Dr. Naoko Hashimoto 橋本直子

2,567 posts
Opens profile photo
Dr. Naoko Hashimoto 橋本直子
@NaokoScalise
Assoc. Prof. ; IRL, IHRL, IHL, ICL, int'l institution; ex-UNHCR/IOM staff; London RLI Research Affiliate | ICU准教授、国際難民法•国際刑事法•国際組織論、元国連職員、難民・移民政策、難民審査参与員
Tokyo 東京researchers.icu.ac.jp/icuhp/KgApp?re…Joined March 2020

Dr. Naoko Hashimoto 橋本直子’s posts

Pinned
今日 #世界難民の日 に拙著『なぜ難民を受け入れるのか』が発売になります。岩波新書で難民政策に特化した本は34年ぶりの刊行です。 冊子版の印税は全額寄付し、長年日本のために働いたアフガニスタン現地職員の女児の教育資金に充てられます。 ぜひ手に取って頂けたら幸いです!
The image shows the cover and some interior pages of a book titled "なぜ難民を受け入れるのか" (Why Accept Refugees?) by Naoko Hashimoto, published by Iwanami Shoten as part of the Iwanami Shinsho series. The cover features a red background with white and black Japanese text, including the author\'s name and publication details, set against a minimalist design. The interior pages include additional text in Japanese, discussing refugee policies and the author\'s intent to donate book royalties to support education for Afghan girls. The post text by Dr. Naoko Hashimoto (@NaokoScalise) on X highlights the book\'s release on World Refugee Day, June 20, 2024, marking it as the first Iwanami Shinsho on refugee policy in 34 years, emphasizing its significance and charitable purpose.
The image shows the cover and some interior pages of a book titled "なぜ難民を受け入れるのか" (Why Accept Refugees?) by Naoko Hashimoto, published by Iwanami Shoten as part of the Iwanami Shinsho series. The cover features a red background with white and black Japanese text, including the author\'s name and publication details, set against a minimalist design. The interior pages include additional text in Japanese, discussing refugee policies and the author\'s intent to donate book royalties to support education for Afghan girls. The post text by Dr. Naoko Hashimoto (@NaokoScalise) on X highlights the book\'s release on World Refugee Day, June 20, 2024, marking it as the first Iwanami Shinsho on refugee policy in 34 years, emphasizing its significance and charitable purpose.
すごい日経も本気出してきた、全文無料で公開してくれてる! 「国際基督教大の橋本直子准教授は、政府が長年にわたり明確な外国人政策を示さず「外国人に批判的な勢力が付け入る隙があった」と話す。移民を原則受け入れないとしながら外国人就労者は増え続けた。 ⇒
Quote
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
外国人を優遇・犯罪増加? イメージ先行の可能性 nikkei.com/article/DGXZQO
すごい、ベルリンで7万人が、「ガザでのジェノサイド」抗議デモに参加したらしい。
Quote
Rashad Alhindi
@RashadAlhindi
Ca. 50.000 Menschen laut Veranstalter sind heute auf den Straßen #Berlin für #Gaza und gegen dem #Genozid gegangen. #United4Gaza #B2106
The media could not be played.
岩波新書を書かせて頂いた者として言うと、岩波書店の校正者によるファクトチェックは本当にスゴイ。大袈裟でなく一言一句チェックされる。私自身も入稿前に関連分野の専門家10人くらいに読んで頂いて、表現ぶりの公正さに細心の注意払ったけど。 SNSで真偽不明の情報を垂れ流すのとは全く別の世界🌍
Quote
夏井孝裕 NATSUI Takahiro 🐠
@futodoki
いろんな人が嘆いてるので同じことを書くのも気がひけるけれども、近現代史や社会問題に関心を持ったのなら、まずは手堅く岩波新書あたりからいってほしい。トンデモ本をトンデモ本と見抜ける眼力がつくまではそうしてないとまずい。動画チャンネルも同じ。知的な基礎体力がないと簡単に騙されますよ。
番組では「3ヶ月日本にいれば外国人も... 数万円払ったら1億6千万円相当の治療受けられる」と発言され、あたかも322万人の中長期在留外国人(=納税者・社会保険料負担者)の多くが91日目から超高額医療を受けているかのような誤解を視聴者側に植え付ける、極めて残念なご発言でした。実際には(続)👇
Quote
玉木雄一郎(国民民主党)
@tamakiyuichiro
今朝のウェークアップでも指摘しましたが、外国人やその扶養家族が、わずか90日の滞在で数千万円相当の高額療養費制度を受けられる現在の仕組みは、より厳格な適用となるよう、制度を見直すべきです。 現役世代が苦労して支払う社会保険料は、原則、日本人の病気や怪我のために使われるべきです。
この記事なぜか 「外国人(だけ)による未納や踏み倒しを日本人(だけ)が負担してる」という虚構になってるけど、 実態は 「外国人と日本人による未納や踏み倒しを、真面目に税金や保険料を払っている外国人と日本人が負担してる」 だよね。 かなり基本的な認知ミス。
Quote
PRESIDENT Online / プレジデントオンライン
@Pre_Online
新宿区では「11億円の税金」が日本人の負担に…全国で常習化する「外国人の診療費踏み倒し」を放置していいのか このままでは世界に誇る医療制度が崩壊する ift.tt/ftPcCJy
駐英パレスチナ大使 「イスラエル人が殺される度にBBCインタビューに呼ばれるが、この75年間同じ目にパレスチナ人が遭ってきても、なぜここに呼ばれないのか。なぜイスラエル側は問い詰めないのか?」(意訳) イギリスが元凶であることにもちゃんと言及してる
Quote
Husam Zomlot
@hzomlot
This is why we refuse the condemnation paradigm repeated by mainstream media for decades including on @BBCNews last night.
The media could not be played.
そろそろガザのネットが切れる頃なんだけど、地元の人達がもう最期かもしれないと「I love you」「May Allah protect you」とか書き込んでて辛すぎる。 これって9/11にWTCに突っ込んだ2機の乗客達が死を覚悟して残した言葉と似てる。 ネット切断はイスラエル軍による行為の証拠隠滅のためだよね。
昨晩の「荻上チキ・Session」では日本にいる外国人と外国人政策の実態について、沢山のファクト、データ、エビデンスを紹介しました。 参院選にも参考になるかと思いますので、以下に(番組内で触れられなかった件も含めて)出典と共にツリーにしておきます。
Quote
荻上チキ・Session
@Session_1530
#radikoタイムフリー】 2025年7月8日(火)放送分 特集「参院選・各政党の公約読み比べ! <多文化共生や排外主義をめぐる問題>」 出演:国際基督教大学・准教授の橋本直子さん、朝日新聞・大阪社会部の浅倉拓也さん radiko.jp/share/?sid=TBS #ss954 #radiko
実際に「ほっとく」を長年やって現地語が話せない外国人が増え社会の一体性が崩れてしまったのが西欧。その反省から、今はどの国も積極的な現地語教育と社会統合政策を行うのが定型です。もう少しちゃんと調べて、日本は他国の失敗を繰り返さないようにするのが真に日本のためになる政策提言でしょう。
Quote
くつざわ 改革党代表 🇯🇵
@kutsuzawa55
頼んでもないのに勝手に日本に来てるんだから「ほっとく」って選択肢は無いのかよ 日本人の子供がフランスの公立学校で、特別な仏語指導をしてもらえるとは思えないんだけど 川口市長「外国人生徒の日本語教育にお金かかるんで金くれ」文科省に要望書提出 yomiuri.co.jp/national/20240
昨夜の番組について、早速インプレ稼ぎのヘイトアカウントからウソやデマが出回っています。彼らから私が嘘つき呼ばわりされるのは構わないですが、真面目に働いて普通に生活しているクルド人達に害が及ぶのは許せないので、以下重要な解説を書きます。 ※ 拡散希望です。 x.com/nhk_Etoku/stat
This post is unavailable.
「気をつけろ、あの外国人はお前のクッキーを狙ってるぞ」 って、どの国でも残念ながら一定層に非常にウケるメッセージ 実際に最も得するのは、そのウソで当選する扇動政治家
Quote
Baye McNeil
@BayeMcneil
In a nutshell
Image
強制移住学を専門とする者として敢えて首を突っ込みますが、世界には自然災害や公共事業等によりどうしても転居がやむなくなる事態は山ほどあります。その際の指針として「国内強制移動に関する指導原則」が1998年に国連で採択され、日本語訳を2010年に他の研究者と共に策定したのでご参照下さい👇
Quote
米山 隆一
@RyuichiYoneyama
では、「全く強制しないので、日本中どこにでも自由に住まれてください」と言えばどこにでも住めますか?世の中のリソースには限りがあり、日本全土の地域格差をなくすことは不可能です。MMT系の方とお見受けしますが、リソースに限度がない事を前提にお話しされても議論になりません。左様なら。 x.com/tanakarinsokuj…
なんだか昨日から突然「イスラエルの人かわいそう😥」「パレスチナってヒドイ!」となってる人に見てほしい統計。 その正義感は一昨日まではどこにあったの? 私が一橋、東大、東京外大でやってる難民学の講義では、パレスチナ難民は毎年2回にわたって扱ってます。 statista.com/chart/16516/is
Image
外国人政策を20年近く専門としてきた者ですが、以下のご主張はどのエビデンスや研究に基づくものでしょうか?実は(労働)経済学者の間でも、外国人労働者の受入れが地元民の賃金を下げるという合意は無く、むしろ地域・職種・学歴・時期等によって影響は大きく異なるというのが一般的見解で、(続
Quote
河合ゆうすけ(戸田市議選トップ当選)【2ndサブ用】
@kawaiyusukeno2
外国人が増えて安い賃金で働くから、日本人の賃金が上がらないんだよ。 x.com/ohtsubakiyuko/…
以前この女子差別撤廃委員会(CEDAW)担当してたんだけど、今回の日本政府の「対抗措置」は稚拙で下品、日本の交渉力や影響力をより低下させるだけなのでむしろ逆効果。そもそも 1⃣日本がCEDAWを含めOHCHRに出してる拠出金は極少額で、他国からの拠出金があるから、委員会側はほぼ無傷。 1/3
Quote
NHKニュース
@nhk_news
政府 皇室典範改正勧告の国連委員会に異例の対応 www3.nhk.or.jp/news/html/2025 #nhk_news
元国連職員として断言しますが、個人の消費税は戻って来ません。 また公務でない活動による所得(例えば投資)には、当然ですが通常の税金がかかります。 このようなデマを流して何が嬉しいんでしょう?
Quote
深田萌絵 MoeFukada
@MoeFukada
国連などの国際機関で働く人は、所得税、住民税などの税金が無税になるだけでなく、その人の名義で作ったクレジットカードなら消費税まで戻ってくると聞いて驚いた。
Readers added context
本ポストは、全ての所得税・住民税・消費税が免除されるように読み取れますが、誤りです。 確かに国連職員には「国連特権免除条約」によりいわゆる免税特権がありますが、これはあくまで「国際連合が支払った給料及び手当に対する課税を免除される」(第五条第十八項)ものであり、全ての所得に対して「無税」になるわけではありません。 また、物品についても「当該国で最初にその地位につく際に家具及び携帯品を無税で輸入する権利を有する」(同上)とされており、全ての買い物について消費税が「戻ってくる」わけではありません。 参照:国連特権免除条約 第五条第十八項 www1.doshisha.ac.jp/~karai/intlaw/…
本当に3.11の時の復旧の爆速度は凄まじかった。新幹線も高速も瞬く間に再開して本当の意味で「日本🇯🇵スゴイ」だった。 しかも枝野幸男官房長官が連日連夜、誤魔化さず真摯に記者会見し続けてて、国民の方から「#枝野寝ろ」ができたほど。あの時に私「この人は信用できる」って思ったね。
Quote
ogotch🍥埼玉県繭市
@ogotch
東北の復旧速度は凄かったよ。 高速道路がみるみる直って ガンガン輸送が東北に向け 始まった時に「日本の力は 凄いもんだ」と思いました。 だからこそ能登の現状に とても憤るんですよ。 x.com/korekaratuihai…
河野議員は造詣深い分野も他に多々あるとは思いますが、以下のご投稿には残念ながら基本的かつ重要な間違いが数点あります。 オックスフォード大学院で国際難民法を学び、難民保護の現場で国際機関に勤務し、国際難民裁判官協会の一会員として得てきた知見に基づき、重要な部分だけ指摘します。🧵
Quote
河野太郎
@konotarogomame
埼玉県川口市のクルド人の集住が問題視されるようになった地域を視察に行きました。 2025年1月1日現在の川口市の人口は607,447人、そのうち外国人は48,161人で人口の7.93%になります(住民基本台帳のデータに基づく)。
Show more
この期に及んで、ロシア大使のお言葉を文字通り有難く受け止めて、自己弁護につかっちゃう党首って、日本の国益も日本人も守れなさそう過ぎる。
Quote
神谷宗幣【参政党】
@jinkamiya
ロシア大使のコメント 「現在の意図的な(日本での)メディア操作は、生活に直接影響する問題から有権者の関心をそらし、人気が急上昇している政党に圧力をかけるのが目的だ」 とばっちりだとおっしゃってます。 x.com/Sankei_news/st…
Readers added context
EUは、Sputonikがプーチン政権のコントロール下にあり、偽情報の拡散や影響工作の一部を担っていると指摘している、と報じられています。 mainichi.jp/articles/20250… よって「ロシアメディア」と呼んで報道機関として扱うことは適切ではありません。
野口さま、こんにちは。 世間が問題視しているという「不法滞在者」は1993年のピーク時と比べ1/4まで減り、近年は概ね横ばい、というファクトはご存知ですか? またその数は、昨年日本に入国した総外国人4034万人のわずか0.19% 日本の真の問題は別にありそうです。 x.com/NaokoScalise/s
Quote
野口健
@kennoguchi0821
Replying to @yu_miri_0622
それは本当にそう。余計なお世話ってやつですね。ただ、世間が問題視しているのは外国人云々ではなくあくまでも「不法滞在者」だと思いますね。 外国人労働者全般に「帰れ!」ならプロ野球に在籍している外国人選手にも「帰れ!」という理屈になるのでしょうし。そんな話は聞いた事がない。
これはとても大事。普段は海外で緊急人道支援していた日本人の国連・NGO職員が、東日本大震災の当初の避難所の劣悪な環境にビックリした。スフィア基準は、例えばトイレは20人につき最低1つとか、生理用ナプキンは一人1ヶ月15個とか、具体的な基準を定めてます。全文は⬇️ jqan.info/wpJQ/wp-conten
Quote
渡辺てる子 💐本好き💐派遣労働16年💐シンママ40年💐
@teruchanhaken
スフィア基準による避難所の設置を強く求めます。 スフィア基準とは、被災者の権利と被災者支援の最低基準を定めた国際基準です。 例えば「女性のトイレは男性トイレの3倍必要」です。 被災者の権利を守るための4つの原則(権利保護の原則)を掲げます。
Show more
パロディーではなく本アカ。 もう建国の精神なんてかなぐり捨てて、ビザ申請に「思想検閲」を公的に導入するそうです。 Whither the US?
Quote
アメリカ大使館ビザ課
@USVisaTokyo
F、M、またはJ非移民ビザを申請する全ての方は、米国の法律に基づく身元確認及び米国への入国適格性の審査を円滑に行うため、ご自身のすべてのソーシャルメディアアカウントのプライバシー設定を「公開」にするようお願いします。
Image
京都国際高校、初優勝おめでとうございます👏 野球が強い学校が(その背景に関わらず)高校野球に出て優勝するのは、実力主義と公平性を重視する日本社会の証左、誇らしい🇯🇵 校歌の言語に文句言ってるヒマ人は、そもそもなんで日本に(元)朝鮮学校があるのか、歴史的背景でも勉強し直したらいかが?
ああ、遂に教皇までイスラエル軍による殺戮行為を公式に「テロリズム」と明言。 仮に神とか信仰とかを全部度外視しても、この方(と世界13億人以上のカトリック教徒)までも敵に回すことが、イスラエルという国の中長期的戦略にとって得策とは一切思えないけどね。 良いんかね。
Quote
Vatican News
@VaticanNews
Pope Francis appeals for an end to the war ravaging the Holy Land, praying especially for Christians holed up in the Holy Family Catholic Parish in Gaza. vaticannews.va/en/pope/news/2
「外国人が増えて日本の治安が悪化してきた」 と言ってる人に見せて欲しい表(国立社会保障・人口問題研究所の是川夕博士作)⬇️ 確かに中長期に日本に滞在する外国人は急増してるけど、刑法犯は大幅減少。 拙著(固定ポスト)でも外国人犯罪について異なる整理と方法で分析したけど、大枠での結論は同じ。
A bar and line graph displaying data from 1960 to 2023. Blue bars represent the number of foreign residents in Japan, increasing sharply from around 500,000 in 1960 to over 3,500,000 in 2023. An orange line shows crime rates, peaking around 2003 at approximately 2,500,000, then declining to below 1,000,000 by 2023. Text labels include Japanese characters for "外国人在住人口" (foreign residents) and "刑法犯" (crime rates), with a source attribution to 国立社会保障・人口問題研究所 (National Institute of Population and Social Security Research).
これ本当に、参政党も日本保守党も今回は各3議席だけど絶対甘く見てはならない。今は泡沫政党でもあれよあれよという間に主要政党になる危険あるから、欧州みたいに。ただ批判してもかえって逆効果で、したたかに賢く囲い込んで早い段階で芽を摘むことが大事。 x.com/gonoi/status/1
This post is unavailable.
よく「外国人が増えると犯罪が増える」ってXでも見るけど、あれウソだから。新著でも書いたけど、日本でも外国人数は増え続けてるのに刑法犯は減る一方。 アメリカでも、不法滞在者による犯罪率の方が米国人や合法的滞在者よりずっと低い傾向が長年続いてて、もう新しい論文も出せないほど。
Two line graphs comparing crime rates. The first graph, labeled in Japanese, shows a peak in orange for foreign nationals and a decline in blue for Japanese nationals, with pink bars indicating total criminal offenses, peaking around 35 and declining to 5. The second graph, labeled "Texas Study: Overall Offending Rates by Citizenship and Legal Status," shows arrest rates per 100,000 for U.S.-born citizens in blue, documented immigrants in orange, and unauthorized immigrants in green, with rates decreasing over years from 2012 to 2018.
Two line graphs comparing crime rates. The first graph, labeled in Japanese, shows a peak in orange for foreign nationals and a decline in blue for Japanese nationals, with pink bars indicating total criminal offenses, peaking around 35 and declining to 5. The second graph, labeled "Texas Study: Overall Offending Rates by Citizenship and Legal Status," shows arrest rates per 100,000 for U.S.-born citizens in blue, documented immigrants in orange, and unauthorized immigrants in green, with rates decreasing over years from 2012 to 2018.
Quote
MigrationPolicy Inst
@MigrationPolicy
Image
💡Research consistently shows that immigrants in the U.S. commit crimes at lower rates than the native-born population, despite narratives to the contrary that surface at times Check out our new explainer for an accessible look at the data: migrationpolicy.org/sites/default/