奈良のシカへの「暴行」はあるのか 観光客でにぎわう現場を歩いた
高市早苗前経済安保相が、外国人観光客を巡り、奈良のシカに暴行をしているなどと主張した発言が波紋を広げている。現場を歩き、シカをめぐる現状を探った。
9月末の平日、東大寺や春日大社などがある奈良公園(奈良市)を訪ねた。
中国語や英語、韓国語など、様々な言語が聞こえる。シカに餌のシカせんべいを与えたり、一緒に記念撮影したりする外国人観光客たちだ。
その中に時折、多数のシカに囲まれ、慌てて手で押しのけたり、角で小突かれ、驚いて手にしたペットボトルで追い払おうとしたりする人の姿もみかけた。
奈良県の資料では、県内を訪れる外国人客のうち中国人は最多の15・3%(2023年)を占める。シカにスカートをかまれ、手で強く押しのけていた年配の中国人女性は、黒竜江省から同僚と初めて訪日したという。向かってくるシカを前に、「どう扱えばいいのか、わからない」と困惑した。友達と写真を撮っていた南京市の女性(24)も、餌を求めるシカに尻をかまれ、驚いて振り払ったらしい。「中国で、奈良のシカに襲われ、けがをした人のニュースを読んだことがあった」と言う。
奈良公園のシカは野生の動物だ。観光客との距離感は課題になっており、行政や警察がシカを大切にするよう呼びかけたり、角でけがをさせられないように距離をとるよう呼びかけたりしてきた。
他方、SNS上では近年、公園のシカが蹴られたり、たたかれたりしているように見える映像や写真が繰り返し流されている。中国人観光客がシカを虐待していると主張する投稿もある。
自民党総裁選の演説でも、高市氏が外国人客を念頭に、「足で蹴り上げる、とんでもない人がいる。殴って怖がらせる人がいる」などと話した。
そもそも、シカの保護はどうなっているのか。
奈良公園のシカは国の天然記念物に指定されている。死傷させれば文化財保護法違反罪に問われ、刑事罰を科される可能性がある。2021年には、三重県の男性がシカに刃物をたたきつけて死なせたとして有罪判決を受けた。
奈良県は今年4月、県条例の施行規則に基づいて、同法の適用には至らないシカへの加害行為も禁じた。対象は、①意図的に、②みだりに(理由なく)、③傷つける可能性を伴う――行為だ。
県によると、これまでにこれら3条件を満たす行為は確認されていないという。
一方、平坦(へいたん)部だけで東京ドーム10個分にあたる50ヘクタールの広さがある奈良公園で、シカをたたくなど不適切な行為がどれだけあるかは不明だ。
公園で活動する人に聞いてみた。
観光業に従事し、1年余り前から東大寺の参道に連日立つ女性(29)は「人通りが絶えない場所でもあり、悪意を持ってシカを攻撃していればすぐわかるが、見たことはない」。公園内で10年間、シカせんべいを売る女性(69)は「同僚とも『シカへの(そんな)暴行は見たことがないね』と話している」と語る。
法的に許可を受け、交通事故に遭ったシカの救助などを続ける一般財団法人「奈良の鹿愛護会」は昨年度に1200回出動したが、「人による暴行が原因と疑われるけがはなかった」という。
上海から家族で奈良を訪れた貿易業の中国人男性(54)は、ネット上の中国人批判について「動物の動きに驚き、過剰に反応する人はどこにでもおり、外国人客だけを責めるのはフェアじゃない」と残念がった。
SNS上では、外国人観光客がシカに暴行しているとして、訪日させないよう訴える言説も目立つ。
「風評被害を生みかねない」
観光政策を研究する奈良県立大学の新井直樹教授は「不確かな情報をもとにしており、奈良は外国人客に非友好的だという風評被害を生みかねない。地元自治体や経済界による誘客の努力に水を差す行為だ。行政を含む観光関係者には、正確な情報の発信に加え、観光客に向けたシカの生態などに関する啓発の強化が求められる」と話す。
奈良市の調査では、2024年の観光客数は計1487万人で前年比21・9%増だった。このうち外国人客は298万人を占めて同61・4%増となり、修学旅行客が伸び悩む中で、コロナ後の回復をリードしている。
近鉄奈良駅に近く、「奈良で最古の商店街」とうたう餅飯殿(もちいどの)センター街(約100店)はいま、平日の来街者の約8割、週末は半数が外国人客だ。
00年代半ばには、空き店舗が十数店を数えるなど、衰退が深刻だった。店主らは店舗跡を買い取って集合店舗を建て、若手起業家らに格安で貸すなど、にぎわい創出に奔走した。10年ほど前からは台湾メディアに広告を出すなど外国人客の誘客にも努め、かつて7千人まで落ち込んだ来街者数を平日で1万人、週末は2万人超にまで伸ばした。現在も外国人客を狙ったイベントを続ける。
協同組合の理事長で、老舗のさつま揚げ店を営む魚谷和良さん(66)は「飲食や雑貨、時計、和装店などが外国人客を呼び込み、売り上げ増につなげている」と喜ぶ。一方で、地元全体では、シカの魅力をアピールし切れておらず、事故などのトラブル防止策も不十分だと感じる。「奈良は長年、人とシカが共生してきた。外国人客の排除を唱えるのは間違いだ。行政とも連携し、観光客もシカとの共生を楽しめる環境づくりに取り組んでいきたい」と言う。
シカへの適切な接し方とは
奈良県によると、奈良公園には昨年7月時点で1325頭のシカが確認されている。奈良の鹿愛護会は、秋は繁殖期で雄ジカ、春から初夏の出産期は雌ジカの気が荒くなるとして注意を呼びかける。同会は、シカが野生の状態にあるとして、①シカに触れず、もし触れたら手洗いを徹底する、②シカせんべい以外は与えない、③人を攻撃する可能性があると認識する――の3点を訴えている。
「デジタル版を試してみたい!」
というお客様にまずは1カ月間無料体験
- 【視点】
このようなファクトチェックは、9月22日の総裁選演説会、もしくは24日の共同会見の直後にやってほしかった。
…続きを読むまとめ読みができます
- #自民総裁選
- 【視点】
政治家もメディアも、近年SNS上での言説動向を取り上げ過ぎだと思います。かつて2ちゃんねるが運営されていた頃、2ちゃんねる上の言説を真面目に取り上げる政治家やメディアはいなかったはずです。真実か否かに関わらず皆が勝手なことを言うプラットフォームだと理解し、SNS上での言説には振り回されないべきです。 特に政治家・政党の言動は、社会の雰囲気を形成します。特定の政治家や政党がSNS上での言説をやたらと取り上げたとしても、同じことをせず、そうした人間をできるだけ少数に抑え込むことが重要です。 こうしたアプローチは、権威主義国による影響工作から日本社会を守るためにも重要です。中露のトロールやボットは、論争を悪化させて社会を不安定化させるために、偽情報や悪意ある情報を拡散します。しかもそのネットワーク規模が近年拡大していることは、各所で指摘されています。
…続きを読むまとめ読みができます
- #自民総裁選
関連ニュース
注目ニュースが1分でわかる
ニュースの要点へトップニュース
トップページへ戻るピックアップ
法隆寺の釈迦三尊像の一部を発見? 国宝の台座にあった「蓮弁」か
吉田拓郎さんからのギフト、篠原ともえさんへ送る曲
&w山内マリコ×挾間美帆 マイノリティーな音楽家が世界で活躍するまで デビュー後の「暗黒の4カ月」とは
Re:Ron北海道トマム「雲海テラス」20年で未来「空想」企画
&TRAVELフランス陶器に魅せられて。アンティーク店pebble
&TRAVEL新選組の土方歳三が少女に渡した貨幣公開 戊辰戦争中の「お小遣い」
ネパール“美食の少数民族”の別格BBQ
&M町田啓太、ファッションウィーク始動!
アエラスタイルマガジンワクワクすっぞ! 永瀬正敏が撮った横浜
&TRAVELディズニーでハロウィーンの仮装ゲストと記念撮影!
&M