駒崎弘樹@つながりAI株式会社

70.6K posts
Opens profile photo
駒崎弘樹@つながりAI株式会社
@Hiroki_Komazaki
インパクトスタートアップ「つながりAI株式会社」代表取締役。「相談AI」を日本中に広げ、社会課題を解決。日本最大級のNPO「フローレンス」を創業・20年の経営後に現職。連続起業家。著書に「社会を変えるを仕事にする」等。趣味はAIを使った小説や短歌の創作。自治体向け講演受けてます。
生まれは東京都江東区。北区在住。lit.link/hirokikomazakiJoined August 2009

駒崎弘樹@つながりAI株式会社’s posts

男性ですが、アフターピル解禁の方を先にやるべきです。 どんだけおっさん優先社会なんだ。
Quote
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
ED治療薬、処方箋なしで購入解禁を検討 厚労省 nikkei.com/article/DGXZQO
【拡散希望】 埼玉県自民党が出した 「子どもだけの登下校禁止。 お留守番禁止。 おつかい禁止。 それを見つけた人は通報義務」 という頭おかしい条例が来週13日に採決されます。 ここで声あげておかないと、全国の自民党議員が
全く乳幼児の育児をしたことが無いんだろうな、ということが如実に判る発言。 2歳まででも、寝かしつけ・ミルク・おむつ交換等、父親がやることはそれこそたくさんある。 というか、母親ができて父親ができないことなんて、母乳出すことくらいだ。
Quote
竹田恒泰
@takenoma
育児で、父親が力を発揮できるのは2歳からではないかと思う。乳児に対して父親は母親のサポートをすることはできても、代わりになることはできない。2歳以降は、父親が母親に代わって何日か完全に世話して、母親を休ませることができる。 小泉環境相「育児休業」取得へ headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-
全国の自治体及び教育委員会の皆さん。 政府の一斉休校の「要請」には従わないでください。 中国の約4万5000人のデータからも9歳までの死亡者数は0です。 全くエビデンスに基づいていません。 それより共働き家庭が働けなくなり、医療・福祉が崩壊し、他のところで死者が出ます。
Image
新幹線大幅遅延の件でなのか、おっさんが若い駅職員に怒鳴ってた。 改札で自分の番が来た時、「気にしないで。応援してます」と僕が言ったら、彼は泣きそうな顔で笑ってくれた。 頑張る現場の人たちにエールを。
あと、学校が休校になるということは、困窮世帯の命綱の給食が食べられなくなるっていうことなんです。 給食だけが唯一の栄養豊かな食事、っていう家庭もある。 それに、学校が虐待からの唯一の逃げ場という子どももいる。 そうした子ども達が、来週月曜日からどうなるか。 政府は分かってるのか。
やったーーー!! 署名や拡散に協力してくださった皆さん、本当にありがとうございました! そして、「政治を放置しておくと、バカが取り返しのつかないことをする」ことが再度確認されたので、 選 挙 に 行 こ う !
保育所や学童保育が一斉休園にならなかったのは、厚労省の保育課長(矢田貝さん)が、体はって止めたから、ということを聞いた。 誰にも知られない中、国民のために歯を食いしばって官僚もまた、いる。 感謝。
だったらジャニーズの広告も削除しろよ。 犯罪を犯したわけでも無いのにこれ見よがしに社会的制裁を与えて、本当の犯罪行為はスルーなのはダブスタすぎる。 :広末涼子、不倫認めCM全4社が広告削除 日本和装は「顧客や世の中への影響が甚大」と説明 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5c5a2
せっかく心愛ちゃんが勇気を出してSOSを発したのに、それをあろうことが教育委員会が加害者の父親本人に知らせてしまうとは。 そんなことをしたら、もう二度とSOSを発せなくなるのは明白。 正直、許せない。 :死亡小4女児「父からいじめ」アンケ、父に渡す : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/20190
Image
すごく地味な成功なのですが、児童相談所のケースワーカーさん達が、携帯電話を支給されてなくて、いちいち児相に戻ったりしている、ということを聞いたので、東京都に「児相のケースワーカーさん達にスマホ持たせて」と要望していたら、東京都の来年度予算で実現されるそうです。ちょっと嬉しい。
Image
「言葉足らず」 「内容や手続きは「瑕疵はなかった」」 じゃねーーーー!内容が瑕疵に溢れてたんだよ! 何が悪かったか本当は分かってないから、この人たちは何度でも繰り返す。 子育て知らないバカを選ばないよう、みんな 選 挙 に 行 こ う ぜ。
Image
本当に愚か。 妊娠した女子高生を中退で放り出したら、その後どうなるか、学校は想像もできないのか。 彼女たちにこそ、教育と高卒の資格が必要なんだ。 日本全国で、「妊娠退学ゼロ」を目指すべきだ。
Quote
赤石千衣子 ひとり親と子どもたちを応援。
@nyachieko
妊娠・出産の高校生、学校の勧めで「自主退学」32件(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330- @YahooNewsTopics
吉野家入ったら、隣り合う不快感を緩和する机のデザインになってて素晴らしい。 また、電源もあって嬉しい。 店内も木目調で清潔感があり、牛丼屋さん独特な入りづらさがない。 吉野家、いつのまにかスゴい。
Image
成宮寛貴さんの件。薬物疑惑の件はまだしも、セクシュアリティについては完全なアウティング(LGBT等に対し、公にしていない性的指向等を無断で暴露する行為)だ。昨年、一橋大学院の学生がアウティングされ自殺。メディアによるアウティングは許されるのか。フライデー発行元の講談社に聞きたい。
実質上の離婚禁止制度である、共同親権が日本のトレンドに。ようやくヤバさに気づいてもらえたのかも。 埼玉の「お留守番禁止条例」の比じゃないくらいのヤバい影響力を持つ法律が、ヌルッと誰も知らないうちに成立しそうになっています。 メディアのみなさん、今こそ取り上げるタイミングです。
Image
関東に台風が直撃しました。 でも、保育園は保育士さんがホテルに前泊したりして、なんとか開園。現場の保育士さんの頑張りに、心から感謝です。 でも、JRが止まり、学校も休校になるくらいの台風なのに、なぜ全ての保育園は開いていないといけないのか。その驚きの理由とは…
休日なので久しぶりにテレビをつけた。 ワイドショーでコロナ報道をしている。 あそこで80歳のおばあさんが亡くなった。こっちでも。どれだけマスクが足りないか。みんな買い占めてる。 気づいた。 ワイドショーが、「不安拡散装置」になっているんだ。 かつての原発事故後にそうだったように。
残念ながら、養育費は強制支払いになってないので、「セットじゃない」です😭
Quote
ハヤカワ五味|生成AI×組織開発
@hayakawagomi
共同親権って養育費強制支払いとセットだと思ってるんですけど、もしかしてセットじゃない感じですか?
コロナ騒動で政治家の方々に特に言いたいのは、「厚労省の官僚の数を増やして」です。 平時でも業務量オーバーしているのに、こうした有事だと命に関わるくらい働かされることになります。 そしてミスも増え、そのリカバリーに更に消耗する。 省内の僕の友人も、明らかに精神状態がまずいです。
こんなこと言ったら厚労省イクメンプロジェクト座長解任されそうだけど、 政治家が男性育休取ってないから、こんなトンチンカンなこと言い出すんだよ。 あなた達がやってみろ、と。 :賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理
これが教育だと思っているなら、恥を知れ、と言いたい。 日本の子ども達の多くは、体育を通じてスポーツ自体が嫌いになる。 軍隊的な教育は、短期的には言うことを聞かせられるが、生涯を通じた苦手意識や嫌悪感をその子の中に作ってしまう。罪深い。
Quote
ゆうsaien
@yousaien
頭が痛いって泣き叫ぶ子に『其の報告をしに来たのか』痛いと泣き続ける子に『次の練習が始まるぞ。戻れ』とは。医者でもないのにこうやってこどもの体調をジャッジする人は怖いなぁ。絶対に仮病じゃないとは言わないけどもし仮病なら仮病で他に関わり方があるのではと思った。
Image
Image
Image
Image
これ、ほんと最悪の制度ができようとしています。 メディアのみなさん、気づいて。
Quote
samsara
@VOLDENUIT888
【速報】 共同親権なら、離婚後の父母の合算収入が910万円を超えると高校無償化の対象外。 男の収入を合算すれば、910万円なんてあっという間。でもシンママだけで年収910万円超の人なんてごく一握り。つまり、実質年収は300万円台なのに高校無償化対象外のシンママが爆誕する。 #共同親権を廃案に x.com/5MvpOvpNYw1097…
子連れでデニーズに入ったら、「禁煙席ですか?喫煙席ですか?」と聞かれた。正直、やめてほしい。 子どもがいたら、禁煙席一択しかあり得ない。子どもに受動喫煙させるのは虐待だから。 「お子様づれの方は禁煙席になります」と案内するフローに変えてほしい。
不倫の禊を迫るのも最低だし、嫌がってる女性に思いっきり蹴り入れるのも最低だし、それが面白いと思ってるのも最低。 日本のテレビは、いい加減こういうイジメネタで笑い取ろうとするのやめるべきだ。 地上波バラエティは、パワハラ広告代理店文化ごと滅びてほしい。 x.com/wada_now/statu
学校の給食当番の割烹着が「親がアイロンかけてこい」っていうルールなんですが、意味分かんないのは僕だけですか? 「次に使う子のため」らしいですが、こんなん各自でエプロン持っていく仕組みにすれば良いだけでしょ。 小さな事だけど、親の時間と労力を無尽蔵だと思ってる学校の姿勢を変えたい。
Image
これ、すごい朗報です。 今までDV被害で逃げていたり、離婚調停中だけど法的に離婚できていない「実質ひとり親」は児童扶養手当の対象外で、制度の真空地帯に放り投げられて困窮していたのです。 :児童扶養手当「離婚調停中でも受給可能に」制度見直しへ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021