goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこっと嵐

ジュンスタ、ディスカバレポをアップしてます♪

12/02 SHO BEAT

2007-12-03 00:11:42 | SHO BEAT

 1982.12.02の記事より(ニッカンスポーツより)
新幹線の開業人気により、年末年始に帰省バスを利用する人が2,3割落ち込みそう、という記事。
この時期に新幹線が開業したって事ですかね?
25年前?
東京オリンピックの時ですよね?
開業人気ってこれ、なんのこっちゃやろ。
新しい路線が出来た、ということなんですかね?
なんでこんなに情報がないまま僕は読んでしまったのか、今、後悔してるんですけど。ホホホホ(笑)
いや、この間ね。
あのー、ワールドカップバレーボールで大阪行ったとき、あれ乗ったんですよ。新しいヤツ。
N700系だっけ?ね?
なんか・・・ちょっと新しい、中もね、・・・・ま、そんなには変わんなかったけど、ちょっとハイテクな香りがしてましたけど。
ま、新しいものに乗りましたよっていうことですね。
あ、だからそういうことなのかもしれないですね。
なんか新しいのが・・・新しく出来たのかもしれないです。
ハイ。

 近況
えー、実はですね。
ま、ちょっとFM FUJIでもラジオをやっている山本シュウさん。
聞いてるかな?今。
前だったら枠が・・・つながってたから聞いてるかもしんないけど。
えー、枠が替わっちゃったので、シュウさん聞いてないかもしれませんが。
ずーっとFM FUJIのスタジオに、シュウさんがやっている、あのー、レッドリボンの、つまりエイズ予防啓発を呼びかけている・・・なんていうのかな?活動か!・・・があって。
でまぁ、ちょっとその流れを明日のイチメンでやる予定で今いまして。
というのは。
シュウさん達がやっているRED RIBON Spiritual Song、あのー、たくさんのアーティストの方々が、あのー、コラボレーションしているCD、そしてライブ・・・から流れて、ちょっとそのHIVについてやりましょう、というのを、えー、明日やります。
ちなみに、このシュウさんの・・・呼びかけによって集まった曲の内容についてちょっと読ましてもらいますけども。
えー、今、日本では一日に約4人の割合でHIVウイルスが感染、もしくはエイズを発症しています。
しかもその大半の人が、自分が感染または発症した事実を知らずに生きています。
ゆえに感染が知らず知らずに広がっていきます。
えー、1人でも多くの日本国民にエイズ、HIVウイルス感染について、正しい知識と理解をもってもらうため、啓発プロジェクトが発足。
プロジェクトは発起人であり、ラジオDJである山本シュウを中心に、賛同したアーティストが集まり、キャンペーンソングを作りました、という曲なんですけども。
ちょっと今、手元に、あのー、厚労省の、厚生労働省から貰った資料がなくて、明確な情報が言えなくって申し訳ないんだけど。
ま、どういうことかっていうと。
コレ結構・・・不思議なデータだな、と思ったことは。
ある年までは、同性愛者の人のほうが、そのHIVウィルス感染率って言うのは高いんですよ。異性愛者より。
なんだけど。
そっから何年か経つと、同性愛者の人の・・・よりも、異性愛者の人のほうがHIVウィルスの感染率が広がるの。
つまり何かって言うと。
同性愛者の方は、そういった予防を、知識もあってしっかりやってるから、その危険をはらんでるっていうのを理解しながら・・・の行動だから、その予防についての意識は高いんだけど。
逆に今度は異性愛者の人は、そこがこう・・・ユルユルになってるから、知らず知らずの間に、まさにシュウさんのように、知らず知らずの間にHIVウィルスに感染しているですって、怖いねっていう・・・。
実はそのー、検査とかも無料で、役所とか区役所とかでやってるんだけど。
あのー、GLAYのTERUさんとかが今CMやってるけど。
でもそれも、時間がすごい短かったり・・・午前中とかだったのかなー。
学校とか行ってる人は行けないような時間だったりして、なかなかどうも難しい、と。
その意識、ちょっと高めていきましょう、みたいな事・・・の活動・・・に一環
・・・の一環・・・を明日やらしてもらう、というわけで。
まぁ・・・シュウさんも、前お会いした時に”櫻井クン、これ”なんつって、あのー、自分の活動の内容のを貰いましたけども。
ま、こういったカタチで、明日いよいよシュウさんと間接的ではありますけど、コラボするカタチとなります。
ま、ニュースなんで予定ですが、楽しみにしていただけたらな、と思います。

 今週の1曲
というわけで、今週はこの曲をかけたいと思います。
エイズチャリティープロジェクトで、RED RIBON Spiritual Song『
生まれ来る子供たちのために』。

生まれ来る子どもたちのために

エイズチャリティープロジェクトでRED RIBON Spiritual Song『生まれ来る子供たちのために』でした。

 Cool Beat Selection
May J.の『LOVE BLOSSOM』を紹介

 LOVE BLOSSOM(FPM house mix)

あの~、スズキさん(今回、紹介してくださった方)はハウス素人もわかりやすい、こう・・・乗りやすい曲が多くていいですね。
僕もあのー、Fantastic Plastic Machineが大好きでして。
アルバム、聞かしてもらってますけど。
この曲もまた、歌が乗っていてとてもキレイな曲だと思いました。
12月14日にアナログ盤でリリースされるそうです。

 リスナー's Beat
えー、今日でワールドカップバレーが終わってしまうので、ちょっとバレー関係のメールを読まさせて頂きまーす。
●最初はあまり興味がなかったけれど、見始めたら嵌ってしまいました。
また、同い年の河合選手が全日本の選手として頑張っているのを見て、私ももっと頑張ろうと思いました、というメール
河合選手、女子の河合選手、17歳高校生の選手でしたけど。
やっぱ、あの子が世界の舞台でこう・・・やってるのと、僕もちょっとしびれましたね。
あのー、試合終わった後。
あれ、どこ戦だったっけな?
河合選手が2回目に出たときに話聞きに行ったら。
「どうだっちゃ?緊張しました?」つったら。
「んー、ちょっと緊張しましたねー」って言ってて。
1回目に出た後は「全然緊張しなかったです」って言ってたけど、2回目に出たときはすごい緊張されてて。
なんかそういうちょっと・・・素の声みたいなのが聞けるのが面白かったんだけど。
僕はやっぱ出ててしびれるのは、荻野選手・37歳・キャプテン・・・男子キャプテンの荻野選手なんですけど。
あの人が、もう・・・コート立ってるトコ見ると、いっつもテンション上がっちゃって。
荻野選手が決めると嬉しくてしょうがないんですよね。
試合終わった後とか、やっぱこう・・・カメラが回ってないトコで選手をつかまえると、本音とか意外に聞けたりして。
荻野選手なんか、あのー、韓国戦か。
出た後に話を聞きに行ったら、「いやぁ~、疲れた~」アハハハ(笑)
スゲー本音なの(笑)
「明日ちょっと休みたいなぁ~」なんて話とかね(笑)
なんかポロッと一言言って貰えるのが嬉しいですね。
山本選手とかも、あれは・・・福岡かな?
「いやぁ~、ちょっとね。まだココの体育館に慣れてなくって・・・」なんていうのがあって。
その、体育・・・、向こうのコートと、その、客席の距離感によって、サーブが打ちにくかったりするんですって。
だから体育館の慣れみたいなのがあって。
で、福岡はそれがお客さんが上にドーッといるから、ちょっと距離が測りづらいらしくって。
「いやぁ、ちょっとまだこの体育館に慣れてないからな~」って最初の日にいってたりとか。
ポロッとこう・・・選手の一言が聞けるのが面白いですね。ハイ。
もう今日で終わってしまいますけれども。
●11/2にW杯バレーを観戦しました。
日本戦前のタイvsイタリア戦も観戦し、同じアジア圏のタイを応援したのですが、試合後、タイの選手の方たちは、私達のいる方に手のひらを合わせ、応援に対する感謝の意を表してくれました、というメール
というわけで。
いい話ですねー。
僕はねー、面白かったのは。
あのー、女子のあれ・・・名古屋だったかなー。
イタリアの選手が終わって歩いてきたの。
したら女子のそのイタリアの選手が、♪Jumping to my dream
(←歌詞、あってますかね?ってHey!Say!JUMPの曲、歌ってて(笑)
これ、浸透するんだーって。
思い返せば8年前の僕らも、あれは・・・国・・・ロシアかなー。
・・の女子の選手が嵐のCD欲しいって話になって。
で、嵐のCDをね、んと5枚かなー。
・・・もっと渡せばよかったね。選手みんな分ね(笑)
ま、そん時はそんなに余裕がなかったんでしょうね、懐に。
あのー、みん・・・5枚くらい渡したの。
したら、僕らが貰ったわけじゃないんだけど、選手がね、確かユニフォームをね、そのー、フジテレビの人に渡してたの。
え?5枚でユニフォームもらえるんだ!みたいなさー(笑)
もっと高いんじゃないのかなー、みたいな。
ってことはありましたけどね。8年前にね。
僕はね、やっぱ、何度も言いますけど。
感動するのは、相手国も然り、日本も然り。
僕ら側から見て選手の背中があって、その奥に国旗があって、国歌が流れてる瞬間っていうのは鳥肌が立つ・・・瞬間ですね、毎回。
こう・・・国と国がぶつかっている感じっていうのがね、んー、いいですね、あれはね。
●W杯バレーの会場は東京と大阪以外は嵐のコンサートをしている場所でしたね。地方ではどのように過ごしていましたか?というメール
まぁ、場所によって違くて。
地方に友達がいるところは友達に会ってメシ食いに行ったりしてたけど。
ま、基本的にはスタッフと一緒にメシ食いに行ってましたね。
・・・豚の話、しましたっけ?
・・・してない。
北海道で・・・これ、面白かったんだけど。
北海道って実は豚も有名なんだと。
その、北海道文化放送ってフジテレビ系の、あのー、TV曲の方が連れて行ってくださったんだけど。
で、豚がすごいおいしい店があると。
豚刺しが食べれるって言うの。
で、「え?臭くないんですか?」つったら、ま、その、無菌の豚で。
で、生でも食べられると。
で、それもあって、あとなんか豚シャブとかそういうのもあったんだけど。
で、ちょうど竹下アナウンサーが、あのー、全日本の試合のアナウンス、実況やるのがデビューの日だと。
やっぱその、アナウンサーの方にとって全日本の試合をやるまで何年も何年も下積みして、ま、ゆったらゴールデンの番組で、こう・・・全日本の試合を実況するっていうのが、ま、すごい大々的なデビューにあたると。
で、その竹下さんとかみんなお祝いしながらね、ポーランド戦の後か、だから。あのー、ご飯食べてたんだけど。
その豚がねー、美味しかったですねー。
なかなか北海道行って・・・ね?
5日とか6日とかいないと、やっぱスシとか、あとジンギスカンとか食って終わっちゃうじゃないですか。
でも今回、あえてそういうの食べさしてもらって面白かったですね。
あとはね、あのー、朝、練習取材しに行ってるんだけど。
そうすると、大体10時くらい・・・から練習が始まって2時間。12時くらいに終わるんですね。
で、その後、2時間後ぐらいに会場入りだから、2時間くらい空くんですよ。
で、ソコで僕、昼寝したり。
ま、場所によっては、こう・・・お土産買いに行ったりするんですよね。
そうすっとね、ドンドンドンドンお土産が溜まってきちゃってね。
ウチでお土産が消化しきれないまま、なんかタラコとかさ、もみじ饅頭とかさ、アハハハ(笑)すげー、いっぱい置いてあるんだよね、今。
もう・・・全国各地の名産が、今、家に山積みになってますよ。
買いすぎちゃうんだよね、ああいうのって。ハイ。

 今後の予定
●ライブDVD「ARASHI AROUND AISA+ in DOME」発売中
●「山田太郎ものがたり」DVD-BOX 1/9発売
●W杯バレーメインキャスター 今日まで
●12/5(水) フジテレビ系「2007 FNS歌謡祭」出演
●12/11(火) 日本テレビ系「1億3000万人が選ぶベストアーティスト2007」出演
えー、言っちゃいますけど。
どっちも『Love so sweet』、歌います!
いやぁ、2007年といえば『Love so sweet』かなーと思いまして。
協議の結果、『Love so sweet』に決まりました。
ハイ、そうですよ!
あと、ヤッターマン、出まーす!
2009年春、全国ロードショーって事で。
タツノコプロの中心作品といいますか、出られること、えー、楽しみにしております。

では今週は嵐で『Love so sweet』を聞きながらお別れです。
また来週日曜日午後6時30分、ラジオの前でお会いしましょう。
お相手は嵐の櫻井翔でした。バイバイ。








こうやってラジオのレポをすることによって、いろんな事を調べたりするんですけど。
本当に知らない事って多いんだなーって実感します。
レッドリボンプロジェクトの事も知らなかったし。
豚刺しって言うのが存在することも知らなかったし。
知らない曲っていうのも星の数ほどあるし。
で、翔くんが話してることは翔くんの意見であって。
それが全てでないし。
その知り得た情報に対して、ここで書けるような自分の意見や考えを持てるようになりたいな、と思います。
そう思える機会に恵まれた事に対して、感謝です。



で。
年末の特番、続々と発表ですね。
5日と11日に歌番組で。
ベイストで話してましたけど。
太一くんのスポーツ番組の特番にも嵐で出演とか。
年末の特番は長時間なのがね・・・、大変です(笑)
私は∞さんの番組もあるので。
更に大変です(笑)
裸少にすばるくん、出演だとか!
あとは代打屋(仮)ね。
ロケいっぱいだとか。
どっかで遭遇しないかな~。ウチに来ないかな~。


そして、そして。
翔くん、1ヶ月に渡るW杯バレーのキャスター、お疲れ様でした。
あんまりね、ちゃんとは見れてないことのほうが多いんですけど。(ごめんなさい)
時折見る、Hey!Say!JUMPの隣にいる中継先の翔くんがすごく頼もしく。
すっかりキャスター業が板についてきたのかなぁって。
スーツ姿も素敵でしたよねー。
いろんな都市を回って買ったお土産、何を買ったのかなー。
ちょっと見てみたいな~。




最新の画像もっと見る

2 Comments(10/1 コメント投稿終了)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょこさん、翔くん、お疲れ様です (ぷんくま)
2007-12-04 01:35:59
こんばんは、いつもレポありがとうございます。
12月1日が世界AIDSDAYなこともあり、今日のZEROのイチメン!(カルチャーと合体企画)はエイズ予防企画だったんですね。なるほど。

翔くんのラジオは私にとってもとてもためになる話題が多く、最近は年甲斐もなくよく影響されております(^^ゞ
今月末に地元でFantastic Plastic Machineのクラブイベントがありますので、平日の夜遅くで次の日の仕事がちょっと辛そうなのですが、顔を出してみようかと思っています。FPM、実は私も好きなんです

あと、豚刺し!翔くん美味しくいただいたのですね。
彼がこれを食べた店、たぶん私も年に数回利用しているお気に入りの場所…かなりビックリです。
こちらこそ。 (ちょこ)
2007-12-04 16:36:08
読んで頂いてありがとうございます。

翔くんと好みが似てたり、同じお店に行ってたりすると嬉しいですよねー。
豚刺しってポピュラーなんですかね?
馬刺しとかユッケとかあるくらいだから、あってもおかしくないですよね。
北海道じゃなくても食べれるのかな?
食べてみたい~

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了しました。