私は中学時代のIQテストで100しかなかった、所謂勉強の出来ない子供でした。近所に住む同級生の奴はIQ124ありました。コイツは関大に進学しました。同じ高校に進学した奴はIQ136あり、羨んだものです。コイツはテスト前日になると学校をずる休みし、テスト勉強する悪いクセがありました。
音楽部に所属していたんですが、パーカッションの腕前は抜きん出ていましたね。家が裕福ではなかったので、卒業後は住友系列の会社に就職しました。→私は勿体無いと思いましたね。IQテストの時、ええ加減にテストを受けていたのを見ていましたから。遊び半分でやってIQ136ですからね。中学の時から成績も良かったし、音楽の才能もあるのに。
何故IQの話を出したかと云うと、今日の毎日新聞の夕刊に非行少年のIQが極めて低いことが書かれてあったのを読んだからです。それと同時に当ブログでコメントを入れて頂いている方や日蓮教義を論じている人達のディベート能力の高さが頭をよぎったからです。
人間、殆ど能力に差は無いとは云え、頭の良し悪しで、その後の人生もそうですけど、物事の理解が変わることは否定出来ませんからね。
日蓮教義にしても、パッと見、簡単な教義だと思いますからね。日蓮聖人の著作を読んだことが無い人は、特にその様に思うんではないでしょうか。
この理論を作った日蓮聖人と云う人は、どれくらいのIQだったのかなぁと想像してしまいます。
昔の僧侶は博覧強記の人が多数いたので、特別日蓮聖人だけが凄いと云うこともないでしょうが、論理の飛躍が凄いと思います。またこれを理解した日隆師も凄いですね。
そして、その粗を探した日真師や弟子の日修師、要法寺日辰師も。
近代では望月歓厚師も。→皆さん高いIQをお持ちの方々だと思います。
論理の飛躍の部分ですが、やはり一念三千をお題目に纏め上げた箇所かと思います。私達は何気に「そんなところだろう」と思い勝ちなんですが、瞑想法を中心に考えていた時代に、命懸けでこの法理を弘めると云うのは普通の人では無理です。また、これを論理的に解釈した後身のお弟子さん達も凄いの一言です。五重玄ではなく、南無妙法蓮華経そのものが体として一念三千であるとする考えなんですね。私は日蓮教義でこの部分が一番難しいと考えています。何故なら段階的な論理を越えているからです。お弟子さん達の論理を越えての論理→まさに宗教家ならではの論理です。
宗教的な論理を理解出来るか、出来ないかは、ある意味知恵を越えているからです。これは過去世の薫習からも影響があると思います。
つまり、言語化出来ない妙味を受け止められるか、受け止められないかに懸かっているからです。不思議なもので、知恵が優れていなくても日蓮教義を素直に受け入れることが出来る人は、ある種の宗教的才能があるんだと思います。
また、知恵があってもこの才能が無い人はカスみたいな宗教を志向するんだと思いますね。
要は日蓮教義への「信」も過去世の薫習が大きいと思います。→正しい日蓮教義の信心は過去世の薫習無しでは無理なのではないでしょうか?
19/10/03 19:46