sora2…聞いています

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/05 00:07:16

    もうアニメや漫画のキャラの生成はできなくなったと…
    なんでやろなぁ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/05 00:07:36

    とぼけちゃって

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/05 00:07:59

    ま、なるわな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/05 00:07:59

    ほんとにできないんスか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/05 00:08:29

    まあそうだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/05 00:08:46

    当然を超えた当然
    二次創作とかMADとはモノが違うよ、モノが

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/05 00:08:52

    Queenがおジャ魔女歌う動画を笑えなくなったのは俺なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/05 00:09:13

    それできないんだったらもう使う理由なくないスか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/05 00:09:57

    やじゅまん兄貴の主戦場はあの女の実写だから影響はないと考えられる

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/05 00:11:25
  • 11二次元好きの匿名さん25/10/05 00:12:18

    イキスギ神楽‥‥‥?

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/05 00:13:12

    試したらマジでできなくなってるなんて聞いてないよっ
    まっエロができないから初日ちょっと遊んだだけで飽きてたからバランスは取れるんだけどね

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/05 00:13:14

    >>9

    すいません実在人物の写真も弾かれるんです

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/05 00:13:19

    >>8

    Sora2の人気はアニメ漫画の人気だったってネタじゃなかったんですか

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/05 00:14:03

    炎上商法大成功だねパパ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/05 00:14:32

    >>13

    あの女は実在するのか教えてくれよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/05 00:16:25

    ふうんメスブタを石化させて楽しんでるワシには関係ないということか

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/05 00:24:03

    >>14

    ふうん他人のふんどしということか

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/05 00:26:57

    どわーっ
    ま…マジで出来なくなってるやん
    推進派さんはこれも反のせいにしだすのん?

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/05 00:29:09

    淫 夢ごっこアリスまではまだ笑えたのになぁ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/05 00:29:36

    >>19

    ああ 機能が制限されたのは反AIのお気持ちのせいだって言い出すぜ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/05 00:30:00

    やじゅまん兄貴のせいだろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/05 00:30:20

    >>19

    Xではチラホラとそういうタイプが散見されてリラックスできませんね

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/05 00:31:29

    >>19

    反AI…すげえ OpenAIにすら口利きできるし

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/05 00:32:54

    隙あらば対立煽りしだすAIスレ あなたはクソだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/05 00:34:01

    >>25

    え…AIスレでそれを言うのかあっ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/05 00:36:00

    こんなモンが許されるワケねーだろ ゴッ

    淫夢ごっこ大国、日本


  • 28二次元好きの匿名さん25/10/05 00:36:33

    >>24

    反AI…すげぇ

    3,000億ドルの企業価値を持つOpenAIに影響力を行使できるし

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/05 00:37:47

    >>26

    怒らないでくださいね

    唐突に反AIガーとかAI推進派ガーとか言い出すとか馬鹿みたいじゃないですか

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/05 00:38:16

    >>28

    森羅万象担当大臣…?

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/05 00:38:28

    >>29

    じゃあこのスレで何を話すのか教えてくれよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/05 00:39:11

    因みに特徴が近しいものを持ってくるから迂回で出せちゃうらしいよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/05 00:39:15

    なんか権利元に金還元する仕組み作ってるらしいからそれが完成したらまた作れるようになるんじゃないんスか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/05 00:40:48

    >>28

    待てよ、AIに規制を掛けたということはOpenAIは反AIということになるんだぜ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/05 00:40:55

    >>33

    い…いくら払うことになるのん…?

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/05 00:41:27

    >>6

    結局他人の著作物を勝手に使ってるのとどこが違うんすか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/05 00:42:34

    >>31

    sora2の…活用法…

    創作物や実在の人物をネタにできない状態で動画生成AIを何に使えばいいのか教えてくれよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/05 00:42:50

    >>36

    だからさぁ

    その部分は一緒だけど”誰でも” ”簡単に” ”公式レベルのモノを”ポンポン出せちゃうのが問題なんだよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/05 00:43:47

    >>38

    お言葉ですがもう言っても無駄だからそういうのに構わないほうがいいですよ バカに真面目に対応するな…鬼龍のように

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/05 00:44:01

    >>35

    生成数に応じて客の課金からいくらか配るらしいのん

    YouTubeだろとかと同じ仕組みと考えられる

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/05 00:44:07

    >>36

    流石に>>27が従来の二次創作とMADと変わらないは無理があると思われるが…

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/05 00:45:18

    >>38

    だからさぁ

    ”一部の人間が””苦労して””公式と違う絵柄”なら著作権侵害をしても許されるっていう考え方が特権と揶揄されてるんだよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/05 00:45:50

    >>42

    >特権

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/05 00:46:46

    もしかして誰でも簡単に公式と勘違いさせられる誤情報を流せるSNSやインターネットは悪なんじゃないスか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/05 00:47:37

    >>42

    苦労とかの話をしてるんじゃないんだよ…

    かかる時間の問題なんだよ…


    あと特権とかいうコンプ丸出しの表現はやめといた方がいいですよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/05 00:48:00

    >>44

    酒が流通してるんだから大.麻も流通させてええヤンケって言ってそうでリラックスできませんね

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/05 00:48:05

    その理論なら野生の公式と呼ばれた二次創作類は全滅ッスね

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/05 00:48:13

    ま…また能力的貧困層のルサンチマンを正当化してるのか

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/05 00:48:46

    二次創作が基本的に著作権侵害であるって事実から目を逸らしてAI相手にだけ御高説を垂れてるんだから欺瞞と叩かれるのだと思われるが…
    というか版権元の人間ならいざ知らず、どうして権利侵害をお目こぼしされてる立場の人間がそういう「手描きだから(二次創作の権利侵害を)許されてる」を言えるのか理解できないのが俺なんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/05 00:48:58

    >>42

    どわーっ…

    ほ…本気で関わっちゃいけないタイプの認知の歪みまくった人間やん!

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/05 00:49:15

    >>46

    もしかして違法な物と違法でない物の区別がついていないタイプ?

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/05 00:50:40

    >>49

    手書きはな…描くのに時間がかかるんだよ

    時間がかかればかかるほどな…犯罪じゃなくなっていくんだよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/05 00:51:05

    >>49

    AIがウイルスの速度でやらかしたら自分たちにも累が及ぶからやん…

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/05 00:51:09

    >>52

    ネタで言ってるんでしょ?

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/05 00:51:16

    >>47

    実際アレ明らかなトレスも混ざってたから真っ黒クロスケなのん

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/05 00:51:34

    倫理的に問題があるかとそれを規制できるかは違う これは差別ではなく差異だ
    そりゃ誰でも簡単に公式レベルの物をポン出しできるのは倫理的には良くないけどじゃあその「誰でも」「簡単に」って定義はどこの誰がどうやって決めるんや?

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/05 00:52:21

    >>13

    そこでだ…AIで写実イラストにすることにした

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/05 00:52:21

    どれだけ理屈を捻ろうともそもそも公共で流しちゃいけないんだ悔しか

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/05 00:52:31

    お言葉ですが問題のAIも二次創作も著作権の観点から言えば両方とも退場ッですよ

    誰でも手軽に>>27みたいなモンをポンポン産みだせたらサブカルチャーコンテンツが立ち行かなくなるだろうが!って話なんだァ

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/05 00:54:10

    二次創作のガイドラインを公式が作るってことは公式が見ないふりしつつ認めてるってことやん そうでなきゃガイドライン作らずに訴えて終わりなんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/05 00:54:23

    二次創作ガーとか特権ガーとか喚いてるマネモブはsora2でアニメや漫画のキャラが生成できなくなったことについてはどう思ってますのん?

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/05 00:54:27

    >>56

    少なくとも手書きよりは誰でも簡単にできるってことは自明ですよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/05 00:54:46

    >>52

    時間をかければかけるほど原作へのリスペクトがあるから許される扱いになるんだ

    法的根拠とは一切関係ない愛が深まるんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/05 00:54:56

    >>62

    もしかして手書きより簡単に出来る電子イラストツールは悪なんじゃないスか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/05 00:55:20

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/05 00:55:41

    >>64

    面白い、では今すぐ電子ツールを使ってAI並のクオリティで絵をかいてもらいましょうか

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/05 00:56:35

    このスレ…すげえ コンプレックス丸出しのが何人かいるし

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/05 00:56:42

    >>66

    少なくともアナログよりは誰でも簡単にできるってことは自明ですよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/05 00:57:03

    >>64

    まさかペンと紙があれば地面に指で書くより簡単できれいに描けると思ってるタイプ?

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/05 00:57:10

    >>49

    二次創作が欺瞞に欺瞞を重ねたコンテンツであることなんて今更だと思われるが

    例えばガンダムもウマ娘も二次げきえろは禁止と明言されてるワケだけどガンダムは明らかにウマより緩いのん

    その差がAIと手書きにも適用された…そんだけだ

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/05 00:57:15

    もしかしてフォトショみたいなアプリは誰でも画像編集できるんだから悪なんじゃないんスか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/05 00:57:28

    >>64

    そう思うなら家電量販店でペイントソフトをいじってきて欲しいですね…

    ペンタブが無くともIPADに確実にクリスタが入ってるから試してみるといいのん

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/05 00:57:35

    >>66

    だからさぁ 「簡単」の尺度が決まってない状態で「簡単に出来るからダメだ」って理屈をかざしたら「じゃあ実際に鉛筆で書くより簡単だから電子お絵描きツールもダメじゃあないスか?」って言われるんだよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/05 00:57:39

    >>66

    無能に多くを求めるのはやめろーーーーっ

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/05 00:58:42

    道具で縛ろうとすると水掛け論にしかならないッスね
    AI論争はいつもこれの繰り返しなのん

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/05 00:58:43

    なんか>>39の言うバカがいっぱいいてリラックスできますね

    バカに応対して心をすり減らす必要はないんだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/05 00:58:43

    >>68

    面白い

    誰でも簡単にと言うならデフォルトで入っているペイントソフトで鬼龍を描いてもらいましょうか

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/05 00:59:34

    >>70

    自らの欺瞞を直視せず他人にモラルを強要するのが滑稽だと言ってるんですよ本山先生

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/05 00:59:55

    >>75

    だから結果で規制するしかないんだよね

    手法で規制しようとすると抜け道や誤爆が多発するんだ

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/05 01:00:08

    流石にデジタルで描くのとAIポン出しを同列に語るのは欺瞞を超えた欺瞞と思われるが…

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/05 01:00:52

    >>80

    お言葉ですがこういう手合いは詭弁なのをわかってやってますよ

    本気でそう思ってるのもいるから手に負えないんだけどね

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/05 01:01:09

    AIはプロンプトコピペするだけで誰でも同じもの作れる時点で手書きとは一線を画すのん

    手書きも線をペンで引くだけだからモナリザは誰にでも同じクオリティで書けるなんて口が裂けても言えませんよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/05 01:01:40

    >>56

    普通に権利者だと思うのん

    公式がダメと言ったらどんだけ騒ごうと一方的に二次創作は殺されるんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/05 01:01:59

    法律で規制するってなったら「自明」だけじゃ済まないんだよね
    定量的に示せなきゃ恣意的に運用されるか使い物にならないかのどちらかなんだ

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/05 01:02:01

    >>68

    こいつはウケるぜぇ

    今日びにペンタブを”誰でも絵が描ける魔法の道具”だと思い込んでるバカがいるんだよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/05 01:02:01

    >>80

    法的にはどちらも同じという扱いなんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/05 01:02:04

    AI容認派は平等の観点から手書きを引きずり下ろそうとしてるけどね
    FANZAやDLSITEでもAIは手書きと違って隔離が着々と進んでるの
    世の中は平等とかなんか求めてないのん
    まっこの先どうなるかはまだまだ未知数だからバランスは取れてるんだけどね

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/05 01:02:29

    >>79

    ま、結果だけではどうにもならない場合は道具そのものにも規制はかかるんやけどなブヘヘヘ

    見てみぃ包丁やクロスボウや銃を

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/05 01:02:37

    >>80

    しかし…判定基準が「既存の手法よりもより多くの人が簡単に可能になる」ことである以上

    電子イラストもアナログのイラストと比べた場合「既存の手法よりもより多くの人が簡単に可能になる」という判定に引っかかるのです…

    これが違うと言い出すのはつまりこの判定基準以外のものがあるって言ってることになるんだよね

    墓穴じゃない?

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/05 01:02:53

    法律とかでやるならまず「簡単」とその尺度の定義を決めないとどうにもならないから、それらの定義を日本語で異なる解釈の余地なく記述しろって言ってるんだよこの蛆虫野郎ーッ

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/05 01:03:16

    >>27

    怒涛のINMごっこアニメキャラに草生えたのが俺なんだよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/05 01:03:31

    >>87

    この辺が区別してる時点で大多数の人は手描きとAIの区別をしちゃってるんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/05 01:03:36

    >>27

    へー今のAIってこんなに進化してるんだ…

    それはそれとして使い道がこれなのおもしれーよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/05 01:03:38

    >>83

    そして今回一方的に殺されたのはAIの方なんだつまりそういうことなんだ

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/05 01:04:00

    法律への基礎的な知識無しに語るのはただの感情論にしかならないッスね

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/05 01:04:27

    仮に生成AIの規制に伴って二次創作が全滅しても世の絵描きは一次創作に移るだけだって思ってんだ
    ルサンチマン拗らせた人たちの望む世の中にはならないと思うのんな

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/05 01:04:28

    災害情報の生成はダメだろ(ガッ
    実在人物や版権ネタはダメだろ(ガッ
    INMネタで風評被害をまき散らすのは…まぁええやろ

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/05 01:04:49

    >>89

    >>90

    馬鹿の定石だ…タフカテを立法府と勘違いして論争を仕掛ける…!

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/05 01:05:12

    >>87

    この男は世間ではなくFANZAやDLSITEとかいうネットのローカル地域で勝負をするつもりか…?

    xvideosやspankingでjapaneseの特集が組まれたり専用タグがあるのはそれだけ世界的に日本人が人気だからと言っているようなものだと思われるが…

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/05 01:05:56

    >>99

    割と事実じゃねぇかと思ってんだ

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/05 01:06:30

    だからさあ権利者が何かするには作って公開した後じゃなきゃいけないんだよ
    作ること自体を禁止するのは手書きだろうがAIだろうができないんだよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/05 01:06:38

    >>36

    速度と量っすね

    忌憚のない意見って奴っス

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/05 01:06:38

    >>99

    自分からエビデンスを補強しにいってどうする…

    ガルシア…

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/05 01:07:20

    >>101

    ◇このOpenAIの規制は…?

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/05 01:07:26

    >>100

    君に"ユーザー層"という言葉を与えたいよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/05 01:07:40

    >>99

    Xvideosで日本人が人気なのは事実で笑ってしまう

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/05 01:07:43

    >>83

    だから滅びた…(sora2で生成できるキャラの規制)

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/05 01:08:02

    量産性を問題視するのか
    法律でAIだけを規制するなら結局「簡単」と同じように「量産性」自体の定義と尺度の記述が求められるぞ

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/05 01:08:04

    ネットオタクコミュニティだけが世間だと思い込んでそうなのん

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/05 01:08:23

    >>92

    お言葉ですがFANZAやDLsiteがやるぐらいの感覚で法で規制されても困りますよ

    極端な話FANZAとかは「AIが嫌いだから」ってレベルの認識で隔離しようとよっぽどのことじゃなきゃ問題ないけど法はそうはいかないんだ

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/05 01:08:26

    >>105

    すみません全ユーザー層に人気があるから独立項目になってるんです

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/05 01:08:47

    >>99

    勘弁して下さいよ

    あなたを論破して悦に入りたいわけじゃないんですよ

    だからこの先どうなるか分からないって付け加えてるんじゃないですか

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/05 01:09:17

    >>99

    しかし…

    インターネット・アートにおけるFANZAやDLSITEは世間のようなモノなのだから…

    ちなみにskebやファンボでもAIは退場ッされてるらしいよ

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/05 01:09:20

    >>103

    えっ これでエビデンスが補強されたと思うんですか?

    単純にネットでポルノビデオ見ている層が日本のポルノ映像を好んでいるというだけの情報が

    国民への好感度とイコールになると思うのは流石に不味いと思われるが…

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/05 01:09:42

    私企業の規約やルールと同じ感覚で法律を作れるわけねぇだろゴッゴッってのは俺と同じ意見だな…

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/05 01:10:09

    >>96

    ウム…二次創作でチヤホヤされてた人が一次創作でチヤホヤされるだけなんだなァ

    お前の望む全員不幸せは実現されないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/05 01:10:24

    >>96

    しかし…

    それだとエロ二次創作を享受してたワシらが困るのです…

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/05 01:10:29

    >>114大丈夫?国民の好感度で行ったらフェイクニュースやディープフェイクも相まって結構低いと思うけど


    ま、大多数はどうでもいいになるからバランスは取れてるんだけどね

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/05 01:11:21

    >>112

    怒らないでくださいね

    この先どうなるどうならない以前に

    FANZAやDLSiteが世間の指標になると思っている狭き世界…を愚弄しているだけなんです

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/05 01:11:42

    >>114

    もしかしてAIの問題点が”規約違反のあの女”コンテンツだけだと思ってるタイプ?

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/05 01:12:49

    なんか…かわいそ…
    集団で殴られてるのを横から見るのって悲しいんスね

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/05 01:13:01

    >>118

    ChatGPTや写真加工アプリなどで国民の大多数が生成AIに日常的に触れてる時代なのに何かのギャグッスか?

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/05 01:13:04

    素材の問題でオルガは死ぬほど作りやすいの笑ってしまう

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/05 01:13:05

    もうめんどくさいから人力とAIでキッパリ分ければいいんじゃないスか?
    ”特権”ってことにすればえぇやん…

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/05 01:13:49

    >>124

    いやだ 能力的富裕層の能力は分配されなきゃ腹の虫がおさまらない

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/05 01:14:42

    >>101

    別に誰も作ることを禁止はしてなくないっスか

    単にsora2ってツールが駄目になっただけで紙とペンで好きなだけ作ればいいのん

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/05 01:15:17

    >>96

    真面目に二次創作を滅ぼそうとしたらレイヤーを分けた画像をあげたりとか遠回しな言い方で特定のキャラクターを示したりとか抜け穴探しする連中ばっかになりそうっすね

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/05 01:15:48

    このスレで起きてる事実ってSora2でアニメ漫画のキャラが作れなくなったことでしょ
    ハッキリ言って制限されたって事実だけ見るとAI儲の負けよね

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/05 01:16:35

    >>127

    一次創作と二次創作じゃ見てくれる人の数が違いすぎるから仕方ないんや

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/05 01:16:46

    >>124

    面白い ではその「AI」を定義してもらいましょうか

    …って事になってくるんだよね 法律を作るって難しいぜぇ…考えうる全ての疑問に回答しないといけないんだからな…

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/05 01:16:51

    二次創作を滅ぼす方法か
    そんなもん著作権法違反を非親告罪化すれば隣国みたいに内ゲバや密告のオンパレードで内側から自壊するぞ

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/05 01:16:52

    ちなみにFANZAとかでAIが隔離されるのはAI絵が膨大すぎてチェックに時間がかかるっていう倫理とも法とも無縁な企業側の都合でしかないらしいよ
    反AIと反反AIがよくやってる論争とは全く無関係な理由でAI絵規制されるの面白いよねパパ

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/05 01:16:55

    >>111に夢のねえこと言うの嫌なんだけど

    xvideosやspankingのユーザーと全世界の多くの人達はイコールじゃねえんだ

    これらのユーザー内で人気だからって全世界の多くの人たちからも人気とはならねえんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/05 01:18:19

    >>132大丈夫?その精査にアホほどコストがかかるってのがAI規制派の主張してることそのものだけど

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/05 01:18:56

    ウム…各企業や会社での都合と各国や社会の法律の話は違うんだなァ

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/05 01:18:57

    ちなみにFANZAやDLSiteでAIが隔離されているからというのを根拠に嫌われているという理屈で言うと
    国やGAFA筆頭にした企業の大多数がAIを隔離していないから嫌われていないと言えてしまうらしいよ

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/05 01:20:39

    もしかして人力とAIの定義をせずに、その成果物から権利侵害の有無を判断するのが一番合理的なんじゃないんスか?

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/05 01:20:53

    えっFANZAでAIが分かれたのってAI絵がランキング1位取ってクレーム入ったからじゃないんですか

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/05 01:20:57

    >>78

    なら世界の全ての人々は滑稽スね

    滑稽のまま世界は回るのん 文句を付けるだけの何の役にも立たない人間は置き去りにして

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/05 01:21:03

    企業が大っぴらに他社IPにタダ乗りするのは有料だろうが無料がなめブタされるのなんて当たり前ですよね

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/05 01:21:48

    嫌われてるから法規制できるって考え方ならオタクコンテンツはオタクバッシング時代に絶滅してるはずッス

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/05 01:21:57

    要するにAIだろうが手書きだろうが良し悪しは著作権を持ってる側の裁量で決まるから いくら外野が議論したところで駄目と言われたら駄目というだけの話じゃないスか?

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/05 01:21:58

    「他人の成果物にフリーライドしたい」と書くだけでこの長文?

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/05 01:22:50

    >>137

    人力オンリーでも大変だからある程度は許してやってるのにその人力の何百倍も早く作れるAI産を一緒にするとかお変ク

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/05 01:23:27

    あえて権利侵害上等でsora2を出すことで驚いた世界中から投資を集めることができるのん
    皆openaiの手のひら上で転がされてるんだよね

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/05 01:23:46

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/05 01:24:01

    >>129

    それもあるとは思うんスけどそれ以上にまず一次創作が難しくないスか?


    人間が思いつくアイデアなんてどこかで限界が来るし現状で莫大な数の創作が既にされた中でカブリを回避とか至難を超えた至難

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/05 01:24:18

    >>137

    なめてんじゃねぇぞ!!こら!!

    AIの生成スピードに追い付けるワケねぇだろうが!! ゴッゴッ

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/05 01:24:38

    >>144

    "大変だから""ある程度は許してやってる"!?

    き、企業ってのは結構人情で動いてくれてるんだな…

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/05 01:24:40

    >>143

    「手描きの二次創作はグレーゾーンのままでAI製だけ公権力で排除したい」というお気持ちを取り繕うのにこのグダグダさ?

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/05 01:24:40

    >>144

    ある程度は許してやってるという都合の良い妄想を根拠にするのはルールで禁止ㇲよね

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/05 01:24:50

    生成AIで生成するという手法を規制するとやねぇ 手書きでもAIでない事を証明する必要が出てくるんですよ
    そしてタイムラプス動画だってAIで作れるようになったら今度はタイムラプス動画がAIでない事を証明する必要があるんだよね
    手書きを写真や動画で撮影しようとも今度はそのデータがそういう風に作ったAIデータじゃないスか?とかなるんだ
    AI関係なくいくらでも編集できる電子データで「していない」事を証明する事は不可能やわっ
    実際にその場で書いてもらって人の目で見る事以外に真にAIでないことを証明する事は不可能なんだよね

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/05 01:25:27

    >>150

    なげーよ なんか長文のboketeみたいですね

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/05 01:25:38

    >>150

    ミラーリングがヘタクソッ

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/05 01:26:06

    >>145

    あんな無法がずっと続く訳もないし普通に炎上商法だよねパパ

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/05 01:26:41

    二次創作にも当てはまる根拠を使って自爆するのはネタなのん?

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/05 01:26:49

    >>150

    原文から変えすぎぃ~~~っ >>143に軍配が上がりますね

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/05 01:27:02

    >>152

    お前俺の絵AIに食わせただろって言われたら制作資料公開して無実を証明しなきゃいけないんだよね

    ゲームやアニメの会社は詰みじゃない?

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/05 01:27:04

    問題はやね
    sora2で漫画やアニメのキャラが生成できなくなったってことやん!

    だったらsora2の負けやん
    AI推進派の負けやん

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/05 01:27:28

    >>156

    あれクズ

    お前知らなかったのか?

    既存の二次創作は誰でも簡単に大量生産出来ない手書きの二次創作は免罪されるんだぜ

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/05 01:28:08

    >>159

    ヤイヤイ言われてる中でこれだけが今起こってる純然たる事実ってネタじゃなかったんですか

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/05 01:28:26

    >>159

    お言葉ですがプロンプト弾いてるだけだから自分でそれっぽい絵描いて清書させると普通に生成できますよ

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/05 01:28:29

    >>159

    ウム…sora2が自主的に規制をした以上それで手打ち

    AIそのものに対する規制のエビデンスには使えないんだなァ

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/05 01:29:12

    >>134

    ウム…その余計なコストは一般ユーザーに値上げという形で降りかかるんだなァ

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/05 01:29:25

    >>159

    ククク…

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/05 01:29:29

    >>159

    まあ気にしないで

    負けたのはSora2であって生成AI推進派は何もしなくても勝手に国や企業が勝利へと導いてくれていますから

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/05 01:29:40

    なんか…今回の件で手製の二次創作とAIの二次創作で対比する意味なくない?
    権利者がAIだけ罰したならなんでやーっ何で手製なら許されるんじゃあって吹き上がるのも分かるんスけど今回は単にAI側サービスの自主規制でしょう
    二次創作全般の良しあしはまた別の議論ですよね

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/05 01:30:46

    >>167

    生成AI関連のレスバみたいなもん全部当人たちを差し置いて外野でがいがい言っとるだけやん

    何今更指摘しとんねん

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/05 01:30:46

    >>162

    ”プロンプトを弾く”って明確な対策が追加された時点で負けやん…

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/05 01:31:39

    openaiが権利者に還元するって話してるからそこからまた話がこじれそうなんだよね
    そうなったら利益にならない手書き二次創作の立場がなくなるんだァ

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/05 01:32:26

    >>166

    ここまで顔真っ赤で打ち込んでそうなレスがタフカテで見られるとは思ってなかったんだよね

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/05 01:32:51

    プロンプトの有無が「簡単」かどうかを決めてるんだったらいくらでも抜け穴を作れそうだし、何より技術革新が進んでプロンプトが不要になった場合に定義が形骸化しそうだと思われるが…

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/05 01:33:16

    >>162

    もうそれはそのまま自分で清書すればよくない伝タフ

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/05 01:33:17

    >>151

    すみませんそうじゃなければ二次創作は存在してないんです

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/05 01:33:31

    >>148

    でもこれ昔から二次創作が盛んなコンテンツと結局同じじゃないスか?


    あんな膨大な同人類を権利者やらがチェックしてたとは思えないッスよ

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/05 01:33:44

    精神的勝利は麻薬ですね

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/05 01:35:09

    >>170

    還元すると言ってもじゃあどこにどれぐらい・どれぐらいの査定はどうやってって話になってくるんだよね

    深淵絵師みたいな奴と超有名イラストレーターで還元率が同じとかなったらそれはそれで倫理的にどうかと思うけどじゃあどうやりゃ査定の基準が決まるんだのかは誰にも決められないと思うのん

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/05 01:35:21

    >>176

    それは>>166のことを…

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/05 01:35:34
  • 180二次元好きの匿名さん25/10/05 01:36:21

    >>179

    これらは特に話題になっていたからだと思われるが…

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/05 01:36:49

    昔から人間ごときにまともな知性を期待するのはやめたけどね
    ここ最近生成AIに限らず余計にそれを助長するような案件が多すぎて辟易するの

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/05 01:36:58

    何もしてない反AIとAI推進派がお互いに負けたんスか?と言い張るスレ
    やっぱ怖いㇲねレスバは

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/05 01:37:02

    ところでスターバックさん 権利者のお目こぼしというのに、どうしてその権利者が確認できないように先行ブロックするみたいなケースが散見されてるの?

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/05 01:37:39

    NAFCAのコメント「劣化コピーばら撒いてブランドイメージ毀損してんじゃねーぞゴッゴッ」って言い分だと利益還元されようが認められない気がするんスけど…いいんスかこれ

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/05 01:37:55

    >>181

    ウム…便利だからと馬鹿に拳銃を持たせてわけではないんだぁ

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/05 01:38:02

    >>178

    自分も言われてる対象だと気づけないの哀れッスね

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/05 01:38:04

    >>179

    任天堂広報室長であった今西紘史は「ファンの通報でたまたまこの本を知っただけで、同人誌全般をチェックするつもりはない」とコメントした。

    👆️トントン

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/05 01:38:05

    >>179

    お言葉ですがそれらは権利者に通報した奴らが山程いたからですよ

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/05 01:38:52

    ブランドイメージか
    人力でもキャラをレ○プしたりホ○セさせてる方がよっぽどって話に飛び火するぞ

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/05 01:38:58

    >>182

    ま、本件に関しては推進派の一方的な負けなんやがなブヘヘヘ

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/05 01:39:15

    >>187

    へーっやっぱり公式がお目溢ししてくれてるんだ…

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/05 01:39:40

    >>184

    NAFCAなんてもんインボイスの反対活動してた連中が中心の団体やんけ

    なにムキになって正しさ気取ってんねん

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/05 01:40:00

    まさか権利者が全てのホモ○ックス本を逐一確認してるってわけじゃないでしょ?

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/05 01:40:02

    >>182

    社会の流れではなくどこどこがこうしたそこそこがああしたとどうでもいい端っこの流れを取り上げてレスバするんだよね

    楽しくない?

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/05 01:40:11

    >>184

    実際今回のおもちゃにされっぷりを見るに多少利益が出るからってどれだけの企業が許可するか疑問なのは俺なんだよね

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/05 01:40:23

    >>193

    げきえろ

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/05 01:41:06

    >>191

    あたぬか!

    まあお目溢ししているのは"大変だから"なんて理由ではないんやけどなブヘヘヘヘ

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/05 01:41:08

    >>190

    マジで真性ッスね

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/05 01:41:23

    200げと

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/05 01:41:46

    最初から全量確認してないならAIで量が増えても変わらなくないっスか?

スレッドは10/5 03:41頃に落ちます

オススメ

レス数が200を超えているためこのスレッドには書き込めません