連日20万人超…閉幕目前“駆け込み万博” 入場できない“死に券”問題…救済措置で争奪戦も【バンキシャ!】
閉幕まで約2週間となった大阪・関西万博で、チケットを持っていても入場日時の「予約枠」が埋まっていて入場できないという、いわゆる“死に券”が問題に。対策として1日数百枚を当日券と交換する措置により、“駆け込み”をかけた争奪戦が始まりました。【真相報道バンキシャ!】 【動画でみる】連日20万人超…閉幕目前“駆け込み万博” 入場できない“死に券”問題…救済措置で争奪戦も【バンキシャ!】
27日、午前2時過ぎ。 バンキシャ! 「人かな?人がいますね」 「シートを敷いている人、地べたに座っていますね」 ここは、大阪・関西万博の会場に続く道。こちらの親子は、前日の午後10時から並んでいるという。 午後10時から並ぶ 父 「装備なめとったから、カッパ買いに行った。寒くて寒くて」 小学6年生 息子 「寒くてカッパ着ている」 チケットは持っているものの、このままだと開場しても中に入れないという。 父 「ネットで予約。2日間くらい」 午後10時から並ぶ 母 「寝ずにやってだめだったんです。満員ですね」 なぜ並んでいるのか…。
そもそも万博に入場できるチケットには主に、日時が指定されているものとされていないものがある。 日時が指定されたチケットはそのまま会場に入れるが、指定されていないチケットで万博に行く場合、インターネットで予約が必要だ。 予約が取れれば入れるが、いま、閉幕前で駆け込む人が多く、満員で予約が取れない事態に…。 チケットがあるのに会場に入れない、いわゆる「死に券」になってしまっているのだ。
この親子が持っていたのは「死に券」となっているチケット。 母 「不満はいっぱいある。予約取れないのもおかしいし、行きたくてもいけない人がいっぱいいるじゃないですか」 その救済措置として万博協会は、1日数百枚を先着順で当日券と交換すると発表した。 親子は、その当日券に交換するため並んでいた。 小学6年生 息子 「遅くに来て、入られへんかったら最悪や」 母 「ミャクミャクに会いたい」
閉幕まで約2週間。来場者の駆け込みで連日20万人以上が訪れる万博。「死に券」を当日券に交換することができるのか。 バンキシャ!は、手にすることができた人… “死に券”交換に来た 石飛さん 「やっととれたね」 一方、涙をのんだ人を取材した。 「もっと早めに計画を立てていれば…」