生きものたちの生存戦略を見つめる。
- 誰も見たことがない地球の姿を極上の映像で描くプラネットアースⅡ。第三集は、しゃく熱の大地「砂漠」。ここは水や食べ物が決定的に少ない不毛の大地。ゾウは母から娘へと水場の地図を受け継ぎ移動しながら暮らす。ライオンは、キリンなどの獲物をとらえ命をつなぐ。砂漠で子育てをする鳥、サケイはオアシスを見つけると羽毛に水を含ませ、巣に戻り雛に飲ませる。あらゆる手段を駆使してこの地を生き抜く生きものたちを見つめる。
- 【語り】仲間由紀恵,豊川悦司
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 ゴール! 1318日目 青森県2日目
- [字幕放送]
- 2025秋の旅がスタート!田中美佐子さんが自転車で全国を旅します! 月~木曜は朝版と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結!この日は、青森県の旅2日目!
- 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。今週から秋の旅がスタート!田中美佐子さんが自転車で全国を旅します! 今回は青森県を出発!秋田県・山形県と東北を南下して群馬県・栃木県・埼玉県と関東をめぐり、最後は近畿へ。滋賀県・奈良県と走ってゴールの和歌山県をめざします! 月~木曜は、朝版と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結! この日は、青森県の旅2日目!
- 【出演】田中美佐子
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
- 【連続テレビ小説】どんど晴れ PR
- 夏美は婚約者の実家である老舗名門旅館のおかみを目指し、盛岡で修業に励むことに!ヒロインを演じたのは本作がドラマ初出演だった比嘉愛未。魅力を1分でお届けします。
- 都会育ちの夏美は婚約者の実家である老舗名門旅館のおかみを目指し、盛岡の地で厳しい修業に励むことに!ヒロインを演じたのは本作がドラマ初出演だった比嘉愛未。魅力を1分でお届けします。
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
- ワイルドライフ選 ニューファンドランド島カラフトシシャモ謎の大産卵を追う
- [解説][字幕放送][HDR]
- カナダ大西洋岸のニューファンドランド島に大群で押し寄せるカラフトシシャモ。ザトウクジラや海鳥に次々襲われながらも、浜辺に集い産卵する。その知られざる営みに迫る。
- 「北米最後の秘境」と呼ばれるカナダのニューファンドランド島。大西洋に面した海岸には、夏、数億匹ともいわれるカラフトシャモが集結する。その大群を海面に追い詰めて食べるのはザトウクジラ。さらにタラなどの魚や海鳥までが襲いかかるが到底食べきれない。やがてシシャモたちは波打ち際に身を乗り上げて大産卵を開始。浜の砂利に卵を産み付け、魚など天敵に襲われる危険を減らしているのだ。知られざる大スペクタクルに密着。
- 【語り】首藤奈知子,八田知大
午後9時00分から午後9時29分(放送時間29分間)
- にっぽん百名山 陽希が挑む大縦走~吾妻山~
- [字幕放送]
- 東西20km以上にわたって、なだらかな山並みが連なる「吾妻山(福島・山形、最高峰:西吾妻山2035m)」。次々と変わっていく多彩な景観を堪能する山旅。
- 旅をするのは、三百名山を全て踏破した田中陽希さん。これまで、西吾妻山などに登ったことはあるが、多彩な山並みの全体像をとらえるのは、今回が初めて。山形県側にある白布温泉を出発。まずは、最高峰の西吾妻山へ。その後、広大な湿原を進んでいく。避難小屋で一泊した後、今度は険しい樹林帯へ。そして“魔女の瞳”と呼ばれる五色沼や、今も活発な火山活動を続ける一切経山(いっさいきょうざん)をへて、東吾妻山を目指す。
- 【出演】田中陽希,【語り】鈴木麻里子
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
- ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
- BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
- 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 釣りびと万歳 選 憧れの大アラに出会いたい!~はるな愛 新潟・村上~
- [字幕放送][HDR]
- 新潟県村上市、粟島沖の周辺はアラの一大釣りスポット。この時期産卵のため水深150メートルほどの海に上がってくる巨大なアラに、タレントのはるな愛さんが戦いを挑む。
- 今回の目標は5キロの大物アラ。挑戦するのはルアー釣り。用心深く岩場に潜んでいるアラに仕掛けをしっかり見せられるよう、ルアーを何度も上下させてアラをおびき出そうとするはるな愛さん。果たして夢の大アラに出会うことはできるのか?また、「食べてみよう」のコーナーでは、この時期にしか食べられないアラの卵のしょうゆ漬け、コラーゲンたっぷりのアラの出汁が味わえる蒸し物などを、愛さんが堪能する。
- 【出演】はるな愛,【語り】生瀬勝久
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
- お宝を掘り当てろ!!ウィーンアンティーク鑑定旅女帝マリアテレジア高級磁器編
- [字幕放送][再放送]
- 女優の柴田理恵さんと板谷由夏さんがウィーンのノミの市でお宝探し!ターゲットはハプスブルク家ゆかりの高級磁器。買った物はプロが厳しく鑑定する。高額鑑定続出か!?
- 2人の旅人が海外のノミの市でお宝探しに挑む人気シリーズ。舞台はハプスブルク家の都として栄えた、オーストリア・ウィーン。今回狙うのは、“女帝”マリア・テレジアゆかりの高級磁器。ヨーロッパで2番目に古い歴史を持ち、今も世界中のセレブから愛される手作りの逸品だ。目利き自慢の二人は、果たしてお宝を格安で手に入れられるのか!?89分版ではお見せしきれなかった高級磁器の華麗なる美の世界と職人技もお楽しみに。
- 【出演】柴田理恵,板谷由夏,【語り】小田切千
午後10時30分から8日午前0時10分(放送時間100分間)
- 4Kプレミアムカフェ コメ食う人々 絶景の棚田 フィリピン(2009年)
- [字幕放送][再放送]
- プレミアム8 コメ食う人々 第3回 絶景の棚田 絶品のコメ ~フィリピン~(2009年)マニラから出発し、コメ料理を味わい、ルソン島に絶景の棚田を目指す。
- プレミアム8 コメ食う人々 第3回 絶景の棚田 絶品のコメ ~フィリピン~(2009年)マニラから出発し、フィリピン各地に伝わるさまざまなコメ料理を味わいながら、秘境の棚田を目指す旅。もち米のスイーツや、コメのとぎ汁のスープなど、驚きの料理が登場。絶景の棚田では、2000年間変わらない農法を守り続けている、少数民族イフガオの稲作にチャレンジ。棚田を守り続ける人々の苦労と、家族の温かさに触れる。
- 【リポーター】コウケンテツ,岩澤志生,【語り】大沼ひろみ,【スタジオゲスト】農学者…小泉武夫,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
8日午前0時10分から8日午前1時36分(放送時間86分間)
- いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台(4)「ベームのモーツァルト」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR][再放送]
- ドイツの映像プロダクションに冷凍保存されていた20世紀の大指揮者たちによる熱演の記録をオリジナルの35mmネガフィルムから8K22.2マルチチャンネルに復元
- 交響曲第29番イ長調K.201(モーツァルト作曲)交響曲第40番ト短調K.550(モーツァルト作曲)交響曲第41番ハ長調K.551(モーツァルト作曲) 管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:カール・ベーム(1973年6月ウィーン楽友協会大ホールで収録)
- 【指揮】カール・ベーム,【管弦楽】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- 「交響曲 第29番 イ長調 K.201」
モーツァルト:作曲
(指揮)カール・ベーム、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(24分18秒)
~ウィーン楽友協会大ホール~
「交響曲 第40番 ト短調 K.550」
モーツァルト:作曲
(指揮)カール・ベーム、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(25分16秒)
~ウィーン楽友協会大ホール~
「交響曲 第41番 ハ長調 K.551“ジュピター”」
モーツァルト:作曲
(指揮)カール・ベーム、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(27分09秒)
~ウィーン楽友協会大ホール~
8日午前1時36分から8日午前2時35分(放送時間59分間)
- 沖縄やんばる いのち輝く森
- [HDR]
- 2021年、世界自然遺産に登録された沖縄・やんばる。絶滅危惧種のヤンバルクイナやノグチゲラなど世界でここでしか見られない固有種の宝庫。多様な森と生物たちを紹介。
- 沖縄本島の北部に位置するやんばるの森。2021年、世界自然遺産に登録された。絶滅危惧種のヤンバルクイナやノグチゲラなど世界でここでしか見られない固有種の宝庫。日本一美しいと言われるオキナワイシカワガエルや日本最大の甲虫ヤンバルテナガコガネなど、独自の進化を遂げた不思議な生物が数多く暮らす「いのちの玉手箱」だ。今も新種が見つかるなど、新しい発見も相次いでいる。世界に誇る多様な森と生き物たちを紹介。
8日午前2時35分から8日午前3時00分(放送時間25分間)
- 世界遺産モン・サン・ミシェル紀行
- フランスの世界遺産モン・サン・ミシェル。海に浮かぶ孤島にそびえる奇跡の修道院。信仰の奥深き世界から名物グルメ、土産までたっぷり紹介。ぜいたくな旅時間をお届けする
- 絶大な人気を誇るフランスの世界遺産モン・サン・ミシェル!大潮のとき海に浮かぶ孤島となる、奇跡の修道院。唯一無二の壮麗なゴシック建築は、大天使ミカエルのお告げをうけ、1300年の歳月をかけ築かれた。番組では、信仰の奥深き世界から、巡礼地ならではの名物グルメ、お土産まで、モン・サン・ミシェル魅力をご紹介!美しい自然に恵まれた島のすみずみを探検する。美しい4K映像のぜいたくな旅時間をお楽しみください。
8日午前3時00分から8日午前4時00分(放送時間60分間)
- Sound Trip モロッコ・音楽と生きる人々
- 音声再生技術「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。モロッコの港町タンジェと、秘境の村ジャジューカを訪ねる。イヤホンを付けるとより没入感を楽しめる。
- 「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。訪ねるのは、北アフリカのモロッコ。異国情緒あふれる港町タンジェ、そして、ローリングストーンズのブライアン・ジョーンズが心酔したという秘境の村ジャジューカの魔術的儀礼祭をたどる。音楽が宗教と結びつき、今も暮らしに生きるモロッコ。人々は音楽にどんな祈りを込めるのか。
8日午前4時00分から8日午前5時00分(放送時間60分間)
- 天に選ばれし名水の地 山梨 映像と音楽で水をめぐる旅
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれている山梨。美しい湧水の風景、そして水の流れ、さらに厳冬期の富士山麓の氷の世界まで。四季折々の絶景の中を体感的に旅する1時間。
- 作曲家、高梨菖子さんによる音楽にのせて、山梨の美しい「水」絶景をめぐる旅。春の八ヶ岳では湧水と水田のあたたかな風景。夏には奥秩父の西沢渓谷からモモやブドウの畑、そして珍しい鵜飼の風景まで。秋には紅葉の中で南アルプスの水辺を訪ねる。そして冬、富士山麓は氷点下20℃にもなる厳しい世界に。「水」は凍りつき透明な造形となる。しかし冬でも凍ることなく人々にみずみずしい緑の恵みをもたらす「水」も存在する。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.