- 1二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:50:58
- 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:52:14ぶっちゃけ人間ベースの時点で 
 AGIができてもやることが増えるだけだぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:35:09事務ならまだしも軽作業は直に職場行って手を動かさなきゃどうにもならないし 
- 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:37:08でも実際アメリカのホワイトカラーは就職難になってるらしいじゃん? 
 いきなり明日からハイクビです、はないかもしれないけど徐々に枠は減ってるように見える
- 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:39:02複数人でやってた仕事を機械と見張る人一人に減らされたら奪われたって言えるんじゃね 
- 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:40:44奪われる× 
 本来人間が就けた枠が減る〇
 「AI管理する側に回る」って言ってる人毎回いるけどそんなの絶対少数派だし
 今まで簡単な作業で食えてた人はやれることが亡くなるからそういう意味で「仕事は奪われる」よ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:41:18
- 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:42:20そもそもマクロ組めない人はAI渡されても自動化とか難しいんじゃね 
- 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:43:19所詮娯楽だし属人性強いし、0から1を生み出す必要がある以上AIはクリエイターの道具止まりだろうな 
- 10二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:44:11体動かす作業以外全部やってくれないか思うわ 
- 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:44:13AIが発展してもそれを運用する器は人間が作らないといけないですし 
- 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:45:51
- 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:49:26質の高い絵や娯楽はAI人力問わずもう飽和しとるからな 手間と高価っていうブランドのある人力に対しAIは安価で楽っていう安物イメージを持つ人が多いから単純に売れないし儲からず席巻する未来が見えん DLサイトのエロ系とかわかりやすい例だが 
- 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:49:45
- 15二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:50:45
- 16二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:51:42
- 17二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:53:09仕事が増える人と無くなる人に二極化すると思う 
 納期守れない人とかには仕事来なくなる
 でも納期守れるしクオリティ高い人には仕事が2倍来て受けきれなくなるとかそういう感じになると思うよ
 デザイナーだけじゃなくプログラマーにも同じことが起きると思います
 ギリギリしがみついてる感じの人が完全にお役御免になる
 トップ層の生産性は異常値を出すようになる(部下よりもAIのほうが良いアウトプット出すから)
- 18二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:53:35
- 19二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:57:42
- 20二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:01:15
- 21二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:03:54
- 22二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:05:17
- 23二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:14:52横だがありがたいけどクビは嫌だろ 
- 24二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:16:08Vtuberはファンを増やして時々リクエストに応えてグッズ売ったりして金稼ぐのが目的だぜ それはAIにはできんよ できるなら見てみたいわ 俺のレスに的確に答えるAI 今のところAIの回答には怒りしかわかん 
- 25二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:26:24AIが発展したら真っ先に淘汰されると言われてた士業系職がAIヘビーユーザー業種なのわかんないもんだよね 
- 26二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:16:05士業は責任もセットだからねぇ 
 元々AIが席巻したら人間はイスに座って責任を取るのが仕事になるって言われてたくらいだし
- 27二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:18:32とっととクレーマーと介護老人と無言の帰宅におめでとうと返信してくる人達の話し相手をするんだ!今の技術でも出来るだろう! 
- 28二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:19:10
- 29二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:22:00
- 30二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 07:40:10
- 31二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 07:49:06アメリカでAI女優が話題になってたな 
- 32二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:02:28
- 33二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:26:10
- 34二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:31:42クラウドベースの時点で少し便利になるくらいで終わるだろ 
 openAIあんだけ「ノーベル賞レベルの科学的発見証明は1~2年で可能になる」とか言っといて
 出来上がってるのsora2みたいなフェイクサービスだし
- 35二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:34:46gork4とかGPTに聞いてみたら逆に奪われない職筆頭だったわ 
- 36二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:44:24その辺はハルシネーション(堂々と嘘つく)が怖いからね 
- 37二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:50:13
- 38二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:51:36
- 39二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:52:06普通にどんどん今の仕事は減っていくと思うけどな 
 まだ日本だと影響少ないだけで
 日本の仕組み的にAIのせいでクビになるよりはAI活用で競争力上げた他企業との競争に敗れて業績傾く方が先かもしれんが
- 40二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:53:21
- 41二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:57:55
- 42二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:58:41信頼、責任のある人にだけ仕事が振られるってオチでしょ 
- 43二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:00:32
- 44二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:03:51資本主義社会でも責任分化の歴史があるからなぁ... 
- 45二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:06:05ハード面で見ると人体ってやたらに高性能なんだよな・・・ 
- 46二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:06:13
- 47二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:06:35
- 48二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:08:14
- 49二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:08:46
- 50二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:09:03ていうかわしらが退化してるだけし 
- 51二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:12:20
- 52二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:12:49
- 53二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:13:45
- 54二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:14:49
- 55二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:15:58
- 56二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:16:58仕事増えてる…… 
- 57二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:16:58
- 58二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:19:27最近アメリカではAIスパゲッティコード修理専門のフリーランスが増えてきてだな... 
- 59二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:20:33無断転載アントマン曰く 
 無くなった仕事の代わりに新しいポストができるから
 総数的には減らないとかなんとか
- 60二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:22:49そもそもブルーカラーも金あるところなら大体オートメーション進んでるからな。東京の介護施設凄いよ 
- 61二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:23:05違うスキルが求められる転職が必要になる人の数は確実にこれまでより多いよね 
 同じ仕事にしがみつくことは出来ない
- 62二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:23:14
- 63二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:23:42下がるも何もこの業界は元々最低賃金でやりたい放題だよ 正社員ですら手取りは20下回ってることも普通だし まぁ介護や警備、流通関係はそれでも上がると言うか上げないと奪い合いになるけどな ただ働いてる側の視点で見るならそれでもいいかなって思ってる奴は多い 賃金ばかり言われるが本質的な不満は最低賃金に見合ってない事だよ 最低な賃金でも適当な仕事で良いなら今でもあっさり枠は埋まる。デジタルピッキングとか正にそれで同じ倉庫の肉体労働でもすぐに人集まるからね。てかなんならデジタルでなくてもピッキングは精神的な負荷が低いから人気だし 
- 64二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:25:11今はまだいないだろうけどいずれそういう人は出てくるんじゎない? 
- 65二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:25:18
- 66二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:25:51
- 67二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:26:30最終的にはブルーカラーの仕事が生き残るみたいな話を最近聞くようになったけどそんなにうまいこと物事が進むとは思えないな 
- 68二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:26:36ついこないだポケモンカードで起きたのもAI関係なかったしな 
- 69二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:26:53AIのプログラミング性能は着実に伸びてるからなあ 
- 70二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:27:07AIという神を創りあげて人類を管理して貰うんだよ 
 割と現実的みたいじゃん
- 71二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:27:30弊社やんけ 
- 72二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:29:18人間いざとなればなれるんやで 
- 73二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:30:23
- 74二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:31:18貴社と契約してる間は他の仕事は受けませんって専属契約してる人のイラストがAIでイラストばら撒かれて苦労したって話は前に見たな 
- 75二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:31:30このレスは削除されています 
- 76二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:31:30いずれ人を超越した超知能が本当に作れるならもう人は管理下に置かれるねぇ 
- 77二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:32:17
- 78二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:32:46少なくとも個人で誰でも簡単に完成度高い漫画やアニメを作れる時代は目前やろ 
 意図的に止めなきゃ
- 79二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:33:18このレスは削除されています 
- 80二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:34:10売れるかどうかはまぁべつだよな 
- 81二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:34:24プログラミング性能が伸びるとあらゆる分野で強化学習環境を簡単に構築できるようになって一気に色々な職業をこなせるようになるって説がある 
- 82二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:34:37ブルーカラーをブルカラーと呼んでレスし合ってるのは同じ人の自演? 
- 83二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:34:51
- 84二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:35:33
- 85二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:36:37もうみんな諦めてブルーカラーの仕事やればいいじゃん 
 俺も既に工場勤務だし文句は言わないよ
- 86二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:36:47これ俺以外にもいたんやな 
- 87二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:37:59
- 88二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:38:10スレチだしお気持ちはよそでやれ 
- 89二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:38:34
- 90二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:40:28
- 91二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:41:34いつの間に逆転してるん? 
- 92二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:42:33ASIが本当に生まれたらと考えるとワクワクするんだ 
- 93二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:42:41AGIに到達しなくても人間の仕事の3割代替するだけで経済成長率が20%近くなるという話もあるしポジティブに考えたい 
- 94二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:44:12
- 95二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:44:36まず事務関係だな。と言ってもその中でも文書作成・整理・データ入力なんかはもうすぐどころか現在進行形で入り変わってるけど、一方で電話対応なんかはまだずんだもんにやらせるわけにもいかんししばらくは安全地帯 同じように営業もまだまだ安全地帯だね。まぁ営業をホワイトカラーと呼ぶべきかどうかはわからんが 
- 96二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:44:43
- 97二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:45:41
- 98二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:46:19人間を超越した超知能が誕生したらもう俺たちは学歴だ金だと騒ぐ必要なくなりそう 
 AIの家畜になっちまう
- 99二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:46:51一部が置き換わる事はあっても結局人の手や目が必要な箇所は無くなるとは思えんしなぁ、生成の方もモラルの問題でリスクを考えたらまだまだ明確な普及は難しそうだし 
- 100二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:47:09AIは早くクレーマー対応出来るようになって 
- 101二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:47:09的外れなAI要約を見破るために知識と読解力が必要になるとは 
- 102二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:47:10
- 103二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:47:42
- 104二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:48:20多分だけど別のサービスが生まれてそこに今の顧客を吸われる形だと思う 設定面の長期記憶、ファジーな反応返却の仕組みが向上すればより多くのサービスを、そして設定がブレたり対人リスクも減るからね 業界がだんだん只の覆面芸能人になってきてるし、ゲーム配信等のストリーマーに近い人らはともかく雑談配信メインやアイドル売りは淘汰されそう 
- 105二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:48:36
- 106二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:49:41
- 107二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:49:53ぶっちゃけ仕事面での今の使い方からして職を奪われるより先に余分な業務が減ってくメリットのが大きいわ 
 特にメールの文章作成やら読解やら翻訳も絡む面倒くさい業務がだいぶ軽くなって助かってる。逆に言えばどうでもいい生産性を下げる業務が多すぎることにあるが
- 108二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:50:20間違った情報で埋め尽くせばAIも間違った情報だけで出力、要約するようになるから正しい情報の担保がより必要になるだけっしょ 
- 109二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:50:41AI信用するなって意見もわかるけど逆に人間信用しすぎじゃねえかとも思うんだよな 
 Wikipediaの編集合戦とか見てきたから
- 110二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:50:44
- 111二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:52:22
- 112二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:52:26(大学教授のコメント) 
 レポートがAIで出力されたようなものばかりやんけ
 ふざけんなよボケが
- 113二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:52:42医療職ワイ、早く仕事奪ってくれと毎日思ってる 
- 114二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:53:41
- 115二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:53:50(責任がデカいから)一生終わらないですね 
- 116二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:53:59医療職や教員職あたりは仕事量エグいし奪われてちょうど一人分って気もする 
- 117二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:54:40このレスは削除されています 
- 118二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:54:55
- 119二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:55:31もっと難しい業務から奪ってクレメンス 
- 120二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:55:57このレスは削除されています 
- 121二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:56:40今って提案してくる前にAIに質問してこいとか資料推敲してもらえとか普通に言われるからな 
 壁打ち否定するのもまた古すぎると思う
- 122二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:56:49このレスは削除されています 
- 123二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:57:06
- 124二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:57:07さっきから謎のマウントマンおるのはなんなん 
- 125二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:58:20クリエイターはまだそうでもない。一番言われてんのは事務職。これはもう未来じゃなくて現在進行形で奪われてる部分だし 
- 126二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:58:38確定申告代わりにやってくれるAIとか出したらめちゃくちゃ人気出るだろうに 
- 127二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:59:26
- 128二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:59:30
- 129二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:59:35ミスったときの責任が重大なところは人力のままじゃねえかな 
- 130二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:00:13仕事でグーグルジェミニにPDFやCSV入れて特徴だの差異点だの出してってやってるけどもうアレ抜きじゃ生きてけない 
- 131二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:01:08
- 132二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:01:23クリエイター業で置換できるのは精々作業にセンスはいらないけど人海戦術が必要な個所でしょ 
- 133二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:02:09あれ系ってオープンサイトで開示されてないか中国 
- 134二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:02:41
- 135二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:03:12ハートマークに固執してる奴いて草 
- 136二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:03:15精度がアレだから細かい数字チェックにゃ向かないけど冗長なリファレンス突っ込んで質問したりするの便利やな 
- 137二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:05:50医療や介護の現場で言うなら、まず使われるのは利用者の管理だわな 
 AIで体調や動きを一括で管理する
 人権がどうのでまだ日本だとできんがそのうちそうも言ってられなくなるわ
- 138二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:08:34真面目にレスを読みすぎだと思う 
- 139二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:09:52
- 140二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:11:38GPT〇者なんだろ荒らしとそんな変わんねぇから反応すんな 
- 141二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:14:34
- 142二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:15:40
- 143二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:32:53Soraすげーよ 
 AI利用したい側と規制側両方に砂かけてる
- 144二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:34:48
- 145二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:38:55
- 146二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:46:47
- 147二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:50:31新たな仕事増やせるっていっても体制の問題から限度あるし進化の速度の方が早いから 
 人の仕事がなくなっていく方が早いと思うぞ
- 148二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:53:25どっちかっていうとMCPサーバーの方向性じゃねそれ AdobeのMCPサーバーを立ててPremiereProをAIで操作するPremiereProをAIにプロンプトを打つだけで操作できればもっと楽に動画編集できるんじゃないか ...creator-blog.jpただLLMがGUI動かすのはまだ発展途上だから、コードネイティブに動画編集できるツール使ってコード生成自体を委任する方がいいかもね 
- 149二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:55:55
- 150二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:57:25ソフト屋の悪い所が全面に出てきているのが生成AI 
 ソフト屋ってやっぱり糞っスね
- 151二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:58:42うちの場合はどっちかっていうと元々レビューやってたリーダー達がAIバリバリ使いまくってもう一人でいいじゃんってなった感じだからレビュー地獄みたいなのは今んとこないすね 
- 152二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:02:05
- 153二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:03:33プログラマーももっと首になるかなってなったけど 
 今度は別の仕事振られてる人が大半であんまり減らないね
- 154二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:09:35発展するより問題起こして規制されるのが先に思えてきたわ… 
 現在進行形で他人の顔と名前を使った詐欺投資広告がYouTubeで反乱してるし
 ディープフェイクによるネガキャンも政治活動で起きてるからどっかしらで規制かかって使えなくなりそう
- 155二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:14:20このレスは削除されています 
- 156二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:15:47
- 157二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:17:20
- 158二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:19:45聞いてるかopenAi。ちゃんと約束守れよ() 
- 159二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:18:27事務とかそういうパソコンあればできる作業はともかく工場とかだと設備投資も必要だからね うちの会社の工場だと事務員さん一人だからAIとかが簡単な仕事やってくれると仕事楽になって良いと思うがメインの製造関係は難しいと思う うちの会社はできるところはほぼロボットにしてるからAIにやらせるのが難しい分野は確実に存在する 注文や条件、気候のブレがあるから一部製造、建築、農作、畜産、漁業関係は本当に難しい 
- 160二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:25:05動画に関しては明らかに技術デモだからなあ… 
 訴訟リスクあるって言ってもあそこまで出来るとマジでサムアルトマンの言う世界モデルとかいう与太の世界が見えてくる
 人間は人間の作ったもんが好きだからAIっぽいものは安物として見られるようになるだろうけどAI自体の流れはもはや規制されようが止まらなさそう
 多分大した規制もされないけどな…チキンレースだから…(強い規制で経済的に失敗することをどこも恐れてる、あのEUすら)
- 161二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:29:37市場と倫理周りの問題がデカいから規制は段階的にされるだろうね。 多分別スレでも言ってたが農薬、無農薬野菜みたいな感じで分かれると思う。 現にDLsiteとかも分かれてるからね(AI作品でサーバー不可半端ないとか言われてなんか可哀想) 
- 162二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:37:13X見てるとイラストレーターもCG屋もライターもアニメーターも「低品質なものはAIで置換されるかもしれないが高品質なものは結局人間が作るほかない」って主張してるけどさあ 
 より安く済むなら低品質なものでも市場になるしその「高品質」ってどんどん狭まっていくとしか思えんのだが