首相は池田勇人 坂本九「上を向いて歩こう」が大ヒットした昭和36年をデータで

プレイバック「昭和100年」

歌手の坂本九さん
歌手の坂本九さん

ベルリンの壁の建設で東西冷戦が激化した昭和36年生まれの人は今年64歳になります。

この年8月13日、東ドイツが突如として東西ベルリン間の通行を遮断、西ベルリン周囲に有刺鉄線を張り巡らし、後にコンクリートの壁を作りました。背景には、ソ連が支援する東側の経済が落ち込み、西側への脱出者が増えたことがあります。壁の崩壊は28年後の1989(平成元)年です。

坂本九さんの「上を向いて歩こう」はNHKのバラエティ番組「夢であいましょう」で披露され10月にレコード化、爆発的なヒットとなり発売3か月で30万枚を突破しました。「SUKIYAKI」ソングとして海外で大ヒットしたのは2年後で、1963年6月、米ビルボード誌ランキングなどで全米1位を獲得、この快挙は当時、日本国内にほとんど伝わっていなかったとされています。

映画「用心棒」「ウエスト・サイド物語」「ティファニーで朝食を」などが日本で公開されたのも昭和36年です。

内閣を改造し、記念撮影に臨む池田勇人首相(前列中央)と閣僚(7月18日)=首相官邸
内閣を改造し、記念撮影に臨む池田勇人首相(前列中央)と閣僚(7月18日)=首相官邸
火災が発生した、福岡県上清炭鉱抗内の復旧作業の様子(3月)
火災が発生した、福岡県上清炭鉱抗内の復旧作業の様子(3月)
テレビ
夢であいましょう(NHK) 七人の刑事(TBS) スチャラカ社員(朝日放送) シャボン玉ホリデー(日本テレビ) 【朝ドラ】※第1作 娘と私:北沢彪 北林早苗
流行歌
「上を向いて歩こう」坂本九 「君恋し」フランク永井 「スーダラ節」植木等 「王将」村田英雄 「銀座の恋の物語」石原裕次郎、牧村旬子 「東京ドドンパ娘」渡辺マリ
流行語
レジャー、アンネの日、プライバシー、不快指数、地球は青かった、伊東に行くならハトヤ、トリスを飲んでハワイへ行こう、C調
出版
『砂の器』松本清張 『極楽とんぼ』里見弴 『英語に強くなる本』岩田一男 『何でも見てやろう』小田実 『記憶術』南博 『国民百科事典』平凡社
映画
「不良少年」「用心棒」「永遠の人」「名もなく貧しく美しく」「ウエスト・サイド物語」「荒野の七人」「ナバロンの要塞」「ティファニーで朝食を」
新商品
パブリカ(トヨタ自動車) アンネナプキン(アンネ) マーブルチョコレート(明治製菓)
物価
もりそば=40円 週刊誌=40円 スーツ=1万2000円 パブリカ=39万円
取材で仙台を訪れた推理小説作家の松本清張(8月)
取材で仙台を訪れた推理小説作家の松本清張(8月)
昭和36年生まれの著名人
柳葉敏郎 俳優(1.3)
石野真子 女優(1.31)
徳永英明 歌手(2.27)
田原俊彦 歌手(2.28)
浅野温子 女優(3.4)
いとうせいこう 小説家(3.19)
高橋克実 俳優(4.1)
栗山英樹 元プロ野球選手(4.26)
藤あや子 歌手(5.10)
佐渡裕 指揮者(5.13)
哀川翔 俳優(5.24)
三谷幸喜 脚本家(7.8)
中井貴一 俳優(9.18)
キムラ緑子 女優(10.15)
WBCで優勝し、胴上げされる栗山英樹監督=令和5年3月21日、米フロリダ州マイアミ(長尾みなみ撮影)
WBCで優勝し、胴上げされる栗山英樹監督=令和5年3月21日、米フロリダ州マイアミ(長尾みなみ撮影)
この年に亡くなった著名人
古川ロッパ 喜劇俳優(1.16)
赤木圭一郎 俳優(2.21)
柳宗悦 民芸研究家(5.3)
小川未明 児童文学者(5.11)
ゲーリー・クーパー 米俳優(5.13)
青野季吉 文芸評論家(6.23)
アーネスト・ヘミングウェー 米作家(7.2)
タイ・カッブ 米野球選手(7.17)
長与善郎 作家(10.29)
津田左右吉 歴史学者(12.4)
矢内原忠雄 元東大総長(12.25)
俳優の赤木圭一郎
俳優の赤木圭一郎

会員限定記事

会員サービス詳細