noteの著者本人が専門家のアカウントに記事をリプライで送りつけまくって無視され続けてる代物が何故か
匿名掲示板や増田ではやたら高評価って、凄く胡散臭い状況だけど大丈夫?
自称「研究家」の中には、大学教員に誰彼なく論文を送り付けて、
無視されると「アカデミズムは閉鎖的だ」とますます意固地になる人も少なからずいます。
しかしそれは「箸にも棒にもかからないから返事をする値打ちもない」という意味だと受け取るべきです。
「研究ごっこ」をきっちり批評しようとすれば、入門書を一冊ものするくらいのエネルギーが必要です。
ちゃんと勉強した人なら言わずもがなのはずの、初歩の初歩からいちいち説明しなければならないからです。
しかもそんな労力を割いても、研究業績として認められるわけでもなく、一銭の儲けにもなりません。
「私にとって真理は貴重である。
私は多数者とともに走って誤るよりは、むしろただ一人でも正しく立っていたい。
ここにのべるような考え方をもつことですでに私は、なかまのいく人かから侮りと軽べつとあざけりをうけてきた。
私は奇妙で、異様で、特異だとみなされている。
しかし真理は真理なのであり、たとえ全世界がそれを拒否し、私に敵対しようとも、それでもなお私は真理に執着するだろう。」
この文章は、ワシントン州フェアフィールドのチャールズ・シルヴェスター・ド・フォートが一九三一年に刊行したパンフレットの序文からとったもので、彼はこのパンフレットで大地が平らなことを証明している。
この記事を「進化学の専門家による」ものだと読み取るリテラシーをみると、
最初の学会発表の時点で著者本人の意見を変えることを諦めたのは正しい判断だったと改めて思います
↓アスペか?
https://note.com/prime_ivy5995/n/n7072d62000a5 一時期話題になってた進化思考ってやつ、批判に対する批判記事がnoteで公開されてるね。土偶を読むを読むの人とか某フジツボの人が批判してたやつ...
noteの著者本人が専門家のアカウントに記事をリプライで送りつけまくって無視され続けてる代物が何故か 匿名掲示板や増田ではやたら高評価って、凄く胡散臭い状況だけど大丈夫? ...
引用してる5chや増田のリプライが絶賛に見えることについて指摘してる? 軽く反応を眺める限り、リテラシーがないのは君自身に見えるんだけど。 anond:20250710185412 anond:20250722003353 anond:202...
だから「凄く胡散臭い状況だけど大丈夫?」って書いてあるのはそういうことだろ
書いた人のtwitter見たけど、どうやら進化思考批判集の著者の3人はまともな返答をしていないっぽい。当時外野含めて批判側の声の大きさがすごかったけど、これだいぶ怪しい展開になっ...
こういう謎のnote長文ってどこで見つけてくるの?
やっと読み終わったけど概ね妥当な批判。これに対して進化思考批判集の著者達がどう応答するのか見物だけど、どうやら今のところまともな返答はしてないらしい。当時あれだけアグ...
自分の間違いを認めたがらないのが人間だからね。アカデミアでそれをするのはだいぶ問題があると思うけど。
そら匿名の怪文書にいちいち反応せんやろ
こんなに長いnote初めて見たわ。本一冊書けるだろこれ。
少しだけ読んだけど、これガチなやつだね。添削の精度が教授とかのそれ。素人相手に中途半端な知識で偉そうに批判してたところ本物が来ちゃった感じか?