1982.10.14の新聞記事より(朝日新聞)
最近、日本でもノークラッチ車が普及しているので、希望者にはノークラッチ限定免許を考えてもよい時期にきているのではないか、という記事を紹介
ねっ。
ノークラッチ車。
つまりオートマですよね?
・・・が、限定免許証を考えてもいい時期に来ていたのが25年前だったんだね。
でも確かに、僕、マニュアルで取ったんですけど。
オートマ運転出来りゃ、十二分っすよねー。
だけど、あの『アオゾラペダル』っていう楽曲のプロモーションビデオでマニュアル車運転するって運転したんだけど。これ、全然出来なくって(笑)
やっぱ忘れちゃってんだよね、あのマニュアルの感じって。
で、オートマ限定だけでも十分だとは思うけど。
25年前っていうのは、そういう時代なんですねー。
近況
先日取材に行った、あー、全日本バレーボールチームの女子・・・の様子をちょっとお話したいなって思うんですけども。
いやぁ、いろんな事があったんで、この全欄(?)でちょっと喋り倒すつもりでいるんですがー。アハハハ(笑)
まず・・・・、練習を見させて頂くと。
選手それぞれにゆっくりお話を聞きつつ、えー、午後の練習、丸々見させてもらうことが出来たんですね。
で、えー、その練習場に入ったら、監督が、あー、ワールドカップバレー、メインキャスターを務める櫻井翔くんだ、と。
えー、僕と櫻井クンで”Wしょうちゃん”なっ、とか言って(笑)
すっげー、ウェルカムで。
ま、最初に一言みたいな・・・お願いしますみたいな感じで、ま、一言ご挨拶をさせてもらったんですよ。
選手みんな整列してんのに。日本代表の選手が。
うわ~、これ、すげー光景だなーって思いながら挨拶させていただいて。
で、挨拶終わって、じゃ、よろしくお願いしまーすって。
よしっ!ランニングっつって体育館回るわけ。
そうすっと、♪デュデュデュ デュデュッデュデュ・・・・・って監督が『Happiness』用意してくれてて。
全日本チームがランニングする時に『Happiness』とか流れてんの。
♪走り出せ~って俺、笑っていいのかわかんなくって(笑)
笑えなかったけど。
とにかく嬉しかったですねー。
その・・・なんていうのかなー。
ウェルカムな感じって言うのかなー。
なので僕もずーっと練習見させていただいて。
ま、ちょっとしびれたのが。
凄く単純な事なんですけども。
選手の皆さんが半端じゃない練習なんですよ。
もう・・・男子の、男性のコーチがこう・・・スパイク打つの、レシーブを女子の皆さんが受けると。
やっぱその外国のチームはみんな凄いパワーだから、男子の・・・男性のコーチが・・・ボールを打つ訳ですね。
相当厳しい練習、凄い集中力の中、2時間・・・半ぐらいかな?
みっちりやるわけ。
もう、ソレ見てたらなんかちょっと感動しちゃって。
背中にはその”JAPAN”って書いてあって、国背負ってやって、なんかこの人たち、ほんとスゲーなーって思ってたから、もう、ボー然と立ち尽くしてしまい。
そんな中、なぜかそれ見てたら、頭ん中で『We can make it!』がグイグイ掛かり始めちゃって。
勝手に”これ、テーマだな”って思い始めちゃったわけ(笑)
で、先日その記者発表のときに、「ま、ちょっと手前味噌なんですが」と。
選手の皆さんが、なんか試合前に気持ち高めんのに音楽聴いてたりとかやっぱするんだって。
だからそれのもし力添えになるんだったら、手前味噌でちょっと恥ずかしいっすけど、練習風景見てて、ま、ちょっとこの曲がピッタリだと思ったのでっていうコトで、ま、ちょっとそのー・・・・皆さんに『We can make it!』をこう・・・個人的にプレゼントさせていただきまして。
ま、実際にそれを聞いてもらってるかはまだわかんないけど。
もしワールドカップ戦う時に、Hey!Say!Junpと一緒に、この『We can make it!』も聞いてもらえたら、何かスゲー嬉しいなって。
その曲聞きながら北京行った・・・行ってくれたりしたら、すげー嬉しいな、なんて思って、ちょっと・・・『We can・・・』をお渡しした次第でございます。
で、その晩には柳本監督とお食事する機会があって。
そん時一番印象に残ってるのが。
フジテレビの皆さんも、また・・・(笑)、自分の事”翔ちゃん”って呼ぶんだけど(笑)、翔ちゃんも、全員含めてナショナルチームなんだと。
あなた方の後押しがあってこそ、んー、選手は活躍出来るわけなんだから、んー、ナショナルチームの一員だと思って、んー、一緒に参加してくれって話を解くとしてくださってですね。
もうしびれちゃって。
もう本当にね、取材しながらしびれる事だらけで、選手の個人的な話聞いてても、やっぱ自分に置き換えてって言うか、なんか勉強になることも多いし。
んー、ただ言葉はなくて、汗流して練習してる姿。
そこのコートに立つ・・・事をイメージしながら練習する姿を見るだけでもやっぱ感動するし。
スポーツってスゲーなーってやっぱ思いますね。ホントに。
えー、これから男子の方の取材にも行きますので、その様子もお話したいと思いますが。
今週はひとまず女子の様子をお話させて頂きました。
今週の1曲
というわけで。
今週はこの曲を聞いていただきたいなーっと思います。
なんか。
大きなことに挑戦する時に響く楽曲になったらいいなと思っております。
僕も個人的に、初めてのドームを目前にして、そのドームをイメージしながら、えー、Rap詞をもしかしたら書いていた・・・のかもしれません。
聞いてください。嵐で『We can make it!』。
We can make it!
嵐で『We can make it!』でした。
リスナー's BEAT
●最近ラジオを聞き始めたのですが、そのキッカケがあるブログに参加している30代のパパさんトラックドライバーの人たちに教えてもらったことからです、と言うメール
凄いよね。
これね、やっぱね、ドライバーの方に聞いてもらうってやっぱ俺、ラジオやってて一番嬉しいかも。
なんか・・・絶対眠くなるでしょ?ドライバーの方ってね。
そーんな中、聞いてもらってるってもう嬉しくってしょうがないっすねー。
この間、横浜で「山田太郎ものがたり」の最終話のロケしてて。
結構、ごみごみしてた所で撮ってたんですよ。
で、・・・・あのね。
ウチの大野が、ちょっと他局で申し訳ないですが、ウチの大野が「ARASHI DISCOVERY」っていう番組やってるんです。横浜で。
で、したら、車通って、ちょっと厳ついお兄ちゃん2人が
「あれ?あれ、あれ?あれ、あれじゃね?」って俺のこと言うわけですよ。
「あれ?あ、あ・・・・、アリスディスカバリーだー!」
アリスじゃねぇ!嵐だよ!(笑)
遡りすぎだろう!って思って。
しかも大野クンじゃないし、合ってる事、何一つ無いなぁって思ってね(笑)
最高笑った。
「あー!アリスー!」とかって(笑)
面白かったですねー。
いやぁ、もしかしたら今も、えー、トラックドライバーの方々、聞いて頂いてるかもしれませんね。
どうもありがとうございます。
どうぞ安全運転でよろしくお願いいたしまーす。
ありがとーございまーす!
●翔くんのソロ曲『アンチ アンチ』の表記が「AAA」のDVDまでは『Unti Unti』ですが、「AAA+ in DOME」では『Anti Anti』になっていますが、どんな意図があって変更したのしですか、と言うメール
そう。
僕のソロ曲、もう・・・どれくらいだろ。
5年くらいやってる『アンチ アンチ』っていう曲があって。
ま、”アンチ アンチ”。その、アンチ・・・のアンチ。
難しい・・・わかりますよね?言ってる意味。
・・・・ていう曲なんだけれども。
それもね、最初ね、『Unti Unti』にしたんですよ。
Unti(アンチ)って言うだろうって。
誰か言ってくれればよかったのに、そのまま『Unti Unti(ウンチ ウンチ)』のまま過ごしちゃって(笑)エヘヘ(笑)
これ、どうしたもんかなーっと。
この度、AROUND ASIAで、ま、7年間のベストのコンサートを作るにあたってやるので、これ、最後のチャンスじゃねーかなー、と。
・・・いうので、”A”に直させてもらったっていうのが1つ。
と。
ドームVer.・・・、ま、会場で聞いてるとわかんなかったかもしんないけど、ドームVer.の僕のソロ、アレンジを変えていて。振り付けも変えていて。
今までとガラッと変えた、どっちかというとNew Ver.の『アンチ アンチ』。
『アンチ アンチ ドームリミックス』みたいな感じで、吉岡タクさんにアレンジをお願いして、んー、もっと力強いアレンジに変えたんですね。
だから、ドームでやった『アンチ アンチ』は僕の中では”A”表記の『Anti Anti』っていうのがドームVer.の『アンチ アンチ』。
それ以前にやっていたVer.が『Unti Unti』の『アンチ アンチ』。
という分け方をしております。
なので、今後もしかしたら『Unti・・・』の方、やるかもしれませんし、『Anti・・・』の方、やるかもしれませんし、わかりませんが、とにかく最後のチャンスに滑り込みでなんとか直してもらったっつー話ですね(笑)
いやぁ、困っちゃいますねー。
誰か言ってくれれば良かったのになぁー。
●自分の夢を叶えるために日本に留学に来てすぐに聞いた『Still...』のRapに共感し泣いてしまいました、と言うメール。
ありがとうございます。
『Still...』根強い人気ですねー。
先週も言いましたけど、9月29日付のFM FUJI EZ-FMランキングTOP5でランクイン。
というか、これ、『Happiness』はどこへ行ったんだって話でしょう(笑)
カップリングがメインを追い越しちゃったっていう事態なんだけど。
いやぁ、嬉しいですね。
僕も、そのー、大阪か。大阪に来てくれたのかな?
海外からの友達が来てくれて。
ちょっと余談だけどタイから来たヤツで。
見に来てくれて、お土産で果物持って来てくれたんっす。
あれマンゴーかな。
マンゴーが一つと、あとね、グァバ・・・を持って来てくれたんっすよ。
グァバって食べたこと、あります?
な・・・、あんまナイっすよね。
俺、イメージだと、あのジュースの感じだと、結構グジュグジュした、それこそマンゴー的な果物、想像してたんっすよ。
食べたら、水ッ気全くないわ、ものすげー硬いわ、かすかにあのグァバの飲み物の味がするの。
ま、ちょっと青かったのかもしれないけど。
なんかねー、ニュアンスとしては、梨とか、あとちょっと・・・すいか・・・の・・・白い方っていうか。アハハハ(笑)
凄い硬いの。
だけどビタミンCいっぱいだなーって味はするんだけど、グァバ食ったの初めてで、感動してどうしても喋りたくって話した・・・話させてもらったんっすけど。
そう・・・、そういうわけでね、外国からも、僕の友達も、んー、集まってくれております。
んー、留学の幕開けが嵐のコンサートだと。
嬉しいですね。
ありがとうございます。
今後の予定
●DVD「黄色い涙」発売中
5人が5人とも、今までのTVのイメージとは違った役どころやっているので、見ていただきたいなぁと思います。
ちょうどだから・・・、ニノがハリウッドから帰って来てすぐ撮った作品なので、久々集まった5人って言うのが詰まっているのかもしれません。
●ライブDVD「ARASHI AROUND ASIA+ in DOME」10/17発売
初めてのドーム公演、その様子をご覧頂きたいと思います。
えー、僕が書いた『Cool & Soul』って言うRapの曲もドームVer.ということで、ちょっと新しく、えー、リリック足している様子も入ってますので、ご覧頂きたいと思います。
●W杯バレーボールのメインキャスター
やっぱあのー、8年前に居た選手とか、やっぱいるんですよ。
「わー、どうもお久しぶりです!」って。
「あー、大きくなったねー」ってまたいつもの事、言われるんだけど。
とか。
あと、”めぐかな”・・・栗原選手、大山選手、両選手は、嵐が春高バレーやってた時に高校生で・・・出てたの、二人とも。
その選手が代表の日の丸背負って、コートに立って。
んで、また僕も、そっから何年か振りに戻って、その2人を応援するって言うのが、なんかもう・・・歴史の妙というか、なんかいろんな・・・・奇跡が重なってるんだなーって思いますね。
というわけで、キャスター務めさせていただいております。
では今週は『Happiness』を聞きながらお別れです。
また来週日曜日午後6時30分、ラジオの前でお会いしましょう。
お相手は嵐の櫻井翔でした。バイバイ。
翔ちゃん、キャスターとして飛び回ってるんでしょうかねー。
それにしても。
『Unti Unti』『Anti Anti』・・・気付いてない人ですけど。
リミックスが変わったことはもちろん気付いてないですし。
っていうか、ドームのときは、遠くの方で踊ってるなぁ・・・翔ちゃん、みたいな世界だったからなー。
「AAA」と「AAA+ in DOME」と比べなきゃなー。
「AAA」は『Unti Unti』なんだよね?凱旋正月コンの時はどっちだったんだろー。
ドームでするにあたって変えたっていう感じだったから、お正月のは『Unti・・・』Ver.だよね?
全然関係ないですけど。
私、男子バレーボールの選手ってあんまり知らないんですけど。
もう現役の人ではないのかなー。
娘の学校にも幼稚園にも男子バレーの日本代表選手だった方が保護者の中にいらっしゃるんですよ。
それが同一人物かどうかも定かじゃないんですが(笑)
この間の運動会の時、私がビデオを撮ってたら、その方がちょうど隣にいたんですけど。
私の目線の高さがまだジーパンなんですよね(笑)
ちなみに私の身長は156cmですけど。
もの凄い大きかった・・・・。
こんな大きい人たちがバレーやるんですよねー。
女子でも180cm越えとかですよねー。
生で見たら、迫力あるんでしょうねー。
『We can ・・・』聞いて、北京への切符、掴んで欲しいですね!
最新の画像[もっと見る]
-
今日は。 16年前
-
今から 16年前
-
お誕生日おめでとう 16年前
-
お出掛け。 16年前
-
お出掛け。 16年前
-
お出掛け。 16年前
-
11/24 ARASHI DISCOVERY 17年前
-
11/24 ARASHI DISCOVERY 17年前
-
11/24 ARASHI DISCOVERY 17年前
-
9/27 フラフラコン(SUBARU with FiVe) その2 17年前
最近、翔ちゃんラジオ入りにくくてお世話になってます。
嵐の熱い男と言えば潤くんのイメージなんだけど、
バレーの話をしてる翔ちゃんも、
やっぱりすごい熱い人なんだなと思ったよ。
練習見て気持ちが高ぶってる感じの翔ちゃんが、
なんかかわいいと思ったよ~。
バレーの選手って背が高いよね。
女子選手だって、翔ちゃんより低い人ほとんどいないんじゃない?
そっちのほうにビックリだよー。
翔ちゃん、アツイよね。
でも、間近で見たらそうなるのかも。
『We can ・・・』ひっさげて、嵐もサポーターとして歌っちゃえばいいのにねっ。
あー。
歌って踊る嵐が見たいなぁー。
もし私なら練習どころじゃなくなる!!たぶん翔くんの方にわざとボールがいくように、そして拾ってもらう・・・そればっかしてそう。
ちょこさんのご近所には元バレー選手の方がいらっしゃるんですね!昔好きだった選手がいたから・・・その人だったりして~!
こんなことでもテンション上がってしまいます(^^)
確かに(笑)
私達だったら、気になってしょうがないですよねー。
どうなんでしょうね~。
チェストさんの好きだった方だったら、ビックリですね
一度、幼稚園で見かけた方の名前は、お友達に教えてもらったんですけど、私でも「あぁ!」って思った人だったような。
スポーツ選手って私服を着ちゃうと全然ピンと来ないんですよね
私が疎いせいもあるんですけどね。