goo blog サービス終了のお知らせ 

東京発・・・・嵐便 ★SHO BEAT ラジオレポ偏

2008年3月30日まで放送された、嵐の櫻井翔君のラジオ「SHO BEAT」のレポです。(抜けている日もあります )

 4月29日 SHO BEAT

2007年04月29日 22時12分21秒 | ラジオレポ
4月29日 東京ドームコンサート
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 本日4月29日、何の日かといいますと、来ました、嵐、東京ドームでコンサートやっております。 や、東京ドームで自分らがコンサートやるっていうのはやっぱスゲー不思議な感覚でー。 僕、野球やらないんだけど、子供の頃 結構、巨人戦とか親父と観に行ってたんですよ。 で、やっぱ野球観に行く場所じゃないですか。  で、これあと、あんまり言ってないんだけど、あんま言ってないんだけど、東京のやつはやっぱ東京のチーム応援するべきだろうっていう固定観念の中、オレ日ハムのファンクラブは入ってたことがあってー(大笑い)。 僕が小学校4年、5年ぐらいん時だからー、だからもう今から10、ん?、今からもう15年ぐらい前かー、の日ハムですよ。 今の日ハムじゃないですよ。 15年前の日ハムですよ。 それでね、ファンクラブ入ると何がもらえるかって、選手の、似顔絵が入ったTシャツもらえんの、全部の選手の(笑)。 すごい強烈なインパクトなんだけど。 結局ファンクラブ入ってから東京ドーム行ったの2回ぐらいだった気がすんだけどー。 入ってましたねー。 ちっと、これ言う恥ずかしい? 恥かしくない!恥ずかしくない! 
というわけなんですよね。

面白かったのが、先日、何か、母親からメールが入ってきて「もうすぐ嵐もドーム公演ということで、私も準備のため、今、あなたの弟と巨人戦観に来てます」とかって。 何であんたがロケ班してんの?みたいな(軽い笑)。 「意外に広いんですね~」とかって「広いから~」みたいなやりとりもありましたけれど、そんな中、もう周りも僕も盛り上がっております。 
東京ドームでコンサート、今日明日とやっています! 

近況です。  最近嵐の中で流行ってる、ま、正確に言うと僕と二宮と大野の中で流行ってるんですけど。 松本君が「バンビーノ」っていうドラマにでると。 で、僕らが主題歌歌わせてもらうと。 まだこの後聞いてもらう「We can make it!」決まる前ですよ。 主題歌、どいういのがいいかっていう話になって、「やっぱ、バンビーノで主題歌って言ったらー」とかって「デュ~リュリュリュリル、デュ~リュリュリュル、デュ~リュリュリュリュリュ~♪、 デュ~リュリュリュリル、デュ~リュリュリュリル、デュ~リュリュリュ・・・♪、バンビーォォ~♪」とかって「そこ曖昧にすんなよ~」とかっていうねー、下らないネタをずっとやってるんですよ、もうひと月ぐらい。 「え?今のバンビーノ? バンビーナ?どっち?」「いや、バンビーゥ」とかって「ごまかすなよ~」ってネタを延々ひと月ぐらいやっています。 正直ちょっと流行ってます。 えー、「バンビーノ」ダウンロードして二宮君と大野君にも渡してしまいました。 「バンビーナ」か・・・。

というわけで、くだらない話しをしましたけれども、えー、まさにドラマ「バンビ~ノ」の主題歌となっている曲を聴いていただきたいと思います。 
5月2日に発売されます。 嵐で「We can make it!」 

5月2日発売、ニューシングル、嵐で「We can make it!」でした。
 
リスナーズビート 
ここからはリスナーズビート、今週は月の最終週、ということで、「ザ セレクトショー」にいただいた依頼にお答えしていきたいと思います。
 まずはラジオネーム▲◎さん「私は美容の専門学校に通っていて、この春2年生になりました。 そして就活を始めています。 大学生の友達はまだ学生でいられるのに、自分はもう社会に出なきゃいけないっていう現実を突きつけられ、憂鬱になりがちな今日この頃です。 でも嵐の曲聴くと“がんばろう!”って思えるんです。 ところで、話しは飛ぶのですが、リミックス版が好きという翔君にリミックス版のあるお勧めの曲を教えてほしいです。 できれば邦楽でお願いします」

まずはー、嵐の曲が好きだという▲◎さんに、かつちょっとリミックスって言うか、まぁカバーなんだけどー、1曲聴いてください。
こんな曲です。 

 えー、嵐の曲「a Day in Our Life 」のスケボーキングのセルフバーです。 正確にいうとシュンさんのやってる別ユニットなので、ロー カッツというユニットなんですけども、えー実際にこのラップを作ってくれたシュンさんが自分自身でセルフカバーしている「a Day in Our Life 」ですね。
何か、僕らの曲とも、ま、おんなじ曲ではあるんだけど、当たり前だけど ちょっとこう雰囲気が違くなっていて、この曲も面白いんではないのかナーと思います。 僕の声と聞き比べても面白いかもしれません。

さてさて、付随してもう1曲、リミックス版、邦楽のリミックス版、こんな曲はどうかな~と思っております。 聴いてください 

 というわけでケツメイシのさくら ~sugiurumn remix~と 。 こちらシングルの多分「旅人」のカップリングに入ってたと思うんですけれども。 僕ね、だから、結構リミックス版がほしいからー、シングルの裏の、リミックスが入ってるやつ買ちゃうんですよね。 で これはー、本当に、あのー、パーティでっていうか、普通の「さくら」をかけるよりも、もう4つうちのリミックス「チューチュートレイン」とか「オートマティック」とか「ファーストラブ」とかの4つ打ちかけてー、最後にこの「さくら」のこの4つうちかけると結構いい、僕の黄金の流れなわけですよ。

というわけで、まぁリミックス版、ほかにもどんどん紹介していきたいんですが、ま、今週はこの辺で。 え、ケツメイシの「さくら 」の~sugiurumn remix~ でした。

 続きましてメールを。 ラジオネーム□□さん「翔君、こんにちは。 (>こんにちは)  今高校2年生の私は、学校でダンス部に入っています。 そこで、今次に踊る曲を考えています。 もしカッコイイ感じでで踊りやすい、翔君お勧めの曲があったら教えてください」

こちらも、ちょっと2曲、ご紹介したいと思います。
まずは、こんな楽曲いかかでしょう 

 えー、ゴリラーズ(Gorillaz )の「フィール グッド インク」(Feel Good Inc)」、ちょっと前にはなりますけれどー、iポット?のCMでかかってた楽曲ですね。 これはー、あのー、PVととかも全部アニメで、誰がやってるのかってのをを隠しているけども、言わずもがなみたいな感じにはなっていますけれども。 このアルバム、チョーかっこよかったですね。 ゴリラーズの「フィール グッド インク」。 ただ、これちょっとBPもちょっと遅いからー、踊るのに、あーん、テンポがとりにくいかな~とも思いますので、もう1曲、こんな楽曲もどうかな~と思ってご用意させていただきました。
こちら どうでしょう 

 こちらアレステッド・ディヴェロップメントの「ミラクルズ」 ジャクソンシスターズの「ミラクルズ」のこちら またカバーというか、スピーチやラップをのせている「ミラクルズ」の、まー、リミックス?んー、カバーかな?。 この「♪パパパパパッ、パパッ、パパッ、パパパ」って絶対1回はみんな聞いたことあると思うんだけど、それにラップがのってると、これ最高に僕ん中で1番熱い曲なんですけれども、アレステッド・ディヴェロップメント「ミラクルズ」です。 こちらの2曲いかがでしょうか。

 続いてのメールいかせていただきます。 ラジオネーム▲□さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 私はいつも寝つきが悪く、夜ベットに入ってからすぐに眠ることができません。 そこで心地良い眠りにつけるようなお勧めの1曲があったら教えてください」

とういうわけで、最後はちょっとしっとり終りたいと思います。
こんな楽曲、いかがでしょうか 

 えー、綾戸智絵さんで「よぞらのむこう(Yozora No Mukou )」と。 今週はカバー続きですけれども「life」というアルバムに入っていてー、このアルバムにビートルズの「Let It Be 」の、こういったジャズミックスみたいなのも入っていて、このアルバム全部が まさに寝る時というか、ちょっと落ち着きたい時にいいのではないかなーと思います。 スマップの「夜空の向こう」のカバー、綾戸智絵さんで「Yozora No Mukou 」となります。

っていうわけで、今週はこのへんで。
ザ、セレクト ショーでは引き続き皆さんからの以来 お待ちしています。
僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーションを是非送って下さい。
(あて先の紹介)

以上、リスナーズビートでした。

(「Future」がかかる 

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。 
5月の2日水曜日、嵐19枚目のシングル「We can make it!」が発売となります。 松本君のドラマ「バンビーノ!」の主題歌。 そしてカップリングには「Di-Li-Li」、C1000と嵐のキャンペーンソングが入っております。 また、今聴いていただいてィる「Future」、こちら初回版に入っておりますので、是非、聞いていただきたいと思います。

そして映画「黄色い涙」東京グローブ座、恵比寿ガーデンシネマ、梅田ガーデンシネマなど、東京大阪地域で公開の上、昨日から全国20箇所、31館で拡大公開しています。 さらにサントラ、ナビゲートDVDも発売となっております。

えー、そして嵐ドーム公演、今日明日とやっておりまして、何と何と何と何と、夏の全国ツアーが決定しました。 これ、今日やっと言えることになったんですけでども、えー嵐夏の全国ツアーが決定と。 去年の夏コンサートやって、秋にアジア回って、正月コンサーとやって、4月にドームやって、夏にツアーと。 大充実、最高です。 今年も、また夏、コンサーとできることになりました。 皆さん、是非、来ていただきたいと思います。

番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 
(あて先紹介)

では、今週は 5月2日リリース、ニューシングル「We can make it!」の初回版に入っております「Future」を聞きながらお別となります。 また来週、日曜日、午後6時30分ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

          バイバイ 

 4月22日 SHO BEAT

2007年04月22日 22時52分00秒 | ラジオレポ
4月22日 サトウキビの日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 早速ですが、本日4月22日、何の日かといいますと、「サトウキビの日」となっています。 4月第4日曜日は「サトウキビの日」。 
サトウキビといえば先日、あのー、県民性スペシャルのロケで沖縄行った時にサトウキビ畑に行きましてかじらせてもらったんだけど、もう、本当に、あの、ただ茎みたいなものが かじると砂糖の味がして、当たり前だけど ものすごい甘くてビックリしましたね。 ちょうど、あのー、沖縄、ま、宮古島に着いた時に ものすごい人が集まって、空港に。 で、“環境大臣いらっしゃい”みたいなのがあって、ちょうど環境大臣が演説してるわけ、空港で。 で、何で来てるかって言うと、そのー、バイオエタノールの、サトウキビがバイオエタノールとして、こー、エネルギーになりますよみたいな話をしに行ってる日で、これ、そん時大臣と一緒に写真撮って月曜日ZEROで使えばよかったな~と思ってねー。 すげー後悔したんですよねー。 
そんなことがありました。 「サトウキビの日」となっております。

近況です。 あのねー、聞いてる人にとっては“今さら”って感じもあるでしょうけどもー、「ドリームガールズ」観てきました。 映画。 ビヨンセ。 いやー、よかったですねー。 ホントに、あの、ミュージカルの映画って映画館で見に行ったことなかったすけど、ああいうのこそ映画館で観るもんですね。 音が何よりいいし、とてもいい作品でした。

というわけで、今週の1曲にいきたいと思います。
えー、もう間もなくですね、5月の2日発売となります、嵐 19枚目のシングル。 松本君のドラマの主題歌ともなっております。 
聴いてください、嵐で「We can make it!」

 5月2日発売 19枚目のニューシングル 嵐で「We can make it!」でした。 

リスナーズビート 
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
まずはラジオネーム▲▲さん。 ちょっと前にいただいたメールになんですけれども「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 放送日のお引越しということですが、変らず楽しみに聞きたいと思います。 (>ありがとうございます) さて、先日、3月31日は『明日への扉』の放送日ではありましたが(>あの、江原さんとやった特番ですね)、ライムスターの武道館ライブに行ってきました。 (>へ~~~) ゲストも本当に豪華すぎて、興奮も頂上が見つからないくらいの状態でした。 ヒップホップが自分にとってこんなにも身近な存在になったのは翔君のお陰でもあるので、とても感謝しています。 ちなみに翔君はライムスターの皆さんとのエピソード何かありますか? あったら是非聞かせてください。 えー、次はドーム公演に乗り込みます。 楽しませてください」ありがとうございます。

面白いね、ライムスターのライブ行った人が嵐のドームのコンサートに来るって、ちょっと面白いな、いい感じだな~って思いますけど。 
ライムスターって言えば、僕の友達がライムスターの宇多丸さんと友達で、ちょこちょこ話は聞いてたんですよ。 そのー、宇多丸さんがDJやるのに、あのー、嵐をかけてくれてるとか。 その、まぁ、Jポップしばりのイベントとかで僕らの曲をかけてくれてる、って。 僕らのアルバムも結構聞いてくれてるって話しはちょこちょこ聞いてて。 でー、半年ぐらい前かなー?、飯食ってて ちらって横見たら「宇多丸じゃねー?」っみたいな話しになって・・・。 「あれ、宇多丸じゃねー」ってことになって、「これは行くべきか、行くべきか」っみたいな。 で、もう勢いにかまけて行った訳ですよ。 「宇多丸さん、すいません。 櫻井ですけれども」「ゥオ~ア~、聞いてるよ、“ARASHIC”」とか言って、アルバムチェックしてくれててさー。 「“COOL & SOUL ”やばいね~」とかって、なんてすごい嵐談義に花が咲いちゃって、宇多丸さんと。 そんなことが半年前にありました。 
というわけで、マミーディーさんとは直接の繋がりはないんですけれども、宇田丸さんとは そういった出会いがありましたでございます。

でも3月31日といえば、そう、エイムスターの武道館ライブもそうだけど、幕張メッセでやってたスプリングルーブ、あれも行きたかったですけどねー。 カニエとローリンとジブラさんと、いっぱい揃ってたイベント チョー行きたかったんだけど、お仕事でいけませんでした!ってことでね、次のメールいかせていただきます。

 ラジオネーム▲□さんからです、おもしろいね「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 先日の“県民性スペシャル”見ました。 私は日本一物持ちのいい長野県民です。 家にあるテレビや冷蔵庫はもうじき20年を迎えます。 (>すごいね) それに今私の部屋のあるストーブは、お父さんが独身時代に使っていた物なので、結構いってますね」

いってますね、それ。 すごいね。 そのー県民性スペシャルのロケで、長野県民が物持ちがいいということで色々調べたら、あるお宅では、あのー、足踏みのミシン、を未だに使っていたりとかー。 オンエアーでは使われなかったんだけど、えー、娘さんの入学式の、小学校入学式の時に着てる服てのが お母さんも入学式に着ていた服だったりとか。 あと今お母さんが取っておいている成人式用の服はおばあちゃんが結婚式の時に着ていた服だとか、3代に渡って使っているっていうお家とかもあって。 これ使われなかったんだけど。 ホントに物持ちがいい長野県でしたね。
僕も、あのー、中学2年の時に、から使っていた筆箱があるんですけれど、今年の、あの、誕生日にここのスタッフに筆箱をめでたくいただきですね、10年に及ぶ僕の筆箱人生に終止符を打ちまして(軽い笑)、今はちょっとオシャレ筆箱を使わせていただいています。

 続きましてラジオネーム□◎さんから「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 私が嵐の話しを続けること約8年、(>オーッ) 最初は翔君と相葉ちゃんの区別もつかなかった母ですが、今や歌声だけで『アッ、嵐』と、時には私より素早い反応を見せるようになりました。 今では『1度傍で見てみたい』と言うまでいうようになりましたが、大きな音が苦手で コンサートに一緒に行くこともできず寂しい思いをしているようでした。 今回の“黄色い涙”の舞台となる1968年はちょうど母が20歳の頃のお話と言うことで『絶対見に行く』と張り切っています。 竜三君達と同じ時代を生きてきた母、実在すれば彼らも母と同じだけ歳をとって それぞれの今があるんだな~って。 どんな今を送っているんでしょうね。 やっと母と二人で嵐デビューができることの嬉しさと、母が送ってきた青春時代の風景を一緒に見ることが出来る楽しさ、今から上映が待ち遠しい毎日です」

今はもう上映 始まってますけれども、感想も聞かせていただきたいと思います。そう、僕ねー、今回「黄色い涙」って映画、いろんな雑誌とかで言ってるんだけど、ひとつスタイルを提唱していまして。 やっぱ1968年、これね、やっぱり、僕が、こー、どういう風に見てもらいたいかって言うと、3世代に渡って見てもらいたいわけですよ。 例えば“娘さんが嵐のファンです”と、「おかあさん一緒に行こうよ」「お父さん一緒に行こうよ」、そっからま「おじいちゃん、おばあちゃん、一緒に行こうよ」って言って、おじいちゃんおばあちゃん、おとうさんおかあさん、またその子供。 3世代で一緒に見に行って、その、終った後にその感想を語り合うっていうスタイルが、これ、1番いいんじゃないかと勝手に思ってるですけよね。
というわけで、「黄色い涙」も公開中ですので、是非見ていただきたいと思います。

最近さー、もうちょっとで終っちゃうけどファミリーマート入ると自分らがすごいいてー。 でー、あのー、カレーとかナポリタンとか こー、置いてあるあるわけですよ。 置いてあると思ってるわけですよ。 でね、ファミリーマート行って、行く時は入り口に垂れ幕があって 結構興奮の状態で入るわけなんだけど、ナポリタンとかカレーとか見たことある? ある?・・・。 ないんだよねー。 あれ売れ行きが好調なのか、全く入れてないのか不安でたまんなくてー。 ビックリなんですよー。 みんなにね、是非食べていただきたいんだけどー、もう間もなく終ってしまいますけれども。 
というわけで、「黄色い涙」ファミリーマートと一緒にコラボしております、宜しくお願いいたします。

というわけで、今週はここら辺で。 番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、お待ちしています。
(メールなどあて先)
以上リスナーズビートでした。

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
えー、今後の予定です。
えーCDリリース、5月の2日水曜日、嵐19枚目のシングル「We can make it!」発売です。 日本テレビ系、水曜ドラマ、「バンビーノ!」松本君の出ているドラマの主題歌となっております。 「Di-Li-Li」はC1000と嵐、2007年キャンペーんソングとなっております。

えー、続きまして映画関連。 「黄色い涙」東京グローブ座、恵比寿ガーデンシネマ、梅田ガーデンシネマなど、東京大阪地域で公開中。 えー、ひとつメール読まさせていただきます。 東京都の▲×さん「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 4月の5日に『黄色い涙』を拝見しました。 上手く言葉にできないけれど、すごく心に染みました。 音楽も素敵で『涙の流れ星』が頭から離れません」と。 そう、僕もねー、この映画見た印象、言葉での感想って言うより、何か心に染みるような映画化かなーと思っております。 是非見ていただきたいと思います。
4月28日、土曜日からは全国20箇所、31館で順次拡大公開となります。
さらにサントラ、ナビゲートDVDも絶賛発売中、と。  
そう、サントラSAKEROCKさんが作ってくれてー、先日、あのー、“SAKEROCKと櫻井翔 対談”っていうのをやったんですよ。 同世代なの。 で、メンバーのはまけんさんと僕「ハチミツとクローバー」でも共演してるんだけどー、そん時歳の話しなかったんだけどタメでー、全くの同世代だったわけですよ。 だから、そのー、同じ同世代で、まぁ、かたや演者、かたや音楽、を、えー、1963年の映画を、えー関われたって言うのは すごく面白かったですね。

続きましてドーム公演。 今、まさに大阪でのコンサートをやっております、阪ドーム。 そして来週は何と4月29日 日曜日、30日 月曜日 東京ドームで「凱旋記念最終公演 ARASHI AROUND ASIA + in DOME」と、いうわけで、これにて凱旋公演終了いたしますので、是非是非ドームで一緒に遊びたいと思います。

番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 
(あて先紹介)

では、今週は 5月2日リリース、ニューシングル「「We can make it!」のカップリング、嵐で「Di-Li-Li」を聞きながらお別です。 また来週、日曜日、午後6時半ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

          バイバイ 


 4月15日 SHO BEAT

2007年04月15日 22時46分15秒 | ラジオレポ
4月15日 ヘリコプターの日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 早速ですが、本日4月15日、何の日かといいますと、「ヘリコプターの日」となっています。 全日本航空事業連合会が1986年、昭和61年に制定。 ヘリコプターの原理を考え出したレオナルドダビィンチの1452年の誕生日と。 ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうことを目的としている。 ヘリコプター、ホントに空の足として使えたら相当便利でしょうね。 渋滞ないもんね、だってね。 

近況です、 ちょっと長い、この話。
先日、海外から友達が来ていまして、日本を またアテンドしようと。 で今度「東京の陣」、“どこ 連れてこう?”とものすごい悩むわけですよ。 “日光か?!”と、“ちょっと時間ないな”と。 色々考えて“東京タワーっていってもな~”って“でも皇居も入れるし、皇居もいいかな~”と思ったんだけど。 
結局鎌倉行ったんですよ。 で、鎌倉行って、ま、その、大仏見てね、オレ初めて行ったんだけど 大仏、中とか入れるの知ってました?・・・。 ね、オレ初めて知ってビックリした。 鶴岡八幡宮とか行って、ま、感動したわけですけれども。 総勢、アテンドチームと来てる人たち含めて6人だったの。 車1台じゃ、入らないと。 で、オレ、恥ずかしながら初めてレンタカーをしてみたんですよ。 でね、もう余裕しゃくしゃくで日曜日だったんだけど、“まぁ、大丈夫だろう”って当日電話したら、もうどっこも車つかまんないわけ。 “レンタカーって こんな需要すごいんだ”と思って。 で「6人乗りの車ってないっすか」って言ったら「10人乗りならある」って言って。「あ~、ま、大きい分には。 10人乗りお願いします」って言ったらロケバスみたいの来て、ド~ン!。 内輪差半端ない、もう、鎌倉まで運転すんのに、曲がるにも、もう、左も右も内輪差がすごくってー(軽い笑)。 その すごく大変だったんです。
という話しです。

でね、それについていろいろ思ったことがありまして。 ま、その、友達と色々話してて、海外行ってたやつと海外から来てる人といろんな話しをしててね、ひとつの結論があって・・・。 日本のパスポートはスゲーって話しになって。 どういう話かっていうと、結局、海外から日本に来る時に保証人を立てて大使館の人と連絡を取り合ったり、またデポジットで幾らか払わなきゃなんなかったり、それは額は50万だったり100万だったりするんだけど、払わなきゃなんなかったり。 ましてやビザが下りるのに何ヶ月もかかると。 それは逆に言うと日本の審査が厳しいってことでもあるんだけれども。 で、またもう1個逆にいうと、日本からどこか外国に行くって言う時にすごく大変な思いをしたって事 今んとこ僕はないで、日本のパスポートってすげーんだな、と。
だから、どの、海外へ行って向こうで会った友達ちとかに「日本おいでよ~」「たまには そっちからおいでよ~」っていうのなかなか気軽に言えないな~って結論に 1個たどり着いたですね。
とうい訳で、そんな、充実だった。 鎌倉楽しかったですよ。 充実な日々を過ごしております。

今週の1曲です。 
嵐の新曲でございます。 松本君ドラマ「バンビ~ノ!」の主題歌となっております。 えー、ちょっと、何ていうんですかね、すごくポジティブで、前の「Love so sweet」と世界観がちょっと違うていうか、まぁま、聞いてもらったほうが早いですかね。
聞いていただきましょう。5月2日にリリースします、嵐19枚目のニューシングルです。 嵐で「We can make it!」 

5月2日発売 嵐ニューシングル「We can make it!」でした。 

リスナーズビート 
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずはラジオネーム◎◎さん「櫻井さん、初めまして。 (>初めまして) 突然メールさせていただきます。 実は私は嵐ファンではないのですが「いつまでも」を作曲した多田慎也さんのファンで、多田さんの曲が嵐のカップリングになると知ってから色々嵐関係を見させていただいたりして、嵐が大好きになりました。 (>ありがとうございます) 多田さんは自分の楽曲を嵐が唄ってくれたことがホントにホントに嬉しいらしく、自身のブログでも『今までの人生の中で1番嬉しい事だ』って言っていました。 (>へぇ~・・・) 『また一緒にお仕事できる日が来ることを心から願っています』と何度も言っていますし、私もファンとして その日が来ることを心から願わずにはいられません。 楽曲に関しては嵐の皆さんの一存で決められることではないことは重々承知していますが、どうか是非また多田さんの曲を唄ってくださるように、多田ファンのささやかな望みを叶えてくださるように、どうぞ宜しくお願いいたします」

へ~、ありがとうございます。 嬉しいですね。 「いつまでも」えー、「Love so sweet」のカップリングの曲で、僕もラップ書かせていただいたんですけれども、メンバーも気に入ってる曲だったので、とても嬉しく思います。 やっぱり、こう、作家さん、曲を提供してくださった方に会う機会ってのはなかなかなくってー。 デビューしてすぐぐらいの時はー、コンサートとか来ていただいて会う機会があったんだけど、なかなかないんですよね。 なんで、あのー、先日、今度発売する「We can make it!」、僕がレコーディングした後に、ちょうど、その、僕らの曲でギターを弾いてくださってる方がギターのレコーディングで来てて。 それも、だから2年、3年を経てやっとお会いできたっていう。 多田さんにもいつかお会いしたいと思いますけど。 嬉しいですね、どうもありがとうございます。 

 えー、続きましてラジオネーム∵▲さんから「こんばんは。 (こんばんは) ラッパー翔君に(軽い笑)お聞きたいことがあります。 来る『こどもの日』に通っていた高校関係のライブイベントでべニーケイのコピーバンドをやるんです。 ボーカルが二人という構成で私がメロディ、友達がラップを担当することになりました。 ラップの部分では私の出番がほとんどないので、原曲にはない合いの手(韻を踏んでいる歌詞を一緒に唄う)など、入れようかどうか悩んでいます。 ラッパーの立場としては合いの手は邪魔だと思いますか? それとも嬉しいと感じますか?ラッパーの気持ちを教えていただければと思います」

わかんないですね。 ラッパーの、あのー、総論として受け取られると ちょっと困るんだけど。 でも、僕コンサートで唄う時は基本的に自分の入れた合いの手のチャンネルは残してるんですよね。 やっぱり、そのー、うーん、韻のとこでリズムをグッ!て膨らませるわけですから、そこの合いの手があったほうが曲のメリハリが付くかなーと思って、僕はコンサートんときに自分でレコーディングした合いの手のチャンネルは残しておいて、真ん中で歌てる自分の主メロの部分を抜くって形でやってますねー。 そうすると、結構、こー、抑揚がはっきりついていいのでー、まぁ合いの手入れたほうがいいんじゃないかな~と、僕は思っております。

 続きまして、ラジオネーム□◎さん「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 毎週楽しく聞いています。 (>ありがとうございます) また、嵐の曲で元気つけられています。 (>ありがとうございます!) ところで、翔君は『サクラ咲ケ』や『NA!NA!NA!』などでラップしていますが、早いラップで噛んだりしないんですか? 教えてください」

えー、今んとこ噛んだことはないんですけどー、今度発売する「We can make it! 」初回版に入ってる「Future」っていう楽曲があって、ものすごい早いロックの曲なんだけど、それにラップを乗せてましてー。 その間奏は、今まで「NA!NA!NA!」とかなんか目じゃないくらい早くてー。 自分で書いて“このリズムで、もう、どうしてもいきたい”と思って自分で書いて、レコーディングブース入ったんだけど、それこそブースの中で噛みまくって。 全然唄えず、で文字を1つ2つ削ってって選さしてってー、形になった楽曲なんだけど。 すごい早い。 ちょっと楽しみにしていてもらいたいぐらい早いですけど。 唄えるかどうか わかりません。 えー、楽しみにしていてください。

 続きましてラジオネーム▲◎さん「翔君、こんにちは。(>こんにちは) 早速なんですが、私は今中2で来年、てか今年?に修学旅行に行きます。 普通なら中学の修学旅行って言ったら京都、奈良ですよね。 でも、私の学校は青森に行くんです。 (>オレも青森だった気がすんな・・・) しかも農家に泊まってくるんです。 そこで翔君にお願いがあります。 いつも『まごまご嵐』でおじいちゃん、おばあちゃんとすぐ仲良くなれる翔君に、どうすれば打ち解けられるか教えてほしいんです」

これねー、僕、最初ん時に思ったの。 やっぱりー、そこ、ま、目上の方だしー、1番最初のロケん時とかはガチガチに敬語で臨んでったんだけど、ま、孫んなるっていう大前提があるから成り立つのかもしれないけど、おじいちゃん、おばあちゃんとかは 変に敬語とか使うよりはタメ語っていうか普通に、最低限の礼儀をわきまえて普通に話していた方がスッて受け入れてもらえるんですよね。 それは「まごまご嵐」で学んだことなんだけどー。 もちろん、その、同い年の視点っていうわけではなく、言葉使いとしてはねー、あのー、普通に話していた方がスッと受け入れてもらえる。 敬語で話すと壁を作られる、ていうのが僕が「まごまご嵐」で学んだ1つのことでしたねー。 なんで、自分のおじいさん、おばあさんと話すような感じで話すと多分、すぐ打ち解けられるんじゃないかなーと、そんな風に思っております。

今週はこの辺で。 番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、お待ちしています。
(メールなどあて先)
以上リスナーズビートでした。

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。
え、5月の2日水曜日、嵐19枚目のシングル「We can make it!」発売です。
日本テレビ系、水曜ドラマ、松本君の「バンビーノ!」主題歌となっております。 え、そしてカップリングにはC1000のコマーシャルの曲ですね、「Di-Li-Li」が入っております。 そして先ほども言ったように初回版には僕の早いラップが入ってる「Future」って曲も入ってますので、そちらの方も楽しみにしていただきたいと思います。

えー、そして映画「黄色い涙」東京グローブ座、そして恵比寿ガーデンシネマ、梅田ガーデンシネマなど、東京大阪地域で公開中です。。 4月28日、土曜日からは全国20箇所、31館で順次拡大公開してまいります。
さらにサントラ、ナビゲートDVDも発売されております。 どうぞ、チェックしてください。

そしてドーム公演、どんどん迫って参りました。  「凱旋記念最終公演 ARASHI AROUND ASIA + in DOME」 4月21日 土曜日、22日 日曜日 京セラドーム 大阪、って、これ来週? ホォ~~~!・・・。 すぐですねー、楽しみですね~。  4月29日 日曜日、そして30日 月曜日 東京ドームと。 いよいよ始まります。 ドームでのコンサート、楽しみにしていてください。

え、番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 
(あて先紹介)

では、今週は 嵐「黄色い涙」オリジナルサウンドトラックから「涙の流れ星」を聞きながらお別です。 また来週、日曜日、午後6時30分ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

          バイバイ 





 4月 8日 SHO BEAT

2007年04月08日 22時52分28秒 | ラジオレポ
4月8日 参考書の日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 早速ですが、本日、何の日かといいますと、4月の8日「参考書の日」となっています。 学習書協会が1984年、昭和59年に制定。 全国的に入学式が多いこの日が選ばれた、と。 言うことで、今日は「参考書の日」となっています。 
前日、ZERO、NEWS ZEROの「イチメン」のコーナーで取り上げるのあたっていろんなこと調べていて、「年度」について色々調べてたんですよ。 で、そこから話しが派生して、4月の1日生まれの人たちまでが、あーん、前の歳の誕生日じゃないですか?、アッツ!学年じゃないですか。 4月の2日の人から同じ学年になったりするじゃないですか。 あれ、どういうシステムか知ってます? あのねー、うるう年の人のように考えられた、これも法律らしいんですけど、年齢法っていう。 2月の29日の人は4年に1回しか誕生日が来ないから、32歳の人とか8歳とかになちゃうでしょう。 そういう人たちがどうやって毎年歳を数えられるかって言うと、29日生まれの人は 28日の・・・、アッツ!ごめんなさい。 29日生まれの人は 29日の零時直前に年齢が変ることになるらしいんですよ。 つまり28日の23時59分59秒59999…、ってのが、そのタイミングで歳を1こ重ねることになるらしいんですよ。 つまり、4月の1日に生まれた人っていうのは、3月31日の23時59分59秒コンマ幾つで歳が変ると、だから、4月の2日生まれの人からが同じが学年になてくると。 ちょっと言ってる意味わかります? とれあえず前の日の零時、その日の零時になる直前に歳をとるんです。 ちょっと話してて訳わかんなくなってきましたね。 エッヘッへ!・・・ま、いいか。

近況です。
こないだゴルフ行って来まして。 初めて、フルコース。 ZEROのアナウンサー、ラルフさんと、あとーZEROの作家の方、3人で行って来たんですよ。 もう、チョー ストイックでー、僕午後から仕事あったんで、7時半開始。 もう、5時半ぐらいに都内を出て、千葉の方にゴルフ行ったんですけども。 僕、ハーフふだとかショートコースとかはやったことあったんだけど、フルは初めてだったんですよ。 いや~、楽しかったですね。 
やっぱ、あのー、ゴルフが楽しいって言うか、天気のいい日に、あの、広い土地に、で過ごしている時間ってのが ものすごい気持ち良くってですね。 スルーっていうの、あの、昼に休憩しないで もー、一気に全部回って。 帰りの車、相当眠かったですけども。 そんな訳でゴルフのコース、フルデビューを果たしてしまいました。

さーここでひとつ、メールを読まさせていただきます。 ラジオネーム□□さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) ドーム公演まで、間もなくですね。 もう毎日嵐の曲を聴いたり、ライブで少しでも一体感になって楽しめるようにダンスも テレビを見ながら勉強中です。 新曲の発売も決定しましたね。 もう、今年も嵐フィーバーで本当に嬉しいです。 もうレコーディングは終えたのでしょうか? まだまだ『Love so sweet』飽きてません。 飽きる気配も全くないです。 (>オレも飽きてないんだよな~) えー、新曲はどんな感じの曲ですか? 是非教えてください」 
ということで、5月2日にリリースが決まりました、嵐の新曲。 今回ね、シングルでは多分初めてだと思うんだけど、作曲が外国の方なんですね。 アルバムでは今まであったんだけど、作曲は外国の方。 つまり、外国の曲をいただいて、それを僕たちが唄うと。 だから、ちょっと洋楽っぽいのかな。 何か印象としては、突き抜ける感じ・・・、何、よくわかんないけど(軽い笑)。 聴いてもらえば分かると思うんだけど、何か突き抜けるって感じな曲で、すごい前向きな。 僕のラップも入ってます。
というわけで、聞いていただきましょう。 
新曲です。5月2日リリース、何と もう19枚目のニューシングルとなります。
嵐で「We can make it!」 

5月2日発売 嵐「We can make it!」でした。 

リスナーズビート 
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずは、ラジオネーム□◎さんから「翔君、こんにちは。 (>こんにちは)いつも録音しながら聞いています。 (>ありがとういございます) こないだ感動することがありました。 うちの末っ子(男性)の小学校の卒業式での出来事です。 式場に着くと子供から手紙が渡されたのです。 拝啓”で始まり敬具”で終るその手紙、感謝の言葉と未来への希望に溢れるその文章に涙しました。 平成生まれなのに昭和の臭いのする手紙でした。 式では子供たちの歌声にまた涙。 少しだけ大人になった息子をいとおしく思いました」

すごいね。 小学校ででの卒業式、そりゃ、未来への希望に溢れまくってるだろう。 
僕も こないだ行ってきたんですよ。 弟の卒業式。 ビデオ持って。 いや~良かったですね。 何で人の卒業式って、あんな感動すんのかな~って思うんだけど。 もう、ホント父親気分でビデオとか撮って。 で、まー、弟の担任が、この度弟のクラスで初めて担任を受け持つ先生だったわけですよ。 そうすると、子供たちが席立って「仰げば尊し」とか唄うわけですよ。 で、「仰げば尊し わが師の恩」っていうとこで、先生壇上にいるんだけど 泣き始めちゃって。 オレ、もう、持ってるカメラ グイグイ先生に寄って(軽い笑)、先生の寄りとか撮って すごい愉しいでましたけど。 
卒業式ていいですよね。 僕も先日行ったんで、すごくよくわかります。 どうもありがとうございます。

 続きまして、ラジオネーム▲◎さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 先日、メルボルンで行われていた世界水泳を見ていましたか? え、平泳ぎの北島康介選手を見ると翔君に似てる”といつも思いますが似てると言われたこと ありますか?(>似てる!? オレ・・・。 似てないよね!?) それから水泳は得意ですか? 教えてください。 親子3人、ドーム公演楽しみにしています。 これからも頑張ってください」 ありがとうございます。

似てないよね? オレ、1回お会いしたことあるんですよ。 もう5年ぐらい前かなー、何かのパーティでチラッとお会いして。 でも彼、僕より年下なんですよね。 あの、甲子園見てても思うけど、やっぱスポーツ選手って 何か大人に感じますよね。 
水泳、僕、意外に得意なんですよ。 あの~、まぁ、小学校ん時スイミングスクールに通ってたってこともあるんですけど。 小学校5年かな?6年かな~?、までに1000メートルを泳ぎきらなきゃならないってのがあって。 で、その、スイミングスクールで4年生ぐらいで、まぁ1000メートルは泳ぎきって、ま、ちょっと、何ていうの予習的にそれはクリアしてたんです。 まぁ一応全部泳げんの。 平泳ぎ、クロール、背泳ぎ、バタフライ、らしくないんだけど一応出来るわけです。 で、中学入ると今度学校行事の水泳があって、それどこでやるかって言うと海でやるんですよ。 で、もう各班に分かれてバディ組んで「1班バディ、1,2,3,4,5」みたいなね、ことをやりつつ、その水泳の最後の時に海での遠泳って言うのをやらされるの。 1500メートル、2000メートル、3000メートルかな? で、その前の日に、本番前の日に「800メートルぐらいを実際海でやってみましょう」ってのがあるんですよ。 リハーサル的に。 で、顔上げの平泳ぎで ひったすら海を泳ぐんですね。 そうすると、舟に乗った先生が、むかつくんだけど舟に乗って、優雅に乗ってる先生が、塩水が喉にキツイから、途中で顔上げ平泳ぎやってる僕らに氷砂糖を口に入れるんですよ。 もうねー、ホントにイラつくの、それが。 何か、ちょっと、こー、ペンギンみたいな感じでこう ひたすら泳ぎ続けてて。 で、結局、本番の日は海が大荒れに荒れちゃって そのイベント自体がなくなチャって僕は達成できなかったんですけど、海での遠泳ってのは 大変だと思いましたね。

小学校の時の行事で着衣水泳ってのもあって、その、万が一の時もためにやるっていうの。 やったことあります? あれ、チョー大変なの。 プールでやるんだけどー。 だから、服着たまま 海に入っちゃった場合、どうするか? まずズボン脱いで、ズボン留めて、裾んとこ結んで、で空気ボン!って入れて膨らまして浮き輪代わりにするの。 でも、もうそれまず脱がないと全然身動き取れないんですよ。 あれ恐いな~っと思いました。
何の話だっけ?(笑) 次いきます。

 えー大阪市の∵∵さん「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 『才能玉』楽しく拝見しました。 (>ありがとうございます。 『世にも奇妙な物語』ですね) また演技面でも新境地を開拓されましたね。 (>ありがとうございます) え、特に悪だくみを思いついた時の表情が恐面白くって素晴らしかったのですが、あの表情は鏡を見ながら研究を重ねられたのでしょうか? ちなみに家の子供のお気に入りのシーンは、翔君に才能が舞い降りた時の白目でブルブルするところで、何度も真似していたら力み過ぎて吐きそうになっていました(笑)。 翔君は大丈夫でしたか? えー応援しています。 またドームで・・・」と、ありがとうございます。

フフフ・・・、吐きそうになったて。 オレも撮影中、白めでこう、グルグルグルグル、才能が開花するのに、飴を舐めると体が震えるっていうシーンがあって。 自分でやってて面白くなって何度も笑っちゃって全然撮影なんなくて(笑)苦労しましたけれども。 
僕オンエアーん時ちょうどNEWSの日だったんで、あの、最近購入しましたワンセグ携帯でメイク中に見てたんだけど。 やっぱ、タモさんが来て、自分の話を紹介される瞬間ってのが、やっぱ、ちょっとー、それこそブルブル来ましたね。 
ちなみに あの時唄っていた歌は「オレのべっぴんガール」っていう歌でして、「オレのべっぴんガール、オレの絶品ガール」「オレのべっぴんガール、オレの絶品ガール」ってひたすら繰り返すサビなんだけど。 ホントに恥ずかしかったですね、あれ、全国に流れた時に。 
そんな感じです。 とりとめもなかったな、また(笑)。 

えー、番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、お待ちしています。
(メールなどあて先)
以上リスナーズビートでした。

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定でございます。
5月の2日水曜日、19枚目のシングル「We can make it!」発売です。
日本テレビ系 水曜ドラマ「バンビ~ノ!」、松本君の出てる「バンビ~ノ!」の主題歌になっています。 そしてカップリング「Di-Li-Li」が入っております。 C1000と嵐のキャンペーンソングになっております。 カップリングに「Di-Li-Li」が入っております。

そして4月10日火曜日21時よりTBS系にて「県民性スペシャル4」、私櫻井出ております。 全国飛び回りました。 是非ご覧下さい。
そして映画「黄色い涙」4月4日水曜日、東京グローブ座にて先行ロードショー。 そして4月14日土曜日、恵比寿ガーデンシネマ、梅田ガーデンシネマなど、東京大阪地域で公開。 4月28日、土曜日、全国、20箇所で31館、順次拡大公開となります。
さらに4月の4日 水曜日、公開日にサントラ、ナビゲートDVDも りリースしました。

そして嵐初のドーム公演 「凱旋記念最終公演 ARASHI AROUND ASIA + in DOME」 4月21日、22日 京セラドーム 大阪。 4月29日、30日 東京ドームでやりますので こちらの方も是非いらしていただきたいと思います。

え、番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 
(あて先紹介)

では、今週は 嵐「黄色い涙」オリジナルサウンドトラックより「もどり雨」を聞きながらお別です。 また来週、日曜日、午後6時30分ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

          バイバイ