NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「10月4日(土曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから10月4日(土曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前11時58分(放送時間118分間)
  • ミュージカル「ボニー&クライド」ウエスト・エンド公演
  • [5.1ch][ステレオ]
  • ミュージカル「ボニー&クライド」 音楽:フランク・ワイルドホーン▽1:20~バイエルン国立歌劇場 喜歌劇「こうもり」(ヨハン・シュトラウス)
  • ミュージカル「ボニー&クライド」 音楽:フランク・ワイルドホーン アメリカに実在したギャングカップルを描いた大ヒットミュージカル!▽出演:フランシス・メイリ・マッキャン(ボニー)、ジェレミー・ジョーダン(クライド)他▽1:20~バイエルン国立歌劇場 喜歌劇「こうもり」(ヨハン・シュトラウス) 出演:ディアナ・ダムラウ(ロザリンデ)、ゲオルク・ニグル(アイゼンシュタイン)他 演出:バリー・コスキー
  • 【出演】フランシス・メイリ・マッキャン,ベア・ワード,ジェレミー・ジョーダン,アルバート・アタック,ジョージ・マグワイア,ナタリー・マックイーン,リアム・タムン,トレヴァー・ディオン・ニコラス,ジリアン・ビーヴァン,ジュリー・ヤマニー,ジェレミー・セクーム,デビー・カラップ,ラッセル・ウィルコックス
  • 「ミュージカル「ボニー&クライド」」
    フランク・ワイルドホーン:作曲
    フランシス・メイリ・マッキャン、ベア・ワード、ジェレミー・ジョーダン、アルバート・アタック、ジョージ・マグワイア、ナタリー・マックイーン、リアム・タムン、トレヴァー・ディオン・ニコラス、ジリアン・ビーヴァン、ジュリー・ヤマニー、ジェレミー・セクーム、デビー・カラップ、ラッセル・ウィルコックス
    (1H51分55秒)
    ~2022年1月 シアター・ロイヤル・ドゥルリーレーン(ロンドン)~
午前11時58分から午後0時00分(放送時間2分間)
  • 8Kで見るを超えた“新体験”を
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
  • あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
  • 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
    ヒュー・ジャックマン(V)ほか
    <ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>


午後0時00分から午後3時00分(放送時間180分間)
  • 世界の祭り「サン・フェルミン 牛追い祭り」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 一生に一度は見てみたい世界の祭り。「牛追い」祭りで知られるスペインのサン・フェルミン祭を、8Kの高精細映像で祭りの準備からクライマックスまでリアルにお届けする。
  • 8Kの高精細映像と、5.1chのリアルな音であたかもその場にいるかのような臨場感あふれる「世界の祭り」。今回は「牛追い」祭りで知られるスペインのサン・フェルミン祭。9日間にわたる祭りの見所は牛追いだけではない。3万人の群衆のスカーフで真っ赤に染まる開会式を始め、守護聖人サン・フェルミンやなぞの巨人の行進など、歌って踊って走り続ける怒とうの3時間!さらに地元の人々が愛してやまない絶品グルメもご紹介!
  • 【語り】鹿島綾乃
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • 南極 氷の下のタイムカプセル
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • なぜ地球は生命あふれる星になったのか?その答えは厚い氷に閉ざされた南極の湖にある。湖底に広がる不思議な光景を超高精細8Kカメラで撮影。酸素誕生の謎に迫る。
  • なぜ地球は生命あふれる星になったのか?その答えが南極にある。目指すは厚い氷に閉ざされた湖の下。3日がかりで氷に穴をあけるとタイムカプセルの入り口が姿を現した。湖底には、地球に酸素を生み出した微生物の塊が広がり、太古の地球に似た光景を作っていた。酸素の登場は地球46億年の歴史に革命を起こした奇跡だ。その奇跡はどのように起きたのか。超高精細8Kカメラで初めて撮影した映像とともに解き明かしていく。
  • 【語り】中條誠子,田中洋行,【声】宗矢樹頼
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 獲物を狩るTレックス
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング▽ロワール川1000kmを下る 古城と英雄の物語
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • フランス最長の大河、ロワール川を水源から河口まで、全編ドローン映像でつづる空の旅。美しい古城をめぐり、歴史に思いをはせ、流域の絶景と人々の暮らしに空から触れる。
  • フランス最長の大河、ロワール川を全編ドローン映像でつづる空の旅。川は中世の歴史がつまった町を抜け、牧草地帯を進み、ジャンヌ・ダルクが活躍したオルレアンへ。そして、シュノンソー城やシャンボール城など、数々の美しい古城が点在する丘陵をゆっくりと流れる。かつてここを舞台に、数々の王や王妃たちが波乱に満ちたドラマを繰り広げたのだ。水源から大西洋に至る河口まで、流域の暮らしや歴史に触れる空のクルージング。
  • 【語り】杉本哲太
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後5時00分から午後7時00分(放送時間120分間)
  • 究極ガイドTV 2時間でまわる厳島
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 究極のガイドツアー。2時間で18か所の必見ポイントをめぐり厳島の魅力を存分に。8Kの高精細映像で臨場感たっぷりにお届け!!厳島神社の美しさの秘密もひも解く。
  • 2時間でまわる究極のガイドツアー。18か所の必見ポイントをめぐり厳島の魅力を存分に。8Kの高精細映像であたかも一緒に旅をしたかのような臨場感たっぷりにお届け!安芸の宮島の美しい紅葉から、グルメや観光情報、さらに厳島神社の美しさの秘密まで。さらに、厳島で神の使いと呼ばれる動物とは?厳島の名産品誕生秘話とは?さまざまな角度から厳島の魅力に迫る2時間。案内役は、家族が代々神職だった土屋太鳳と石黒賢。
  • 【出演】土屋太鳳,石黒賢,【語り】井上あさひ


午後7時00分から午後8時35分(放送時間95分間)
  • N響演奏会 第2039回定期公演
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • ショパンコンクールの覇者アヴデーエワがラフマニノフでロシア・ピアニズムの真骨頂を披露。さらにチャイコフスキー最後の交響曲では名匠メナが“辞世の響き”を紡ぎます。
  • ショパンコンクールの覇者アヴデーエワがロシア・ピアニズムの真骨頂を披露。さらにチャイコフスキー最後の交響曲では名匠メナが、辞世の響きを紡ぐ。【曲目】リムスキー・コルサコフ/歌劇「5月の夜」序曲▽ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲▽チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」【演奏】指揮=フアンホ・メナ、ピアノ=ユリアンナ・アヴデーエワ、管弦楽=NHK交響楽団【収録】2025年6月7日NHKホール
  • 【出演】ピアノ…ユリアンナ・アヴデーエワ,フアンホ・メナ,NHK交響楽団
  • 「歌劇「5月の夜」序曲」
    リムスキー・コルサコフ:作曲
    (指揮)フアンホ・メナ、(管弦楽)NHK交響楽団
    ~2025年6月7日 NHKホールで収録~

    「パガニーニの主題による狂詩曲 作品43」
    ラフマニノフ:作曲
    (指揮)フアンホ・メナ、(管弦楽)NHK交響楽団、(ピアノ)ユリアンナ・アヴデーエワ
    ~2025年6月7日 NHKホールで収録~

    「瞑想曲 ニ長調 作品72第5」
    チャイコフスキー:作曲
    (ピアノ)ユリアンナ・アヴデーエワ
    (4分15秒)
    ~NHKホール~

    「交響曲 第6番 ロ短調 作品74「悲愴」」
    チャイコフスキー:作曲
    (指揮)フアンホ・メナ、(管弦楽)NHK交響楽団
    ~2025年6月7日 NHKホールで収録~
午後8時35分から午後8時40分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「ゴンドラをこぐ女」リスト作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • かつて地中海の覇者として、繁栄を極めた街・ベネチア。千年の時を経ても変わらぬ運河の流れと、ゴンドラの穏やかなリズムは、美しい旋律を誕生させた。
  • ロケ地:ベネチア(イタリア)
  • 【ピアノ】阪田知樹
  • 「ゴンドラをこぐ女」
    (ピアノ)阪田知樹
    (5分00秒)
    ~CR-509スタジオ~
午後8時40分から午後9時00分(放送時間20分間)
  • 受け継がれる伝統工芸~江戸切子~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 国の伝統的工芸品である「江戸切子」。小林家では四代に渡って技が受け継がれてきたが、そこには、江戸切子への個々の愛情があった。8Kの超高精細映像で、その美に迫る。
  • 「江戸切子」は、明治6年に技術が確立され、平成14年には国の伝統的工芸品に指定された。東京・江東区にある小林さんの工房では、四代に渡って、その技が受け継がれてきた。初代・菊一郎は群馬で生まれ、でっち奉公で江戸切子職人となった。その作品は、東京国立近代美術館に収蔵されている。現在、工房では、三代・淑郎と四代・昂平の二人が日々、ガラスと向き合っている。江戸切子が放つ輝きを、8Kの超高精細映像で伝える。
  • 【出演】小林淑郎,小林昂平
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • ゆったり満喫!奄美のサンゴ礁
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 日本が世界に誇るサンゴ礁、鹿児島・奄美の海。約15年前、壊滅の危機に瀕(ひん)したが、奇跡の復活をとげて大産卵を見せる。
  • 息をのむほど美しい、日本が世界に誇るサンゴ礁がある。鹿児島・奄美の海だ。サンゴはおよそ400種。巨大イカが卵を産みつけ、カラフルな魚たちが隠れ家として群れる。さらに海底にミステリーサークルを作る新種のアマミホシゾラフグまで暮らす。実は約15年前、海水温上昇とオニヒトデの食害でほとんどのサンゴが死に、壊滅の危機に瀕(ひん)した。それが今は予想をはるかに超える短期間で奇跡の復活をとげて、大産卵を見せる
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「地」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「地」。NHKカメラマンはこれまで歴史や時代を映像に映し込んできた。大地に刻まれた長い年月。土地に根付き、積み重ねてきた時間。その「地」の過去や未来に思いを馳せる。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。これら番組の詳細リストは番組ホームページでご紹介しています。
  • 【出演】書道家…万美
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 花の若冲2「つばき」「みずあおい」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 若冲のまなざしに8Kカメラが迫る!香川県・金刀比羅宮の一室を埋め尽くす謎多き花々の絵。躍動感あふれる生命力の秘密とは。若冲の筆を解き明かすシリーズの第2弾。
  • 日本美術史上、随一の人気を誇る江戸時代の絵師・伊藤若冲。「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮の非公開の一室に、壁やふすまを埋め尽くす花の傑作が眠っている。その1枚1枚を8Kで撮影。超高精細の映像を、様々なジャンルの専門家が体感しながら、神の手を持つといわれた若冲の秘密を解き明かしていく。今回は、茶の湯でも愛される「つばき」。若冲の遊び心あふれる「みずあおい」の物語。
  • 【出演】茶道 武者小路千家 家元後嗣…千宗屋,伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後10時10分から5日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


5日午前0時00分から5日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.