goo blog サービス終了のお知らせ 

東京発・・・・嵐便 ★SHO BEAT ラジオレポ偏

2008年3月30日まで放送された、嵐の櫻井翔君のラジオ「SHO BEAT」のレポです。(抜けている日もあります )

 1月27日 SHO BEAT

2008年01月27日 23時39分17秒 | ラジオレポ
1月27日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 まずは僕が生まれた年、1982年のこの日に起こったニュース、事件をチェックしていきましょう。 朝日新聞より抜粋です。 「水素バイク走った」「科学分野への進出を目指す住友金属工業は、中古のバイクを改造し、水素を燃料として走らせることに、このほど成功した。 わずか55㏄のちっぽけなエンジンを積んだものだが、グループの力を合わせることによって新しい技術が開発できた」と。 すごいですね。 
「水素の有効利用への道は、入り口が開かれた。 水素が安全でクリーンなために、排ガス公害の防止にも繋がることを理解してもらう狙いがある」と、言うことなんですが「ただ難点は、性能が少々物足りないこと。最高速度は30キロ(笑)。 「1回の走行距離も3キロ」と。 「実用化はまだ無理」ということで、結果どうなったんですかね? 水素バイクって走ったのかな~? ちょっと、こっからどうなったのか、今、この新聞には載ってないのですが、まぁこの時代からやっぱり環境っていうのは考えられていた、と、いうことですね。

さー、私1月25日をもって26歳となりまして。 もうね、何か、俺、いっつも思うんだけどー、僕1月生まれで早生まれなんですよー。 そうするとー、あのー、めんどくさいから、25歳ん時もずーっと26歳って周りの人たちに言ってるの。 そうしたら、さっきマネジャーが「櫻井さん。 櫻井さん27歳になったんだんですよねー?」(笑)。 「エッ!、櫻井さん26なんですか~。 エッ、相葉さんの1コ上ですいよね~」「エッ、エッ!?」とか言って、マネージャー、パニくっちゃって。 分かった、もう、ちゃんとした年言おうかな~と思います。
改めて、26歳になりました。 あっ、たくさんメール、ハガキ、等々いただきまして、ありがとうございます。

というわけで、今週もあの曲をかけていきたいと思います。 
嵐2月20日リリース、21枚めのニューシングルで 「Step and Go」

 2月20日リリース、嵐ニューシングルで「Step and Go」でした。

リスナーズビート
ここからはリスナーズビート、今週は月の最終週ということで、「ザ セレクトショー」にいただいた依頼にお答えしていきたいと思います。
 まずはラジオネーム・ユキコ・さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 初めてメールします。 えー、2007年末、たまたま紅白を聞いていたら槇原敬之さんの『GREEN DAYS』も歌詞を見て泣いてしまいました。 歌詞の「よかった、この世界は最低だと誤解したままで、今日1日が終らずにすんだよ。 君といたからだ」という部分がすごく心に染みました。 私の2007年の“心に染みて涙した曲”は『Love so sweet』と、この『GREEN DAYS 』です。 翔君は今までで、心に染みて涙した曲はありますか? 2008年も翔君、そして嵐の活躍、楽しみにしています」 ありがとうございます。

“涙”って言うことではないんですけれども、2007年、1番、まぁグッときた曲は、僕はこの曲でした、どうぞ・・・
 えー、デフテック、マイクロさんのソロアルバムより「Heal feat. 伊藤由奈,WISE,PJ,BIGGA RAIJI and Primary Color Allstars」と。
すごい何か、あのー、マイケルジャクソンの「ヒール ザ ワールド」みたいな、ちょっとこう、世界をマクロで見ている、ん~、引いて見てる、悲しいことが多い世の中だね、みたいな歌なんだけども。
でも、そこには、その、“子供の目にはこれから、この世界、どう映っていくんだろう”っていうしっかりしたメッセージがあって。 すごい、この曲、2007年、年末聞いてました。

 というわけで、続きましてラジオネーム・最近、時が経つのが早く感じます・さんから(笑)。もう、文章だもんね・・・「明けましておめでとうございます。 (>おめでとうございま~す) いつも楽しく聞かせていた、いて、いただいてます。いただいてます(ちょっと噛んだ) (>ありがとうございます) え~、とうとう2008年ですね。 私は、今年新たに始めたいことがあります。 それは英会話教室に通うことです。 最近、インドの方とお会いする機会がありました。 その方は、母国語ではないのに英語をとても上手に使いこなしていたのに対して、私は思うように話すことが出来ず、悲しい思いをしたからです。 そこで、櫻井さんは今年新たに始めたいことやチャレンジしたいことはありますか?」と。

まぁ先週もお話しましたけれども、僕も英語始めてまして。 また、まぁインドって母国語じゃないのかな? 元々イギリス領だから、英語とヒンデュー語なような気もしますが、ちょっとリクエストとは違いますが、今週はこんな感じでいきたいと思います 

 さー、というわけで、ほぼ近況の話しになってしまいますがー、え~、私、1月1日、元日からインドへ旅行へ行ってまいりました(笑)。 カウントダウンを終え、初詣へ行き、そのまま全く寝ずに成田向うという、えー、ミラクルを起こしましてですねー、インド旅行、行ってきました。
いざ決めたのも、12月26,27日、そこら辺のかなり年末ギリギリに「ま~、インドでも行くか~」みたいなノリで決めちゃったんで、まぁホントよく取れたな―って感じだったんだけども。いや~、面白かったですねー。
 
合う人と合わない人がいるっていうじゃないですか? で、僕はまだ短い時間だったから、そこの判断がつくまでではいってないけれども、ただ、とにかく僕は楽しかったんですね。
で、特に、まぁ、体調面、健康面で言うと、あの~、親父にも言われたんだけども「水に気をつけろ」と。 まぁ、「水道水は絶対飲むな」、あとまぁ「歯を磨く時とかも気をつけろ」っていう風に言われて。 ガイドブックにも、もちろんそういうこととか書いてあって。 なんで、まぁ、水持っていったんだけどー、お腹一切下さず、チョーぴんぴんしてて。 かなりねー、充実した旅でした。

え、まずね、着いて、夜12時ぐらいかな~?、だから~、元日の~11時、12時ぐらいですか、夜中、街散歩に行ったんですよ、友だちと。 (笑)この曲いいな・・・、ねッ・・・(笑)。 街灯が少ないから、暗いの、街が。 で、人が全然いないわけ。 11億人はいると言われるインドの人たちは、一体どこに行ってしまったんだというぐらい、街が閑散としてて。 で、まぁ、言ったら怖いんですよ、ゴーストタウンみたいになっていて。  で友だちと、こう、二人で歩いていると横で犬が、野良犬がいっぱいいるから「ワン、ワンワンワン、ワン」「キャンキャンキャンキャン、キャンキャンキャン」と。やべ~、チョーこえーよ、これ~、って言ったら、後ろで「モォ~~~」って野良牛が出て来んの(笑)。 野良牛、いんのかよ!みたいな(笑)。 そう、ヒンデュー教、確かしばしんだったと思うけどー、が乗っている動物が牛だから、すごく神聖な生き物でー。 だからもちろん、ファストフードでも牛肉のパテとかは使ってないんだけども。 そのー、野良牛に対しても。すごく、こう、街の人たちが神聖な気持ちで接するからー、結構ね、牛がいっぱいいるんですよね、街に。 それも面白かったですしね。 信号待ちとかしてると、象が普通に信号待ちしててー。 いやー、いろんなことがありましたけれどもね。

一つはね、あの、アグラーと街に行って、世界遺産タージマハール、イスラム教のすごい大きいモスクなんだけども、を見に行って。 で、アグラー本来は電車で2時間ぐらいかかるところで、電車で行きたかったんだけど、もうそんなギリギリまで電車取れませんと。 ということになって、結局ねー、車で5時間、かけて、アグラーまで行ったんですね。 で、タージマハール見て、でー、また夕方まで時間待って、あのー、夕陽に照らされるタージマハール見て、あとーアグラー城って、まぁ、そのお城、普通に観光しましてですね。
で、まぁ、夕方大体5時、6時ぐらいですかね、そのアグラーを出るわけですよ。 で、またデリーに戻るわけ。 で、また4時間、5時間ぐらいかかっんの。

で、デリー入りました、と。 したら、車が「グッツ、デッ、デン、デッツ!」とかいうわけ。 おいおい、これ、どうした、この車、って思ったらー、パンクしちゃってて車がー。 これどうするんだろう、誰か呼ぶのかな~と思ってたら、もうそのまま帰って、ちょっと右に傾いたままホテルまで帰ったりとかね。 
でやっぱり、あの、今度、帰り、じゃぁ空港に向いますって言って、空港に向う途中も車エンストしちゃって、途中から歩いて空港向うとかねー(笑)。 もう、最高だったですねー。 そういうハプニングが、やっぱ旅行って面白いからー。

で、ひとりガイドさん付いてもらってたんだけどー、まぁ観光地回った後とかはー、やっぱり、その、ガイドブックに載ってるとこばかり行ってても面白くない、面白いけど、そのー、実際の触れ合いがないから、どこ行こうかな~って言って。 バザールとかね、あとー、普通の、何でもない町の奥に入っていってみたり。 あと、まぁその、デリー駅に行ってみたりとかしたんだけど、やっぱり、とにかく人が多くてー。 何か、ま、正直、そのー、雑誌とかで特集される富裕層がすごい増えているインドって言う印象は、僕はやっぱり、そんなになくてー。 うーん・・・、やっぱり、そのー、貧しい人たちの数が絶対的に多いい、人口が多いからどうしてもそうなるのはわかるんだけれども、絶対的に多いな、って言う実感を得て帰ってこれたのがよかったですね。

まぁ、ニュース的なことを言うと、あのーアジア大会に向けて、新しい空港と、あと地下鉄を作っていて、結構工事が多くて。 街を、こー、再開発してるんだなー、って印象がすごい強かったですね。

今のCDもね、地下バザール行って、あのーCDが欲しい、と。 で、インド ポップと、インド クラシックと、あとインド ダンスミュージック、を聴きたいと。 で、今のはインド ポップのCDに入ってたやつなんだけどー。 あのね、インド ダンスミュージックとかすげーカッコよかった。 ま、もちろんゴアがあるぐらいだからー、そのー、トランスミュージックとかも もちろんど真ん中、大本命の土地ではインドはあると思うんだけれども、それにしてもねー、何か、ヒップホップ的に耳馴染みのあるっていうか、聞いたことあるかもしんないけどジェイジィーの曲とかで「♪テン テテテテーン、テン テテテテーン」って曲とか、あういうのが全部インドの音楽からサンプリングしてるらしくてー、すごく、こう乗りのいい音楽、たくさんあって、面白かったですね。

いや~、充実してました。 ふと決めた旅行でしたけれども、面白い国だったな~と思っております。
ホントはね、ガンジス川行きたかったんだけれども、ガンジス川ってデリーから電車で11時間もかかるの、知ってました? 行きたかったんだけどねー。 だから行けなかったんですよね。 飛行機も1日3便しか飛んでないって言っててねー、ちょっと時間がなかったですけれど。
というわけで、インドの文化に触れてまいりました。

 「冬を抱きしめて」がかかる)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。
21枚目、ニューシングル「Step and Go」、2月20日にリリースします。 初回限定版にはDVDが付いていて、DVDが付くのは「アオゾラペダル」以来と。 え、「Step and Go」ビデオクリップ、そしてメイキング付きます。 通常版にはカップリングに「冬を抱きしめて」、え、こちらー、CMでおなじみの楽曲となっております。
え、そして「ヤッターマン」、2009年の春、全国ロードショーと言うことで、こちらも楽しみにしていただければと思います。

番組では皆さんからの音楽をテーマにしたメッセージ、ならびに「ザ、セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーションお持ちしています。 こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)

では、今週は2月20日リリース、ニューシングル「Step and Go」通常版に収録されている、嵐で「冬を抱きしめて」を聞きながらお別れです。 また来週、日曜日、午後6時30分ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

         バイバイ 


 1月20日 SHO BEAT

2008年01月20日 23時27分39秒 | ラジオレポ
1月20日
ラジオの前の皆さん、こんばん・は。 櫻井翔です。 え、まずは僕が生まれた年、1982年この日に起こったニュース、事件をチェックしていきましょう。(確か新年から、1983年、1歳の年に起こった事件のはず?間違ったのかなあ~・・・さとみ) 朝日新聞より抜粋しております。 「8ミリビデオの規格統一」「日本、そしてヨーロッパ5社が共同提案」と。 だからー、あれですよね、こういって新しく出ると、規格って色々分かれてて、僕が子供ん時は、まだビデオがVHSとベータ?、ありましたよね? 2つ、こう1個のデッキに2個ついてるやつ。 いつからかあれも一つになってしまいましたけれども。 DVDも、だから、規格が2つあったりしてー、まぁそれが統一されるということなんですね。 「なお、8ミリビデオの商品化に時期ついて、早くて85年、86年」ということで。 ま、そうかー、だから20年前ぐいになるんでね。 今はビデオは、もう、すごいちっちゃいのが出ていて、カードとかで撮れるようになっています。 相当な変化だな~と思いましたけれども。
ということで、8ミリビデオの規格統一ということになっております。

近況です。
あのー、先日、「ヤッターマン」のスタッフの顔合わせっていうのがありまして。 いや~、面白かったですね。
まずは、何より三池監督なんですけどー。 僕はね、勝手に怖い人だと思ってたんだけどー、すごい熱くて、すごい、何ていうんだろう? ユニークな方で。 で、やっぱり、その、「ヤッターマン」って作品をどうやってこうかって話しのもと、そのー、日本映画界、今すごく、その、尖った物が少ない、と、いう中、まぁ、その、ソリッドな作品にしたい、と。 その、日本映画史に足跡を残したいって、すごい熱い話をしていただいて。 まぁ1時間ぐらい色んな話しをしながら、まぁ打合せをして行ったんだけどー。
面白いのが、スタッフの数がホントに多くて。 もう、チョー一流の人たちが集まってらして。 例えば、そのー、かつら師の人とかブロードウェイにずっと10年ぐらい行っていた、最近戻って来たかつら師の方だとか。 まぁ、それも一概に洋服っていうところでも、コスチュームデザイン担当の人からスタイリストの人まで、もう色んな細かく分かれた一流の人たちが集まって。 かなりねー、面白くなりそうだな~っていう感じがありましたね。
また、そのコスチュームだったり、また、僕が持つ剣玉ひとつにしても、すごい、まぁ、尖ったって言う表現があってるかどうかわかんないけれど、カッコイイデザインの物が揃っていて。 ヤッターマンがヤッターマンだけど、またそっから、ちょっと、こう、切れのある作品になりそうだな~って言う予感がしてます。 何か、こー、まぁ、モチベーションが、より、こう、ひとつ具体化して、グァッと固まってきた感じですね。 
まぁ、それを経て、またこれから何度かお会いして、えー、スタッフ、キャストの皆さんと撮影前にお会いしたいなと思っている次第でございます。
そんな近況でございました。

さー、そして、今日は熱い熱いニュースがございます。 新曲、流しちゃいます。 嵐の新曲でございます。 2月の20日にリリースになります。 やー、何か今回は、タイアップがないから何か新鮮な感じがしますけれども。 僕ら、何すかね? ちょっと、こう聞いていて、僕はゲレンデで聞きたいな。 聞いてたらゲレンデ行きたくなるな、みたいな。 ちょっ冬に、天気のいい冬の、雪の山で聞きたいな~なんて、そんな風に思っております。 冬の明るいポップな曲となっております。
さ~、それでは聞いていただきましょう。 嵐2月20日リリース、21枚めのシングルです。 「Step and Go」 

 嵐で2月20日リリース、21枚めのニューシングル「Step and Go」でした。

リスナーズビート
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずは、ちょっと前にいただいたメールですが、ラジオネーム・えくぼ・さんから「翔君、はじめまして。 (>はじめまして) 毎週楽しく聞かせていただいてます。 (>ありがとうございます) え、カウントダウンお疲れ様です。 今回惜しくもチケットがハズレ、ドームまで見に行くことは出来ませんでしたが、家のテレビの前で正座をして見ていました。 (>笑、疲れちゃいますよね) 翔君のグループ紹介、とてもノリがよくて“さすが櫻井キャスターだな”と感心してしまいました。 ラップもそうですが、あんなスムーズに言葉を話せるのは、何かコツがあるのですか? 普段からよく噛んでしまうので、何か秘策などがあれば教えてください」と。

何か~、やっぱ、この、ラジオで、イントロに乗ってしゃべってるのがだいぶ効いてるんですよ。 あとねー、あのー、やっぱりバレーボールの1ヶ月間の、その生放送で、まぁ残り、例えば10秒20秒の中でコメントをおさめるって言う作業を1ヶ月やったから、まぁそれで慣れてるのかもしれなくて。 で、やっぱり、打ち合わせん時とかも、そのー、「ここを何秒何秒でコメントおさめてくいださい」なんて話しになって。 でー、「あ~あ~」っと「もしこぼれちゃても、でも、それにイントロに乗って、歌までにコメント乗せとけば大丈夫ですよね」なんて言ったら、メンバーが「わ~ぁ~、翔君、徳光さんみてーだな」(大笑)。 「徳さん、さすがっすね~」みたいな話しになちゃって。 そう、だからー、今回しきり~を、まぁ嵐のメンバーやらせてもらって、まぁ特に僕と松本が多かったんだけれども。 何か、こう、嵐が初めて司会って意味だと、カウントダウンで初めて司会って意味だと、うーん、何かみんなに「大変だったでしょう」みたいなこと言われるんだけど、結構やってることが、僕が普段やってることとそんなにそん色はなくって、違いがなくて。 だからあんまり緊張せず楽しくやれたっていうのと。 まぁ、あとは、その、先輩方が結構、ど~んと構えてくださってたというか、まぁ何かあったら、助け舟を出してくれそうな、あの、空気を作っていてくれていたので、だいぶ安心してやることができましたね。

楽屋なんかも、TOKIO,僕ら、V6、タッキー&翼で一緒の楽屋だったんだけど。 何か終った後とか楽屋戻っても、先輩がみんな「お~つかれ~」なんて拍手とかしてくれて、何かすごい嬉しかったですね。 何か楽しかったです、カウントダウン、はい。

 さー、続きまして、ラジオネーム・嵐コンのためにお年玉貯めてます・さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは)  毎週楽しみにしています。 (>ありがとうございま~す) 以前翔くんが主演していた『ハチミツとクローバー』がドラマ化されるということで、私としては複雑な気分なのですが。 そこで、ドラマ主演をする生田斗真君とは、プライベートでも仲良しですよね。 今回のことについて、二人で会ったり話したりしましたか?」と。

いや~、「ハチクロ」のドラマ化、「ハチクロ」のドラマ化っていう話自体、僕、結構前に聞いて。 だから、その、生田君とかの座組みやるって言う話しだったかどうかは知らないけど。 まぁ、そんな話しを前から聞いていて「アッ、斗真がやるんだ~」って、ちょっと嬉しかったんだけど。 だから、僕も今「ハチミツとクローバー」、あのー、ドラマの「ハチミツとクローバー」見てるんですけれども。

生田君とは、あのー、年末のカウントダウンの時に会って。 「ちょっと最終回ぐらい出してくんねーかな~」って話しをしたぐらいで(笑)、そんなに突っ込んだ話ししてないんだけど。 
何か、こう、今まで自分が一回演じた役をまた別の人が演じるってことが、僕は今回初めてなのでー、今、すごい、楽しみに見ています。
嵐、あれ、主題歌できなかったのかね? フッツ、フフ(笑)。 「アオゾラペダル」行けなかったかね~? 「アオゾラペダル」でもよかったんじゃないかと思うんだけど。

 続きまして、ラジオネーム・アズミ・さんから「こんばんは。 (>こんばんは) 初めてメールします。 (>ありがとうございます) えー、早速ですが、今、悩んでいることがあります。 それは留学のことです。 私は今中2で、今年の夏、つまり中3に語学留学をしたいと思っています。 はっきり言って、英語を勉強し始めてまだ3年なので、ひとりで留学する自信がありません。 でも、高校生になると大学受験で塾なども忙しくなり、留学する余裕はありません。 つまり、今年の夏が留学最後のチャンスなのです。 自信はないけれど勇気を出して留学するか、仕方ないと諦めるか、色々と人生経験の豊富な(>笑、そんなでもないけど)翔君はどう思いますか? アドバイス、宜しくお願いします」と。

留学、いいっすよね。 俺、行った方がいいと思います。
僕もー、高校3年生の時に留学行こうと思ってて。 で、僕行ってた高校が2期制だからー、3年生は試験が終るともう休みになちゃうんですよ。 だからね、1月の末ぐらいから、あの~、大学の入学式の4月まで、2ヵ月半ぐらいボッコリ空くの。 “よっしゃ、俺も、そこで絶対留学しよう”って思ってて。 で、だからねー、嵐の話し聞いたのがー、高校3年の夏だったのかな? まワールドカップバレーのイメージキャラクターの話しがあると。 で、櫻井やらないか、と。 で、ま当時、こう、ジャニーズジュニアいろいろユニットがあって、まぁバレーボール終ったら終るんだろうな~と思ってたから、「あ~、いいよいいよ。 いろう、やるよ。」て話しをしてて。 
で、まぁ、バレーの期間、11月終って、で僕も1月高校の試験終えて、さ~休みだと。 まぁもちろん、そん時、嵐なんだけど。 でマネージャーに「じゃぁ、あの、そろそろ落ち着いたんで、僕、留学の方を・・・』って言ったら(笑)、「出来るわけねーだろう」って言われた。 そりゃそうだよな(笑)。 うん、完全に勘違いしてたんだろうな、あん時。 あのワールドカップの期間終ったら、何か、俺、またジュニアに戻るもんだと思い込んでたから。 ちょっと感覚が違ったんだろうと思うんだけど。
だからー、行ける時に行った方がいいんじゃないのかな~と思ってます。

実は、年明けてから、今、英語の勉強を始めてましてですねー。 ちょっと、これ長期的にねー、え~、ビジョンがありますのでね、英語の勉強を今始めている最中でございます。 ま、何か、面白いことがあったら逐一言いたいと思いますけれど。

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。
というわけで、ニューシングル、リリースします。 2月20日、ひと月後ですね、21枚目のシングルとなります、「Step and Go」
初回限定盤、「Step and Go」1曲、そしてDVDがついております。ぇ、そして通常版は、カップリングに「冬を抱きしめて」と、CMで流れていた曲となりますけれども。 こちらも冬っぽい、また明るい曲となっておりますので、楽しみにしていただきたいと思います。
え~、ジャケットデザインが、初回限定版、通常版とで異なる、と、言うことで、楽しめますね、たくさん楽しめますね。
そして映画「やターマン」、えー、2009年の春、全国ロードショーと、言うことになっています。

番組では皆さんからの音楽をテーマにしたメッセージ、ならびに「ザ、セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーションをお持ちしています。 こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)

では、今週は2月20日リリース、ニューシングル「Step and Go」の通常版に収録されているカップリング、嵐で「冬を抱きしめて」を聞きながらお別れです。 また来週、日曜日、午後6時30分ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

         バイバイ 



 1月13日 SHO BEAT

2008年01月13日 22時58分25秒 | ラジオレポ
1月13日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 え、まずは僕が1歳の年、1983年ののこの日に起こったニュース、事件をチェックしていきましょう。 1月の14日、金曜日、朝日新聞より抜粋しました。 「放送大学、4月開設へ」。 「授業は60年開始」 え~、「文部省の大学設置審議会と私立大学審議会は、13日それぞれ総会を開き、58年度から開設する公私立の大学、短大の新設、学部と学科の増設、定員増のほか、放送大学の設置について瀬戸山文部大臣に答申した。 文部省は、この答申通り4月から新増設を正式認可する」と。 
すごい前からあるですね、放送大学って。 たまに、あれ、オレがたまに見かけるだけなのかな? やってますよね?物理とか数学のすごい難しいやつ(笑)。 あれ、チョー難しそうだよな。 
ということで、そんな前に放送大学が開設されたと、いうことです。

では、今週の1曲に参りたいと思います。
この曲はー、後々聞いてもらえれば分かるんだけどー、「トトロ」の曲をサンプリングしています。 何か、やっぱり、そのー、許可が出るまでというかゴーが出るまで時間がかかったらしく、やっと発売することになった模様です。
えー、僕の心の師匠、かってに言ってるだけだけど、シンゴ2(ShingO2)のフューチャリングで入っている、最近ヘビーローテしている楽曲でございます。 
DJノザワ・フューチャリング・シンゴ2「メモリー オブ ザ フュチャー(memory of the future)、アルバムミックス」 

DJノザワ・フューチャリング・シンゴ2で「メモリー オブ ザ フュチャー(memory of the future)、アルバムミックス」でした。

リスナーズビート
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずは・スエタカ・さん「櫻井さん、はじめまして。 (>はじめまして) 初めてメールさせてもらいます。 (>どうも、いらっしゃいませ) 突然ですが、先日、オリンピックで銀メダルを取られたシンクロの武田美保さんが、私の高校の講演会に来てくださいました。 そこで『将来の夢』というテーマで、シンクロをするまでの経緯や、色々な試練を乗り越えてオリンピックに出場できるようになったなど周囲の人のお陰だったり、またご両親のお陰だったり、いろんな人が辛い時助けてくれたと話していました。 私は、話を聞いて、改めて自分の夢について考えました。 小学生の時からシンガーソングライターを夢見ていましたが、最近、とある出版社の方に自分の小説を褒めていただいて“そちらの道に進もうか、それとも~”と悩んでいます。(>すごいなぁ) 櫻井さんは、私の夢見る歌手として活動されていますが、(>ん、歌手か、歌手?) 仕事でもしも岐路に立った時、どうやって道を決めますか? 私の今後の参考にさせてもらいたいので、お答えくださると嬉しく思います」丁寧な文章、どうもありがとうございます。

難しいですねー。 ただ、まぁ、コンサートとかでも言ったけど、僕が最近、あのー、何ていうんだろう、モットーというか、にしてうのが、やっぱり、そのー、仕事の話いただいて迷ってしまった時、やるかやらないか迷ってしまった時はなるべくやるようにしたいな、と思っていますね。 何でかと言いますと、まー、やらないと現状維持だけども、僕らの仕事の場合、やって前に進まないと何も得る物はないと言いますか~、始めてみないと分からない、今から始めてみればいいじゃない、っていう、やつですよね(軽笑)。 レッツ、ゲノン、イエ~!ってやつですよね。 
まぁ、あの、バレーの仕事とかしてちょっと思ったのが、不意に、こう、ピンチと言うかー、なかなか、こう、思わぬ事態になったりするわけですよ、仕事の状況がね。 ん~~~、やらせてもらうことのなかったことをいきなり仕事がふってきたりするんだけども。 ただ、僕らの仕事の場合、そのピンチが途端にチャンスになる可能性もあって、そこで結果を全部残していけば、それが、まぁ認められるという、やってその分の結果が次に繋がると、いうことも身をもって体験したから、まぁ、やっぱり何か、こう、始めみないと分からないな~というのが、最近僕が思っていることです。
ただ、すごいね~、シンガーソングライターか小説家の道か迷ういう、それの答えになってるかどうかは分からないけれども、ま~、本当にやりたいことって言うのはやってみないと分からないから、たくさん悩んで決めるのが1番いいんじゃないのかな~と思っています。 
はい・・・、参考になったかわかりませんが、真面目に話しちゃいました。

 続いて、ラジオネーム・ツツミ・さんから「こんばんは。 (>こんばんは) えー、少し前にViViという雑誌で嵐の特集がありましたね。 そこで『今聞いている音楽は何ですか?』という質問に対して、櫻井さんが『ジュニア シニア」と答えていたのでビックリしました。 何故かと言うとViViを読みながら私がiポットで聴いていた音楽もジュニアシニアだったからです。 (>すごいな) 櫻井さんのその答えが非常に興味深く、ちょっと立ち読みのつもりが真剣に読み入ってしまいました。 ジュニア シニア、2006年のフジロックに出演いていましたね。 (>マジかよ~) 私は、その年のフジロックに参戦しました。(>いいな~) もちろん、彼らのステージも拝見しました。 そこで、櫻井さんに質問です。 今まで行った音楽フェスやライブで印象にの残ったものはありますか? また、今後行ってみたいフェスや、特に生で聞いてみたいアーティストなどありましたら教えてください」と。

やっぱー、あのー、フジロックとか夏のフェスは、僕ら自分らでツアーやってるからなかなか行けないいんだけどー。 でも、逆に言うと印象に残んなかったライブってないですねー、あんまりねー。 やっぱり行ったら全部残るしねー。 ただ、何が1番よかったかな~? ・・・、さっきスタッフとも話してたんだけど、3,4年前ぐらいかな~、エレグラでアンダーワールド見に行って、あのー、アンダーワールドの、ど忘れしちゃった・・・、「ボン オン スリッピー」かかった時にはねー、あれ、すごかったな~“本物だ~”“本物だ!!”って思ったもんね(笑)。 “これが本物だ!!”って思ったもんな~。 
あれも良かったしー、ブラック アイド ビーズ見に行った時の「Where is The Love」とかも、チョーもきれいだったしー。
最近、よくライブとかで見るけどー、僕はそれ行って初めて経験したのが、「Where is The Love」歌うときに、みんな、そのー、携帯のライトを点けてくれって言って。 で、会場、照明落として、その携帯のライトの海の中、「Where is The Love」唄ってるのがよかったね~。 あれ、オレらのコンサートでもやりてーな~って思って、よ~く考えてみたらオレラのコンサートはペンライトがあったっていう(笑)。 “携帯つけても~”みたいな。 “ペンライトの方が光ってるよー!”みたいなことになちゃうからね、できないなーと思ってましたけれども。
まー、生で聞いてみたいの誰だろうね? 冒頭でもかけたけど、やっぱ、シンゴ2さんのライブとか行ってみたいし、ん~・・・、ハット ボーイ スリムもね、行きたいな~~と思ってますけど。 ホンとにライブがあれば、色んなとこ行きたいな~と思ってます。

 続きまして、ラジオネーム・アラショウ大好き・さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 毎週、楽しく聞かせていただいております。 (>ありがとうございます) 私は翔君と干支も星座も血液型も一緒な、恵まれている中学生です。 (>すごいな、これ) ところで、少し前になりますけれども、11月26日は大野君の誕生日でしたよね。 また、その日は1126ということで「いいふろ」つまり「いい風呂の日」だったそうです。 風呂、そして大野君といえば、やっぱり今テレビで今流れている新しいC1000のCMですよね。 (>随分の飛躍したな~これ・・・笑) えー、『冬を抱きしめて』という歌の歌詞が上手く聞き取れななかったのですが、“メロディが綺麗な歌だな”という印象を受けました。 学校でも話題になっているのですが、『冬を抱きしめて』という歌は新曲なのですか?」

ということで、えー、シングル出します。 2月に。 そのシングルの中にカップリングで入ります。 「冬を抱きしめて」というC1000のCMの楽曲となっています。 あの曲、冬っぽくっていいですよね。 僕も結構好きなんだけど。 そしてそして、え、「アオゾラペダル」以来、DVDが付きます。 結構、何か豪華な感じになりますねー、今度のねー。 
えー、ということで、新曲もねー、カップリングで「冬を抱きしめて」が入るんだけど、新曲もねー、何つうんだろうな~、スキー場で聞きたい感じ?・・・。 広瀬香美さん、っていうわけじゃなくって、ん~~~、スキー場で僕は聞きたいなっていう楽曲なんですけど。 すごくポップな明るい楽曲となっています。 楽しみにしていただければと思っております。

 「Happiness」がかかる)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。
「山田太郎ものがたり」DVDボックス、1月の9日に発売されました。 是非、ご覧いただきたいと思います。 二宮と一緒に出ておりました。 
え、そして、最新の情報がただ今入ってまいりました。 2月の20日、水曜日にニューシングルの発売が決定。 21枚目、そして2008年1発目のシングルとなりますので楽しみにしていただければと思います。
そして「ヤッターマン」やります。 2009年の春、ロードショーということで、こちらも楽しみにしていただきたいと思います。

え、番組では皆さんからの音楽をテーマにしたメッセージ、ならびに「ザ、セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーションをお持ちしています。 こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)

では、今週は嵐、20枚目のシングル「Happiness」を聞きながらお別です。 また来週、日曜日、午後6時30分ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

         バイバイ 

 1月 6日 SHO BEAT

2008年01月06日 23時28分53秒 | ラジオレポ
1月6日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 そして明けましておめでとうございます。 今年も、宜しくお願いいたします。 櫻井翔です。 え、まずは今年2008年はですね、僕が1歳の年、1983年のこの日に起こったニュース、事件をチェックしていきたいと思います。 え、2000、ン・・・ンンンン?、1983年の1月の6日、朝日新聞より抜粋です。 「東京の初詣、人出ベスト10」ていうのがあって、1位はやっぱり、明治神宮ですね。 371万4千200人。 そんーなにくんだ・・・。 すっげーな。 そして2位が浅草寺。 これね、すごい差があるんです、これね。 125万9千100人と、1位と2位ですごい大きな差があります。 え、そして3位、西新井大師、61万5千500人と。 1,2,3でだいぶ、これ差が開くんですね。
僕も昔ねー、ジュニアん時かなー、だから高校生ぐらいん時だ。 明治神宮行ったけど、あの奥まですげー時間かかかるんですね、あれね。 みんな人がたっ・・・くさんいて。
というわけで、初詣の人出、ベスト10でした。 アッ、今年、僕ももちろん行きましたよ。

というわけで、えーーーー、早速、今週の1曲にいきたいな~と思います。
まず、新年1発目の曲は、この曲でテンション上げていきたいな~と思います。
勢いよくいきましょう。
嵐で「Happiness」

 嵐で「Happiness」でした。

リスナーズビート
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずは、ラジオネーム・韓国屋台料理にはトッポギが最高・さんから(笑)「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 私は韓国で嵐の応援をしている韓国ファンです。(>ん?嵐ファンだよね・・・笑。 韓国ファンって書いてあるんだけど・・・。 はい・・・) この前、ZEROの取材のために韓国に来たと聞きました。 その時、韓国の屋台料理は食べましたか? えー、先日「宿題くん」で笛木優子さんがゲストだった時食べた「ゴチュチィギム」は、実は韓国ではあまり辛くないです。 その辛さは青唐辛子の辛さによって違うんです。 普通はまぁまぁの辛さで、家族みんな美味しく食べられます。 もし食べられなかったら、本場の物を食べてみてください」と言うメールいただきました。

あのー、韓国では~、屋台料理ねー、食べなかったな~。 時間なくって、もう1泊の結構強硬な、時間ない中の取材だったのでー、あの~、食べれなかったですけどー。 まぁ夜、何だろう、あれ? 焼き肉、そう焼き肉屋さん連れて行っていただいて。 でね、まぁ焼き肉屋さん、すごく美味しかったんだけど、あのねー、スープで、韓国にある料理らしいんですけど、牛の血の塊って食べたことあります? フフフフフッ・・・(笑) ちょっと気持ち悪い感じするけどー、血が、あのね、どれくらいだろうな~・・・、石ぐらいって石にもサイズちげーなー、よくわかんないけど、血が固められてる、物がはいってるたスープなんですよ。 でねー、ま、レバーみたいな感じ。 で、それ食べると二日酔いしないとか、まぁ、二日酔いの時にいいみたいなもので、それはすごい美味しかったね。 あとね、あとね、日本でも最近売ってるらしいですけど、ヒャクサイシュって知ってます? ヒャクサイ、歳の百に、あと、まぁ、歳、百歳のお酒、百歳酒ってねー、何かね、薬草酒みたいなんだけどー。 味はねー、杏酒と、あと梅酒の間みたいな、だから女性が恐らく飲みやすいような味だったんだけどー、それもねー、美味しかったですねー。 (笑)、今度買ってみようかな~、思うんですけどね。

そう、でもねー、何だかんだ言ってー、あのー1番美味かったのが、向こうの学生と一緒に食べた、あのー、学生街にある食堂? やっぱりガイドブックに載ってないしー、じゃー、2日プライベートで旅行行って、ああいう、その、学生街の食堂で食べるかって言ったらやっぱり食べないから。 ただ、抜群に美味くて。 僕が食べてたのは豆腐チゲだったんだけど、学生が食べてたのがキムチチゲだったのかな?。で、そこのお店はキムチチゲの中に乾麺入れてて、ラーメンとあとお餅が入ってて。 スッゲー、美味かった。 300円とか400円とかそんなもんですよ。 最高でしたねー。
いや、ホントに、まぁ~、もちろん色んなとこ回る時間はなかったけど。 そういったご飯が楽しかったですね。

1回、ビックリしたのが、あの、ホテルでメイクしてたら、外にね、何かすすと煙が舞い始めたの。 外側に向って、僕メイクしてたから、外でドンドン煙が舞ってくるわけです。 「わぁ~、これ何だろうね~?」とかって「火事とかだったりしてね~」って「ギャハッツハ」とか笑って下降りたら消防車がカンカンカンとかって(笑)。 「危ない」こんなホテルの中が大変な、ボコボコ燃えてたわけではないんだけど、ある一箇所がちょっと火事になってたみたいでね、それ、ビックリしましたね。

 さー続きまして、もう一つ韓国のメールですね。 ラジオネーム・ユウ・さんから「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 毎週欠かさず聞いています。 (>ありがとうございます) 韓国在住の友だちに聞いた事によると、先日韓国まで行ってきたそうですね。 えー、静かに移動していたそうで、ファンの方は翔君の位置を明確に把握できず、その時にファンの間でついたあだ名があったそうです。 「ショウ ギルドン」といって、韓国の童話の主人公「ホン ギルドン」からきたということです。 (>そんなあだ名つけられちゃった・・・軽笑) 彼の行動は鬼のように静かで早いということに、翔君と共通する点があったのでしょうね。 私はこれを聞いて少し笑ってしまったんですけど、海外にまでファンがいる嵐ってすごいなと思いました。 これからも頑張ってください」 ありがとうございます。

ショウ ギルドン・・・、という、どういうことなんでしょうね。 何か僕は移動、たくさんしてからどこにいるか分からなかったということなんでしょうか? 
でも、あのー、ビックリしたのが、韓国から帰る時かな~? 空港に、あの~、すごい、まぁファンの方が集まって、集まっちゃたて言うか集まってくれてというか。 でまー、その、空港の警官の人とかも動いてもらって。 で、ただー、ものすごい、、こう、綺麗に並んで待ってくれてて。 まるで、その、1年前の嵐のコンサートを思い出すような感じだったんだけども。 
ビックリしたのがー、「翔君、ありがとー」って言われたんだけど、俺、別に何も、コンサートもやってないのに(笑)。 「翔君、ありがとうー」って言われたのはビックリしましたね。
あとね、「ヤッターマン、頑張ってね」って言われた(笑)。 情報、全部伝わってんだな~、と思ってビックリしましたけれどね。

というわけで、今週はこの辺で。
番組では皆さんから音楽をテーマにしたメッセージをお持ちしています。
(あて先の紹介)
以上、リスナーズビートでした。

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。
「山田太郎ものがたり」DVDボックス、1月の9日、発売となります。 3日後ですね。
そして映画「ヤッターマン」、出演させていただきます。 2009年、春、全国ロードショーということになります。 ま、もうチョイしたらというか、まぁまだなんだけど、撮影も2008年入って一寸してから始まります。
というところで・・・、すね。
あとはレギュラー番組、等々やっておりますので、どうぞご覧いただければと思います。

え、番組では皆さんからの音楽をテーマにしたメッセージ、ならびに「ザ、セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーションをお持ちしています。 こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)

では、今週は嵐 「Love so sweet」を聞きながらお別です。 また来週、日曜日、午後6時30分ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

         バイバイ 


「Love so sweet」がかかる)