Pinned
氷山ひのう
氷山ひのう
1,502 posts
氷山ひのう’s posts
発狂界隈の人達から趣味の話とか1ミリも流れてこないのが凄いなと思う(Xが趣味と言われたらそうだけど)、現代の価値観に置ける理想の幸福を追い求める人が多いのは悪い事ではないけど、少し極端に思えるんだよな
ファンザのAIイラストレーターの募集要項見たんだけど求められるレベル高過ぎだろ!?、絵を描けます、3D出来ます、AI出来ます、コミュケーション能力ありますって大変だぜ?、AIイラストレーターって言ってるからAIだけ出来ればいいと思ってたわ
どういう意図があってその絵を選んだのかってのは人が選択している以上AIだろうがあるものですから、AIは文脈がないってのは人の手が介在せず生成された場合のみだよなとは書いてて思いました
いやあ...、単に効率と値段的に内製でAI使う様になっただけで、そんな私怨じみた理由で切ってないと思われるが、そんなに感情的にクリエイターに依頼してAIが出たらそして切る会社が多いのかな
Quote
R-GRAY
@Frozen_Frog_8
Replying to @Frozen_Frog_8
究極的な事を言えば「意図」だの「構図」だの言い続けて既に工業的、商業的な学問として成立してる「デザイン工学」を無視し続けたクリエイターにツケがまわってきただけ。プロダクトとサービスの販促・広告物の更に一素材でしか無い癖に取引先にするものじゃない態度取りすぎたから切られたんだよ。
とんでもなく強い冷笑、この態度も相当良くないと思われる...、エリート意識から来る選民思想的なものが滲み出ている、まあ隠そうともしていないか
Quote
山吹オルカ🅨オタク医師時々VTuber
@YamabukiOrca
「義務教育の敗北」「民主主義は終わった」「日本国民に選挙は早かった」という方へ。
それは口にしない方がいい。
アメリカを見よ。
反知性に投票する人々をバカにしても、彼らの結束を固くするだけだ。
「社会にはそういう人が一定数居る」という前提で生きなきゃいけない時代になってしまったんだ。
Replying to
意見発信するに至った元ポストを知らないからアレだけど、AIには文脈が存在しないってのはそのイラストを視覚的に受け取った場合の評価であって、そのイラストデータ生成に至るまでの事は考えられてないのでは
このポストは、結局他者より自分の方が納期に置いて信用出来るというだけなのに、生成AIに絡めてあれこれ言っても仕方ないだろう、勿論生成AI使った方が時短ではあるがこのポストそういう文脈では使用してないしな
Quote
疑問ちゃん
@gimonhashitumon
神絵師とか言われていようが、こういうことをする人を引いてしまう可能性が高めである以上、生成AIの使用に舵をきるのは仕方ないよね。
だって、約束守れないんだから。 x.com/guiltyjake/sta…
こういうのは消されてて嘆くとこまで含めてコンテンツというか
Quote
エクスカリパー
@excalipermx
なんかこの手のツイート最近よく見かけるけど、オタクはそろそろ「絵が描ける場所は俺達の領土」みたいな考え方やめなよ。
描くなとは言わんが、誰でも書きこめる自由な場なのだから文句言うのは筋違い。
本当にオタクは他者の自由を平気で踏みにじるよね。頭プーチンか石破かよ。 x.com/nomuknk_2/stat…
別にだろうなっていうか、クリエイターに限らず専門職でもないならそこに詳しくなる事ないし...、
依存が駄目って訳では無い、一つだけに依存するのが駄目なんじゃないっすかねリスク分散的な考えで、まあ...個人的には、お前意外は要らないお前が消えたら俺も終わりだ...みたいな後陣を断ち操を立てる愛のが好みではある
友達にコミュケーション能力鍛えるならAIと会話するのがいい!って論じている人がいるんだけど一理あるとは思う、取り敢えずの会話するなら練習になると思うし、問題はその友達はあんまコミュ力高くねえって事なんだよな
というか若干話ズレてる気がするんだよな、生成AIも現状は人間が動かしている訳で納期を厳守できるかどうかの問題点はAIが存在しようが変わってない、比較されているのは自分でイラストを制作するか他者に頼むかの信用度の度合いであって、生成AIに頼るか否かではない
Quote
瀬戸@AIイラスト
@seto_ai_user
これは極論にすぎると思う。
ほとんどの絵師はちゃんと依頼したら仕事は完成させてくれるし、過半数の絵師は締め切りも守ってくれる。
まあ、納期は余裕を持って伝えた方がいいけど、それはどんな仕事だってそうだと思うし。
個人はともかく、商業案件は依頼するメリットの方がまだまだ高いかと。 x.com/gimonhashitumo…
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
言う権利とかじゃなくて、あの場面でそういう事言うキャラか?みたいな批判では
Quote
大塚明都@光と闇の性癖師匠
@akutootuka
カナヲちゃんが童磨に「あなた何のために生まれて来たの?」って言い放ったのを叩いてる人見かけた時に同じ事思ったわ
(酷い事言ってるかもしれないけどあの状況でそこまで言う権利とかどう考えてもありまくるだろカナヲちゃんには!)
女装男子のトコロテンディルドオナニー動画を求めるような奴はファッションホモだと思うんだが、本当のホモなら女装要素なんていらなくない?
Quote
凍結されたハラミ
@Monki_Taisa
ワクワクしながらこいつのプロフィール確認したら1㎜もRTしてなくてガチでキレた
遊びでやってんじゃねぇんだこっちは
女装男子のトコロテンディルドオナニー動画を出せよ、まさかファッションホモじゃねぇだろうな、おい
お前そういう性癖が面白いと思ってんだろ
学べ今から、RTしてやっからよ x.com/PGM_Hecate_II/…
界隈外からだけども、この前のnoteが良かったので応援したい、実体験だからこそ出せたであろう生々しさとも思うけど
Quote
Z世代エリサラの憂鬱@納豆
@1Q_19
小説を書いたことがなさすぎて回路が出ない
自己啓発本だけなら無限に書けるんだが
ブルーカラー賛美って多少現場で働くと失せる気がする、いやまあ長年勤めているなら違うかもだけど、仕事の大変さとか、給料低いとか、休みないとか、そんな事よりも一番キツイのはそこにいる人間の質だと思う、いや別に普段接するときは普通だけど仕事になると異文化コミュニケーション過ぎる
揚げ足取りというか、それを本音と捉える方が屈折した考えだと思う、例えばAIがあれば絵師なんて要らね〜!みたいな言説を自分は本音とは思わない(本気で言っている人も多数だろうが)、単にAIの凄さに驚いたかつ無遠慮なだけだけで、TPOが変わればどうせ言う事は変わる
Quote
Nidd
@Nidd2024
揃いも揃って何でこういう「税務処理みたいな下らない仕事ならAIにやらせてもいいけど」って趣旨のこと言っちゃうんだろうね本当。そういう見下しが端々に漏れるのも切られる原因のひとつなのでは
これはAIとはあんま関係無い話だけど、いないって言われて本当に0と捉えるのは日常会話的にアレだろ、
Quote
hiro
@hiro62843
なんか先日反AIが手描き絵師に嫌がらせ目的で絵を描く奴はいないとか言ってた記憶があるけど鹿野つの叩きのコスプレ因習村が今ノリノリで嫌がらせの絵を描いてるのよね
反AIまた嘘ついたの?
榊さんがよく言っているAIは金銭稼ぐとかではなく自己実現の為のものってのはかなり同意、まあ自分と榊さんでその思考に至るまでの道筋は全然違うと思うんだけど、自分は将来的にAIと競争しても勝つことは無理だと思っているから、他者の評価に影響されない自己を作る事は有意義と思ってる
塾で忘れ物のブランケット届けたら持ち主に泣かれた事があった、嫌われてる理由も分からず仲戻そうと(そもそも関わり合い無かったけど)アプローチしたけど、昼飯時に代わりにカップ麺の湯切りやって来ようか?みたいなズレたアクションしたから誰からもフォロー無かった。
Quote
やすむ(YSM)
@YSM_0829
Twitterで陰キャ芸してる奴らっていじめられてたみたいな本当のウィークポイントは晒さず嘘の非モテ芸とかしてんのが腹立つわ。
給食で豚汁の配膳しただけなのに女子に泣かれ女子グループから軽蔑の視線向けられ先生も庇ってくれず俺ガイル読んで時間が過ぎるのをただ待ってたみたいなエピソード出せや
めっちゃ情報食ってる人間だからよく分かる話だ、
Quote
(最近の)ラス(カル、昔のアニメと別人にしか見えな)イさん
@JAWLJ2mpG9i6XHR
制作過程で評価が変わるのはごく普通なことに思えるのだ
同じ達筆な書でも、手で書いたものと尻穴に筆刺して書いたものなら、やはり後者のがすげーと思ってしまう
「手描きでこれは凄い」「AIでこれは凄い」どちらもあるし、情報の味を噛み締めるのだ x.com/AonekoSS/statu…
クソどうでもいい話なんだけど親知らずが全部生えた、友人からは親知らず抜く時怖いぞ〜ってめっちゃ脅されてたから拍子抜けだった、全く親を邪魔しないで生えてきた親知らずだから名前が適当じゃないし、俺より親孝行者で憎い
よく画像生成AIのみばかり問題に挙げて翻訳はいいのか文章はいいのかって話があるけど、自分が被害を被った訳でもないのに自己主張の為に同情したり叩きの道具にしたりする方が良くないと思っている、自分が訴えるのは自分が受けた傷だけってのもそれはそれで道理だと思うんだがな
Replying to
ランキング取ったから排除したって表明されたっけ、流石にそんな事はないと思うんだけど、前にもAI作品一位だったけどその時は特になにも無かったし
綺麗な文章だった、静かな迫力と説得力が下地にある文章だった、この人を好きになる人もまあいるよなあ
Quote
Z世代エリサラの憂鬱@納豆
@1Q_19
甲陽コンプ|納豆
@Z世代上京上昇エリサラの憂鬱 @1Q_19
再放送です 最近俺のこと知った人も「ネタ」知るためにぜひ一読してください
note.com/natto1919/n/n9
いい大人が真面目にレスバトルしてるの見るのはやはり健康にいいな、討論よりも無理矢理感がなくて飾らないのがいい、でもこれ普段は真面目な性格良さそうな人同士のバトルだから得られる栄養素だな
Replying to
当たり前ではあるんだけど、全ての物事に大して精査してから論ずるなんてのは無理な話で、適当に言った事はその人にはどうでもいい事だったりするんだと思う、その行動方針はある意味合理的だし単純に責めていい事でもないのは分かっているのに頭に血が上る!
暖かみと言うか傍において不自然じゃないいい絵ですね、ノスタルジックな気分になってしまうわ
著作権法が文化促進に寄与する為の法律ってのはそうなんだけど、文化ってどうすれば発展とか促進とかしてるって見做されるのか、昔もこういう疑問を持ち調べたけどわからん、ここを定義しないと著作権法による規制と緩和が正しいかどうか分からない
和解派の話思ったより見るな、まあ和解派にいるorいた事ある人間が人選に文句言うのはいいとしても、なんで入ってない上に特定のポスト見ただけでいっちょガミ出来る人間がいるのか、
エロは公共の福祉に反しないし、侮辱は反するなんてのもおべんちゃらだ、侮辱の多くは特定個人への誹謗中傷だが、エロコンテンツなんてものは基本的に不特定多数に見せることを前提とする、社会的な影響度を考えてもエロの方が大きい
まあ反AI反反AIどちらにも言える事だけど〜〜〜何ていうのも自分の観測範囲での決めつけなんだよなあ、もっと建設的な会話がなされている場所はあるだろうし、これにも前置きが必要だ
何を以て芸術とするかなんてのは各々によって決まる、それはどんなものも芸術として受け入れるべきって事ではないと思うんだよな、必要なのは他者の不寛容もその人の感性として受け入れ放置する事、これは芸術じゃないという人に対して食って掛かる必要はない、自分は芸術だと思うけどなで生きればいい
絵師だったりレーターだったりの性格を悪い事にしたい人が多いけど、別に他の分野と大差ないと思うよ、職業柄人目に付く機会が多いんでそういう話も他の職種より多く聞くけども、そしてその差の判断は、イラストレーターへの発注等と別の職種両方を体験してないと言えないよね
表現の自由を重要視する人に思う事なんだけど、エロがどうとか著作権法は表現の自由を阻害しているとか、そんな事の前にもっと表現の自由を侵害している法律があってそれの撤廃を何故求めないのか、名誉毀損罪や侮辱罪という法律の撤廃を何故目指さないのか
Replying to
コミュニティ主の吉川さんは思って無いだろうけど、和解派の存在意義を「反AIに推進派側が最大限寄り添ったけど反AIがそれを蹴ったという例」を作る為とか言ってる人もいたぐらいですからねえ
AIにより資本主義が無くなるってのは無いと思うんだよな、ベーシックインカムが実装されるかどうかはともかくとして、個々人の自由の制限装置として金銭は存在し続けるってのはかなり納得なんだ、まあこれはとある人の受け売りだけど
和解派にもういない人間がどうこう言うのはアレなんだけど、ミルクレープさんがモデレーターか...吉川さんが考えている事分かる気がするけど、和解派内ではデカい波紋が広がりそう
キャベツ頭に巻くの効果ありそうって思ってしまったから自分は陰謀論にハマる才能あるかもしれない、キャベツ頭に巻いて効果あるわけ無いってのは理解してるのになあ...なんでありそうって感覚になるんだろ
本気でAIに反対するなら、AI使いながら資金稼ぐしAI使ってネガキャンした方が効果的じゃけえ、反AIと呼ばれる人間がそこら辺しないのは道徳心がそうさせないのかもネ
Quote
れんちるーと
@lenchroot
「生成AI作品を販売しながら反AIやってる人」なるワードがTLに流れてきたんですがどゆこと。
奴隷を嫌いながら奴隷商人やってるようなこと?
お医者さんが作ってくれる3Dモデルは貴重過ぎて感謝しかない、
Quote
嘯(しゃお, 𝕏iao)

@xiao_signo028
3Dスカルプト初めて7日目。頭蓋骨の再調整。頸椎を含めて。
#zbrush
The media could not be played.
私は昔から一部を切り抜いて全体を語っても仕方がないとフェレリさんの頃から言っている、彼を代表としてAI絵師(何か他にいい言い方募集)を語る事とか出来ないでしょ