2025年8月5日
ANAホールディングス株式会社
Joby Aviation Inc

ANAホールディングスとJoby Aviation
エアタクシー事業合弁会社設立の本格検討開始
10月1日から大阪・関西万博にて空飛ぶクルマデモフライトを一般公開


  • ・ANAホールディングスとJoby Aviationは、日本におけるエアタクシーサービス提供に向け、合弁会社設立の本格検討を開始することに基本合意しました。
  • ・将来的に100機以上を導入し、首都圏をはじめとした日本各地への展開を目指しています。
  • ・また、10月1日から大阪・関西万博にて、ANA特別塗装機によるデモンストレーションフライトを一般公開いたします。

 ANAホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役:芝田浩二、以下「ANAHD」)とJoby Aviation※1(本社:米国カリフォルニア州Santa Cruz、CEO:JoeBen Bevirt、以下「Joby」)は、電動垂直離着陸機(以下、eVTOL)を用いた日本におけるエアタクシーサービス提供に向け、これまでの関係性を発展させ、合弁会社設立の本格検討を開始することに基本合意しました。

 本合意に基づき、信頼性、静粛性、環境性に優れた次世代エアモビリティであるeVTOLを用い、日本国内の都市部を中心に日常的に多くの方が利用できる安全で快適かつ迅速なエアタクシーサービスを実現してまいります。将来的に100機以上の導入、首都圏をはじめとした日本全国への展開を目指します。

 また、ANAHDとJobyは、大阪・関西万博において、10月1日(水)から閉幕日である10月13日(月)まで、ANAの特別塗装を施した空飛ぶクルマ「Joby S4」のデモンストレーションフライトを一般公開いたします。

 万博会場西側に位置するEXPO Vertiport※2(モビリティエクスペリエンス)から離陸、会場西側の海上を、翼で揚力を得る完全遷移状態で水平飛行いたします。1日2回程度飛行する予定です。※3

【デモンストレーションフライト概要(予定)】

 デモンストレーションフライトおよび実機見学イベントに関する詳細は、改めてお知らせいたします。

 ANAHDとJobyは、日本全国でのエアタクシーサービス実現に向け必要なエコシステム(Vertiportの開発、パイロット訓練、航空機整備支援含む)の構築を加速してまいります。

 JOBY協業パートナーかつ出資者であるトヨタ自動車をはじめとし、さらなる様々な民間企業(参考:2023年12月8日プレスリリースblank)の皆様、国や自治体の皆様とより一層連携を行ってまいります。

  • ※1 Joby Aviation, Inc. (NYSE:JOBY) はカリフォルニアに本拠を置く企業で、世界中の都市で迅速で、静粛性の高い、便利なエアタクシーサービスおよびeVTOLを開発しています。 詳細はwww.jobyaviation.comblankをご覧ください。
  • ※2 Vertiport:eVTOL機用の離発着場
  • ※3 デモンストレーションフライトは、関係当局への申請・届出・認可を前提としております。

【両社CEOからのコメント】
◆ANAHD 代表取締役 芝田 浩二
「エアタクシー事業は、社会課題解決に貢献する「空の移動革命」です。Joby社との合弁会社設立の検討開始、また、その挑戦の第一歩となる大阪・関西万博でのデモフライトの実施にワクワクしています。日本の各地域の皆様、多くのパートナー企業の皆様と共に、航空機の安全運航を堅持してきたANAのノウハウを活かして、新たな空の移動を創造してまいります。」

◆Joby CEO JoeBen Bevirt
「日本は、古代の知恵、伝統的な職人技、そして大きな志が集まるからこそ、未来の空の移動を創造する絶好の場所となります。 ANAHDとともに、私たちの壮大なビジョンの実現に向けて、空に新たな道を切り拓き、日々の暮らしを再創造するための基盤を築きます。Jobyの機体をお届けし、日本の活気ある都市に織り込まれた、包括的な航空輸送のエコシステムを構築してまいります。」

【Joby S4について】

  • ・Joby S4は、米国で設計・製造されたeVTOLです。
  • ・ヘリコプターのように垂直に離陸し、飛行機のように効率的に水平飛行することが可能であり、極めて静かでゼロ・エミッションでの飛行を実現します。
  • ・既存の地上交通よりも早く、クリーンで、利便性の高いモビリティとなるよう設計されており、都市の混雑を気にすることなく、移動時間を劇的に短縮する(例:車で1時間の距離を数分に短縮)ことを可能にします。

以上

  • 報道機関からのお問い合わせ先:
    ANAホールディングス株式会社
    広報・コーポレートブランド推進部
    03-6735-1111

印刷をされる方はこちらをご利用ください

PDF形式を閲覧するには
Adobe Readerが必要です。

Get Adobe® Reader®