企業・団体献金が63年前から繰り返される「禁止論」 石破首相は憲法まで持ち出し反論 自民も先送りに躍起

2024年12月16日 06時00分 有料会員限定記事
0

記事をマイページに保存し、『あとで読む』ことができます。ご利用には会員登録が必要です。

 政治改革の焦点となっている「企業・団体献金禁止」を巡り、石破茂首相は臨時国会の審議で反論を強めている。第1次選挙制度審議会(首相の諮問機関)が初めて禁止を提案したのは60年以上前で、「政治とカネ」の問題が起きるたびに禁止論が繰り返されてきた。今回は自民党派閥の裏金事件が契機だが、再び先送りを図ろうとしている。(大杉はるか)

◆「憲法21条に抵触する」と石破首相、後に修正

 石破首相は10日の衆院予算委員会で「企業も表現の自由は有していて、自然人(個人)だろうと法人だろうと問わない。企業・団体献金を禁じることは(表現の自由を保障する)憲法21条に抵触する」と憲法まで持ち出して反論した。13日になり「違反するとまでは言わない」と修正しつつ「法律上議論されなければいけない」と強調した。

取材に応じる石破首相=12日(佐藤哲紀撮影)

 今国会では、立憲民主党や共産党、参政党、社民党などが禁止の法案を提出したが、自民は反対姿勢を強めている。
 「会社、労働組合その他の団体が選挙または政治活動に関し、寄付をすることは禁止すべきである」
 63年前の1961年12月、池田勇人首相(当時)の諮問を受け、学者や法曹関係者らによる第1次審議会はこうした大原則を打ち出した。企業が政界に金銭をばらまく汚...

残り 521/1042 文字

この記事は会員限定です。

有料会員に登録すると
会員向け記事が読み放題
記事にコメントが書ける
紙面ビューアーが読める(プレミアム会員)

※宅配(紙)をご購読されている方は、お得な宅配プレミアムプラン(紙の購読料+300円)がオススメです。

会員登録について詳しく見る

よくある質問はこちら

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

カテゴリーをフォローする

  • 『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。

  • 『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。

コメントを書く

ユーザー
コメント機能利用規約

    みんなのコメント0件


おすすめ情報

政治の新着

記事一覧