goo blog サービス終了のお知らせ 

東京発・・・・嵐便 ★SHO BEAT ラジオレポ偏

2008年3月30日まで放送された、嵐の櫻井翔君のラジオ「SHO BEAT」のレポです。(抜けている日もあります )

10月28日 SHO BEAT

2007年10月28日 22時27分34秒 | ラジオレポ

10月28日

ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 まずは僕が生まれた年、1982年のこの日に起こったニュース、事件をチェックしていきましょう。 10月29日、金曜日、の朝日新聞より抜粋しております。 「ソ連、ロス五輪に参加。 政治と区別、ソウルにも適用か」と。「ソ連が84年のアメリカ、ロサンゼルスオリンピックに正式に参加する方針であることが、28日、日ソ関係筋によって明らかにされた。 アフガニスタン事件に絡む対ソ連制裁の一貫として、アメリカがモスクワオリンピックをボイコットしただけにソ連の出方が注目されたが、ソ連は“政治とスポーツは別である”との立場から、ロサンゼルスオリンピックに対しては報復的な対米ボイコットをぜず、正式参加することにしたという」もう、冷戦真っ只中の時ってことですよねー。 
オリンピックといえばー、えー、バレーボールのキャスターとしていろんなとこ、取材させていただいてましてー。 先日北海道の方に行って、男子の取材に行ったんですね。 そうするとー、やっぱり植田監督がすごい言っていたのがー、「自分が出たあのオリンピック、バルセロナのあのオリンピックの感動を、選手達に味あわせてあげたい」って想いがすごく大きくてー。 で、同じくキャプテンの荻野さんも言ってて、やっぱオリンピックで、柳本さんも言ってたんだけどー、くら~い道抜けてバアーッって競技場出てー、そこにたくさんの人が埋まっている、あの開会式の様子って、やっぱり忘れられないんだってー。 で、やっぱり、オリンピック行く前と後・・・、で、もう、そのー、国民の反応が全然違う、と。 もう生活が一変する、と。 あの感じを是非とも味あわせてあげたいてのを植田監督がすごい切に言ってましたね。

植田監督とも食事行かしていただいたんだけど、すごい厳しい表情をしている印象が強い方だと思うんだけどー、もうそれはコートの中だけで、終った後はすごい気さくに話をしてくれてー。 また、やっぱり監督と話すると、その、ちょっとリーダー論みたいなとこに行くというか、どう組織を作って、どうまとめ上げているかという話を聞くのがすごく面白いですね。
あと男子のバレーボールって、やっぱ女子とは全然違くてー、女児は、こう球をつないでつないで、って言うバレーだったけど、もうその男子は、その一撃、サーブだったりー、スパイクだったりの一撃で勝敗が決まるからー、そのパワーが もうすごくて、また2時間ぐらいかな~、見させてもらっちゃいましたね。
男子はね、練習んとこにお客さんが入ってるんですよ。 それは北海道の合宿だけかも知んないけど、地元の人だったり、男子バレーのファンの人だったりが間近で練習見れるようになってて、あ、これもおもしろいな~”なんて思いました。

行った所が星がすごい綺麗な所で、星が綺麗で有名な所で。 で、泊まったホテルも雑誌社独自調べのやつだと、何か北海道1いい温泉みたいな所だったんですよ。 でー、夜、あのー、露天風呂入りに行ったんだけど、露天風呂もいい、星も綺麗だってあ~、綺麗だな~”なんて上見ながら、星見ながら露天風呂入ってたらー、頭凍り始めちゃってー(笑)。 6度、6度とかあったの、10月、中旬ぐらいで・・・。 「やベー、やベー、やベー、やベー(早口)、凍っちゃたよ」って、すぐ出たんだけど。 もうすでに寒かったですよ、北海道、ホントに。
ということで取材を続けております。
アッ!男子の皆さんにも勝手に「We can make it!」を渡しましてですねー、聞いていただいてるかな~と思います。 でも、こう、取材を続けていると、1回目に行った選手が、もうそこでセレクションがあるから2回目に行った時には もういなかったりってことが、やっぱあるわけですよ。 もちろん、それで、んー、選手を決めていくからしょうがないんだけども、やっぱちょっと、そういう、何ていうんだろう、選手の寂しい思いを、っていうか、悔しい思いみたいのを感じつつ、代々木に、代々木というか11月2日からのバレーに向って行きたいなと思っている次第でございます。

ということで、今週の1曲まいりましょう。
この楽曲です。 
嵐「Happiness」のカップリング、隠れ名曲と評判の高い「Still...」でございます。 僕、ラップ30秒近くあるので、それも聞いていた抱きたいなと思います。
嵐で 「Still...」 

リスナーズビート
ここからはリスナーズビート、今週は月の最終週ということで、「ザ セレクトショー」にいただいた依頼にお答えしていきたいと思います。
 まずは、ラジオネーム・イチメン ニメン サンメン・さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 私の両親は11月3日に20回目の結婚記念日迎えます。 よく喧嘩もしていますが、『喧嘩するほど仲がいい』という言葉どおり、二人でご飯を食べに行ったり買い物に行ったりしています。 父と母は、私の理想の夫婦像です。 そんな両親に、お祝いを兼ねて1曲かけていただけないでしょうか」

ま、ベタなんですけれども、こんなのはいかがでしょう
 えー、RSP「Lifetime Respect‐女編」です。
ま、ベタなんですけどー、やっぱりーLifetime Respect、三木道三さんのLifetime Respect、やっぱり高校時代、青春ど真ん中の曲でー。 やっぱねー、今でもカラオケ行って唄う奴とか、やっぱいるんですよね。 このCD、ちょうどねー、夏のツアー中に買ってー、にーがた、だったかな~、長野?だったかな~、新潟か・・・、新潟でー、本番前にこれをかけてて。でー、何か相葉ちゃんとか「あー、いいね、これ。 ちょっと響くねー」なんて言いながら、嵐コンサート直前に「一緒 一緒に いてくらや」って(笑)わけわかんない盛り上がりをしながら、コンサートに向うっていうのが1回だけありましたね。
というわけで、RSPの「Lifetime Respect‐女編」でございます。

 続きまして、広島県のラジオネーム・翔ちゃんの妻・さんからいただきました。 オ~・・・「私は7月に18歳になりました。 この前、受験生から解放されて高校に入学したと思っていたら、また受験生。 そして私は、みんなより一足先に短大への進学が決まりました。 自分の中では、大学生になる自覚がまだ持てません。 小学生の頃思い描いていたような18歳はもっと大人で(>わかる、これ) 今の自分はまだまだ子供のような気がします。 でも時間は止まらず時は過ぎていく、そんな私にあうシュチュエーション、励ましの曲をお願いします」

子供の時思い描いていた18歳って大人だったと思うしー、何か、子供の時思い描いていた25歳、今の自分ももうちょい大人だった気もするんだけど、案外変わんないものなんですよね。
こんな楽曲、いかがでしょうか。
 マイクロ オブ デフテック(Micro of Def Tech)で「HANA唄」です。 このアルバム、すげー良くってー、あのデフテックのマイクロさんのソロアルバムなんですけれどもー、かなり聞き込んでますね。 この曲、何か、すごく前向きな、でもちょっと痛みのある楽曲なんで、いいんじゃないかなーと思ったんですけど。
だから、最近ねー、僕が研究してんのが、マイクロさんのフローと、ま、後先日かけた韻シスト さんフロー、の研究。 何でー、このマイクロさんて、こう歌うとー、いきなり常夏な感じなんのかなーって、これね、謎を解きたくってですね。 これ、どういうフローを組み立ててるんだと思って。 今ちょっと研究してんだけどねー、なかなか結論が出ないんですよね。
ということで、マイクロ オブ デフテックで「HANA唄」でした。

 続きまして、え、ラジオネーム・愛と勇気とチェリーパイ、欧米か!・(笑)みんなラジオネーム、最近すげー面白いよね(笑)。 ありがとうございます。 「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 毎週楽しく聞いています。 突然ですが、ずっと一緒に嵐を応援してきた我が家の長女が11月結婚することにあんりました。 (>お~、おめでとうございます) 13歳離れた姉は、(>オッ!うちと一緒だ)、末っ子の私に色々な事をしてくれたので、そのお返しに何かしてあげたいと思い、お願いがあってメールさせいただきました。 嵐大好きな姉が喜ぶこと、そこで思いついたのですが、昔翔くんとニノが作った「ウエディング ソング」をリクエストとして姉のために流していただけませんか。 宜しくお願いします」

と、いうことなんですがー、ニノと作ったのね、あれ、1日だけ、あれ何で作ったんだっけなー。 要するに完成してないんですよね、完全に。 なのでー、申し訳ないんですけど、そのリリックからゴン!って持ってきた、昔僕が自分で作った曲をかけたいな~と、思います。
櫻井翔で「星になるまで」 

「Happiness」がかかる)
嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
メールをひとつ、千葉県の・メグミ・さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) いつお仕事お疲れ様です。 (>笑、ありがとうございます) すごく嬉しい事があったので報告させてください。 『黄色い涙』のVDVがすごく欲しかったのですがお金がなく買えないので、ポスターを見る度落ち込んでいました。 けど、ジャイアンツがリーグ優勝したので、浮かれているジャイアンツの大ファンの父にダメもとでDVDをおねだりしてみたのです。 初回版はちょっとお高いので期待してなかったのですが、父から『ちょっと高いけど、嵐ならいいか~』との返答が。 DVD、買ってもらえます。 そしてそんな父は、最近嵐に関心があるみたいで『最近、売れてるみたいだね~』と言ってくれました(笑)。 すごく嬉しかったです。『黄色い涙』を嵐大好き家族みんなで見たいと思います」ありがとうございます(笑)。 面白いね、お父さん・・・。

とういわけで、えー、嵐主演映画「黄色い涙」DVD発売中となっています。
え、そしてライブDVD「ARASHI AROUND ASIA+ in DOME」発売中です。 え、東京ドーム初の単独コンサートの模様を収録しています。 スペシャルパッケージとスタンダードパッケージ、2つがあって、スペシャルパッケージには40枚のライブフォトブックレットが入っています。 お値段は、ことらか変わりませんので、どうぞスペシャルパッケージをゲットできるように。
えー、そしてフジテレビ系、ワールドカップバレー2007、もう11月2日からいよいよ始まりますので、もうすぐですね。 10月も間もなく終わりということで、ワールドカップバレー2007、キャスター、やらせていただいております。

え、番組では皆さんから音楽をテーマにしたメッセージ、ならびに「ザ、セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーションをお持ちしています。
(あて先の紹介)

では、今週は嵐で 「Happiness」を聞きながらお別です。 また来週、日曜日、午後6時30分ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

         バイバイ  


10月21日 SHO BEAT

2007年10月21日 23時53分53秒 | ラジオレポ
10月21日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 早速ですが、僕が生まれた年、1982年のこの日に起こったニュース、事件をチェックしていきましょう。 えー、今週は日刊スポーツからです。 テレビ小説、NHK来年は1年もの。 朝ドラ新時代へ。 NHKは20日、来年4月にスタートする朝の連続テレビ小説「おしん」を正式発表した。 第31作目の今回は人気作家・橋田壽賀子さんを起用」 
ということでー、「おしん」が発表された日なんですね。 橋田壽賀子さんと言えば、僕1度だけ、僕が1番最初にやったドラマなんですけどー、あのフジテレビの27時間テレビの中の単発ドラマで「父さん」っていうの、、橋田壽賀子さん脚本のでやらせていただいたんですね。 その中の台詞 “わぁ、これ、やっぱ橋田さんなんだろうな”と思ったのが、「あーひじきだ~。 お袋、こういうのこしらえないけど」って言う台詞があって(笑)。 オレが今んとこ、その後見た台本中で、「こしらえる」って単語がなかなか出てこなかったから、橋田さん、橋田先生が、の本なんだなって、そこで痛感したのを覚えてますね。

さて、近況です。
え、メール読ませていただきます。横浜市・マサミ・さんから「はじめまして。 いつも何気に聞いています。(>何気にって、ちゃんと聞いてくれ・・・、ありがとうございます!朝、朝じゃねーや) 夏のコンサートツアーも東京ドームで終わりを告げ、一区切りついたところでしょうか。 お疲れさまでした。 (>ありがとうございます) えー、是非とも嵐の皆さんに聞いて欲しくてメールいたしました。 最近よく星型のキューりとか、先日はテレビでハート型の西瓜を作ってる農家を紹介していました。 あれって絶対『Aの嵐』の実験からヒントを得てますよねー。 四角いメロンもテレビで紹介していました。 嵐さんも特許を申請したらよかったのにと思います。 でもあんな風に実現するんだと思うと、『Aの嵐』の実験もまんざらでもないな~と思うようになりました(>笑、この人面白いね)あんなことできるアイドルは嵐しかいないと思います。 これからも“エッ、まさか?”と思うな実験を楽しく紹介してくれるといいなーと思っています。 頑張ってください」と。
そー、というわけで「嵐の実験スペシャル」、先日オンエアー終りましたけれども。 これちょっとビックリですねー、商品化してるのが驚きましたけれども。 
あのー、僕は葉っぱの舟のロケ行ったんだけどー。 何か不思議な感じがするのが、やっぱ、そこの場所にね、あの、元サッカー日本代表の武田さんが一緒にいるとー、オレとか小学校5年の時にJリーグができてー、もう武田さんとか代表の頃バリバリ見てて、あの、まさにドーハの悲劇の時。 “わー、何かすごいなー”って思ってんだけど、横で武田さんがケラケラ笑ながら葉っぱの舟一緒に乗ってる感じってのが、不思議な感じがしましたねー。
 
はい、というわけで、今週の1曲参りましょう。 この曲です 
メール読ませていただきます。 ラジオネーム・ニコ・さんから「翔君、サマーツアーお疲れ様でした。 翔君へ質問です。 オーラスの東京ドーム、うらあらしで唄った『風』、ラップ部分をドーム仕様に変えていたみたいですが、あのラップをもう1度聞きたいです。 『風』のラップを聞き素直に涙がこぼれました。 素敵なコンサートを、そして心に残るラップ、歌をありがとう。 私は嵐ファンであることを誇りに思います。 そして嵐ファンでよかった」
そうですね、「短い夏が 終ろうとしている。 僕はただ みんなだけを見ている。 今は こうしてドームに来ている。 みんなは今も 僕達を見ている」て歌詞を変えて唄わせていただきました。
嵐で 「風」です。 

 嵐で「風」でした。

リスナーズビート
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずは、ラジオネーム・櫻井翔とビールは生が1番・さん(軽い笑と小声で・・・)面白いね。 はい、えー「Timeオーラス参戦できた幸せ者です。 コンサート後、ドーム近くの居酒屋は嵐ファンで占領。 見知らぬ嵐ファン同士なのに店内でウエーブ連発。 コール&レスポンスもバッチリで、コンサート2部開始。 嵐が好きってだけで、この一体感、最高でした。 巨人優勝もこんな感じだったのかな~。 素敵な夜でした。 これで年内元気に行き抜けます、ありがとう」

まぁ、そうなりますよねー。 スタッフに話聞いたら、やっぱ水道橋の駅、あと電車の中がものすごい暑かったって言うから、あの熱気が確かにそのまま引きずっちゃいますよね。 きっと楽しいんだろうな~。 そのコンサート終った後ってテンション上がっちゃうから、オレもそういうことやりたいんだけどー、「ZERO]に行ったから ちょっと参加できなかったんだけど。
何か聞いたとこによると、終った後、メンバーみんなで、あのー、シャンパンで乾杯をして、「お疲れ様」てことをやったらしいですけど。 ちょっと僕は「ZERO」で参加できなかったけど。 
何か前、横浜アリーナでそんなことあったんだけど、まだ「ZERO」が始まる前に。 全部終った後、ちょっとこう、寂しくなった、物が片付いて寂しくなった楽屋でシャンパンで、こう、みんなで乾杯すると“あ~、夏が終ったな~”っていう感じがして、何か達成感と寂しさの不思議な気持ちになったのをよく覚えてますけども。 まぁ、ファンの皆さんも来た後テンションが上がりきってしまう、とういことで。

えー続きまして・ラップ王子・さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 毎週楽しみにしています。 (>ありがとうございます) 4月のドームコンサートの時もそうでしたが、最終日が月曜で、コンサートが終った後『NEWS ZERO』でしたよね。 私もコンサートに参加させて頂いて終了後『ZERO』を見ましたが、翔君の落ち着き払った姿を見て“さっきまで唄って踊って、あんなに盛り上がってた人と同一人物とは思えず、コンサートの興奮冷めあらぬ私は、何だか気持ちの整理がつかず 複雑な思いで画面を眺めていました。 翔君は、どう気持ちの切り替えをするんですか? 移動中に音楽を聴いたりするのですか? 自分の心をコントロールするのって大変ですよね。 ずーっと応援しています」と、ありがとうございます。

これねー、移動中に音楽聴いて気持ち切り替える間とか全然なくってー、もう終ったら車内でNEWSの打合せをしながら行くから。 今回も終ってすぎシャワー浴びて、そのまますぐ出てー、で打合せしながら行って、また向こうでも打合せしてすぐ本番って感じなんだけどー。 
でー、ZEROのスタッフとかは、みんな、「ホントに、すごい体力だねー」って言われるんだけど、コンサート終った後の「NEWS ZERO」ってすげー気持ちが入るのね、何かしらないけど。 
まずひとつはー、あのねー、特にドームでだけど、5万5千人とか前にしたあとに立つと、何かニュースのコメントする時に、その画面の向こう側にいる人、まぁ少なくとも5万5千×2か、11万人は絶対そこで見てるだろう、と・・・、いう想いがあって、何か気持ちがすごい入って、ニュースの、あのーコメントするにも、原稿読むにも気持ち乗ってできるっていうのが何か面白いな~とも思いましたけれどもね。

あとは、単純にちょっとひと運動していい汗かいて、すげースッキリしてるってるのがあって、コンサートの後のZEROはね、いっつも何かいい気持ちでやらせてもらってますね。 ・・・はい。

あの、ドームで「じゃあ、ZERO行ってきま~す」って言って5万5千人が「いってらっしゃ~い」っていうのが最高に気持ちよくってね、あれは本当に嬉しかったです。 どうもありがとうございます。

 えー続きまして、えーラジオネーム・サイコロジー・さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 初めてメールします。 (>ありがとうございます) 僕は嵐と同世代の男で、ちょうどメンバーの相葉君と同じ年齢です。 (>僕の1っこ下ってことですね) 嵐がデビューした時、高校生だったのですが、テレビで初めて見たときに自分と同世代のジャニーズがとうとうデビューしたんだ~”と印象的だったことを覚えています。 翔君に聞いてみたいことがあります。 嵐のメンバーから見て男性ファンってどう思いますか? 同じ同世代の男として嵐を応援してることを伝えたくってメール送ってみました。 友だちとカラオケに行く時、必ず嵐の曲唄ってますよー。 「Love so sweet」が特にお気に入りです。 コンサートは参加したことがないけど、行ってみたいと思っています。 男の割合ってやっぱ少ないのかな~」

というメールがありまして。 

 続いてもう1個読ませていただきます。 ラジオネーム・ミー・さん「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 夏のツアーお疲れ様でした。 最後の東京ドームは参加できませんでしたが、嵐のコンサートが終ってようやく夏が終ったなと感じました。 今回のコンサートで感じたのは、やっぱり嵐のファン層の幅がグッと広がったことでした。 会場のお客さんを見ても分かりますが、翔君のラップにも変化がありましたよね。 『a Day in Our Life』のラップの最初は今まで『all the ladys、all the ladys』って始まっていましたが『all the peple』に変更していましたね。 これを聞いて嵐のコンサートは、きっと女の子だけでなく幅広い世代と楽しめる空間なんだな~”と改めて思いました。 夏のコンサートが終った直後で言いずらいですが、次のコンサートも素敵なコンサートであることを期待しています」

そうなんですよ。 これ4月のドームのときに思ったんだけどー、いつっも「a Day in Our Life」の曲の頭のところで「all the ladys、all the ladys、so the ladys、in the house、is in the house」って言って煽り始めるんだけど、大阪ドームかな?「all the ladys」って叫んだら結構男の人がいて、これ男の人置いてきぼりになちゃうなって思ってー、こないだのドームから「all the peple」に変えたんですよ。 でサイコロジーさんも、何か「男の割合って少ないのかな~?」って言うけど、多かったですよね~?・・・。 しかもー、ノリノリで口ずさんで唄ってる人も多かったしねー。
あとねー、おじいちゃんおばあちゃんとかも、やっぱ、今回結構いましたねー。 ホントにいろんな幅の、年齢の幅の人がいて。

今回のツアーだと新潟で、一人で来てる男性のお客さんが、僕のソロのグッズのタオルとかキャップとか被りながら、アリーナ席で一生懸命「ハダシの未来」を踊ってんの見て、ホントに嬉しいな~と思って。 オレ、一人じゃ、一人じゃ踊れねーなって思ったりとか。 あとさっき、ちょっとスタッフの人とか話したんだけど、5年前ぐらいかな?4年前ぐらい前から来てくれてる すごいいかつい人がいてー。 もう、何か「湘南乃風」にいそうな感じの男の人が一人いて、いっつもカップルで来てくれるんだけどー。 でね、今回ドームに来てくれて、東京ドームに。 で赤ちゃん抱いてて、「わ~、生まれたんだ~」と思って「おめでとう!」みたいな感じでやってたんだけどー。 
何でかな~?うちわがねー、ニノのうちわ持ってるっていう・・・。 あの人は一体誰のファンなんだろうと思いつつも、まぁ、毎回来てくれている男性の方もいますしねー。嬉しいことです。

すごいお客さんの幅が広がってるのをよく感じ照るので、サイコロジーさんも次のコンサートは是非足を運んでいただきたいな~、と思います。
いや~、でも、まぁ、夏のツアー、終りましたね。 これでちょっと嵐の長い夏が一段落ついたかな~と、そんな感じがしております。

ということで、今週はここら辺で。
番組では皆さんから音楽をテーマにしたメッセージ、お持ちしています。
(あて先の紹介)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
ちょっと、ひとつメールを。 ラジオネーム・翔ちゃんラブ・さんから「翔君、こんばんは。 いつも毎週楽しく聞かせていただいています。 (>ありがとうございます) 先日のカウントダウンTVのカウントダウンアワードで月間MVPに嵐が選ばれていました。 おめでとうございます」ということで、どうもありがとうございます。
近況、じゃねーや、今後の予定です。
えー、嵐主演映画「黄色い涙」DVD発売中となっていまーす。 5人で、えー、昭和の高度経済成長期の様子を描いた作品出させてもらってるので、是非ご覧いただきたいと思います。
そして、ライブDVD「ARASHI AROUND ASIA+ in DOME」10月17日に発売しました。 えー、嵐は初の単独コンサート、単独ドームコンサートの模様を収録してますので、ご覧いただきたいと思います。 シングル曲ばっかなので、多分嵐の曲、そんなに知らない人でも楽しめるコンサートかな~と思います。
そしてフジテレビ系、ワールドカップバレー2007、メインキャスター、やらせていただいておりまーーーす。 ということで、うえー、いろいろ取材に行ってるので、来週ちょっと、今度男子の話、来週したいかな~と、そんな風に思っていまーす。

え、番組では皆さんから音楽をテーマにしたメッセージ、ならびに「ザ、セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーションをお持ちしています。
(あて先の紹介)

では、今週は嵐で 「Happiness」を聞きながらお別です。 また来週、日曜日、午後6時30分ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

         バイバイ  

「Happiness」がかかる)   


10月14日 SHO BEAT

2007年10月14日 23時00分44秒 | ラジオレポ
初めに・・・ちょっとレポがはかどらず、自己嫌悪。

    6月からお休みやレポしてない回も多く
    前のレポができててないのに、次に進むのはどうなのか・・・
    いろいろ考えました。

    ちょっと悩んだんだけど、
    できない時は無理しないで
    ラジオレポを止めてしまうよりも
    できるときだけでも続ける方がいい
    って、私なりの結論をだしました。
   
    完全なレポはできず、
    ラジオを聞けない地方の方には申し訳ないけれど、
    もう少し続けていきます。

    宜しく!!

10月14日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 まずは僕が生まれた年、1982年のこの日に起こったニュース、事件をチェックしていきましょう。 朝日新聞より抜粋いたしました。
「大学生の娘が2ヶ月かかってやっと運転免許証を取得しました。 費用と労苦は決して軽いものではなく、ことにクラッチ操作が難関で何度か検定に失敗した。 そこでノークラッチ車を購入したら、全く苦労知らずである。 最近、わが国でもノークラッチ車が普及し、軽自動車にもこの種のものが製造されるようになってきた。 運転が楽で、事故率も低いと聞く。 新しく免許を取得しようとする時、希望者に限りノークラッチ限定免許証交付を考えてもよい時期にきているのではないだろうか」と、て言う提案。 
ね、ノークラッチ車、つまりオートマですよね。 が、「限定免許証交付を考えてもよい時期にきていた」のが25年前だったんだね。 
でも確かにー、僕マニュアルで取ったんですけどー、オートマ運転できれりゃ十二分ですよね。「アオゾラペダル」て楽曲のプロモーションビデオでマニュアル車運転するっていって運転したんだけど、オレ全然運転できなくって(笑)。 やっぱ忘れちゃってんだよね、あのマニュアルの感じって。 オートマ限定だけでも十分大丈夫だと思うけど、25年前っていうのはそういう時代なんですね。

さー近況です。
先日取材に行った全日本バレーボールチームの女子、の様子をちょっとお話したいなーと思うんですけどもー。 いや~、もういろんな事があったんで前段でもうしゃべり倒すつもりでいるんですがー(笑)。 
まず、練習を見させていただくと、選手それぞれにゆっくりお話を聞きつつ、午後の練習、丸々見させていただくことができたんですね。 で、えー、その練習場に入ったら、監督が、「ワールドカップバレーボール、メインキャスターを務める櫻井翔君だ」と。 「えー、僕と櫻井君でダブル しょうちゃん、な」とかって言って、すっごいウエルカムでー・・・。 まぁ「最初に一言」みたいな、「お願いします」みたいな感じで、ま、一言ご挨拶をさせてもらったわけですよ。 選手、みんな、整列してんのに、日本代表選手が。 “うゎ~、これ、すげー光景だな”と思いながら挨拶させていたいて、挨拶終わって「じゃ、お願いしまーす」って。 「よっし、ランニング」って体育館を回るわけ。 そうすると「ジャジャジャ、ジャジャジャジャ。 ・・・・」って監督が「Happiness」用意してくれててー、全日本チームがランニングする時に「Happiness」流れてんの。 「走り出せ~」って、オレ笑っていいのかどうかわかんなくって(笑)。 笑えなかったけど、とにかく嬉しかったですね。 そのー、なんていうのかなー、ウエルカムな感じっていうか。 なので、僕もずっと練習見させていただいてー。 
ま、ちょっとしびれたのが、すごく単純なことなんですけれども、選手の皆さんがもう 半端っじゃない練習なんですよ。 もう男子の、男性のコーチが、こうスパイク打つの、レシーブを女子の皆さんが受ける。 やっぱ、その外国のチームはみんなすごいパワーだから、男子の、男性のコーチがボールを打つわけですね。 相当厳しい練習、すごい集中力の中2時間半ぐらいかなー? みっちりやるわけ。 それ見てたら何か、もうちょっと感動しちゃってー。 背中には、そのー、「JAPAN」って書いてあって、国背負ってやってて、何か“この人たちホントにすごいな~”と思ってら、もう呆然と立ちすくしてしまいー。

そんな中、何故かそれ見てたら、頭ん中で「We can make it!」がグイグイかかり始めちゃってー。 勝手に「これ、テーマだな~」って思い始めちゃったわけ。 でー、先日、その、記者発表の時にー、「まぁ、あの、ちょっと手前味噌なんですが」と。 選手の皆さんが、その、何か試合前に気持ち高めんのに音楽聴いてたり、やっぱするんだって。 だから「それのもし力添えになるならー、手前味噌でちょっと恥ずかしいすけどー、練習風景見てて、ちょっとこの曲がぴったりだと思ったのでー」 ていうことで、ちょっと、そのー、皆さんに「We can make it!」を、こう、個人的にプレゼントさせていただきまして。 実際にそれを聴いてもらってるかはまだわかんないけどー、もし、そのワールドカップ戦う時に、Hey! Say! JUMPと一緒に、まぁ「We can make it!」も聴いてもらえたら、何かすげー嬉しいなーと。 その曲聴きながら北京行った、行ってくれたりしたらすごい嬉しいなと思って、ちょっと「We can~」をお渡しした次第でございます。

その晩には柳本監督と一緒にお食事する機会があって、その時で1番印象に残ってるのが、「フジテレビの皆さんも、また・・・」、あのね、オレのこと翔ちゃんって呼ぶんだけど(笑)「翔ちゃんも、全員含めてナショナルチームなんだ」と。 「あなた方の後押しがあってこそ、選手は活躍できるわけなんだからー、えー、ナショナルチームの一員だと思って、えー、一緒に参加してくれ」っていう話をとくとしてくださってですね。 ま、しびれちゃって、もうホントにねー、取材しながらしびれることだらけで、選手の個人的な話聞いてても、やっぱ自分に置きかえてって言うか、何か勉強になることも多いし。 んー、ただ言葉はなくても汗流して練習してる姿、そこのコートに立つことをイメージしながら練習してる姿見るだけでも、何か感動するしー、スポーツってすげーなって、やっぱ思いますね。 ホントに・・・。 

えー、これから男子の方の取材にも行きますので、その様子もお話もしたいと思いますが、今週はひとまずその女子の様子をちょっとお話させていただきました。

というわけで、今週はこの曲を聴いていただきたいなーと思います。 
何か大きなことに挑戦する時に響く楽曲になってたらいいなーと思っております。僕も個人的には始めてのドームを目前にして、そのドームをイメージしながらラップ詞をもしかしたら書いていたのかも知れません。
聴いてください、嵐で「We can make it!」 

 嵐で「We can make it!」でした。

リスナーズビート
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずはラジオネーム・シオチャン・さんから「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 最近聞き始めて初めてメールします。 (>オッ、ありがとうございます) 私はある人のブログに参加させてもらってるのですが、その中で私が『嵐がすき』と言う話を何度かしていて、ブログに参加してる人が『FMフジで櫻井君の番組 やってるよ』と教えてくれました。 その後、今度はブログの管理人さんが『頑張って投稿してねー』というコメントとともに番組のメールアドレスを教えてくれました。 そしたら、またまた別の人も『聴いていて知っている』とコメントが書き込まれ、何だかすごく嬉しくなりました。 この話の中の3人の人たち、みんな30代のパパさんトラックドライバーなんです。 みなさん仕事しながら聴いてるんですねー」すごい、よね。

これねー、やっぱねー、ドライバーの方に聴いていただくと、やっぱ、これ、ラジオやってて1番嬉しいかも・・・。 何か、絶対眠くなる、でしょうー、ドライバーの方ってね。 そんな中、こう、聴いてると思うと嬉しくってしょうがないですね。 

こないだー、横浜で「山田太郎ものがたり」の最終話ノロケしてて。 結構ゴミゴミしてたとこで撮ったんですよ。 で、あのね、うちの大野が、ちょっと他局で申しわけないですけが、うち大野がアラシ ディスカバリーって番組やってるんですよね。 横浜で。 でしたら、車通って、ちょっといかついお兄ちゃん二人「あれ?!・・・、あれあれ・・・、あれ、あれじゃねー?」とかってオレのこと言うわけですよ。 「あれ?!、アッアッ、アリス ディスカバリーだー」って。 アリスじゃねー、オレ嵐だよ(笑)。 さかなほりすぎだろうとかって思った(?何か意味がよくわからない?聞き違い?・・さとみ)。 しかも大野君じゃないし、もー、合ってること何一つないなーと思ってね。 最高笑った。 「あ~!、アリス~」(笑)とかって、面白かったですね。 や~、もしかしたら今も、えー、トラックドライバーの方がた、聞いていただいてるかも知れませんよね。 どうもありがとうございます。 どうぞ安全運転で、えー、宜しくお願いいたします。 ありがとうございまーす。

続きまして、ラジオネーム・ミホ・さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 今日は、ひとつ質問がありましてメールさせていただきました。 翔君のソロ曲『Anti-Anti』なのですが、AROUND ASIAのDVDまでは表記が『Unti Unti』ですが、 『AROUND ASIA+ in DOME』ではUがAに変わり、Anti Antiになっていますよね。 初めは雑誌などに載っているレポのセットリストがA になていたけど“誤植かなー”なんて思っていたのですが、Jストームさんのホームページでもそうなっていたので “あ~、変更したのか~”と思いました。 何な意図があって変更したのなかと思うのですが、よければどうしてそうなったのか教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします」と。

そう、僕のソロ曲、もうどれぐらいだろう? 5年ぐらいやっている「アンチ アンチ」って言う曲があって、まぁアンチ、アンチだから、そのー、アンチのアンチ? 難しい、わかりますよね?言ってる意味ね~? って言う曲なんだけどもー。 それをねー、最初ねー、Unti Unti にしたんですよ。 アンチってU だろうと思って。 誰か言ってくれりゃーよかったのに、そのままずっとウンチウンチのまま過ごしちゃってー(笑)。 これどうしたもんかなーと。 で、この度「AROUND ASIA」で、まぁ7年間のベストのコンサートを作るに当たってやるので、これ最後のチャンスじゃないかなーと。 いうのでAに直させてもらったのが、ひとつ。 
とー、ドームバージョン、ま会場で聞いてるとわかんなかったかもしれないけど、ドームバージョンの僕のソロ、アレンジを変えていて、振り付けも変えていて、今までとガラッと変えた、どっちかって言うとニューバージョンの「Anti Anti」、Anti Antiドームリミックスみたいな感じで吉岡たくさんにアレンジをお願いして、もっと力強いアレンジに変えたんですね。 だからドームでやった「アンチ アンチ」が僕の中では A表記のAnti Antiっていうのがドームバージョンの「Anti Anti」、それ以前にやっていたバージョンがUnti Untiの「Unti Unti」。 と言う分け方をしております。 なので、今後もしかしたらUntiの方をやるかもしれなませんしー、Antiの方をやるかもしれませんしー、分かりませんがー、まぁとにかく最後のチャンスに滑り込みで何とかー(笑)、直してもらったって話ですね(笑)。 いや~、困っちゃいますね~。
誰か言ってくれりゃーよかったのになー。 

 えー、続きまして・嵐大好きなユウ・さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) えー報告したいことがありますのでメールさせていただきます。 実は先週自分の夢を叶えるために、やっと日本に留学に来ました。 (>ホント多いなー、すごいなー) 日本に来るのは大学時代からずっと考えていたのですが、卒業後にとりあえず就職の道を進んでみました。 しかし、今年の春から“ここじゃ始まらないよ”と真剣に考えて、両親と相談してから留学の準備を始めました。 そして、こないだの嵐のニューシングルに入った『Still』と言う曲を聞き、翔君のラップ詞に共感して思わず泣きそうになりました。 この曲が大好きです。 先週日本についた後、すぐ嵐の京セラドームコンサートに参加しました。 『うらあらし』のコーナーで『Still』を聞かせていただいて、また泣いてしまいました。 すごく楽しかったです。 嵐のコンサートを日本生活の幕開けにして、力をいっぱいもらってありがとうございました。 叶えたい夢は大学の専門と違った領域なのでやっぱり緊張しますが、これからも嵐の曲を聴いて頑張っていきたいと思います」と。 ありがとうございます。

「Still」、根強い人気ですねー。 先週も言いましたけれども、9月29日付けのFMフジ EG FMランキング、トップ5にランクインと。 ってこれ「Happiness」はどこいったんだ?って話でしょう・・・(笑)。 カップリング、メイン追い越しちゃったって事態なんだけど。 や~、嬉しいですね。

僕もー、そう、大阪か、大阪に来てくれたのかな?、海外からの友だちが来てくれて。 ちょっと余談だけど。 タイから来た奴で、見に来てくれて、お土産で果物もって来てくれたんですよ。 で、あれ、マンゴーかな~?、マンゴーがひとつと、あとねグァバ、をもって来てくれたんですよ。 グァバって食べたことあります? な、あんまないですよね。 僕ね、イメージだと、ジュースの感じだと結構グジュグジュした、それこそマンゴー的な果物を想像してたんですよ。 食べたらー、水っけ全くないわー、ものすげー硬いわー、かすかに あのグァバの飲み物の味がするの。 まぁ、ちょっと青かったのかも知れないけど。 何かねー、ニュアンスとしてはー、梨とか、あとちょっとすい、西瓜の白い方、っていうか(笑)。 すごいね、硬いの。 だけどビタミンCいっぱいだなって味はするんだけど。 グァバ食ったの初めてで、ちょっと感動して どうしてもしゃべりたくってー。 話させてもらったんですけど。

そー、そういうわけでねー、外国からもぼくらのお友だちも集まってくれております。 えー、留学の幕開けが僕らのコンサートだったと嬉しいですね、ありがとうございます。

今週はこの辺で。
番組では皆さんから音楽をテーマにしたメッセージ、お持ちしています。
(あて先の紹介)

「Happiness」がかかる)


嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。
え、まずは嵐主演映画「黄色い涙」DVD発売中です。 何か5人が5人とも今までのテレビのイメージとだいぶ違う役どころをやっているので、見ていただきたいなーと思います。 ちょーど、だから、ニノがハリウッドから帰ってきてすぐに撮った作品なので、久々の集まった5人って言うのが詰まってるかもしれません。

そしてライブDVD「ARASHI AROUND ASIA+ in DOME」10月17日、オッ、もう次の水曜日ですね、発売となります。 初めてのドーム公演、その様子をご覧いただきたいと思います。 えー、僕が書いた「COOL&SOUL]って言うラップの曲もドームバージョンでちょっと新しく、えー、リリック足してる様子も入ってますのでご覧いただきたいと思います。

そして、ワールドカップバレーボールのメインキャスター、務めさせていただいております。 やっぱ、あの、8年前にいた選手が、やっぱいるんですよ。 「わー、どうもお久し振りです」って「大きくなったねー」ってまたいつもの事言われるんだけど。 とかメグ、カナ、栗原選手、大山選手、両選手は、嵐が春高バレーやってた時に高校生で出てたの、二人とも。 その選手が代表の日の丸背負ってコートに立って、で、また僕もそこから何年振りかに戻ってその二人を応援するっていうのがね、何かもう歴史の妙というか、何かいろんな奇跡が重なってんだなーって思いますね。
と言うわけで、キャスター、務めさせていただいております。

え、番組では皆さんから音楽をテーマにしたメッセージ、ならびに「ザ、セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーションをお持ちしています。
(あて先の紹介)

では、今週は嵐で 「Happiness」を聞きながらお別です。 また来週、日曜日、午後6時30分ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

         バイバイ  

10月 7日 SHO BEAT

2007年10月07日 23時09分14秒 | ラジオレポ
10月7日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 まずは僕が生まれた年、1982年のこの日に起こったニュース、事件をチェックしていきましょう。 10月8日の朝日新聞より抜粋です。
「列島の緑、傷だらけ。植生75箇所で破壊」と。「緑の日本列島はやはり傷だらけだった。 横浜国立大の環境科学研究センター、植生学研究室は、7日その実態を日本の自然破壊地図としてまとめた。 同研究室では、このまま放置すれば日本の自然植生は壊滅してしまうとの危機感から、朝日新聞社が提唱する『21世紀に残したい日本の自然100選』に協力。 宮脇同大教授の指導で作成したものだ」と。 すごいですよ、それによると、例えば「日本100名山のひとつと言われ貴重な植生の宝庫だった埼玉県立公園の武甲山はすでに頂上まで削り取られ、その雄姿を子孫まで残すことが出来なくなった」と。 「同研究室は“私達が立ち上がり、自ら自然を守るのだという危害を持たなぬ限り、第2第3の武甲山の悲劇が繰りかえされる”」という事で、25年前の新聞から、もうすでに、この、環境問題っていうのは提唱されてたんですね。
「宮脇教授は『今残された自然を守るということは一見保守的のようだが、実は最も進歩的な戦いなのだ』と述べています」
なるほどー。 やっぱ、こー、昨今ですか、環境問題いろい言われていて、ZEROのエコの特番でも植生、村尾さんたちしてましたけれども、もう25年前から言われていることだということですね。 はい。

近況です。
えー、先日休みをもらったのでー、一泊で沖縄旅行に行って来まして、チョー強行スケジュールと。 朝6時半発の飛行機の、翌日朝8時半発の飛行機で帰ってくるって言う、マジスパルタ旅行だったんだけどー。 先輩と一緒に行って、その先輩がちょっと仕事の都合で一緒に帰ってくるということで、そういう強行スケジュールだったわけですけれども。 
何がしたかったと言うと、ひめゆりの塔、よーく考えたら、オレ見に行った事ないなと思って、ひめゆりの塔見に行ったんです。 で、ひめゆりの塔見に行って、そして平和記念公園も見て、で、まぁ、海でちょっとブラブラしたりなんかして、まアッという間に1日だったんで終ってしまったんですけれども。 きしくも沖縄の県民大会の直前だったこともあって、あのタイミングで沖縄に行っておいてよかったな~と思いました。 やっぱり、その、ひめゆりの塔の資料館に実際に行くと、当時学生だった方が実際に立ってお話とかされていてー、やっぱ生の声聞けたっていうのがすごく良かったですね。
面白かったのが、平和記念公園から海に向う時に、タクシーのおじちゃんが「いや~、昨日はジャニーズの子が沖縄に来てて、もう大変だったよ~」って言って。 「あ、マジっすか~?」「ジャニーズの子、何が大変だったんですか?」って「いやー、もう女の子たちいっぱい来てね、言ってやったんだよ。 北海道からわざわざ来たって子もいてさー、『そんなことに時間とか使っちゃダメだよ』」と。 「いや、いやお父さん、そ~んなこともないんじゃないんですか、楽しいこともあるんじゃないんですか」なんて言って、もう運転席の真後ろに座ってたから、ま、顔見られて果たして櫻井翔だって気付いてもらえたかは別として、完全にその立場に乗っかって話しをしてね、面白かったですねー。
というわけで、強行の沖縄、まぁ、だからほとんど、ちょっと社会科見学的な感じなんですけどもー、まぁ今、教科書問題が騒がれている中、そんなタイミングで、うー、ひめゆりの塔、そして平和記念公園に行くことができてよかったなーと、そんな風に思っております。

さー、というわけで、今週の1曲にまいります。 
今週の1曲はこの曲です、どうぞ・・・
これがスゴイ。 9月29日付けのFMフジ、EG FMランキング、トップ5にランクインしていると。 カップリング曲なのに、この躍進、半端じゃない、すごいと思います。
嵐「Happiness」のカップリングです。 「Still」 

嵐「Happiness」のカップリング曲「Still」でした。

リスナーズビート
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずはラジオネーム・ソー ラブリー ショウ・さんからいただきました「翔君へ、こんにちは。 (>こんにちは) いつも楽しく聞かせて頂いてます。 (>ありがとうございます) ところで、10月1日は翔くんが『NEWS ZERO』のキャスターになって1年目の日です。 1年間お疲れ様でした。 これからも頑張ってください。 私は留学生ですが、日本語があまり上手ではなくて、ニュースは難しいと思って全然見るつもりはありませんでした。 それが翔くんがやることがきっかけになって見始めましたが、全然興味がなかったことも今は興味を持って、自分が住んでいる国について知ることが出来てホントにホントに感謝しています。 それでは、毎週どんなニュースがでるか楽しみにしています。 頑張ってください」 ありがとうございます。

すごい日本語上手ですね。 
そー、先日の10月1日がZERO満1年の日で、2年目もこーして、えー、ZERO出させてもらうことになったんですけれども。 
面白かったのがー、やっぱ村尾さんと一緒にいて、ちょうどね、10月1日が村尾さんの誕生日でして。 2年目突入のその日に村尾さんの誕生日をお祝いしながら、「2年目も宜しくお願いします」っていう中で始まったですけれども。 
やっぱ、こう、2年目ちょっと違うことをいろいろやっていこうという中で、ここひと月ぐらい自分のコーナーについてもいろいろ打ち合わせしてきてー、また新しいコーナーの形ができるんじゃないかなーと思っています。
最初スタッフの方にいただいた内容だと「若者の光と影」ってところで、例えば、3年で辞めちゃう社員の話だとか、あー、シュガー社員って知ってます? 何かねー、会社休む時に親が会社に電話したりとか、そのちょっと辛いんでーみたいなことあるとすぐ親が出てくる、のシュガー社員って言うんだって。 のね、取材だとか。 あとー、ま、若い、その政治参加しようとしている人の話だったり。 
てのを、まぁ、スタフの方に投げていただいたんだけど。 でも、こう、いろいろ打ち合わせの形を変えていって、今までやってる「イチメン」って言うコーナーの現場にいくバージョンていうのにしようじゃないか、というコンセプトの中、もちろん、そのネタはいろいろあって、それこそこないだ打ち合わせだったら、その、沖縄の県民大会に行ってみるのもいいんじゃないかとかー。 あとはー、日本にいるミャンマーの人に話を聞いてみようとか。 そういう、何か、実際に現場に行って、かつ、その、テーブルで座ってするコメントに、こー、フィードバックできるようなものになったらいいねって話をしていて。 実際、今、それに向けて動き出そうと着々と準備を進めているわけなんですけれども。

あのね、海外も行こうと思っててー。 今1番興味があるのがー、近々で言うと韓国の大統領選挙だったりね、そのー、どういう風に政治を捉えているのかとかね。 ま、あとちょっと先になるとアメリカ大統領選の予備選挙。 アメリカの人たちって、やっぱ、政治意識高いじゃないですか。 だって話聞いたら、こないだ5歳の子とかがー「僕は共和党だ」みたいなことを言ってるらしいんですよね。
そいうい意識の高さだったりー、っていうところをちょっと、実際現場に行って聞いてみようと、いうこと、これからやろうとしています。
だから、1年目終って、そのまま2年目始まるのではなく、ちょっとこう、進化した2年目、何かこう、もうちょっと乗っかった、ひとつ乗っかった2年目のZEROというのに取り組んでいきたいなと思っている次第でございます。

面白いのがー、火曜日のキャスターが板谷さん、板谷由夏さん、参加されて。 僕「よい子の見方」っていうドラマで一緒だったんですよ。 でチョード、その板谷さんが取材、アッ、取材、打合せをしている時に、僕は月曜日のレギュラーの現場で、打ち合わせの横を通ったら、もう久々お会いして「オ~~~、翔君・・・」って。 「大きくなったね~」って(笑)、みんなに言われんだよね。 
何でかな?、オレ、そんなに小ちゃかったかなー、と思いつつ。 そう、だから曜日こそ違いつつ、馴染みの方がたが参加するっていうのは、またちょっと嬉しかったりもしています。

 さー、続いてラジオネーム・メープル ミックス・さん「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 夏のツアーも東京ドームを残すだけになりましたね。 怪我なく無事に成功することを祈っています。 (>ありがとうございます) 先日ジャニーズの新ユニットが発表されて、バレーボールのスペシャルサポーターの先輩としてコメントされていましたね。 その新メンバーの中に岡本健一さんの息子さんがいましたが、以前、何かで5人の子供が男の子だったら嵐の2代目は継げるかと話していましたが、実際に将来子供が男の子で、お父さんと同じ仕事がしたいと言い出したら応援しますか? それとも、今までの苦労や大変だったことを考えて反対しますか?」と。

そう。 ま、ちょっと話戻りますけれども。 スペシャルサポーター、「Hey! Say! JUMP」、そして、僕がー、ワールドカップバレーボール メインキャスターを務めさせていただくことになりましてですね。 ま、その、細かい取材の話とかは来週しようかなと思うんですが。 実際、まだ僕も「Hey! Say! JUMP」のみなさんにちょっとお会いできていなくってー。 う~ん、でも岡本健一くんの息子さんは何度かお会いしたことがあるので、そこはちょっと関係があるかなと思ってるんですが。

んー、まず質問答えようかな。 「お父さんと同じ仕事がしたいと言い出したら応援しますか?」って、これね、オレ、しょっちゅう考えるんですよ。 スゴイよく考えるの、自分の子供がこの仕事がしたいって言ったらどうするかって。
だけどー、オレ、もー、中2の時から好きなことを勝手にやって、勝手にこうして今まで続けてきてるからー、オレが反対する余地が全くなく。 だから、子供がやりたいって言い出したら、これ、反対できねーんだろうなぁ、って思ってますね。 応援せざるを得ないんだろうなー、と思ってますしー、また子供ができて応援したいと思えるような、アッ!、同じ仕事がしたいと思えるような仕事を、オレがそん時に出来ていら、これはまた素敵だなーと思うんですがー・・・。

ちょっと話ずらしましてー、そのねー、ワールドカップバレーボールのメインキャスター発表の記者会見ていうのを、まぁやったわけですよ、先日・・・。 や~、もうビックリしちゃって。 それ、それの、対戦国の抽選会でそのままやってたせいもあるんだけど、会見場に「じゃあ、櫻井さん、こちらでーす」なんて通って行ったら、ものすごい、10間あるスペースに、だだ広い中に、も、連れてかれてー、もう世界各国の、3カ国の国旗とか刺さってる訳。 やっぱ当たり前だけど、これ、世界的な大会のメインキャスターって、これ相当すげー大役任されちゃったなーと思って。 ホントにねー、会見やって改めて、何かその重さを感じている次第ですね。 まぁ、1999年ワールドカップバレーボール、嵐デビューしてそっから8年経って、戻ってくるっていう。 戻ってこれるっていうのがまた幸せなんですけれども。 楽しみにしていただきたいと思います。

 続きまして、ラジオネーム・マイマイ・さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 『Hey! Say! JUMP』のデビューが決定しましたね。 全員が平成生まれで、平均年齢は15歳だそうです。 私も平成生まれですが、(>あ、そー・・・) アイドルが同じ世代ということで、ちょっと不思議な感じがします。 こないだ二宮君のラジオで『ジュニア子達とご飯を食べに行った』と言っていました。 (>へェ~~・・・) 翔君のジュニアの子との交遊録はあまり聞いたことがないのですが、最近ジュニアの子達とご飯を食べに行ったりしましたか?」と。

してないですね。 オレ、知ってる人がいないので行ったことないですけれど、「Hey! Say! JUMP」はあれなんですよね? J-ストームから、直属の後輩が出来るてことでしょう? 直属でいいんだよね?・・・。 え、違う?・・・、でも、まぁ同じレーベルの、新しい仲間っていうことだね?・・・。 素晴らしいですよね。
平均年齢15歳だって。 10人いるんですって。 移動が大変だと思わないですか? ずーっとこれ言ってんだけど、オレ。 移動と、あとMC、10人いて話どーすんだろうなーって思ってね。
これから、まぁ一緒にお仕事させていただくので、じっくり彼らの話を聞いて見たいなーと、そんな風に思っております。

( 「Happiness」がかかる)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
この「Happiness」ねー、結構ZEROのスタッフも聞いてくれててー、「イチメン」に一緒についてもらってる政治部でずっときてた記者の方がいるんですけど「やー、翔君、『Happiness』聴いてるよ~。 カラオケでも歌ちゃったよ、振りつきで」って(笑)。 かなりいろんなところに、嵐広めてますんで、どうぞ宜しくお願いします。
今後の予定です。
10月11日木曜日、19時から20時54分、日本テレビ系列で、きました「驚きの嵐! 世紀の実験、学者も予測不可能スペシャル 3」と。 実験、元祖実験番組、あの嵐のおバカ実験の第3弾でございます。 今回僕が行ったロケがねー「葉っぱの舟で東京湾まで下れるか」、埼玉の戸田から東京湾まで30キロ、葉っぱで作った舟で、旅に出ました。 僕はあの、紙の舟、流氷と舟担当なのでー、転覆するとこに命かけてますので(笑)。 まぁ今回転覆したかどうかは別としてですね、楽しみにしていただきたいと思います。

えー、そしてリリース関係、嵐主演映画「黄色い涙」DVD発売中となています。 高度経済成長期の日本を描いたお話となっておりますので、是非ご覧いただきたいと思います。
そして、ライブDVD「ARASHI AROUND ASIA+ in DOME」10月17日水曜日発売となります。 これはAROUND ASIA、去年アジア各国を回ってきた、その集大成として東京ドームでやったコンサートの模様を収録してあります。 僕らにとって初めての東京ドーム、8年目にして初めての東京ドームの様子が入ってますので、是非ご覧いただきたいと、そんな風に思っております。

コンサートツアー「ARASHI SUMMER TOUR 2007 Time -コトバノチカラ-」本日、東京ドームで公演中でございます。 そして明日、8日でファイナルを迎えます。 7月から始まったツアーが、こうして10月まで続くとはあの時には夢にも思っておらずで、いい形で終れたらな~と、そんな風に思っております。

え、、そして先ほども言いましたけれどもワールドカップバレーボールのメインキャスター務めさせていただいております。 だからね、11月はもう、ほとんど東京にいないんじゃないかなー? えーその会場の空気を伝えたいと思います。 あー、今、そういうわけでいろんなとこに取材に行っておりますので、是非是非、えー、ご覧いただきたいと、そんな風に思います。 

え、番組では皆さんから音楽をテーマにしたメッセージ、ならびに「ザ、セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーションをお持ちしています。
(あて先の紹介)

では、今週は嵐で 「Happiness」を聞きながらお別です。 また来週、日曜日、午後6時30分ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

         バイバイ