goo blog サービス終了のお知らせ 

東京発・・・・嵐便 ★SHO BEAT ラジオレポ偏

2008年3月30日まで放送された、嵐の櫻井翔君のラジオ「SHO BEAT」のレポです。(抜けている日もあります )

11月18日 SHO BEAT

2007年11月18日 23時06分13秒 | ラジオレポ
11月18日 
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 え、まずは僕が生まれた年、1982年のこの日に起こったニュース、事件をチェックしていきたいのですがー、まずは一つメールを。 東京都の・さとみ・さん「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) いつも楽しく聞いています。 (>ありがとうございます) オープニングで翔君の生まれた年に起こった事件、ニュースを紹介し始めて数ヶ月経ちましたが、これ、私は結構楽しみにしています。 翔君は、もちろん、生まれた年の事だから“へ~”とビックリすることが多いと思いますが、翔君と同じ年の息子を持つ私には懐かしいと思うことが多いんです。 先日の“オートマ車限定の免許の交付を考える時期にきている”と言う記事も、“そうだな~、そんな頃だったな~”と思いましたし、いろいろ懐かしく思い出されます。 25年前の記事など ほかで目にすることもないですし、そんなに時間が経ったなんて信じられないと思うこともしばしばです。 これからも楽しみに聞かせてもらいますね」 ということで、なかなかどうして、このコーナー、好評なようでございます。

というわけで今週は、えー、日刊スポーツより、、1982年、昭和57年の11月18日の、えー、ニュースでございます。 記事でございます。 「第13回、日本歌謡大賞は、17日 午後7時から東京北の丸の日本武道館で本選を行い、『マドンナたちのララバイ』を歌った岩崎宏美が大賞にに輝いた。 岩崎は、先の日本テレビ音楽祭に続くグランプリ。 また注目の新人は、『100パーセント そうかもね」のシブがき隊、『センチメンタルジャーニー』の松本伊代がそれぞれ受賞した」と。 シブがき隊の皆さんがー、新人賞を取った年ってことですねー。 僕は、あの、ジャニーズ入って初めて踊った曲が「スシ食いねェ!」なんですよ。 あのBSの、今はないんですけど「アイドル オンステージ」っていうね、ジャニーズのタレントさんが、こうみんな出てるのがあってー。 そん時、当時の「金八トリオ」ていうジャニーズジュニアのユニットがあって、で、その人たちが「スシ食いねェ!」唄うと。 で、まぁ、それに、だからオーデション受けてね、1週間後ぐらいかな?、出るって話になって。 で、や、ちょっと待ってくれ、と。 オレ、その、学校に確認とってないと。 出ちゃまずいんじゃないか、と。 どうしよう?ってことになって。 じゃぁ、ここなら基本的には映んないからっていう場所で、「スシ食いねェ!」を踊ったっていう(軽笑)、なるべく目立たない場所で踊った、って。 で、その翌週以降は、こう、いろいろ確認を取ってね、大丈夫だったんですけど。 初めて踊った曲が「スシ食いねェ!」でしたね、僕。
あのー、薬丸さんなんか、ドームのコンサート来てくれてて、嵐のコンサートよく来てくれてて。 今年で言うと4月も10月も、ご家族みなさんと一緒に薬丸さん、見に来てくださっています。 
何かそう思うと、この記事も何かすごい不思議な感じが 急にしてきましたけれども。

さー、えー、近況でございます。
えー、一つメールを。 ラジオネーム・合唱コンクールで最優秀賞を取ったよ・さんから、おめでとうございます。 「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 毎週楽しみに聞いています。(>ありがとうございます) ついにワールドカップバレーが始まりましたね。 ちょうど8年前の11月3日は「A・RA・SHI」が発売された日、時が経つのって早いですよね。 Hey! Say! JUMPを見て、8年前の嵐がコートで歌う姿が重なって見えます。 翔君、メインキャスター頑張ってください」と。 ありがとうございます。
いや、実はー、こないだ、そのHey! Say! JUMPのデビュー曲のCMっていうのを撮影して。 その、「先輩が当時を思い返すコメント」を撮る、と。 で嵐からは、僕と二宮。 V6から森田剛くん、井ノ原快彦くん。 そしてNEWSから小山くん、錦戸くん?かな?・・・。 でたぶん全員だと思う、そのバレーでデビューした人たちがコメントする、と。 でもちろん、その、監督が用意してくれてるコメントもあってー、その感情に1番近いところを選んで、それのバージョンも撮ったんだけどー。 使われたのは結局、オリジナルバージョンのコメントが使われて。 でー、そのスタッフと打つ合わせしててー、「8年前って、どうだった?」なんて話しになるわけですよ。 正直、あんま覚えてないのね(軽笑)。 何でかって言うと、もう目まぐるしい毎日でー。 前話したかもしれないけど、あのー、学校終ってー、新横浜から新幹線乗って会場に行って、会場終って東京帰って また翌日会場行ってみたいな生活だったから、もうわけわかんなくって。 
で、そんな中、やっぱ鮮明に覚えてるのが、僕ら11月3日デビュー日に握手会っていうのをやったんですよ、CD売るのに。 それでたくさんのファンの人が来てくてれると。 だけどワールドカップバレーの前にやるから、結構ね、朝早かったと思うの。 で僕がー、僕らが代々木体育館に行きますって時は、朝ねー、5時半ぐらいだったのかなー、まだ夜が明ける前。 でー、デビューしてないしー、まぁジャニーズジュニアでしかなかったから“こーれ、握手会ってたって、何人ぐらい集まんのかな~”って思って朝5時半に会場に行ったらー、もう、すーんごい長蛇の列ができてて。 すごい感動したの覚えてるんですよ。 で、ま、それのコメントで「ファンの人なんかいないと思ってたけど、いざ会場着いたらたくさん集まってて嬉しかったな~」なんてコメントの方がCMで使われてて、あの、今度デビューずる彼らのCMになっておりますので。
だから、今、ちょうどオンエアーしてるんじゃないかな・・・。 えー、ご覧になっていただけたらと思います。

さー今週はサンクスウイーク、特に今日は最終日ということで、僕からのプレゼントも用意していますので、どうぞお楽しみに。
といわけで、今週の1曲はこの曲です。ドン! 
 きたー! ウルトーラ。 さーさーさー。 と言うわけでワールドカップバレーボールの曲になっております。 ちょーどこの曲が流れると、僕もなんか色々準備始めたりなんかして、今まさに、僕に、・・・僕に印象深い曲になりそうな曲ですね。 11月14日にデビューしましたHey! Say! JUMPで「Ultra Music Power」

11月14日デビューしましたHey! Say! JUMPで「Ultra Music Power」でした。

クールビート セレクション
嵐の櫻井翔がおおくりしていますFMフジ、SHO BEAT。 ここからはクールビートセレクション。 今週はサンクスウィークということで、僕櫻井翔が、自らお気に入りのナンバーをセレクトして紹介していきたいと思います。 そして、セレクトしたCDをセットにして3名様にプレゼントします。 
まずは、この曲を聴いてもらいたいと思います。 どうぞ! 
えー、これ誰かと思う人も、特に僕のファンの人だと思うかも知れませんが、僕のソロ曲「夢でいいから」のラップ部分を書いてくれていたおおが、僕の大学の同級生のおおがのアルバムの曲でござます。 えー、ファーストアルバム、アルバム「ステップ ワン」からおおがで「ミスターレギュラー」という曲です。だから、ちょうど、僕が大学1年ぐらいの時かな~、一緒に、まぁ、休み時間とか過ごしてまして。 そんな彼が、まぁ、半年?1年前ぐらいだと思うんだけど、まぁCDをリリースいたしまして。 僕のファンの人には「夢でいいから」のラップを書いてくれた人だと説明すればわかってもらえると思います。
え、アルバム全体を通して、あのー、ニューヨークの帰国なんだけど、バイリンガルのラップで全篇カッコよくなっておりますので、えー、これを聞いていただきたいな~と思いました。アルバム「ステップ ワン」よりおおがで「ミスターレギュラー」でした。

続きまして、次の曲は、こんな曲いかがでしょうか? 
え~~、これも大学の・・・、とかってウソ、ウソ、ウソ!!知らない、知らない。 完全欧米。 ディービー クリフォード(dbクリフォード)という方の「ドント・ワナ」。 これねーすごい気に入っててて、このアルバム。 CDショップで置いてあった、あの紙の書き方が、ひとり・・・、ひとりマルンファイブとか書いてあったんだけど、僕の印象だとちょうどマルンファイブと、ま~、ジャックジョンソンまではいかなけど、もっとオーガニックな感じのサウンドってて言う意味では、まー、その中間ぐらいかなって印象だったんだけど。 アルバム全体通して聞いていてすごい気持ちよくって、何か、こう、天気のいい朝とかに聞くのにいいアルバムかなと思っております。
どうでしょう。 ディービー クリフォードで「ドント・ワナ」でした。

さー、続きまして~、 もう1曲、こんな曲はおかがでしょうか。 
えー、ハイファナ(HIFANA)、アルバム「フレッシュ プッシュ ブレイキン(FRESH PUSH BREAKIN')」から「ハットブラザズ(FATBROS)」と言う曲でございます。 このハイファナって人達は~、吉祥寺の人達ですよね、確かね。 僕、1回ライブ見に行ったことがあるんだけどー、あのー、まぁブレイクビーツですね。 でー、今、冒頭の音からも分かるように、この曲はスケートのすべる音をサンプリングしてー、サンプラーに全部その曲つめて、それ叩きながら演奏してる、すっげーカッコいいんだけど。 あのDJケンタロウ君とかの周りの人たちなんですけれども。 これは、フューチャリングで啓さん、アート オブ バイブス(ART OF VIBES)、多分、僕の認識だとアフラーさんとか一緒にやってるユニットのひとりだと思うんですがー、フューマン ビートボックス(?・・・と聞こえるが?)も乗ってましてかなりカッコイイです。 カッコイイな、これ・・・。

ま、今回全体を通してヒップホップ、ラップのやつと、ま、ちょっとこう、落ちついた感じの楽曲と、ま、あと、ブレイクビーズという風に選ばさせていただきました。 最後に聞いていただいたのは、こちらHIFANA、アルバム「FRESH PUSH BREAKIN'」から「FATBROS feat.啓(ART OF VIBES)」ということとなっております。

さー、ということで今週は櫻井セレクトでお届けしました。 えー今日紹介したCDをセットで3名様にプレゼントいたします。 プレゼント希望の方はメールかファックスで送ってください。 (メルアド、ファックスあて先紹介) プレゼントの当選者は商品の発送をもって代えさせていただきます。
以上、クールビートセレクションでした。
 
リスナーズビート
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずは、ペンネーム・アリサ・さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) いつも楽しく聞いています。 (>ありがとうございます) え、今はワールドカップバレーが始まっていて、いつもドキドキで見ています。 (>ありがとうございまーす) そこで翔君に質問です。 私はいつもテレビで見ていますが、ナマで見るバレーボールはどれぐらい迫力があるのでしょうか? 教えてください」

と、いうことで。 あのねー、まぁ~、女子は終ってしまいましたけれどもー、今日から男子が始まる、と。 男子の合宿も何度か取材させてもらっているんですけど、もうね、女子とはスポーツが何か違うんですよね。 女子は、こう、繋いで繋いで1本決めるバレーなんだけど、男子は、もう一撃、必殺って感じでー。 球の速さとか、その勢い、高さ、スピード、もう何ていうんだろう?・・・、全然別のスポーツみたいで、それがまた見てて面白いですね。 だから、バレーボールはねー、やっぱテレビで見てももちろん面白いと思うけどー、ナマで見る迫力ったらないですねー。
 
あの大会期間中、あの、今一貫してやってることがありまして。 まぁねー、あのの、試合中にメモ取ったりもしてるんだけどー、朝、試合の前、午前中の練習っていうのが、選手達あるんですよ。 でそこのー、練習の場を朝、まぁ午前中取材してー。 取材って、もうホントに取材だから、別に自分のこと撮られてるわけじゃないんだけど、練習見てー、終って選手、監督に話し聞いて。 で、試合を見て、で、その後ね、あのー、選手の人たちが、何ていうかな、ミックスボックスって言ったかな~?、選手達が終って、試合終ってすぐ入ってくる場所。 で、記者にそれぞれ選手が囲まれれるんだけど。 オレ、初めてやったんだけど、あの、カメラとか音声さんとか、記者の人とか質問してる横でメモを片手に、こう体斜めにして、耳だけ寄せる、感じ?、取材してる感じ(軽笑)、こないだ初めてやった。 全然聞き取れなくってー、やっぱり。 で、その後記者会見があるんだけれど、その記者会見もー、あのー、一緒に聞いて、選手とか監督の発言とかメモするわけですよ。 それこそバレー始まった初日ん時なんか、うちの事務所のスタッフとかも「櫻井がいない・・・」みたいな感じになって。 「楽屋に櫻井がいない」とかって「どこ行ったんだ」とかって。 「記者会見とこにいるらしい」とか言って行ったらー、オレが選手たちのしゃべってるのをメモとってからー、「あれ?、いつもと逆ですねー」(笑)、なんて言われながら、ちょっとねー、面白いんですよ、それが、何か新鮮っていうか。 人の、こう、しゃべったことをメモ取る、いつもと逆の立場になってる感じてのが面白くってー。 今ね、かなり、楽しんでって言ったらあれかなー、新鮮な感じでやらせてもらってますね。 はい。

えー、続きまして、ラジオネーム・ネギチャン・さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 先日、相葉さんの『忘れられない人』(>舞台ですね)を観てきました。 笑いもあり涙もありで、とてもいい雰囲気の舞台で面白かったです。 翔君も来ていたみたいですねー。 いかがでしたか。 舞台後二人で食事でも行ったのですか」と。

そう、相葉くんの舞台観に行ってきたんですよ。どうやら僕がメンバーん中で1番最後だったみたいでー、1番最後に観させてもらったんですけどー。 何か、あのー、相葉君て、こう、テレビのイメージだと、こうはつらつとしているイメージがあるんだけど、舞台はねー、ほとんど、こー、台詞のない、静かな舞台で。 とてもいい舞台でしたね。 前「燕のいる駅」ってやった舞台も、僕、すごく好きだったのでー、今回の舞台もとても、何か相葉君らしからぬ・・・、らしからぬって相葉君、ちょっと意外な一面の見える舞台ですごくよかった。
ただねー、あれ何でなんだろう?・・・、観に、行った人、いるかな~?。 お客さんがさー、全然関係ないところで笑ったりするでしょう?・・・。 何かすごい真面目なシーンやってるのに、普段の相葉君を投影してなのか、普段の相葉君としてみてるからあれなのかー、すごい大真面目な、普通のシーンなのにお客さんが笑いだしたりするわけですよ。 あれなんでなんだろうー?、ちょっと僕、いかがなもんかなーと思ったんだけどー。 それを抜かせばすごいいい舞台だったなーと思いました。
まぁ何か、舞台には綾田さん、僕のドラマの時の磯貝さんの役やってる方がいたので、知ってる方もいてすごくいい舞台だったなーとそんな風に思っております。 楽しかったですね。

 続きまして、ラジオネーム・ロミ・さんから「翔君、こんにちはー。 (>こんにちは) 初めてメールします。 (>どうも はじめまして) 私は最近嵐を好きになり、過去音源がやっと大体耳を通せたかな~ってというところです。 翔君にとってはだいぶ昔の話で申し訳ないのですが、中でもアルバム「One」の「Overture」が大好きで、最近朝はこれを聞きながら通勤電車に乗ります。 落ち着いた気分になって、いい感じに1日を始められます。 これが櫻井くんのリリックだと知って、ちょっと感動しました。 勢いとか元気ってイメージが多いですが、こういう緩めのもまた書いて欲しいなーと思ってメールしました。 このリリックを書いたときのことを教えてもらえると嬉しいです」と。

あのー、聞いた人は分かると思うけど、かなりこう、ゆったりとした、ちょっとジャズっぽい音楽でー。 でー、ディレクターに言われたのがー、「5人でラップできるラップを書いてくれ」って言われて初めての作品だったんですね。 今までは、自分のラップパートだけラップ書いてたんだけど、アルバムの始めるに当たって、1番最初に始まる5人でラップできる物を書いてくれって言われて。 “これは細かく作っていかないとなんないな~”なんて思いながら作ってたんだけど。 何か僕がそのトラック聞いた時の印象が朝の印象だったので、僕のあくびから始まって、まぁ「窓から光漏れ コッカデュウデュ」て、朝ニワトリが、こう鳴いてるよな景色からアルバムが始まっていくんだけれど。 で、またアルバムが「One」っていうタイトルだったのでー、そのラップの締めが「ファイブ、フォー、スリー、テュー、ワン、イン ユアーマインド」「イチ、二、ゴ 君で、サン シがない」とちょっと数字に引っ掛けたラップで、まぁ最後締めるのを書いたんだけど。
どういう時に書いたんだっけな、これ? まぁとにかく、朝、目覚めてから、ドアを出るまで。 その出かける準備をしてる様子を描写したラップになっています。 まぁ何度も言うけれど、5人でラップしてる初めての楽曲なので、んん、新鮮に聞こえるかもしれないですね。
前も話したかもしれないですけど、この曲のミックスが賞を取ったらしいですよ。 僕らの、僕らのお陰じゃないけれど、ミキサーの賞なんだけど(笑)。 この「Overture」ミックスで賞をとったらしいですよ。 はい・・・。

「Happiness」がかかる)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
えー、今後の予定です。 
ライブDVD「ARASHI AROUND ASIA+ in DOME」発売中となっております。 4月30日、東京ドーム、初単独公演の模様を収録しておりま~す。 是非ご覧いただきたいと思います。
え、そして先ほどもお話ししましたけれども、フジテレビ系ワールドカップバレー2007、12月2日までメインキャスターやらせていただいております。 どうぞ皆さん、日本の応援、宜しくお願いいたします。

え、番組では皆さんから音楽をテーマにしたメッセージ、ならびに「ザ、セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーションをお持ちしています。 こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えいたします。
さ、そして今日は櫻井セレクトのCDをまとめて3名様にプレゼントいたします。 プレゼント希望の方は、メール、ファックスなどなどでお送りください。
(あて先の紹介)

では、今週は嵐で 「Happiness」を聞きながらお別です。 また来週、日曜日、午後6時30分ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

         バイバイ 


11月11日 SHO BEAT

2007年11月11日 22時56分43秒 | ラジオレポ
11月11日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 え、まずは僕が生まれた年、1982年のこの日に起こったニュース、事件をチェックしていきましょう。 11月12日の朝日新聞の記事となっております。 「ソ連、ブレジネス書記長死去」と。 つまり11日に亡くなられたということになっております。 やっぱり、あのー、僕が出てる「NEWS ZERO」、月曜日にちょーどでしたけど、エルツィン大統領が亡くなった日ってのもありましたし、やっぱり、こうソ連とか、そういった国の書記長、トップの人が亡くなると、こう、一つの時代が終った、終ってしまったっていう感じが、すごいしますよね。 その時代の象徴たる人物、が亡くなられると、一つ時代が終っていった、そんな印象を受ける気持ちになるのが、ちょっと不思議な気分です。

さー、近況です。
これ、ちょっとね、言うのが遅くなちゃったんだけどー、実はワールドカップバレーボール会場で、あのー、一つだけグッズを売っておりまして。 何がいいかな~って話になって、まぁ、今回ノートを、え~、販売してるんですけどー。 で、まぁデザインだったり、こう、どういったものにするか、ゼロから僕も こう立ち会って一緒にスタッフと作ったんだけれども。 表に書いてあるねー、「Rock the World」っていうの、の、あ~文字があって。 でそのー、やっぱり「表紙の1番最初に何か文字を入れたい」と。 まぁ例えばだけど「頑張れ、ニッポン」なのか、え~、何なんだろう?例えば、えー、・・・「ゲット 北京」なのかわかんないけどー。
 まぁそんな中、ちょっと僕が考えさせてもらったのが「Rock the World」と言う文字が入っております。 え、つまり「世界を征する」というメッセージ、僕からのメッセージも入っておりますので、もし会場にお立ち寄りの際は、えー、気にしていただけるといいかな~と、そんな風に思っております。

えー、それでは今週の1曲、いきたいと思いますが、今週の1曲は、ちょっと面白いエピソードがございます。 
えー、韻シストの新譜をかけたいんですが、実はメンバーの方がこの「SHO BEAT」を置きいていてくださり、以前かけたのを聞いてくださった模様です。 というわけで、今日はかけちゃうぜ! 韻シストにいただいた新譜をかけちゃうぜ!! イエッ!
えー、それでは、聞いていただきたいと思います。 韻シストの最新アルバムから「Gourmelogic」から「Is is good to you?」

 韻シスト3枚目のアルバム「Gourmelogic」から「Is is good to you?」 でした。

リスナーズビート
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずは、杉並区・高2をエンジョイ中のマイ・さんからいただきました。「毎週めっちゃ聞いています。 (>アハハ、ありがとうございます) でも、初めてメールします。(>オーッ) しばらく前の話ですが、ananの「好きな男ランキング」で21位にランクインしてましたねー。 (>結構前だったかな・・・) ニノとの対談もすごくよかったです。 (>ありがとうございます) それからちょっと経って、学校の学祭パンフレットの企画で、全校生徒対象のいろいろなアンケートがあったんです。 その中の「好きな芸能人・男性」の1位誰だったと思いますか? 櫻井翔さんです。 (>小声で・・・オ~ッ) まじそれを見た瞬間、叫んでしまいました。 私はもちろん翔君って書いたけど、うちの学校にそんなに翔君ファンがいるなんて思ってたことなかったから(笑)、ビックリしました。 (>面白いね、この子・・・) 2位がNEWSの山ピーで、そして何と3位がニノでした。 山田太郎効果かな~と思ったけど、とりあえず うち学校で今、嵐かなりきてます」 

まぁ、ま、たまたまこういう形になったのかも知れないですけど、嬉しいです。
いや実は、こないだー、我が母校の、あのー、学園祭、の それこそパンフレットの取材ってのを受けまして。 かわいかったですね。 大学生の、何年生って言ったかな~?、2年生と4年生って言ったかな~。 もうカメラ片手に学生が取材くるわけですよ。 だから、もちろん、そのー、段取り的にはー、そう、大変なことももちろん多いんだけれどもー、すごい頑張って取材しに来てくれててー。 それは、やっぱり嬉しかったですね。 
後はね、やっぱね、感慨深いのが、こないだねー、もう1年前ぐらいかな~、高校の同窓会誌みたいのがあるんだけど、それの取材とか、あと今回の、その大学の学園祭のパンフレットの取材とかやって思うのが、これね、中学とか高校、まぁ大学か、学校は、その仕事することを こう是としてなかったから。 もちろん否定もしなかったけど、あのー、認められたうえで、完全に頑張ってくださいっていう状態でやっていたわけじゃないから、こう何か、ま、学生達がと言えども、こう、その、学校側からまたそういった出演依頼がくるっていうのが、またちょっと僕的には感慨深いものがありますけどね。 面白かったですね、その経験も。
はい、と言うわけで学際パンフレットの話しでした、どうも。

 続きまして、ラジオネーム・新米ファン・さんから「こんばんは。 嵐ファン暦1年未満の者です。 (>最近ホント多いな。 先週も10ヶ月の方いたしね) えー、「AROUND ASIA+ in DOME」のDVD買いました。 最高です。 正直、以前の私は洋楽ばかりで、邦楽、特にアイドルと呼ばれるジャンルには全くの無関心でした。 カッコ、すいません、と。 えー、ある日、テレビの音楽番組、ミュージックステーションを何気なく見ていたとき、その衝撃は突然にやってきました。 それはまさに、嵐と言うアイドルグループの「きっと 大丈夫」という曲でした。 (>へ~・・・) それまでのアイドルとも、Jヒップホップップとも存在の違う新しい感覚のラップと、その声質、そしてメンバーのあまりに楽しそうに歌う顔(笑)、その映像に何だ、これは~”と釘付けになったこと、今でも鮮明に覚えています。 嵐はアイドルでありながら、すでに確立されてきたアイドルと言う存在ではなく、嵐”と言うアイドルだと思っています。 今、ストッキング被って、乳首開きTシャツ着て、顔にからし塗って、メイド服着て、さらりとドームコンサートやれるアイドイは嵐しかいません。 (>ぁ、ありがとうございます。 やろうとする人がいないだけの気がするけど) え、これからの時代のアイドル像をまさに嵐が作っていくと確信しています。 今では6歳の息子が、嵐のDVDを見て感動して涙を流すようになりました。 (>あー、すごいね) これからもどんどん新しいことに挑戦していてください。 楽しみにしています」 ありがとうございます。

やっぱ、こういうさー、ある何かの曲のきっかけでってあるんですねー。 「きっと 大丈夫」ん時で言うとねー、僕も映画の関係で髭ボーボーでバンダナ巻いて帽子も被ってたから、今まで、過去だから8年の中で1番それっぽい格好をしてたからー、またそれも捉え方が違ったのかな~とも思うけど。 と言いつつ、それっぽい格好してんのに歌ってる曲が「ラキラキ ベイブ」ってどんだけ陽気なの、お前って曲だったからねー(笑)。 それが衝撃だったのかもしれないですけど。 
ま、ただー、「きっと 大丈夫」のイントロのラップ部分に関しては、あれも正直ねー、あのー、新米ファンさんが気付いてくれたタイミングと同じだってのがビックリなんだけどー。 「きっと 大丈夫」のイントロのラップを、僕も今まででとはちょっと違う、あのー、韻の踏み方だったりフローをしていてー。 あのー、ここ最近、到達した、ちょっと そのラップの、今度新しい作りこみ方、の入り口になった曲が「きっと大丈夫」だったからー、それもまた僕にちょっと面白いなーと思いましたね。 あれだけ、英語で、英語を基本としてラップを作ったこともなかったので、かなりタイトに韻を踏んでいて、そこに、こう、引っかかってくれたってのは、また嬉しいですね。

実はねー、そう、あれねー、後半のラップでー、「♪窓を開ければ 明日の空も晴れるはず」ってラップあんだけど、あれはー、何用に作ったかって言うとって話ししたことあったかな~。 最初はー、ディレクターが、「サビにラップ被せたい」と。 「a Day in Our Life」みたいにサビのメロディがあって、それと同時にラップが被ってるサビにしたい、と、いうことで、作ったラップなんですよ。 だから「♪窓を開ければ 明日の空も晴れるはず きっとそれが糧になる 今日も楽しい もーれなく ・ ・」って2拍空いてんの。 それ何でかっていうと、「♪楽しい もーれなく、♪あさ~まで」ってサビに重なるために、「♪今日も楽しい も~れな、♪あさーまで、ラキラキ べィ」って行くために2拍空けてあるんですよ。 だから、そう、ああいうつくりになってます。 だけどー、あ~、「a Day in Our Life」みたいにゆったりしたメロディラインじゃないからー、やっぱりそれにラップは被ると ちょっとゴチャゴチャし過ぎちゃってー、1回はめてみたんだけど「あんまりよくないねー」って話しになって、間奏部分に入れることになった。 だから、「レッツ ゲット バック、レッツ ゲット バック」ん?・・・、「レッツ ゲットバック テュー ザ フック」って言ってるのも、もともと、あれ、フックに入れようとした、サビに入れようとしたからそういう言葉が入ってるっていう、裏話が実は、ありました。  えー・・・。 ありがとうございます。

と言うわけで、今週はこの辺で。
え、番組では皆さんから音楽をテーマにしたメッセージ、お持ちしています。
(あて先の紹介)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
え、ワールドカップバレー、12月の2日までメインキャスターやらせていただいております。 え、女子が11月16日まで女子、そして男子が11月18日から12月の2日までとなっております。 え、先ほども言いましたが会場でメモ、ノート、売っておりますので、是非ご覧いただきたいと思います。

え、番組では皆さんから音楽をテーマにしたメッセージ、ならびに「ザ、セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お持ちしています。
(あて先の紹介)
え、そして来週はFMフジ サンクスウィークとなっておりますので、僕のセレクトしたCDをリスナーの皆さんにプレゼントしたいと思っております。

では、今週は嵐 「Happiness」のカップリング「Still...」
を聞きながらお別です。 また来週、日曜日、午後6時30分ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

         バイバイ  


11月 4日 SHO BEAT

2007年11月04日 22時20分47秒 | ラジオレポ
11月4日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 早速ですが、まずは僕が生まれた年、1982年のこの日に起こったニュース、事件をチェックしていきたいと思います。 11月4日、朝日新聞より抜粋です。 「ひと頃、下宿住まいの学生の必需品ぐらいにしか思われていなかった電気ゴタツが、人気を盛り返してきた。 きっかけは、高級志向の家具調コタツのヒット。 コタツと言えば日本間を連想するが、マンションのリビングルームを前提にデザインした現代的イメージが、ニューファミリーの心を捉え、ここ数年、毎年40パーセント近い売り上げの伸びを示しているという」 すごいね・・・。「住宅の洋風化を逆手に取った、この家具調コタツ、お値段は布団セットで10万円とかなり高めなのだが」。 
この当時、そのー、洋間にあわせた家具調コタツってのがヒットしたらしいですね。
今あるのかな~、そういうの・・・。 でも、簡易式っていうか、簡単なコタツは、よく売ってますよね。
僕も、あのー、祖父の家にコタツがあって、やっぱ、冬はずっと入ってましたよね。 コタツでみかんあんまり食べるから「みかん禁止令」とか出て(笑)。 「もう食べちゃダメだ」みたいなことになりましたけれど。 やっぱ、あのコタツっていうのは落ち着くんでしょうね。
というニュースがありました。

さー、ちょっとメール読ませていただきます。 ラジオネーム・ソー ラブリー 翔ちゃん・さんから「こんばんは。 (>こんばんは) まず日本語を勉強して、自分が送ったメールが読ませてもらったり、こういう風に『おめでとう』することが出来て、本当に嬉しいです。 翔君へ、嵐CDデビュー8周年、本当に本当におめでとうございます。 私にとって、嵐の曲は青春そのものです。 嵐を知って好きになってから、もう6年。 短い時間かもしれませんが、初めて聞いた日本の歌も嵐の曲だったし、ほぼ毎日聞いて色々な曲から愛を感じたり、力をもらったり、日本語の勉強にも役に立ったりしました。 そして、嵐を知らなくて好きにならなかったら、今とは全然違う人生を生きてると思うぐらい、嵐は自分にとって青春の忘れられない思い出だし、同世代と言うこともあって一緒に成長するとともに、自分の中ではいい刺激剤になるほど大切な人々です。 嵐が好きでよかった。 こういう話は、本当は10周の時したかったですが、いいですよね。 また10周年の時も、もっともっと勉強して素晴らしい日本語を使ってメール送ります」と韓国の方からいただきました。
そう、まさに11月3日、昨日ですね、嵐がCDデビューして満8年ということに、なります。 え~、もう9年目に突入ですか。 

ちょっと前なんですけども、同じようなタイミングでたくさんいただいたメールの中からひとつ紹介させていただきます。 えー、仙台市大学生・ユキチン・さんから。 え、10月22日にいただいたメールです。 「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 今日はジャニーズ事務所、入所記念日ですね」(笑)入所記念日って言うのがあるんですよ。 これね、フフフッ、そう悪いことしたみたいですしょ。 なんだけど、これジャニーズ事務所のオーディション受けた日ってのが、すなわち僕ら入所した日、事務所入った日で、ま言ったら、その、就職した日になるのかな?「(つづき)え、おめでとうございます。 長い間ファンなので、この機会に色んな事を思い出していると、チャプターⅡが頭の中で流れました。 今では ちょうどよくなった袖”と言うフレーズが切なくもあり、翔君らしくもあり気に入っています。 新たに今思うことありますか?」
ということで、事務所に入ってねー、これはねー、満12年になるんですよね。 中学2年の時に入って。 や~、この今では ちょうどよくなった袖”っていうフレーズがひっかかくれたのがとっても嬉しくて。 この、ジュニアの時代からのファンの人とかよく知ってるかも知れないんだけど、あの、ジャニーズジュニアってでっかいプラスティックケースの中に、衣装がボンボンボンボン入ってるわけですよ。 で、そんなにサイズの幅もないのかな。 そうすると、僕中1ん時140センチそこそこしかない、すっごいちっちゃい子供だったからー、どれ着ても袖がすごい長いの。 ズボンもものすごい、バギーじゃないのにバギーみたいな感じになっちゃうし。 靴のサイズも、何か親父の借りてきたみたいな感じになちゃうし。 もう全然袖が合わなくってー。 まぁ、それが、今では ちょうどよくなった袖”今はね、プラスティックケースの中から取るんじゃなくって、嵐それぞれの衣装がちゃんと用意されておりますので(笑)、ここ大きな成長の記録ね。 なので、そう、今では ちょうどよくなった袖”ってフレーズが実は1番重要な歌詞だったりしたので、そこに引っかかってくれたのが嬉しいなと思います、が。
と言うわけで、事務所入って12年経ちまして、そして昨日で嵐CDデビューして満8年と。 たくさん、たくさんメールいただきました。 本当にどうも、ありがとうございます。

というわけで、聞いていただきましょう。
嵐で「A・RA・SHI」  

 ラップの声が若くて、すげー恥かしい。 これ流したのちょっと後悔したかも、俺・・・(笑)
え、嵐で「A・RA・SHI」でした。

リスナーズビート
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずは、これ、何で知ってたんだろう?って思うメールなんだけどー。 ラジオネーム・エリ・さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) いつも楽しく聞かせていただいています。(>ありがとうございます) 突然ですが、先日行われた参議院環境委員会で川田龍平議員が初質疑に立たれた時に、傍聴席にいらしたんですね。 委員会の様子を見ていて、後ろの傍聴席でメモを取る翔君にビックリしました。 (>何で知ってんだろう?これ・・・) 各政党で時間が決められてる中での質疑で、途中時間がなくなって質問打ち切らててしまったもあり、委員会での質問も難しいものがあるのだな~と思ったりしたのですが、翔君はどんな風に思われましたか? もし良かったら翔くんが実際に見てこられた委員会の印象や質疑を終えた川田さんの感想など、教えていただけると嬉しいです。 意識を強く向けなければなかなか見えてこない国会の活動、翔くんが『イチメン』で取り上げてくださったお陰で、私なんかもそういったものに少し関心を置くようになりました。 こういった形で翔くんがいろいろな所に赴くことで、一人でも多くの人の関心がそういったものにも寄せられて、世論の意識の改革につながるといいですね」と。

ビックリだ、これ。 何で知ってたんだろう? 実は、そうなんです。 まだオンエアーされてないんだけども、先日、その、環境委員会傍聴して。 まぁ、その川田龍平議員に1日を密着します、と。 何がしたかったかって言うと、まぁ無所属で、かつ31歳、その若さ、と、あと、まぁ議員1年生。 一体国会議員の仕事は何やってるの?って言う、その国会の委員会にいる時の様子は、まぁわかる、と。 でも、それ以外の時って、どういう活動、議員の人してるの?、お仕事って何?、って言うとところに密着したくて、着いたわけなんですがー。
それもね、今んとこ予定だと、ん~、11月の2週目、だからー、11,12・・・、12日かー、にオンエアーする予定なんだけどもー。 いやー、面白かったですねー。
あのねー、僕、交付していただいたんですけど、国会の記者記章、作ってもらったの。 それも、だから日本テレビの記者としてなんだけど。 だから、それがあると、何かね、写真もあーしゃみたいな奴つかってるから、ドラマの小道具みたいな感じなんだけど。 も、なかなか持ってるタレントさんいないだろうと。 それがあると、国会の中、基本的にはどこでも出入りができるわけなんですよ。 でも、それもなくしちゃったりしたら最悪なんだけど。 そういうものを交付していただいてー、国会の傍聴します、と。 だから、その、僕ね、・・・、国会ってー、社会科見学みたいので行ったこと、あります? ある・・・。 僕、ないんですよ。 行ったことがなくて、中入るのも初めてだったんだけど、そう、国会の中からー、あの国会の真ん中の、本堂っていうのかな?、ところを覗くと、あれの背中が見えるわけですね。 それも何か感慨深いものとかがあったりしたりして。
ま、委員会も初めて傍聴しましたけれど、左手に鴨下環境大臣がいらして。 でまた、参議院議員の方がたがいるんだけど。ま~、質問の様子ー、川田さんの質問の様子はすごくよかったけど。 ・・・ま、テレビで見るままちゃぁまんまなんだけど、そこでちょっと、寝てる?、議員の人とかもいて。 ま、参議院議員解散がないから、その緊張感ていうのが そんなにないのかなーともちょっと思ったりも、もちろんしたんだけど。 んー、その、国会の委員会を傍聴したって、ちょっと面白かったですね。 終った後、あの、ぶら下がりもやって、フジテレビの記者の人と一緒にぶら下がりの取材とかも初めて経験して、何かすごい面白い経験でした。
あのー、前から言っていた新しい企画の中の一個で、これも僕がどうかな~って言って提案したんだけれどもー。 あのー、川田さんと全部終った後、1日終った後、その定点のちっちゃいカメラを2つ用意して、スタッフの人も離れてもらって、二人で飯食いながらじっくり話す、と、いうのをやって。 ん~、時間にして2時間ぐらいかな~、話したんだけど、それがね、ホ・ントに建設的な面白い話しができて、オンエアーを楽しみにしていただきたいと思います。
まぁその様子が全部が全部流れるって言うわけにはいかないと思いますが、その、国会議員の仕事、どういうものか、是非楽しみにしていただきたいな~と思います。

 続きまして、ペンネーム・翔君、ありがとう・さんから「翔君、こんばんは。(>こんばんは) こないだ大学の授業で【パンの価格が上昇した理由を、需要供給曲線を用いて答えよ】という問題が出ました。 私は、この問題が出た瞬間思い出したことがあります。 それは、翔くんが以前、『ZERO』の特番でオーストラリアの干ばつを取材した内容でした。 干ばつの被害で小麦が育たない。 その影響で小麦の値段が上がったということがすぐさま頭に浮かび、難なく答えることができました。 周りにいた友達からは『さすが~』と言われたんですが、『翔くんがZERO”でやってたんだよ』って話したら、『出たよ、このオタクが』と言われてしまいました(軽笑)。 いいんです、オタクで。 翔君がこうやってニュースでやるようになって、少なくとも若い人たちは関心を持ち始めていると思います。 これからも若い人たちが興味をそそるようなニュースを届けてください」

ということで、また「NEWS]の話しになちゃいますけれども、嬉しいですね。 こうやって「イチメン」でやったのが試験に出てっていうのが、本当にたくさんの番組の方にも、このラジオの方にもメールいただきますけれど。 あの「イチメン」でやった内容がそのまま試験に出て答えらましたって、すごく多く、んー、いただきます。 やっぱ、それは嬉しい。
だけど、こないだ、もう1個嬉しいことがあってー。 つい先日の、あの「イチメン」、C型肝炎について取り上げたやつ、あったんですよ。 でオンエアー終って、でまたスタッフの人たちと打ち合わせ、あん、反省会して。 で終わったら、「イチメン」のスタッフ、「ちょっと翔君、聞いてください」と。 C型肝炎の原告団の人たちが議員の方と一緒にテレビを見てて、「あんなにC型肝炎って病気について、丁寧にわかりやすくやってくれたのは初めてでした」と。 やっぱねー、知らない人たちに投げかけて、そのリアクションがもらえるのも嬉しいけれども、その問題のど真ん中にいる人たちから、まぁ間接的ではあるけれども御礼を言われたのは初めてだったので、何か、そのテレビの向こう側と、こうちょうど間の媒介になれたな~っていう感じがして、それもまた最近嬉しいニュースのひとつでしたね。
はい、何か最近いろんなことがあったな、オレ。

 続きまして、お葉書でいただきました。 川崎市・嵐ファン10ヶ月新人・さんから「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 私は嵐ファン10ヶ月の43歳、中2の娘のいる母です。 今年の1月、初めて娘の付き添いで横浜アリーナに嵐のコンサートを見に行って、1日で大ファンになり、4月ドーム、7月アリーナ、そして10月8日ドームファイナルと4回もコンサートに行くことが出来ました。 (>ドップリはまってますねー。 ありがとうございます) とても幸せな10ヶ月でした。 嵐の皆さんはとてもパワフルで、でも温かく、自分達が楽しんでるのが伝わってきて、こちらまで何故か元気になります。 ところで、ファイナルのコンサートで相葉君がラストで泣いてしまいましたが、翔くんが後で相葉君のそばに行ってフォローしていましたね。 お兄ちゃんみたいで感動しました。 先日買ったドームのDVDにも、翔くんが泣いちゃった相葉ちゃんのお尻をポンポンとしている場面が映っていて印象的でした。 翔君はメンバーのお兄さんて言う立場なのでしょうか。 それ以外でも、メンバー同士の仲のよさ、チームワークはとても素敵です」

別に、あ~、ありがとうございます。 お兄さんって言うことじゃないんだけど。 そう、相葉君が、その10月の東京ドームのファイナルの時に、言葉に詰まって「ありがとう」の一言言いながら、ま泣いてしまったっていうのがあるんだけどー。 そのあとにねー、別に相葉君近づくのは、そんなお兄さん的なとか、彼を支えなきゃとか、そういうことじゃなくってー。 何か、こー、彼のー、その涙だったりってね、何っていうんだろう、嵐の感情の総意だと僕は思っていてー。 俺らみんなそう思っているのを、彼は涙だったり笑顔だったり、すごい感情を表に出す人だから、だから、何ていうのかなー・・・、まぁ、俺らも同じ気持ちだぜっていう意味での握手なんだけども。 だから、ああいう場面での相葉君の涙だったり、昔の24時間テレビでの相葉君の涙だったりっていうのは、う~ん、メンバーの総意、だとオレは思っているのでー。 だから、嵐の感情の顔なのかもしれないですね。 
そんな相葉君に、こう、同じように思ってるよって言う意味で、特にオレも考えてやってるわけじゃないから、そんなに明確に今覚えてるかって言ったら覚えてないんだけどー、そいいうことなのかも知れません。
と言うわけで、ちょっと前の話になりますけれども、コンサートの話しですね。

しかし、10ヶ月前にファンになって4回もコンサートに来てくれるって(軽笑)、またこれ嬉しいですね。 どうもありがとうございます。 たくさんいらしゃるかもしれないですね、そういった方。
と言うわけで、今週はこの辺で。

 「Happiness」がかかる)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。 11月2日から開幕しましたワールドカップバレー2007、12月2日までメインキャスターとして務めさせていただいております。11月2日から16日まで女子、11月18日から12月2日まで男子と、なっております。 是非北京への切符を勝ち取っていただきたいと、そんな風に思っております。
・・・というところかな~。 
DVDですね、「ARASHI AROUND ASIA」DVDも出ていますし「黄色い涙」のDVDも出てます。 また、今聞いていただてる「Happiness」も発売されておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

え、番組では皆さんから音楽をテーマにしたメッセージ、ならびに「ザ、セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お持ちしています。
(あて先の紹介)

では、今週は嵐 「Happiness」を聞きながらお別です。 また来週、日曜日、午後6時30分ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

         バイバイ