goo blog サービス終了のお知らせ 

東京発・・・・嵐便 ★SHO BEAT ラジオレポ偏

2008年3月30日まで放送された、嵐の櫻井翔君のラジオ「SHO BEAT」のレポです。(抜けている日もあります )

12月23日 SHO BEAT

2006年12月23日 23時36分17秒 | ラジオレポ
12月23日 東京タワー完成の日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 本日12月の23日、何の日かといいますと「東京タワー完成の日」となっております。 1958年、昭和33年、東京芝公園に東京タワーが完成し完工式が行われた。 高さ333メートルでパリのエッフェル塔より13メートル高く、当時世界一の高さの建造物となった。 現在でも世界で最も高い自立鉄塔である、と。 今日完成したんですね。 
東京タワーと言えば、あの1番上に光ってる電球?、人が登って替えてんですよね、あれね。 なんかで見たんだよな~。 怖いよね~、普通に・・・。 何か、いつだろうな~、15、6ぐらいん時かな? ミュージカルアカデミーの米花って 僕 事務所入ったのが同じ日で、いわゆる同期なんですけども。 「そういやー、東京タワー 行った事 なくねー?」とかって話になって、二人でと東京タワーデートをしてみました(フフフフフ・・・笑)。 気持ち悪いー(フ、フ・・・)。 
ということで、えー、本日「東京タワー完成の日」となっております。 明日はクリスマス イブ。 そして相葉君の誕生日となっております。

えー、近況です。
先週かけた「クリスマス曲」の話をちょっとしようかと思います。 2,3年前ぐらいに作って、多分ねー、一番最初に着手したの3年位前だったんだけど、サビが、えー、「ひとりひとり イーチ ストーリー」ってとこがあるんだけど、作った時は その年金曜日がクリスマスイブでー、「イーチ ストーリー」じゃなくて「ひとりひとり 金曜日」だったんだけどー、どんどん どんどん、そのー、何か、作業が停滞しー、「もう金曜日じゃなくなちゃったねー」って話になって「イーチ ストーリー」になったりとか。 まぁ、すごい前に作った曲なんだけども。
4つのバース、そのイーチ ストーリーって、つまり、そのー、それぞれの 4つのシチュエーションの曲なんですね。 
ひとつ目が、えー、失恋してしまった人のひとりのクリスマス。 2つ目が、まぁ、これ、私的なものだからあれなんだけど、そのー、オレの友達の地方組みのシチュエーションの歌。 つまり、うーん、仕事を始めて、東京でなく どっか地方で働いてて一人で過ごすクリスマスの話。 3つ目と4つ目は、普通に恋愛のクリスマスのシチュエーションなんだけども、その3つ目と4つ目が「二人の記念日」と、嵐の曲の間奏ラップ部分の元となっていて、そっからバースをちょこちょこ引っ張ってきて「二人の記念日」のラップが、嵐の楽曲として形になったということになります。 だから「二人の記念日」間奏ラップの、まぁ、言ったらオリジナル版ですか、と言うことになります。
えー、アレンジャー ha-jさんと一緒に作った曲で、コーラスはha-jさんがやってくださっております。
というわけで、もう、いよいよ明日 クリスマス イブ。 盛り上がってんだろうな~。 聞いていただきましょう、櫻井翔で「クリスマス曲」 

 本当に仮で作ったもので、仮のタイトルでホントに申し訳ないです。 櫻井翔で「クリスマス曲」でした。

リスナーズビート
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
まずは、ラジオネーム■■さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) いつも楽しく聞いています。 (>ありがとうございます) ところで、韓国公演のレポが載っている『オリスタ』を買いました。 (>『オリコンスタイル』ですね) えー、そのレポの中で潤君は『最強のツンデレフェロモン攻撃』と書かれていました。 それを見た、『Gの嵐』のこともあって、正直笑っちゃいました。 翔君は どう思いますか?」って。  面白っすねー。「オリコン」さんねー、面白いっすよね。

オレねー、夏コンサートの最後「COOL & SOUL 」の間奏で「この1ヶ月で白黒ついた」っと。 何だかんだしゃべって、結構低めのトーンで「ついてこいよ」みたいなこと言ったの。 したら、「オリコンスタイル」雑誌めくったら「ついてこいよ」ハートがついてんの。 「アアーッ!!、このスタンスだったか・・・」って(笑)、「ハート付いちゃった!」。 面白かったですけどね。
結構、だからー、僕、“白黒ついた”っていう事に重きを自分では置いてあって、“白黒つけた”ではなく“ついた”っていうことに意味がすごく強かったんだけどー、結構ね、雑誌とかで、やっぱ、聞き取れないって事もあるんだろうけど“白黒ついた”て書いてあるとこもあって、やっぱ、その、伝える側と受け取る側の、あの、発信する側て難しいですね、なかなかねー。 いやー、面白いっすね、ツンデレフェロモン攻撃(笑)。 もう、何が何だかよくわかんないもんね。 「オリコン」さん、お世話になってます!

 えー、続きまして◎▲さん、「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 私は韓国のファンです。 (>ありがとうございます) いよいよ翔君の映画「ハチミツとクローバー」が韓国でも公開されるそうです。 来年1月ですけど。 アニメとか漫画で面白い印象があったし、翔君が主演だし、ホントに楽しみです。 韓国でも大ヒットになったらいいですねー。 風邪に気をつけてくださいね」 ありがとうございます。

そーなんですよ。 ちょうどねー、だから「ハチミツとクローバー」のDVDの、何ていうんだっけ?あれ・・、音声のやつ。 コメンタリーか・・・、の収録みたいのやる時にー、まぁ、アジアのコンサート行く前だったんですよ。 で、「ハチクロとかさー、一緒にアジア行けないの?」みたいな話してて。 したらねー、やっぱ もう それぐらいん時から動きだしていたらしく、韓国でも「ハチミツとクローバー」って人気なんですって、その、漫画が。 だから、その、プロデューサーのいまむらさんって方が韓国に行って、お土産で、あの、韓国語で書かれてる「ハチミツとクローバー」漫画の、くださって。 “あー、向こうでも すごい認知されてるんだー”って思ってビックリしましたねー、まぁオレ書いてなんだけど(笑)。
というわけで、いよいよ「ハチミツとクローバー」もアジア進出ということで、嬉しいですねー。 たくさんの人に見てもらいたいと思います。
え、だから、DVDもボチボチ出るんじゃないかなー。 1月とかかな?・・・、に、出る、のです。 宜しくお願いします。

 続きましてラジオネーム▲△さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんはー) 翔君のラジオは聞ける地域ではないのですが、面白いことがあったので応募してみました。 (>エッ!?これ、応募・・・・、これ応募のメールなんだっけ? ま、いいや) えー、私は保育士の卵なんですが、何と授業の教材で翔君主演の「よい子の味方」が使われています。 (>うぉ~) 毎週水曜日 毎回見るのですが、翔君の行動ひとつひとつが かなり細かく解説されていて、とっても面白いです。 え、生徒の中には毎回感動してしまう人もいて、トイレットペーパーを持参してる人もいます。 (>トイレットペーパーなんだ、溶けちゃわねーのかな?)」

ということですけれども、嬉しいですね。 「よい子の味方」教材だって。 ビックリですねー。 あれは、だからー、僕が大学・・・、2年生の時だったのかな? 僕、ドラマ、「木更津キャッツアイ」もそうだったし「よい子の味方」もそうだしー、冬のクールが多かったですね、1月。 すると大学、試験がビンゴで重なってー。 「よい子の味方」主演だったから、特に大変でしたねー。 気づいたら、あの、立ったまま寝てて、「本番、よーい」で起きたことがある(軽い笑)。 “あぶねー!”みたいな。 でー、あのねー、歩道橋みたいなところで吹石一恵さんと会うシーンがあるんですね。 で、朝焼けをバックに その歩道橋で出会うってシーン。 試験中だから近くのファミレスで友達と勉強して、で、2時とか3時入りだったのかな?。 「じゃ、ちょっと、オレ、よい子の味方してきまーす」とかって そのシーン撮って、そのまま試験受けに行くとかねー。 今思えば よくやってたナーと思うんですけども。

最近、あのー、子役の方もいっぱい出てるでしょう。 草剛君と一緒に出てるかれんちゃんとか、あと「ちびまるこちゃん」に出てるお二人とか。 ちょうどねー、だから「よい子の味方」で一緒にやっていた子達が 今すごく出てるの。 だからねー、何かホント、先生の気持ちってこんな感じなんだろうなーみたいな。 あー、頑張ってんな~みたいなのが見てるってのが嬉しいですよね。 何せ、あん時、多分10人ぐらいはいたからー、結構別の現場で会うこともあって。 だから、未だに「太陽先生」なんて言われてて「どうもどうも・・?」ってことがあったりするんですよ。 
嬉しいですね、教材になってるって。 どうもありがとうございます。

 続きまして、ラジオネーム☆○さんから「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) いつも楽しく聞いています。 (>ありがとうございます) ニュースキャスターにも慣れてきましたでしょうか? (>はい!慣れてきました) ちょっと前にやったニュースで、アメリカのタワレコが倒産してしまったのがありました。 音楽をネットで買ってしまうのが原因だそうで、そこで翔君に質問です。 翔君はCD買う派ですか? それともダウンロード派ですか? 私はCDのジャケットと歌詞カードの中身を見るのが好きなのです。 アーティストの方の個性が出ていて、読んでから聞くと倍楽しめると思うんですが、最近はダウンロードしてしまえば音楽を聞けてしまうのが 何だか便利だけど悲しいです。 アーティストの立場として翔君はどう思いますか? 教えて下さい」

CDでしょう。 CD買う派ですよ。 アメリ、しかしタワレコが倒産ニュース、オレも結構衝撃的でー。 やっぱ、最近になって、こないだのね、ノーミュージック ノーライフもそうだし、あと「木更津キャッツアイ」のノーミュージック ノーライフもそうだったけど、出させてもらうことがあるけれどもー、一応ガキの頃からの一タワレコファんだったからー。 ま、今、経営母体が変って営業はしてるけれども、倒産となるとちょっとちょっとショキングでしたけども。

僕もねー、その、ダウンロードするのかCDを買うのかっていうのは すごく最近のテーマでありまして。 っていうのはー、話したかな?これ?
MP3プレイヤー使うじゃないですか? で、あれ、すごい便利でー、すごい楽ちんなんだけど、1個のアルバムに対する愛着があんまないんだよねー。 使ってると。  だからー、やっぱり、その、2個使いにしようと思って。 MP3プレイヤーとあとCDウォークマン2個使いしようと思って。 最近、だから、いろんな曲聞けるんだけど、まさにその歌詞カードの中身を見たりジャケット見たり、その1枚に対する愛着がねー、沸くことががすごく少なくって。 ま、僕のテーマでありますね。 2007年2つ使いをテーマにして頑張っていきたいと思っていますけれども。 CDはちなみに買う派でございます。 大量に買います。 DVDも買います。 開いてないのとか、結構あります(笑)。 買って満足してしまうタイプです。 

ということで、えー、今週はここら辺で。
「二人の記念日」がかかる)


嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。
えー、嵐ドーム公演が決定しました。 おめでとうございます!
4月の21日、22日、大阪ドーム。 4月の29日、30日、東京ドームです。
続きまして、嵐海外公演 凱旋記念公演、1月の3日から5日、横浜アリーナ。 1月7日から8日、大阪城ホールです。 えー、アジアでやったものを是非日本の皆さんに見ていただきたく、えー、やる次第でございます。 楽しみにしていただきたいと思います。 
そして 嵐の新曲「Love so sweet 」、松本君のドラマの主題歌ですが、えー、来春、春ですね、発売予定でございます。 どうぞ楽しみにしていてください。
そしてそして、12月27日水曜日、TBS[県民性スペシャル 3」、18時55分から21時まで。 今回はね、宮崎と、大阪と、北海道、もう1個はちょっと言えないですけど、4箇所行ってまいりました。 是非見ていただきたいと思います。 12月27日水曜日、18時55分から21時まで TBS系[県民性スペシャル 3」
え、そして、日本テレビ「NEWS ZWRO スペシャル」12月28日、木曜日 22時からオンエアー。 すごいね、年末の、だからニュース特番ですね。 こちらもご覧いただきたいと思います。

番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)

では、今週は 嵐、クリスマスですからね、「二人の記念日」を聞きながらお別れです。 また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

               バイバイ 


 



   
    やっと完成しました。 遅くなりました・・・ 
   (2007,2月5日 途中までUP、3月24日UPで完成)


12月16日 SHO BEAT

2006年12月16日 23時55分57秒 | ラジオレポ
12月16日 電話の日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 本日12月の16日、何の日かといいますと「電話の日」となっております。 1890年、明治23年、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始された。
明治23年は、まだ東京は市なんですねー。 ちょっとビックリしましたけれども。

電話と言えば、こないだ、あのー、僕の出ている「NEWS ZERO」オンエアー中に、京王線の事故が入ってきて。 で、横並びのほかの番組でも、その中継やってなかったんですよ。 何故それが可能だったかっていうと、たまたま日テレの関連会社のスタッフが乗っていた、と。 で、その状況を日テレに伝えて それ中継することなったんだけどもー。 その電話をしながら、「すいませーん!誰かテレビ電話、貸していただけますか?」、声を上げ、ほかの乗客の方に電話を借りて、自分は日テレに電話をしつつ、状況をもう片方の手でテレビ電話で伝えた、と。 その映像がオンエアーにのっていたんですよ。
で、それを受けて、番組が終わったあとの反省会で、「まぁ、そのー、いつ何時そういうことがあるかわからない」と。 「で、皆さん、パトカーとが止まっている、消防車が止まってる、救急車が集まっている、っていう状況があったら、すごいちっちゃい事でも一応連絡をしてみてくれ」と。 「僕は、過去にそういうのを見逃してしまった翌日に、一面で、新聞で一面日テレに連絡して、テレビ電話なりなんなりを使って中継することができる」と。 「すいませーん。 僕、僕の電話、テレビ電話ついてないんですけで、どうしたらいいですかねー」・・・(笑)。 「そうですか、その場合はほかの人に借りていただいて」みたいな。 出直してきまーす!っていう話がありましたけれども。
というわけで、本日「電話の日」となっております。

近況です。
最近、友達とCDJ、マイCDJを購入して。で、その友達って言うのは、前話したかな?千葉の方で資格の勉強を取るために、あのー こもってる奴なんだけども。 で、まぁ、昔ご両親が住んでいた家ていうことで一軒屋なんですね。 だから、もう、たった、男たったの二人で、夜、ミニクラブみたいになってて(笑)、畳の部屋なんだけどー、CDJとミキサーあって、夜中もう、二人で曲つなぎだい、「今のつなぎ いい!」みたいな、「こすり いい!」みたいな(笑)、男二人で何やってんだ!おい! みたいな。 
面白いのが、そのー翌日が仕事だったんだれけども、相葉君が僕を拾って現場まで連れてってくれました(笑)。 相葉君の車に乗って現場まで行かせていただきましたけれど。 そんなことがありました。

えー、今週の1曲です。
自分の曲をかけたいと思います。 これー、だから、元々外でかける気なくってー、もう2年か3年前ぐらいにha-Jさんと一緒に遊びで作って曲なんだけど。 でー、4つのバースに分かれていて、で、ま、その意味は まあ、まず聞いてもらって来週にでも話そうかなーと思うんだけど。 だから、そんな しっかりとってなくって、ちょっと、んー、聞き苦しいかもしれないっすけども、一応クリスマスシーズンということで、えー、自分の曲をかけたいナーと思います。
というわけで、えー、タイトルも決まってないので つたないタイトルではありますけれども聞いていただきたいと思います。
櫻井翔で「クリスマス曲」 

 櫻井翔で「クリスマス曲」でした。 シュールだな~・・・。

リスナーズビート
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずは埼玉県、ラジオネーム▲■さんから「こんばんは。(>こんばんは) 「1億3000万人が選ぶベストアーティスト」見ました。 (>日本テレビのやつですね) 嵐の皆さん、より絆が深まったような雰囲気でしたね。 見ているだけで心が温かくなりました。 「きっと 大丈夫」を聞いて夏コンを思い出しました。 何度見ても聞いても楽しいし、とても元気をもらえる曲ですよね」

との事ですけれども。 何かねー、あれ、すごい不思議だったんだけどー。 J-Stormの人たちともしゃべってたんだけど。 何か、韓国だったり台湾だったり、ま、もちろん、行けばそういう単純ではないんだけど,「どう受けいれてもらえるかわかんない」って言う意味でアウェイを経験してきたわけじゃないですか,海外で。 ま、例えば、その、フェスだったり、たくさんアーティストの人が集まってる中、その自分らのファンだけがいるという状況じゃないという意味でアウェイの感じ、をやってきたからー、何かね、今まで年末の番組出る感じと何か雰囲気ちょっと違ったんですよね。 何かちょっと気持ちに余裕があるというか。
でー、僕ら紹介されてすぐCM入ったんだけど、何かお客さんと掛け合いしてみたりとか、スゲー、イジョーに楽しかったんです。 不思議な感覚でしたね。
だから、そういった意味でも、やっぱ、アジアのコンサート、アジアツアーっていうのは すごく意味あったのかなーなんて思いました。

 続きまして、ラジオネーム■○さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 気になることがありメールいたしました。 グッズのことで気になってんですが、台湾、韓国のグッズは色違いで同じみたいなのですが、日本で行われる『凱旋コンサート』のグッズはどんなものが売られるんですか? アジアツアーのグッズと同じものですか? その辺が気になっています」と。

なるほど。 アジアのツアーはジェット ストームの流れも受けてなんだけど、プライベート ジェット借りて、ちょっとカッコいいのか、プライベート ジェット借りて、3カ国回ったての受けてなんだけど、結構、その、旅行、トラベルグッズっていうコンセプトの元、グッズは作られたんですよ。 だから、スーツケースにかけるタグだったりとか、そんなものがあったんだけど。
日本のはねー、そのホテルに置いてあるような物てコンセプトだから、結構ね、これ、また、洒落た感じで、まだ物自体は上がってないんだけど、多分気に入ってもらえるんじゃないかなーと思っております。 えー、楽しみにしていただけたらと思います。

 続きまして、横浜の○▲さん、「こんにちは。 (>こんにちは) フットサルの調子はいかがですか? すっかり寒くなってきましたので、プレーする時は準備運動 入念にしてくださいね。 (>ありがとうございます) 私は、明日は三ツ沢競技場で横浜FCの応援、再来週は日産スタジアムでバルサの応援です。 先日の横浜アリーナでもバルサのリストバンドをつけていたんですが、残念ながらスタンド後方の席で翔君にアピールできなくて残念でした。 えー、忙しい日が続くと思いますが どうぞお体に気をつけてください」 ありがとうございます。

ちょっと前にもらった、ちょっと前にいただいたメールなんで、えー、時間はちょっとずれちゃってますけれども。 
バルサの応援、いいッスねー。 
僕は、あのー、小学校3年かな、4年かな? 親父と二人ででトヨタカップ見に行って。 バルサ対サンパロ レッシ(注・さとみより・・・チーム名が???サンパロレッシと聞こえますがサッカーは無知なので違うかもしれません)、最高のカードだったんですけど。 ま、当時はそんな最高なカードなんてわかってなくって。 で、もう初めて見に行くサッカーの、特にお海外の選手の試合だったんですよ。 でも行って衝撃だったのが「フア~~~ン」ってホーンあるじゃないですか。 グッズって言うの、あれ?、何ていうんだろう。 売ってる笛みたいなやつ。 「フア~~~ン」ってや。 あれ、試合見ててすごい衝撃で。 「あれ、欲しい」とかって。 終って、親父に頼んで、「あれ、買ってくれ」と。 でー、しぶしぶ親父も買ってくれたわけですよ。 問題は、あれ、サッカー場以外で使うと とんでもねー うるせーの・・・(笑)。 使い道、なくてなくて。 ズーッと部屋の、何か、埃かぶって置いてありましたけどね。 で、あーいうのは、やっぱ、その場で使わないと意味ないのよね。 終ってから買っても使う場所ねーし、うるせーし(笑)、とんでもねーグッズだったんですけどもね。 
最近もあるのかなー?、ああいうの。 全然サッカーの試合とか見に行かないからわかんないけども、えー、バルサの応援いいっすね。
え、そんな感じで昔のトヨタカッップの話でした、すいません、どーも。

 えー、そしてラジオネーム◎◎◎さん「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) いつも楽しみに聞いています。 (>ありがとうございます)
私は『NEWS ZWRO』のキャスターの櫻井さんのとても活舌のいい わかりやすい解説が大好きで(>ありがとうございます!)、テレビの前でいつも正座をして見ています。 (>ありがとうございます!) さすが、某週刊誌で「指し棒王子」と言う称号をいただくほど、キャスター翔君は素晴らしいと思います。 これからも楽しみにしています。 がんばってください」ありがとうございます。

そうなの、知ってます?・・・。 ZERO オンエアー始まってすぐぐらいかなー、某週刊誌で、何かオレのことか書かれてて。 ちょーど、あのー、ハンカチ王子の話題がすごい出てる時期で、その流れだと思うんだけど、何か「櫻井翔に『指し棒王子』の称号を与える」みたいな、あって(笑)。 もう、それでスタッフと爆笑してー、で、現場で完全に『指し棒王子』呼ばわりで。 結構ねー、あの指し棒とか、こー、自分の中でリズム作るのにすごくいいの。 なんだけどー、あれ、いっつでも、こう、カチカチ動くわけでなくって、結構具合の悪い時とかあるんですよ。 だからー、オンエアー中に“ペッ!”って開こうと思って“カチッ!”て止まっちゃって、最後の最後だったの。 最後の最後に“ベッ!”て指そうと思ったら、伸ばした途中で固まっちゃったから、何か 指し棒が“ビョ~ン”(笑)ってなってる状態になちゃって、“まずい”と思い王子は指し棒をしまい、手で差すことにしました。 「指し指王子」ってことですね、そん時だけは。 

今週は、ここら辺で。
えー、番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージお待ちしています。
(メールなどあて先)
以上リスナーズビートでした。

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。
決まりました・・・、ついに。 ついに、ってわけでも ねーんだけど。 嵐ドーム公演が決定いたしました。 4月の21日土曜日、22日大阪ドーム。 カッケー! 初めて言った! (ハ、ハ、ハ、ハ・・・大笑い) 4月の29日 日曜日、30日 月曜日、祝日ですね、東京ドーム。 わ~、初めて言った、カッケー。 ということで、ドーム公演が決定いたしました。 
えー、たくさんの方 コンサートにも集まっていただいてることを受けて、えー、ドームでコンサートができることが決まりでですね、皆々様の力で、東京ドームコン決まりました。 どうもありがとうございます。
何かさー、何度も言うけど、やっぱずっとコンサートやってるよね(笑)。 ソロライブ、2006年のソロライブからずっとコンサートやってる気がするけど。 楽しくて最高でございます。 どうなるんでしょか、非常に楽しみであります。

え、そして、海外ツアー凱旋記念公演、1月の3日から5日、横浜アリーナ。 1月7日から8日、大阪城ホール、やります。

え、そして、1月5日からスタート、松本潤君出演ドラマ「花より男子 2(ツー)」「リターンズ」って言うんだね。 の主題歌に、嵐も今回もやることになりました。 曲のタイトルは「Love so sweet 」。 えー、来年の春発売となります。
僕ね、この曲お気に入りなんですよ。 結構、デモの段階って、耳なじみがない分 そんなにしっくりこないことが ぶっちゃけ多いんですよ。 てのは、僕らの声が入ってないし、あとー、そのー、レコーディングして、ジャケット撮影して、PVとって、とかいって段々自分らの曲に対する愛着ってのがわいてきたりするもんだけど、今回ねー、デモもらった時点から“いい曲だな~”って思いましたね。 どうぞお楽しみに。

というわけで、番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)

では、今週はクリスマスも近いということで、嵐アルバム「HERE WE GO!」より「いま愛を語ろう」を聞きながらお別れです。 また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

               バイバイ 

12月 9日 SHO BEAT

2006年12月09日 22時37分38秒 | ラジオレポ
12月9日 夏目漱石の命日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 早速ですが本日12月の9日、何の日かといいますと小説家 夏目漱石の1916年、大正5年の命日となっております。 

近況です。
先日、あのー、自分の行っていた学校の学園祭行ってきて(笑)。 でー、まあ、あの、繋がりのあるーサークル だったりの出し物見てきたんだけど。 何かねー、青春感じちゃいましたねー。 てのは、まぁ 一大イベントなわけじゃないですか。 そうすると4年生がパフォーマンスするのが最後になるのかな? でー、そのー、4年生の最後の あのー 出し物ん時とか、横で3年生の女の子とかが泣きながら見てて、終わったら花束渡して写真撮りながら号泣みたいな。 青春まっしぐら!みたいな感じが最高でしたね。
もう、だから、オレは友達と5,6人ぐらいで横に並びながら見てたんだけど、「いやー、青春だねー」とかって、「あんな時もあったねー」なんて まだ2,3年しか経ってないのに、思い返しちゃったりなんかして。 
目の前にいたおばちゃんが「あれ?」とかって。 「見たことある」と。 「ホントですか」って。 「えー、なんでだろう?」「わーかんない、僕お会いしたことないっすよ」「あ~ぁ、テレビ出てる」とかって「はい、出てます」、「あ、そう。じゃ、これ・・・」とかって、チョコくれて(笑)。 “ぁ、チョコか~・・・”みたいな。 そんなことがありました。

今週の1曲です。 
ちょっと意外な選曲かもしれませんけども、最近一番のお気に入りの楽曲となっております。 
この曲きっかけにアルバム買ったんですけれどもー、アルバム全曲すごいよかったです。 今、僕、一番のお気に入りの楽曲となっております。 
絢香で「三日月」 

リスナーズビート
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずは、ラジオネーム▲◎さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 『木更津キャッツアイ ワールドシリーズ』動員100万人突破、おめでとうございます。 (>ありがとうござます) 併せて『木更津市民栄誉賞』受賞、おめでとうございます。 (>ありがとうございます) 受賞した、今のお気持ちを是非お聞かせください。 もうキャッツメンバーとは喜びを分かち合いましたか?」

いや~、正直、今の気持ちは“あー、そうなの?”っていう(笑)。 オレ、だって、知ったの~、朝 スポーツ新聞で岡田君が出てんの見て初めて知ったんだも~ん。 「キャッツのメンバーも木更津市民栄誉賞受賞」、「オーッ!オレも?・・・」。 でも、さっき知りましたからね。 ここのスタジオ入って「あれって、オレも入ってんなかな~?」って話になって、「あっ、入って、キャッツのメンバーって書いてありましたねー」って。 「あ、そうか。 じゃ、オレも『木更津市民栄誉賞』もらったんだ」 ありがとうございます!って感じです(笑)。 全然知らなかった。 
でも嬉しいですねー。 やっぱり、あのー、「木更津キャッツアイ」で木更津行って思うけど、キャッツの観光ガイドブックが木更津にあったり、まぁ そのー、キャッツのロケ地巡りみたいな形で多分木更津に行く人もたくさんいるだろうし、何か、こう、僕らがロケやってたその場所がどんどんどんどん みんなに知られていく感じ、って言うのがすごく嬉しいですね、何かね。 えー、どうもありがとうございます。

 続きまして○○さん、「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 先日、NEWS ZEROで翔君がイーストウッド監督をインタビューした映像を見ました。 翔君はイーストウッド監督をインタビューした時、緊張でしたか? 世界で有名な監督を独占インタビューできて すごいと思いました。 (>ありがとうございます) そして、インタビューの質問は、翔君自分で考えたのですか? これから機会があればイーストウッド監督のような有名な外国監督と一緒に仕事やりたくないですか? えー、イーストウッド監督のインタビュー見て、再び二宮君のすごさに感心しました」

いやねー、緊張したよねー。 ま、実際に、そのー、当日になってどうなるかわからなかったけども、あの、僕としては聞いたのが、独占でイーストウッド監督とインタビューできるのがZEROだけ、だったと。 そのー、二宮と同じグループの僕がいるのが理由なのか、その番組のコンセプトとイーストウッド監督が見てもらいたい層、つまり若者に投げかけるような視聴者層がある、ってことでZEROになったのか、そこは定かではないんだけども、いずれにしても「単独は 他ないですよって」って言われて。 もう、どんどん緊張していくわけですよ。
で、もう、何かねー、インタビュー会場のフロアーとか、本来 僕って、そのー、インタビューされる側にいる、今まではそっち側だったんだけど、質問する側としてそこに入ると 妙に敷居が高いの、何か。 もうね、場の空気に圧倒されちゃって。

で、質問は、そう 自分で全部考えて、で、ま、もちろん それはディレクターさん、との相談ではあったんだけど、結果は 僕が考えた質問、ま 何個ぐらいかな、8個9個ぐらい上げた中の3つ4つを絞って やらしてもらったんだけど。 
結局、質問の・・・・、今回、僕がインタビューできる強みってのは、いろいろ要素があって。 ま、例えばひとつは、二宮と同じグループのメンバーであるということ。 つまり、その、現場の空気をリアルに出演者から聞いたうえで質問ができる、っていうのがひとつの強み。 
で、あともうひとつが、自分が演者たる立場であるから、その、監督に質問されて気持ちよく答えられることを考えようと思ったわけです。 つまり、どういうことかと言うと、やっぱりプロモーションってやってると 毎回毎回同じ質問されるわけですよ。 毎回毎回同じことを答えるわけですよ。 そうすると、何か、もちろん答えるんだけど、んー、モチベが上がんないって言うか、その、悪い、悪循環になってたりするんですよね。 それふまえたうえで、“じゃ どういう質問ができるか?”と。 何度も聞かれてない質問の方が、答える方って結構乗るし。 うーん、他の人が、その、聞いてない、一般的な質問みたいのはなるべく避けよう、と思ったのがひとつ。

てうえで質問を考えてったんだけど、僕に与えられた時間が15分。 短いなー、頑張っていけて5個かな?みたいな。 そうすると、イーストウッド監督の性格なんだろうけど、ひとつの質問に もーのすごい時間かけて丁寧に答えてくれるんですよ。 テレビはもちろん、その、時間の都合もあるからつまんじゃってるから、あのー、ちょっとしかしゃべってないように見えるかもしれないけど、もう 1個の質問に 細かく丁寧にたくさん答えてくださるわけ。 ま、その、テレビ、僕に与えられた15分ていう意味で言うと、それは もしかしたらデメリットかもしれないけど、その、イーストウッド監督の人間性てことで言うと、もう、僕みたいな若ぞうに、の投げかける質問に懇切丁寧に答えてくれる、その真摯な姿勢っていうのは、僕はね、すごく感動しましたですね。

で、面白かったのが、「硫黄島の手紙」は、僕はもちろん見させていただいて、で、何故かあのワールドプレミヤ試写会に便乗させてもらってレッドカーペット歩きましてー(笑)。 でねー、そのワールドプレミヤ試写会の会場が武道館だったんですよ。 で、「硫黄島からの手紙」が、ま、のプレミヤ試写会があると。 日本と そこで描かれてるアメリカの戦争の映画の作品がそこにある、と。
でね、オレ、その数日後に武道館で行われた自衛隊の音楽祭 行って来たの。 で、それは何かって言うとマーチングバンドの音楽祭で、自衛隊の。 各、何て言うんだろう?、各駐屯地の人たちのパフォーマンスがあるんですよ。 で、そこで一番感動したのは在日米軍の人たちもそこでパフォーマンスするわけ。 つまり、数日前に「硫黄島からの手紙」の上映会をやっていた、日本とアメリカの戦争を描いた作品の上映会をやっていた場所、から数日経って再び行くと そこでは在日米軍の人たちと日本の自衛隊の人たちが同じ場で音楽を演奏してる、っての、何か勝手に感銘を受けてしまいましてですねー。 あのー、考えるものがありましたね。

その音楽祭は、僕、マーチングバンドのパフォーマンスって初めて見たんだけれど、やっぱすごいですねー。 あのー、当たり前だど、そう、国を代表する、もちろん、その、一流の方がたがそこには集まってるわけで。 例えばすごくよかったのが、和太鼓のパフォーマンスなんだけど、もう太鼓の音だけで、あれ何人だろう?総勢100人ぐらいなのかな、叩く和太鼓の音ってね、もう、何だろう?・・・響くんですよね・・・、胸に。 
あと、マーチングバンドって、こう隊列を見せるじゃないですか。 グワーーーッ!ってぐちゃぐちゃになちゃったな~と思って、ビッ!ってある形になったの。 すると人文字で、英語アルファベットの大文字で、「PEACE」ってドン!ってなってるとか。 いいもん見たな~って感じでしたね。

なかなか行ける機会がないでお誘いいただいて行ったんだけれども、それもまたいいもん見れたなと思いました。
マーチングバンドの動き見て、何か、その、僕らの歌のフォーメーションちょっと考えちゃいましたね。 何かね、いいもん見れたなと思いました。

 えー、メールに答える形ではなくって申し訳ないんですけれども、「日本県民性スペシャル」のロケであった話をちょっとしたいなーと思って。
大阪にロケ行ったんですよ。 で、空き時間があったから法隆寺行ってきたの。 すごい迷って・・・。 ま、行く場所奈良で決めてたんですよ。 なかなか行く機会がないから。 “東大寺かな~。やっぱメインストリームは東大寺だろ~な~”って話になって。 “でも、待てよ”と。 “そうならば、仕事で奈良に行った場合、東大寺は絶対行くだろう”と。 “じゃあ、法隆寺じゃないかな~”ってことで法隆寺に行ったの。 
で、恥ずかしながら下調べしないまま行って、行って気づくことがいっぱいあって。 日本最初の「世界遺産」、が法隆寺、第1号が。 で、それはいつかって言うと1993年なの。 ついこないだなんですよねー。 世界遺産認定されたのが、日本で一番最初って言ったところで1993年っての、ちょっとビックリじゃないですか。 “随分 最近だなー”っていう印象。 
で、もうひとつ、世界最古の木造建築、法隆寺。 いいもん見ましたよ。もー、聖徳太子祭りでしたね、ホントに(笑)。 
何か、そんな広い敷地でもないんだけども、2時間かけてゆっくり観光できて、またひとつ世界遺産を見れてよかったなーといった感じです。
えー、宮崎にロケ行ったりー、大阪ロケ行ったりー、ま、あの、ロケ行き次第、生き次第またこぼれ話、裏話をしていきたいなーと思っています。

というわけで、今週はこの辺で。

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。
12月27日、水曜日、「日本県民性発表スペシャル 3」TBS系列で18時55分より。 また今回もたくさんロケ行っています。 是非、ご覧下さい。
そして、「嵐海外ツアー凱旋記念公演 2007」、1月の3日水曜日から1月の5日金曜日まで横浜アリーナ。 そして1月の7日日曜日、1月の8日の月曜日 大阪城ホールでやっております。是非、是非足を運んでいただきたいなーと思っております。

番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)

では、今週は 嵐で「WISH」を聞きながらお別れです。 また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

               バイバイ 


12月 2日 SHO BEAT

2006年12月02日 23時03分17秒 | ラジオレポ
12月2日 安全カミソリの日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 早速ですが本日12月の2日、何の日かといいますと「安全カミソリの日」となっています。 1901年、明治34年、アメリカ人のジレットが替え刃式の安全カミソリを考案し特許を取った。 結構前からあるんですねー。 安全カミソリって、あれですか? 髭剃りみたいな。 「切れてナーイ」的な、やつですよね。 髭剃りっていうと、もう、最近になってピンからキリまであるでしょう。 高いとか ものすごい高いじゃないですか。
先日、あのー、友達の結婚式行って、で、何かクイズ大会みたいのがあって、髭剃り当たっちゃって、オレ、もう家に髭剃り3つ4つあるんだよね(笑)。 だから、お礼に歌唄ってきた。 (笑)、営業、営業、「ウエディングソング」、前かけたやつ唄ってきました。 そんなこと やってます。

えー、近況です。
先日、あのー、DJおおばさんて、僕らの楽曲でいうと「五里霧中」ていう楽曲だったり、僕の曲で言うと「アンチ アンチ」って曲だったり、またソロのライブの時もたくさんこすってもらったDJのおおばさんって方のバーベキューパーティーみたいのがあって。 でー、お昼前ぐらいからだったの、先日行ってきたんですよ。
なんだけどー、大体ね、11時、12時ぐらいからだったのかな? そうすると、そこの面々っていうのはどういう面々かっていうと、ジャジースポートっていって、あのー、ガグルとか、そのら辺の 元々はレコード屋さんなんだけれども、今はアルバムとか出してる面々なんですよ。 そうするとね、12時、ま、過ぎぐらいになるとー、そのー、ジャジスポートの面々が集まって来るんだけど、もうね、日光が全然似合わねーの。 もう、夜の人間ってのがプンプン プンプン香っててー。 向こうから、そのー、重たーい、さっきまで起きてました、みたいな空気の面々が集まってくるバーベキューってのがすごい面白かったです。
ま、僕は それーのあとー、ちょっと仕事があったんで都内へ戻って、気づいたら、あのー、相葉と一緒にフグのアイス食べてました。 フグのソルべ(フフフ・・・笑)、食べてました。

ということで、今週は、そのー、ジャジスポット、ガグル、一緒に出したアルバムから1曲聴いていただきたいと思います。 

どうしても僕、ガグル、ハンガー君のフローが解明できずー、僕の今最大の興味なんですよね。 なかなか、このフローが、とき解けないんですよね。
ということで聞いてください。 アルバム「パウンド フォー パウンド(Pound for Pound)」よりガグルで「イースタン ヴォヤッジ(Eastern Voyage )」  

リスナーズ ビート
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
ちょっと時間空いてしまいましたけれども、韓国のライブのメールたくさんいただいているので紹介したいと思います。 
えー、「こんばんは。ソウルに住んでいる◎▲です。 (>こんばんは) えー、コンサート、本当に最高でした。 目の前に翔君がいるなんて夢のようでした。 (>ねー、でも、これ、でも韓国の方が書いている文章でしょう。 すごいきれいな日本語ですよ) 3回目のライブで翔君が30歳に見えるって話がありましたよねー。 それは韓国ファン みんなの冗談でした。 まさかショック受けたりしてませんよねー。 全然24に見えます。 ラスト公演で またその話が出てきたと聞いて 気になってメールします。 すごく楽しかったです。 溜まっていたストレス、全部解消しました。 ありがとうございました。 是非、またソウルに来てください」 と、ありがとうございます。

ひどいんだよー。 何かね、MCで、まぁ 大野君の誕生日を祝ったんですよ、韓国で。 で、大野君て26になるんだけど、「26に見える?」て話になって。 でー、まぁ、何歳ぐらいに見えるみたいな話があって。「じゃあ、この中で1番年上に見えるのは誰?」っつたら、会場に集まった4千人が一斉にオレのこと指差して。 「じゃあ 何歳に見える?」とかって言ったら「30」「30」「30」・・・、ってコールが起こってー。 で、かたや こー、ニノは、あー、「1番年下に見えるのは誰?」って言ったらニノで、「何歳に見える」って「11歳」とかって。 ちょっと待てよ、と! オレ30で、ニノ11歳で、19歳離れてるように見える?って(笑)。 もーね、ドゴーン!そん時は落ちましたけども。 まぁ、このメール、韓国のかたもたくさんいただいてましたけど、韓国ファンの冗談だということで、もうホッとしましたよ。 ビックリしたよ、ホントに、もー(笑)

 続きまして、えー、ラジオネーム▲□さんからいただきました。「櫻井さん、こんにちは。 (>こんいちは) 初めてメールします。(>ありがとうございます) 嵐の韓国コンサート、行ってきました。 プロフェッショなステージングに背中がゾクッとするほどでした。 (>ありがとうございます) えー、嬉しかったことが ひとつありました。 帰りに地下鉄の駅で切符の買い方がわからなくって、友人とガイドブックと睨めっこしていたら、『どしましたか?』と日本語で韓国の方2人が声をかけてくれました。 いろいろと教えてもらい、お互い『嵐が好き』ということで 何と『一緒にご飯を食べに行きましょう』ということになりました。 (>すごいねー) 彼女たち大学の近くの 行きつけの三枚肉(豚肉)のお店に案内してもらい、片言の日本語とハングルと英語で嵐を通していろんな話をしました。 コンサート開催のきっかけのもなった『インチョン国際空港にも行きました』と聞いて、思わず『ありがとう』と握手。 彼女たちの日本語を学んだきっかけも もちろん嵐。 “嵐を好きになっていなかったら、韓国の方ともこうやって仲良くなれなかっただろうな”と思うと嵐に、櫻井さんに感謝です。 本当にありがとうございます。 『日本の方としゃべれて嬉しいです』と笑顔で言ってくれた韓国人の新しい友達とは、『次は日本で会おうね』と言ってお別れしました。 それでは、お仕事忙しいと思いますが、お体気をつけてください(>ありがとうございます) 追伸、一番面白かった質問は、何故日本人はみんなハワイが好きなんですか?」
と(笑)。 確かに、確かに好きだよね。よく行ってるよね。 特に芸能人の人とか良く行ってるもんね。

そうそう、「コンサート開催のきっかけになったインチョン空港のも行きました」ってのは、実は、その、元々アルバムがー 発売・・・、アッ、シングルアルバムが5カ国同時リリースのプロモーションでインチョン空港に行ったところ、たくさんのファンの方が集まっていただきー、それを受けてコンサートをやることになったという流れもありまして、えー、そこの場にいらした方だということなんですけれどもー。 
あの、NEWS ZEROでもやりましたけれども、やっぱ、こういう、僕らを介して、というか僕らがきっかけにというか、ま、僕らでなくってもいいんだけど、日本のー、んーーーん、何ていうの?、日本の文化、だとかが通じてー、国を知るきっかけになってくってのは、すごい嬉しいですよねー。
ホントにねー、あのー、コンサートやってても思うけで、MCとか通訳がいらないぐらい  もう みんな日本語を理解していてー。 それは台湾でも感じたことなんだけどー。 だから、僕らをきっかけに日本を知ったり日本語を勉強したりするきっかけになってるっていうのはね、何か海外でコンサートやって すごい嬉しかったていうか、むしろ何か、んー 光栄に思える瞬間でしたね。 貴重な経験でした。

続きまして□□さん、「翔君、こんにちは。(>こんにちは) 韓国で、嵐初コンサート本当にお疲れ様でした。 えー、翔君に質問がひとつあります。 翔君ひとりで先に着いた日、(>NEWS ZEROで前乗りにてたんですけどー) 結構遅い時間だったのですが、食事はどこでしましたか?  また、何を食べましたか? 是非、教えてください。 韓国のファンのたちの中で『翔君の夕食のメニューは何だったか』が話題になったんです(笑)。 『ファミリーレストランでスタッフさんたちと一緒に食べた』とか、『ホテルでビュッフェだった』とか、あとは『醤油カニ』だったとまで。 噂どうりだと、翔君は夕食を3回も食べてることになります。 私は『日本でもう食べたので、韓国では何も食べなかった』だと思いますが、翔君、真実を教えてください。 そして一番美味しかった食べ物を教えてください」 

3回もね、夕食 オレ食わないから・・・(笑)。むしろー、前乗りってこともあってー、その日も着いたの遅かったんだけどー、もう10時11時ぐらいだったのかな。 でも、折角前乗りしてるしー、どっちみち、その翌日38度線に行く都合 打合せをしたきゃならないというので、まぁ、その、ご飯食べに行ったんですよ。 でー、ソウル支局の方、日テレのソウル支局の方とかと一緒にご飯を食べたんだけどー、正解は醤油カニだったんですよね。 めちゃめちゃ 美味かったですよ。 何か、生で、何か、多分醤油につけてるんだろうね、ちょっと甘い醤油にたいなやつに。 ものすごく美味くて。 で、それを食べた後の、その殻?にご飯を乗っけて、その余った汁とご飯と あと上からごま油たらして食べるのが締めなんだけど。 や~、やっばく美味かったですね、ホントに。 感動しましたね。 

や、韓国でー、そのーやっぱスタッフの方がたと話してていろいろ新しい発見があって。 あのー、ジャニーズ ウエブって方でも書いてるから知ってる人もたくさんいると思うんだけど。 例えば「僕ら嵐はどれぐらいのタイミングで認知され始めたの?」っていう。 自分で言うのもなんなんだけどー、人気あるんですよ、何か、オレら・・・(笑)。 向こうで・・・(笑)、ホントになんなんだけどー。 で、「何で?・・・」って。「何で俺ら 認知されてんの?」 って、聞いたら、もうね、ま、もちろんタイミングは人それぞれだと思うんだけどもー、もうジャニーズジュニアの頃から知ってると。 もう 嵐になる前から知ってる人たちもたくさんいます、と。 って まずビックリ。
 
ほかには、あのー、ソウルのひとつの会場でー、しか今回はできなかったわけですよ。 そうするとー、地方の人たちはどうやるかって言うと、ネットで 自分等の地域のコミュ二ティで こう何ていうの?集まって、オフ会的に集まって、バス一個借りきって、4時間とか5時間とかかけて来るんだって。 だから、あのー、コンサート終わって大体10時前ぐらいかな、でー、もう帰ると夜中じゃないですか。 だからうちの事務所のスタッフとが、あのー、「気をつけて帰ってね」なんて声をかけながら、っていうシチュエーションがあったりとか。 すごいねー、何か、あのー、距離はあれどー、まったく同じ、その、応援するシチュエーションとスタンスてのにね、ビックリしましたね。

予断なんだけど、そのー、38度線もー、NEWS ZEROでオンエアーしてしまったんだけどもー、裏話的なことを言うと、まあ、あの、北朝鮮と韓国の軍事境界線、38度線のところに取材しに行ったんですよ。 いわゆる板門店っていう観光地化されている場所でなく、まぁ、その、僕は報道という形で行かないと入れない軍事施設に取材に行ったの。 何を求めて行ったかというと、結局向こうで徴兵制度があるからー、同年代のー、んー、徴兵で行ってる人たちが何を思ってそこに立っているのかを聞きに行く、っていう企画だったんだけどー、まー、テレビでも流れてましたけど ホントに貴重な体験させてもらってー、ま、目の前には北朝鮮がある、と。 で、自分の手元にあるピストルは もちろん北朝鮮側向いてるし、手元には手榴弾がある、と。 でー、その話をしていて、あー、「北朝鮮にピストルの先ちょが向いてるんですね」なんて言うと、あー、向こうの支局のかたが「いや、櫻井さん」って言って。 「今、向こうの側から、櫻井さんの顔を望遠鏡で覗かれていて、そのピストルの銃口は櫻井さんのこめかみにに向いている可能性は大いにあります」。 もう鳥肌たっちゃって。 もう すごい全うな、確かにそうだと思うんだけど、身震いしてー。
 
でー、非武装地帯ってのは、結局50年間人が入ってないわけですよ、朝鮮戦争終わってから。 50年間人が入ってないの。 そうすると どういうことがあるかって言うと、国立公園・・・、化してると言うか、「幻の動物」的な動物がいっぱいいるんだって。 だからー、そうするとどうなるかっていうと、その緊迫した最前線にいる兵士の人たちは、その非武装地帯には地雷がたくさん埋まっていてー、雨で流れちゃってるから もちろんそれは全部は回収できないわけですよ。 夜中、真っ暗闇の中、山の奥で警備していると その動物が地雷を踏んじゃうわけですよ。 「グゥーッ!ー」って言う音と「ボン!ボン!」ていう音がなるとー、もう、慌てて「ダ、ダ、ダ、ダ、ダ、ダ、ダッ!」てことになりかねないていうシチュエーションなの。 もうねー、絶句ですよね、ホントに。 

で、例えば、そのー、最前線に行くまでも横にロープとか張り巡らされていて、「え、このロープの先って 何があるんすかー?」って、「あー、それ、櫻井さん、地雷が入ってるんだ。 危ないっすからねー」とかって。  「マジ?」・・・って。  ていう緊迫した空気もありつつー、すごく 僕はー 興味深かったのが、兵舎に行って一緒にご飯を食べさせてもらったんですよ、彼らと。 も、全く同年代、むしろ年下ぐらいのすごいすごい若い人たちなんだけれどもー、意外だったのがー、すごいね、和やかな空気なの。 それは思い返せば当たり前なのかも知れないけど、同年代の男の子が 何人も集まってるから、結局その空気は合宿してるみたいな乗りになっていて。 僕がインタビューしているそのカメラの後ろでは、「何言うんだろう?あいつ」みたいな感じで みんな肩組んでニヤニヤしながら こっち見てたりとかー。 
で、テレビでは時間の問題で使われてなかったんだけどー、やっぱさー、て、こういう、すごくつらい、ん、こういうすごい大変な場所にいて、同じ世代のやつらが集まって苦楽を共にするわけじゃないですか。 「一生付き合っていく友達が できるんじゃないの?」 って言ったら「うん、そう言いますね」って言ってた。 「やっぱり その、徴兵を終えて、その場で同じ 共有した、・・・そのー経験、があるから すごい いい友達もたくさんできるんですよー」って話をしててねー、何か そのー、だから最前線に立ってる うーん、オンの状態、かたやくつろいでるオフの状態も見れたのが、すごい貴重な経験でした。

いやー、韓国、ZEROも含め、コンサートも含め貴重な経験をさせていただきました。
というわけで、今週はここら辺で。

(「アオゾラ ペダル」がかかる)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
ひとつメール読まさせていただきます。 ラジオネーム▲○□さんから「櫻井君、こんばんは。 (>こんばんは) 実は私、嵐のファンでありスガシカオさんのファンでもあるんですが、スガシカオさん、ライブで「アオゾラ ペダル」唄われてるそうです。 “東京でも唄ってくれるのかな~”」 というメールいただいて すごい嬉しいですね。 
あのー、先日、うちの弟が音楽会で「アオゾラ ペダル」を唄うって話をしましたけれども。 また勢い余って 授業に出てきました。 (大笑い) 、音楽の授業。 久々、1時間目に オレ顔出しましたけれどもねー。 教壇に 人生初めて立ちましたよ。 先生やってきました。 そんなことも、そんなことも もうやってます。

今後の予定です。
12月6日、水曜日、2006 FNS歌謡祭、フジテレビ系列で19時から。 年末ですね、もうね。
え、そして12月27日、水曜日、「日本県民性発表スペシャル 3」TBS系列、18時55分。 いやー、このロケでまたいろんなとこ 行きましたけれども、来週 ちょっと この話をしたいと思いますので どうぞお楽しみに。
え、そして 「嵐海外ツアー凱旋記念公演 2007」、1月の3日水曜日から1月の5日金曜日、横浜アリーナ。 1月7日日曜日、8日月曜日 大阪城ホール、と。 海外でやったコンサートを 是非日本の方にも見ていただきたいと思っております。 

番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)

では、今週は 嵐で「アオゾラ ペダル」を聞きながらお別れです。 また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

               バイバイ