首相は池田勇人 ケネディ米大統領暗殺の半月後に力道山が刺殺された昭和38年をデータで

プレイバック「昭和100年」

戦後の電力不足を補うため富山県の黒部渓谷に黒四ダムが完成した昭和38年生まれの人は今年62歳になります。東海と阪神の工業地帯を結ぶ日本初の高速道路となる名神高速道路も滋賀県の栗東から兵庫県の尼崎まで開通。日本の工業化が一気に進みました。一方で、福岡県の三井三池炭鉱では爆発事故があり、作業員ら458人が死亡、戦後最大の労働災害事故となりました。11月には日本でもテレビで生中継される中、米国のケネディ大統領が暗殺され、約半月後の12月8日にはプロレスの力道山が暴漢に刺殺されました。

第3次池田勇人内閣=昭和38年12月9日
第3次池田勇人内閣=昭和38年12月9日
鶴見列車事故、脱線した貨物列車に電車が衝突、死者161人を出した=昭和38年11月9日
鶴見列車事故、脱線した貨物列車に電車が衝突、死者161人を出した=昭和38年11月9日
テレビ
明るい農村(NHK) 底ぬけ脱線ゲーム、キユーピー3分クッキング、ロンパールーム(日本テレビ) 鉄腕アトム、鉄人28号(フジテレビ)【朝ドラ】あかつき:佐分利信、荒木道子 【大河ドラマ】花の生涯(大河第1作):尾上松緑
出版
『江分利満氏の優雅な生活』山口瞳 『竜馬がゆく』司馬遼太郎 『愛と死をみつめて』河野実、大島みち子 『時間の習俗』松本清張 『危ない会社』占部都美 『物の見方考え方』松下幸之助
映画
「にっぽん昆虫記」「天国と地獄」「太平洋ひとりぼっち」「アラビアのロレンス」「大脱走」「地下室のメロディー」
流行歌
「こんにちは赤ちゃん」梓みちよ 「高校三年生」舟木一夫 「美しい十代」三田明 「東京五輪音頭」三波春夫 「見上げてごらん夜の星を」坂本九 「浪曲子守唄」一節太郎
流行語
バカンス、ハッスル、OL、カギっ子、私はカモメ、ガチョーン、巨人大鵬卵焼き、三ちゃん農業
新商品
即席麺 日清焼そば(日清食品) プリッツ(江崎グリコ) コーンフレーク(日本ケロッグ) シスコーン(シスコ)
物価
プリッツ=50円 ラーメン=55円 砂糖(1キログラム)=167円 ガソリン(1リットル)=47円
NHK大河ドラマ「花の生涯」の尾上松緑(右)と淡島千景
NHK大河ドラマ「花の生涯」の尾上松緑(右)と淡島千景
昭和38年生まれの著名人
松重豊 俳優(1.19)
川合俊一 元バレーボール選手(2.3)
野島伸司 脚本家(3.4)
甲本ヒロト 歌手(3.17)
京極夏彦 作家(3.26)
浜田雅功 タレント(5.11)
片山右京 元F1ドライバー(5.29)
唐沢寿明 俳優(6.3)
青山剛昌 漫画家(6.21)
ライオネス飛鳥 元女子プロレスラー(7.28)
小錦八十吉 元大関(12.31)
唐沢寿明(岩崎叶汰撮影)
唐沢寿明(岩崎叶汰撮影)
この年に亡くなった著名人
西村伊作 文化学院創立者(2.11)
野村胡堂 作家(4.14)
久保田万太郎 小説家(5.6)
長谷川伸 作家(6.11)
市川猿翁 歌舞伎役者(6.12)
エディット・ピアフ 仏歌手(10.11)
畑中武夫 天文学者(11.10)
佐佐木信綱 歌人(12.2)
小津安二郎 映画監督(12.12)
力道山 プロレスラー(12.15)
映画監督の小津安二郎=昭和37年、東京都内
映画監督の小津安二郎=昭和37年、東京都内

会員限定記事

会員サービス詳細