千葉瑛太|採用マーケをLINEで仕組み化

18.7K posts
Opens profile photo
千葉瑛太|採用マーケをLINEで仕組み化
@eita_311
LINEマーケを駆使して企業の採用課題に伴走しています| M&Aで会社売却→ WEIN/BACKSTAGEグループCEO溝口と共同経営|海外ノマド(25カ国) →(株)VOYAGE代表取締役|上場企業、年間広告費3億事業の支援、LINE運用実績200社|REAL VALUE CLUB|宮城県気仙沼市出身| 24歳
東京都港区浜松町Joined April 2015

千葉瑛太|採用マーケをLINEで仕組み化’s posts

Pinned
【溝口勇児の会社を選んだ理由】 9歳のときに東日本大震災で家族7人を亡くしました。(ネットやSNSにも複数記事があるので隠してはいません) 家も、家族も、思い出も、一夜にしてすべてを失い、自分ではどうすることもできない現実を受け入れるしかありませんでした。
Quote
ゆるみな。@WEIN / BACKSTAGE セールス
@yurumina0411
【24歳にしてこの実績】 ・創業1年で月商1,000万円 ・融資3,000万円調達 ・LINE支援実績100社超 ・溝口勇児と共同経営 東日本大震災で家族7人と死別。自由を求め、起業前はパソコン1台抱えて世界25カ国、年間50フライト。強烈な原体験と行動で磨かれた”リアルな成長曲線”を持つ若手起業家。
Show more
Image
衝撃の事実。学校では「カンニング禁止」と言われるけど、社会は「複数人でカンニングをして解く」のがあたりまえ。先生は「真面目に勉強しなさい」と教えるけど、成功者は「サボる」ことが上手。学校は「普通を知ることができる」場所だけど、社会で「普通は求められない」。心に留めたい大切なコト。
【このツイートに命かけてます】 明日から東京に行きますが、安心安全の旅はもう飽きました。そこで11月25日-28日までの旅費をこのツイートに託します。 1いいね×1円 1リプ×10円 1RT×50円 1引用RT×100円 に換金します 明日の朝6時までの結果で出発です。 面白いなと思ったらご協力お願いします!
正直に言っちゃうと、同年代に負ける気がしない。周りが服や飲み会にお金を使い、Netflixで時間を浪費する中、私は本、オンラインサロン、Voicy、セミナーに自己投資。大人に会いに行って無知を恥じる日もある。怒られ、バカにされ、実力不足で悔しい日もある。それでも前に進むから負けるわけがない。
1週間が経った。9月からの留学が延期。真っ白いスケジュールを埋めるためにヒッチハイクの旅に出た。「大阪はな〜」と30分語りつづけたおばちゃん。「ウェルカムやで」と誘ってくれたホステルのオーナー。そして今、キャリーケース1つで大阪にいる。今日はどんな人に出会えるだろうか。人生は旅なんだ
初のテレアポ。結果は惨敗。「恐れ入ります…」でガチャ切り。「いらない」のオンパレード。電話が繋がってほしいけど繋がってほしくないという心の矛盾。余裕でアポが取れると過信していた自分を殴りたい。でもこの感覚は初めてのおつかいに似ている気がした。誰でも最初は初心者。失敗を楽しみたい。
Mr.Childrenの“終わりなき旅”のサビ、『 閉ざされたドアの向こうに新しい何かが待っていて、きっときっとって僕を動かしてる 』に救われてきた。15で上京したとき、不安とプレッシャーで押しつぶされそうな私に勇気を与えてくれた。音楽には誰かの人生を変える力を持つ。固ツイにある96番目の夢のワケ
「旅行」と「旅」の違いって『予期せぬ出会いがある』かどうかじゃないかな。これを"セレンディピティ"とも言う。偶然の出会いが,未知の世界へ続くドアを開いてくれる。たとえ,目的地が全員同じだとしても,道中で起こるハプニングはみんな違う。人生も旅なんだ。自分だけの旅を今日も楽しもうよ。
これは肝に銘じて欲しいのですが、『 大事なことだから一回しか言わないよ』と語るオトナの方々、イジワルですよ。教育者や上司のみなさんは学生、フレッシュマンに“教える”機会が多いはずです。でも、一度聞いただけの情報は30日経つと90%以上忘れます。本当に大切なことは何度も言ってあげてください
厳しいこと言うけど、“夢を語る”大人が少なすぎる。「できる」「できない」だけを考えて“思考停止”で諦めちゃダメ。自分が「どうありたいか」を表現することに意味がある。子供達の永遠のヒーローは両親や先生方。でも恐ろしい最大の落とし穴がプロフに。確認した人は私をフォローして一緒に夢を語ろう
在りたい姿。しっくりきても翌日には本当にこれでいいのかと自問自答を繰り返す。“何者なのか”を求められるTwitterが怖かった。たどり着いた答えは「今を全力で生きること」。振り返れば3.11であたりまえがないことを経験してから全てに全力投球だった。今が未来の“姿”を創る。今日も最高に楽しもうか
衝撃の事実。「人生は1回しかありません。」またコレか,ダルイわ,と思いましたよね。もう一つ聞かせて。「人生1回っぽく生きてますか?」グチを吐いて会社に行く,Netflixをダラダラ見る,大切な人に感謝を伝えない。それでいいんですか?ハッとした人は,私の固ツイの"座右の銘"を考えてみてほしい
彼女の誕生日。付き合いたての去年は2週間も前から完璧なプランを立てたけど31のアイスを落としてスマホを割って、グラスをこぼして水びたし。でも「雰囲気ぶちこわしのプロじゃん〜」と笑ってくれた。5日後はリベンジ。100点満点じゃないかもしれないけど今年も笑顔のサプライズを届けるから待ってて
観客50000人。当時11歳の私は野球少年でソフトバンクホークスの大ファン。ある日、父に誘われて念願のプロの試合を見に行く“はずだった”。連れていかれたのは選手控え室。目の前にはいつも画面の奥にいる選手たち。混乱する私にトドメの一言。「瑛太、今日の始球式頼んだよ。」プレイボール2時間前の話
初体験。20歳がホテルの“ 夜勤 ”を通して気づいたこと。「覚えることが多すぎる」「数字は超厳重」「チェックインをバックれる人いる」「水回りの掃除が大変」「夜中に呼び出される」「ネット予約なのに領収書請求される」「4時が眠気のピーク」「気がついたら外が明るい」。1番、強く実感したことは『
経験者が語ります。自然災害を生き抜くために「避難場所」「連絡先」「持ち出し品」の家族シェアは必須です。当日はパニックになり、命より"モノ"を守ろうとします。また、3.11の2日前にも震度5の地震が起きました。自分自身、そして大切な人の命を守るためにも、今晩のおかずに一品追加をお願いします
賛否両論ありますが、『モノ』だけでなく『ヒト』の断捨離も大切です。何かを始めるとき、まず捨てることが鉄則。私は人生を変えるためにキャリーケース1つで大阪に移住。心の余白が、“今”の自分にどんな人が必要か考えるチャンスをくれた。そして気がついた。『全員に好かれること』は不可能だけど『
彼女はコトバで伝えることが苦手だった。だから「今、伝えなきゃ一生言えなくなるかもよ!」と口酸っぱく話した私。最近、口ゲンカも多くなり、本音で向き合う時間が増えた。彼女は言った。「瑛太を信じてるからだよ」“ヒトニイウ”と書いて“信じる”と読む。私も伝えたい。『いつも本当にありがとう』
「3.11と共に生きていく」この誓いが正しかったか証明したい。10年前、私の人生は震災によって“変えられた” 10年目当日。これからは自分の力で人生を“変えていく”と決意した。何を言われようが3.11は私のアイデンティティ。この生き様を世界に伝え続ける。“あなた”に届けたい。それが私の夢。#夢祭り
52歳を迎えた父。これまで怒ることが少なかったけど、「俺よりも友達を大切にしろ。親が死んだとき助けてくれるのはそばにいてくれる友達だから。仲間は財産だよ」と口酸っぱく私に言い続けてきた。今、その意味が少しずつわかり始めた。同時に父の偉大さにも気づいた。必ず恩返しするから待っててくれ
何度でも言いますが、『大人を信用するな』と10代に伝えたい。両親、先生、メディア。あなたを大切に思うからこそ丁寧にアドバイスをくれる。でも彼らの時代に適した経験でしかないことを忘れないで。“鵜呑み”にするな。その助言は参考に。自分の頭で考えて、行動しよう。私の座右の銘。幸せとは旅の『
彼女はコトバで伝えることが苦手だった。だから「今、伝えなきゃ一生後悔するかもよ!」と口酸っぱく話した私。最近、本音で向き合う時間が増え、口喧嘩はあたりまえ。彼女は言った。「瑛太を信じてるからだよ」“ヒトニイウ”と書いて“信じる”と読む。私にも言わせて欲しい。『いつも本当にありがとう』
ドラえもんの『大人ってかわいそうだね。自分よりも大きなものがいないもの。よりかかって甘えたり叱ってくれる人がいないんだもの』を聞くと、中2の冬を思い出す。反抗期 & 厨二病の私は何度も父と喧嘩をした。あのときは「ごめん」と言えなかったけど、これからはそれ以上の「ありがとう」を伝えたい
謝罪します。最近低浮上でごめんなさい。Twitterが飽きたのではなく、それよりも熱狂できるものに出会いました。それがビジネスです。9月からイギリスで大学生のはずだった私が、全ての肩書きを捨てて社会に挑戦します。皆様にいい報告ができるように今を全力で生きていきます。ニートなめたらあかんで
親父と3日間過ごして感じた。『 父親である前に一人の人間 』だということに。50を超えたおっさんが行く先々で必ず自撮りをして、“〇〇ナウ”なんてLINEをいまだに送ってくる。本気で人生を楽しんでいる彼の姿を見ると、悩みなんて小さく思えてくるんだ。だからこそ、固ツイにある99番目の夢を叶えたい
『 〇〇と〇〇、どちらを選ぶべきか 』決断したあとに、あっちの方が良かったかもしれない、と不安になることあるよね。でもさ、選んだ先で何が起こるかなんて誰も知らないよ。だから、“選択”はそんなに重要じゃなくて、選んだ道を自分で正解にする行動力と意志の強さの方がよっぽど大切だと思うんだ。
変化が怖いなんて思考は今すぐ捨てて。現状維持=安定ではなく衰退だよ。どんなに美しいバラも水をあげないと枯れていくように、人間にもフレッシュな光や知識という名の肥料は欠かせない。Facebookは社名を変えた。Twitterのアルゴリズムも常に変わる。あなたは?私は全てを『自責』で生きていくんだ
栄養満点の食事が恋しくなって訪れた“おかん食堂”。初対面の私に『おかえり』と満面の笑みで迎えてくれた。久しぶりのおひたしと煮物。みそ汁をすすりながら震災前を思い出す。『あったかいごはんを作って待ってるからいつでも帰っておいで』と励ましてくれた。次は『ただいま』なんて言えたらいいな。
謝罪します。私をフォローしてくださる方々へ。最近,フォロー&解除を繰り返す人が多いですが,簡単には返しません。フォローさせていただく方とは親密な関係を結びたいから。だから私はフォローバックをいただけなくても遊びに行きます。それは,好きだから。フォローは私からのラブレターなんですよ
1時間前。私が住むホステルでカフェがプレオープン。運営は大学生。即座にあいさつを交わし、事業立ち上げまでの話を伺った。彼は飲食店を経営したくて、カフェで友人に相談していた。横に座っていたのはUCC上島珈琲のオーナー。この偶然の出会いが運命を変えた。チャンスはいつも目の前にあるという話
好きな人ができた。去年の夏。でもその子は恋愛に見向きもせず、夢を叶えるため勉強に励んでた。そこにも惹かれ、その子以上に努力をすることを決意。毎朝5時起床。英語のニュースを読んで要約、感想をシェア。日中はタリーズで夜まで勉強。1ヶ月毎日続けた。そして来週、彼女とは1年記念日を迎える。
忘れちゃダメ。絶対に。アイコンの奥には“ヒト”がいることを。イラストのトプ画を使っていたとしても、そのアカウントは“マスコット”じゃない。ブランディングを重視してキャラを演じる人もいるはず。でも、心はある。だから私は、そのアイコンの奥にいる「あなた」の胸に響くツイートを届けたいんだ。
正直に言うけどさ、20歳って悩みも意外と多いんだよ。もう子どもじゃないんだから自覚と責任を持って独り立ちしなさいと言われたり、素直にできないことは相談して大人に可愛がってもらいな!と助言される。悩む暇があったら動きまくれと言われて、夜中まで勉強してたら睡眠大切と叱られたり。人生最高
毎日を豊かにしてくれる考え方6選 「安いから買う」→「これだから買う」 「こうあるべきだ」→「こうしたいんだ」 「みんな呼ぼうよ」→「あいつ呼ぼうよ」 「間違いは恥だ」→「間違うほど成長する」 「とりあえず残しとく」→「とりあえず捨てる」 「まだ食べられる」→「本当にまだ食べたい?」
私に勇気と行動力を与えてくれた一冊がサードドア。『 君が何者であるかは君の持っている能力だけではなく、君の選択によって決まるんだよ』の一文。成功者と呼ばれる人は天才であると決めつけてた考えをぶっ壊された。人は“何者でもない”からこそ“何者にでもなれる” 。この言葉のおかげで今の私がいる
1250円。夜勤の時給。フロント業務、お客様対応、清掃をマニュアル通りにさばいて7時に退社。そう教えられた。つまらん。売り上げからホテル業界の動向を知り、コミュニケーションを通してお客様のニーズを学び、トイレ掃除で心をピカピカにする。私の時給はプライスレス。マニュアルなんてクソ喰らえ
愛とは何か。1年間考え続けたけど、まだ自信を持って語れない。でも、記念日を迎えて気づいた。“答えのない問いに立ち向かい続ける姿は2人の絆を深めてくれる”ことに。未来は誰にもわからない。だから今を全力で生きるのみ。さぁ戦いの幕開け。東京-イギリス間 9500km VS 心の距離。勝つのはどっちだ。
『 コスパ 』に騙されないで。買い物や食事はまだしも、仕事や人間関係にまでコスパを持ち込むのは危ない。スマートな考え方に見えるけど、“楽しむ”や“成長する”といった本来の目的を見失ってはいけないよ。人生も結果ではなくそのプロセス、生き方に価値がある。「無駄」と「チャンス」は紙一重だね。
単純ですが,”Twitterを始めてよかった”と心の底から思います。年齢,経歴,生い立ちを超えて,互いの「夢」を応援し合えるこの空間が大好きです。昨晩,はじめて本音を吐けたことが自分でも衝撃でした。たしかに,何事においても賛否はあるけれど,他者を尊重する姿勢だけは絶対に忘れちゃいけない。
『 Welcome to 11月』お久しぶりです。3日間Twitterお休みしました。東京に戻って彼女の誕生日をお祝いをして、Web制作の集中勉強、ハロウィンイベントの運営。11月からはさらにアップデートします。❶standfmで毎日配信!❷Web制作でついにマネタイズ!2021年の集大成。改めてよろしくお願いします!
初体験。5歳のとき、おばあちゃん家にオーストラリア人が宿泊していた。季節はクリスマス。金髪、目が青い長身の女性を初めて見て怯えていた私に、『今、豪州は夏よ。クリスマスにはボクシングデーがあって家族で肉をかじるの』と追い討ち。ジャブからの右ストレートで大泣きした異文化デビューだった
「はい!1つ言わせて」ツイートの"1行目"だけに力を入れすぎて,"2行目"がペラペラな人が多すぎる。読んでもらうツイートを作るためにはパワーワードは必須。型もあり。でもね,その人らしさを出すのは2-3行目だよ。私のツイートはその点を欠かさない。ロボットになっちゃダメ。あなたは大丈夫そ?
ヒッチハイクをしてると白い目で見られることが多い。下から舐め回すように。そんなとき私は「俺は勇気を出してボードを掲げてるんやで。本当は面白そうだから乗せてやりたいけど、一歩踏み出せないだろ。俺を乗せなきゃチャンス失うぞ、さぁこい」と頭の中で考えてるからノーダメージ。Twitterも同じ
『デブ・バカ・キモい』に苦しんだ幼なじみ。きっかけは誰よりも早く給食を食べていたから。5年間イジメられた。彼の転機は担任の「美味しそうにご飯を食べる〇〇君はみんなに注目されてキラキラしてるよ」だった。今は会社のリーダーとして活躍中らしい。言葉が思考を作り思考が人生を変えた友人の話
/ NEW えいたの自己紹介 \ 男 20歳 野球少年 気仙沼出身 今日から大阪民 尊敬する人は親父 趣味: ヒッチハイク 年内フォロワー5000人 エネルギッシュで熱量MAX Webデザイナーを目指して勉強中 3.11を世界中に伝え続けることが夢 新アイコンお気に入り これからも応援よろしくお願いします
16の春。地元を離れて上京した。1学年70人の学校から350人の環境。100点マシーンに、スポーツお化け。努力の秀才に、唯一無二な奇才の持ち主。多様性であふれる大都会、東京。自分の未熟さを痛感した。同時に、自身の“無限の可能性”に気づく。次のステージは世界。ステキな出会いが私を呼んでいる!
ちょっと聞いて!人生を変えた言葉。「人が選択を求められているとき、実はどちらを選ぶかは大した問題ではないのかも知れない。大切なのは選んだ方を正解にする行動力とその意志の強さだ」人生に答えはない。ならば、自分が信じた道を“正解”にしてやりたい。プロフを一新。20歳の生き様を見てほしい
ギブの精神。「ギブし合おう」「まずはギブ」「返報性〜」そうじゃない。礼を尽くすのは当然として、その恩を当人に返す必要はない。人を助けることができる立場になった時、同じように困っている人に手を差し伸べる。海外で親切にされたら、日本の外国人に親切を。この連鎖がみんなハッピーになる。
鳥取には“スタバ”がなかったのは有名な話。旅中に出会った鳥取のおじさんが「スタバはなかったけど、“スナバ”はあったんだよ」と。スタバに砂場が対抗?何言ってんねん、と思った私。実はこれ、「すなば珈琲」の話。スタバができた今も愛され続けている。逆転の発想が、ピンチをチャンスに変えた成功例
【ご報告】 明日からえいたがリニューアルします。イギリス進学が延期になり、突然はじまった新しい道。「大阪移住」「Webデザイン」「志高めのニート」が肩書きに。アイコンもイラストに変更。気持ちを新たに再出発です。2021、3ヶ月。ガチでやります。脳汁ビシャビシャです。でも、唯一の心残りは「
素振りを10000回しても、打席に立たなきゃ何も始まらない。一流のプロ選手さえ、10回中3回程度のヒット。しかも、野球は打席が回ってくるけど、“人生”は自分からが鉄則。空振り三振しようよ。最初は見逃し三振でもよくない?ネクストサークルからは見えない景色がそこにある。次のバッターはもちろん…
【2000名様 大感謝祭❶ いいね+リプ →感謝砲ぶちあげ →固ツイいいね+リプ ❷ ①+リツイート →オリツイ10いいね →オリツイリツイート ❸ ②+フォロー(ご新規様◎) →全力紹介(全員) 【締め切り: 8月1日 23時59分】 8月のスタートダッシュ! 共に前進しましょう
「数学なんて使わんだろ!」と確信してた15の私。自炊を通して、料理は計算だなぁと。プロセスを“因数分解”すると、「考える」「買う」「作る」「片付け」に分類できる。調理中は“足し算”と“引き算”を駆使して味を整え、ウマミは味を飛躍させる“掛け算” レシピは2-4人前が多いから“割り算”も忘れないで
実は、ヤバいことが。英語のテスト。すでにパスしたつもりでいた。全体スコアは余裕のクリア。ただ、speakingの項目だけあと5点不足。それを指摘され、焦って対策、昨晩テストを受けた。それが低浮上だったワケ。ここでまさかの崖っぷち。イギリス紳士の道が途絶えたら、ドバイに放浪しにいきます…
土曜の夜。別名「至福のパラダイス」バラエティ、Netflix、YouTube見放題、夜更かし、寝過ごしOK、週に一度だけの魔法の時間。でも、誰もが知ってはいるが、一部の人しか加入できないもう一つのパラダイスがある。入会費タダ、入会条件は継続と行動。スローガンは「コツコツが勝つコツ」詳細はこちら→
【速報】2021の学びを100個ツイートします。今年は私史上、濃度100%を超えたと言っても過言ではない1年でした。本気で振り絞って厳選しました。1日10ツイートを10日します。自己満にはなりますが、皆様も今年を振り返って、自身の1年と照らし合わせるきっかけになれば嬉しいです。それではスタート!
憧れ。幼稚園のころは仮面ライダーとドラえもんだった。小、中学生は5億円のプロ野球選手。高校は世界を変える人。去年はインフルエンサー。今は、今を一生懸命生きる人。この話の本質は年を重ねると現実を見始めるようになることではなく、何歳になっても憧れをもって生きる方が楽しいよねってこと。
朝活3年目。18歳からアラームは5時にセット。最初は、自分だけが起きて勉強する優越感から。2年目はコロナ禍で自分を律するため。そして3年目は、これを見てくださる“あなた”と励まし合い、共に成長するために。新しい“つながり”の形。朝活を続けてきてよかった。20歳の今、皆さんに出会えて幸せ者です
今日は9月6日。“クロ”の日なので黒歴史を暴露します。小2のバレンタインデー。チョコを4コしかもらってないのに5コと嘘をついた私。翌日、誰からもらったか暴露し、当人に真偽を確かめる企画が。ウソがバレないように担任の先生にラブレターを書いてもらった。そんな私の夢はプロフに #おは戦30906sg
4日前、高松から高知に向けてヒッチハイク。年配のご夫婦が目の前に止まって「乗せてやれないけど、これで飯でも食べな」と5000円札を私の右手に。翌日、街を散策中に酔っ払ってるそのご夫婦と再会。「昔の俺を見ているようで嬉しくなったんだ」と一言。あの真っ赤でぐちゃぐちゃの笑顔、絶対忘れない