上野千鶴子

4,333 posts
Opens profile photo
上野千鶴子
@ueno_wan
うえのちづこです。3月末で元東京大学教授に。4月から女性をつなぐポータルサイト、NPO法人ウィメンズ・アクション・ネットワーク(略称WAN)の理事長に就任しました。上野研究室も東大からWANへお引っ越し。 wan.or.jp
Joined March 2011

上野千鶴子’s posts

日本の社会は男の自分勝手な性欲に寛大すぎる。それに声を挙げると、今度はもっと寛大になれ、と非難がくる。おかしい。「またか」「あるある」という寛大さ(鈍感さ)が岡村さんのような発言を許容してきた。「この程度のこと」に声を挙げつづけて、少しずつ社会を変えてきたのだ、忘れないでほしい。
安倍元首相「国葬」反対、中止を求めるネット署名の複数サイトが共同提出に向けた合同記者会見を9月5日14時@衆議院第二議員会館第4会議室で行います。うえのも出席する予定。反対署名は合わせて40万筆以上に達しました。
出産一時金50万円へ。たとえこれが100万円になったからと言って出生率が上がるとは思えない。出産に金銭的インセンティブが効果がないことはすでにドイツなどの先行例で証明済みだ。人は目先の金のために子どもを産むわけではない。
やっぱり。心配していたことが起きた。専門家会議の議事録を残していないと。よほど知られたくないことがあるのか。 日本における公文書と行政記録の保管はずさんすぎる。てゆうか、記録を残したくない理由があるとしか思えない。
ニュース番組ではオータニの活躍と西田敏行の訃報が長時間を占める。今、この時期の日本にとって総選挙以上に重要なニュースはあるのか。
高校生のあいだに政治への関心が高まったと高校の先生から聞いた。入試改革を押し戻したことに、「声を挙げれば政治は変えられる」という手応えを得たから。自分の身に跳ね返ってくれば関心を持つようになる。政権が世論に敏感なことを知った。18歳選挙権の効果でもある。
国民民主の「手取りを増やす」、維新の「保険料を減らす」、参政党の「国民負担を減らす」...これらを翻訳してみよう。すべて「社会保障を減らす」と言っているのと同じ。「自分ファースト」とは「自助努力ファースト」と同じ意味。だまされないようにしよう。
あいちトリエンナーレへの国の補助金不交付決定。めちゃくちゃだ。責められるべきは不当な脅迫をした者たちなのに。これでは日本は世界に冠たる「表現の不自由」国になってしまう。
勝訴インタビューで「私たちが勝訴しました」と。そう詩織さんはひとりではない。それにしても民事で事実認定されたのに、刑事で不起訴処分になったのが、ますます謎だ。「性行為に合意なし」 伊藤詩織さん勝訴 元TBS記者に330万円賠償命令 東京地裁 - 毎日新聞
夫婦別姓、同性婚などジェンダー課題が選挙の争点になったのは、国政選挙始まって以来ではないだろうか。 ジェンダーは票にならない、と言われていた通念をくつがえす動きだ。
黒川検事長の辞任。賭け麻雀の常習者だっただけでなく、往復のハイヤー代が産経の経費から出ていれば利益供与ではないのか。調査もしないで幕引きとは。福田財務次官のセクハラ疑惑の際には本人否認のままいったん認めた辞職を、事後的に調査委員会を設けて事実認定、懲戒処分として退職金減額をした。
どうして日本では芸能人やアスリートが政治的発言をしたら反発されるのだろう?かれらも主権者のひとりなのに。 #検察庁法改正案に抗議します
Quote
上野千鶴子
@ueno_wan
出遅れたけど500万tweetに追っかけ参加。少し前から言われていたけれど風速最大級の追い風が。政権に対する怒りの内圧が高まってる感。これを瞬間風速にしてはならない。#検察庁改正案に抗議します x.com/ISOKO_MOCHIZUK…
地震の度に「原発に異常は報告されておりません」というアナウンスに耳をそばだてる。地震列島日本に54基の原発を作るなんて正気の沙汰ではない。
政府は日本学術会議の「あり方を検討する」という。いったん廃止してそれから御用学者の団体をつくる気なのだろう。政権に耳の痛いことは聞きたくない、という姿勢がありありだ。
被団協ノーベル平和賞受賞。この時期の受賞には、ロシアとイスラエル、イランの核兵器使用を抑止する効果を期待するというメッセージがこめられている。国連が機能しない時にノーベル財団が影響力を行使しようとする。すばらしい政治センスだ。
中居正広氏の反論。性暴力というが「暴力的で強制的な性行為」は行ってない、と。加害者の知らない間に「性暴力」の定義は変化した。ノーが言えない構造的暴力も暴力だ。刑法改正で「不同意性交罪」とは「同意しない意思を形成、表明または全うすることが困難な状況で性交等を行う」ことをいう。
代々木公園で木を切り倒し、おカネをかけて五輪のパブリックビューイング準備が着々と進んでいる。正気か?一方で人を集めるなといいながら、わざわざ人集めの準備をするとは。都内6箇所計45億円の予算はコロナ対策にふり向けるべきだろう。
出遅れたけど500万tweetに追っかけ参加。少し前から言われていたけれど風速最大級の追い風が。政権に対する怒りの内圧が高まってる感。これを瞬間風速にしてはならない。#検察庁改正案に抗議します
Quote
望月衣塑子
@ISOKO_MOCHIZUKI
「都合良く法律も政治もねじ曲げないで」俳優井浦新さんが投稿すると2万件超リツイート 歌手のきゃりーぱみゅぱみゅさん音楽グループ「いきものがかり」の水野良樹さん、俳優の秋元才加さん、芸人の大久保佳代子さんも同様に抗議の意思を示した。 #検察庁法改正案に抗議します asahi.com/articles/DA3S1
抗議のコメントを書きました。「離婚するにはそれだけの理由がある。妻を殴る蹴る、子どもを虐待する、子育てに関わらない、養育費を支払わない…日本の男に共同親権は百年早い。」
Quote
ウィメンズアクションネットワーク
@wansmt
wan.or.jp/article/show/1 5月16日、共同親権に関する民法などの改正案が、参議院法務委員会で可決されました。 これを受けて、オンライン集会「オンライン国会前集合~第二章の始まり 巻き返しはここから〜」が開催されました。 こちらから録画をご覧頂けます。
マスメディアの報道はオリンピックばかり。うんざりする。アスリートに国家など背負ってほしくない。彼らがだんだんエゴイストに見えてくる。
TVはどこも五輪特番シフト。ニュース番組もすみに追いやられる。日本にCNNのようなニュースに特化したチャンネルがないのがつくづく口惜しい。戦局報道に塗り替えられた翼賛メディアか。
かっこいいスピーチ。岡村隆史発言を支持したすべてのひとに聞かせたい。
Quote
Brut Japan
@brutjapan
「妻や娘を持つことは、立派な男性である証拠ではない。尊敬と品位を持って接する人が立派な男性なのです」。共和党議員に「この阿婆擦れ」と汚い言葉で罵られたアレクサンドリア・オカシオ=コルテス民主党議員。彼女は尊敬と品位を持って、見事そして痛快なまでの反論演説を展開した。
The media could not be played.
「100分deフェミニズム」再放送日が決定!視聴率1.1%、この番組では歴代一位だそうです。<土曜深夜>Eテレ2/5(日)前0:00~1:40 起きていられない人は録画で。
日本共産党が「ジェンダー平等」を綱領に書き込んだという。「平等」の嫌いな政権与党に忖度した行政用語、「男女共同参画」でないのがよい。
官邸が官僚人事に手をつっこむのはわかる。アメリカのように政権が変わる度に官僚ががらりと変わる社会もある。だが政権が変わる度に学者の言うことが変わっていては困る。学者のコミュニティには蓄積性と継続性がある。しかもエビデンスも反証可能性もある。政権の学術会議への介入は埒を超えた。
菅義偉首相による日本学術会議会員任命拒否に対する声明・要望書を発表した学会・団体」(10月7日学者の会調べ)がすでに100近く。anti-security-related-bill.jp菅首相は学者をすべて敵にまわそうとしている。自分のやったことの深刻さに気づいていないのではないか。
これだけ政治家にふりまわされ、その上待遇が悪いときたらそりゃそうだろう。東大経済学部卒の新人官僚、10年で8割減 学生「慣例」に幻滅:朝日新聞デジタル
「文春砲」なる下劣な報道が出た。ふりかかった火の粉は払わなければならない。反論を3月15日発売の『婦人公論』に書いた。興味があれば読めばよい。
尾身発言への政権与党の政治家の反応を見ていると、この国の政権が専門家というものをどう見ているかがよくわかる。 尾身さんはせめてもの「専門家の責任」を果たそうとしているのだろう。原発事故のとき原子力安全委員会(当時)の専門家たちがだれひとり責任を取らなかったことを思い出す。
信じられない、別姓可にすれば婚姻率はただちに上がるのに。家族を壊しているのは誰なのか?最高裁、夫婦別姓認めず 同姓規定に「合憲」判断 15年に続き | 毎日新聞
国民の生命と健康を守れなくて国家の安全保障などない。武器を買うより医薬品と医療を手当する方が先ではないのか。
韓国戒厳令。まさか、と思うような、まったく予想のつかないことが次々に起きる。これだから権力の集中は危険だ。自民党改憲案の緊急事態条項は危なすぎる。日本の首相の解散権にも制約をつけるべきだ。
上野がとうとう東大のプロモーショングッズに。笑える。今夏のオープンキャンパスでは例年になく女子学生の参加が多かったそうな。
Image
ワクチンを100%海外に頼る日本。GDPは世界3位だが、ひとりあたりGDPは世界25位で、労働生産性は21位。そして借金大国。政治が学問に介入する社会。いつのまにか二流国、三流国に成り下がっているのかもしれない。
菅政権による学術会議推薦会員候補6名の任命拒否。政府に批判的な人文社会系研究者に集中。歴代政権がかつてやったことのない暴挙。現政権が前政権より強権的であることを証明した。人事を通じた忖度政治を拡大して、学問の領域にまで手を付けるとは。
こういうことになりました。
Quote
情熱大陸
@jounetsu
次回は今春の東京大学入学式の祝辞スピーチで 日本中に賛否両論を巻き起こした社会学者の上野千鶴子。70歳のスター学者が“次の世代”に伝えたいことって…?30日夜11時放送 #情熱大陸 #上野千鶴子 #女性学 #ジェンダー #mbs #tbs
為替相場、一人当たりGDP、一人当たり生産性等の経済指標のデータを更新するたびに低下していることに愕然。 日本は二流国、いや三流国になった。もう気軽に海外にも行けなくなるだろう。これも人災である。
自民党総裁選。看板をつけかえても自民党の体質は変わらない。若さを打ち出す小林鷹之氏も過去に統一教会と関係があり、裏金問題には消極的、夫婦別姓も支持しない。若いからリベラルとはいえない、かえってもっとも保守的と言ってよい。
防衛費GDPの2%、今後5年間で43兆円、国債発行、増税等々...政権党の政策にすぎないものをメディアはまるで規定の路線のように報道する。自民党の思うようにはさせない。
橋本聖子さんを「男みたいな性格」と言った竹下亘自民党議員。これもジェンダーのステレオタイプ。森発言の何が問題なのか、ちっともわかっていない。「男みたいな性格」なら「ハグなんて当たり前だ」というのもつっこみどころ満載。森辞任の学習効果がないのだろうか。
菅後継政権に託されたものは、旧政権の諸悪を暴かないことだ。雪崩を打って支持にまわるのは「臭いものに蓋」をすることに利益を見いだす人たちが多いということだろう。
番頭向きの人材とリーダー向きの人材は違う。旦那に忠実に使えてきた番頭がトップになるのは旦那に異変があった時だけだ。自民党にはそんなに人材がいないのか。これでは選挙は戦えないだろう。
野党4党が憲法53条にもとづいて国会召集の要求を提出したのが7月16日。それからすでに47日め。メディアは1面トップに「政府、憲法違反第47日め」「48日め・・・」と毎日「見える化」してほしい。「五輪開会式まで後何日」とかの報道より、もっと重要だろう。
立憲民主党の代表選は賞味期限切れの人材ばかり。いったんトップを退陣した者が復帰するような組織は硬直する。ましてや枝野や野田は民主党政権を潰した「戦犯」だ。そんなに人材がいないのか。
最近聞いていちばんつらかったニュースは23歳元女子大生が乳児死体を遺棄したという事件。アフターピルがあれば、あるいはシングルマザーに安心してなれる環境があれば、子殺しをしないですんだのに。私たちの若かった頃にはコインロッカーベイビーズがあった。その頃と何が変わったのか。
安倍辞任。対抗勢力が追い落としたのではなく、持病で辞任とは残念無念。これで同情票が集まってモリカケもサクラも追求がチャラになるのか。
辻元さん、頑張ってくれてありがとう!
Quote
立憲民主党 国会情報+災害対策
@cdp_kokkai
辻元議員 加藤陽子さんは小泉政権から菅政権までの17年間、政府の委員会等の8つの委員を務めてきた事実をご存知でしたか 菅総理 内閣でお願いしているということは私は承知していませんでした 辻元議員 同じ人物を一方では政府が力を借りて一方では拒否。任命拒否の根拠は破綻していると思いませんか