goo blog サービス終了のお知らせ 

東京発・・・・嵐便 ★SHO BEAT ラジオレポ偏

2008年3月30日まで放送された、嵐の櫻井翔君のラジオ「SHO BEAT」のレポです。(抜けている日もあります )

11月25日 SHO BEAT

2006年11月25日 22時29分17秒 | ラジオレポ
11月25日 OLの日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 早速ですが本日11月の25日、何の日かといいますと「OLの日」となっております。 働く女性の異業種交流サークル「OLネットワークシステム」が1994年制定。 以前は職場で働く女性のことをBG,ビジネスガールと呼んでいたが、この言葉がアメリカの隠語で商売女、娼婦という言葉があることがわかり、1963年9月12日にNHKが放送禁止用語とした。 これ、どれくらい使っちゃってたんすかねー(笑)。 まずいよね。 これに変わる言葉を女性週刊誌「女性自身」が募集し、オフィースレディ、OLという言葉を1963年11月25日発売の号から使い始めた。 
へえ~~~。 こういう言葉って、やっぱ、結構、雑誌発のことが多いのかなー。 「女性自身」の、が募集してOLっていう名前が決まったと。
今日は「OLの日」となっております。
エエッ?で?、「OLの日」って何すんの? OLの日』って何すんの?(フッ!・・・笑) よくわかんねーけど。

えー、そしてですね、近況
近況はー、僕ねー、ぜ・・・・ったい 波に乗るまい乗るまいと思ってたんですけどー、ついにー、波に飲まれてしまいましてー。 「24」見ちゃってるんですよねー(大笑)。 すごい嫌だったの。 みんなが見てて、みんなが面白いって言うやつに、「お~、オレも見てるよ」みたいのが すごいやだったわけ。 ぜってー見るもんか、と思って。 でもー、うち親父とかチョーはまちゃってて、休みの日とか見てるわけですよ、「24」を。 「見ろよ」とか言われてんだけど「いや、いいよ」っか言ってただけど、もう1回見たら最後だった。 もー、見事に思う壺。 1日3つ、4つDVD見ててー。 「24」とか見てる人がー、「いやー、最近寝不足でー」とかいうじゃないですか。 またまた、そんな訳ないでしょう・・・、とか思ってたんだけど、ものすごい寝不足、最近。 
面白いですねー。 何か、こう、アメリカのちょっと 政治のお話なっていて、ものすごい僕の好きそうな感じ、ドンピシャでして。 ちなみに今は「ロスト」を狙ってまして、ちょっとアメリカテレビドラマにはまりそうで ちょっとやなんだけど、って ちょっとはまってんだけど。

え、今週の1曲いきたいと思います。
今週はDJマグスのエミネム VS チルビル「エイトマイル ビル」って曲をかけたいんですがー。 ちょうどね、ツアーの前ぐらい、夏のツアーの前ぐらいに聴いていた曲でー、このアルバムは、そのー、ロックの大ネタとヒップホップの大ネタを、こう 融合さそう、みたいなアルバムなんですね。 ちょーど ちょうどキャッツ撮ってるときに第1弾のアルバムが出て、高史、塚本高史、アニ、塚本高史君が、あのー、ロックをよく聞くんでー、その最初のアルバム貸したら ものすごく気に入っちゃって、高史もいいじゃん、いいじゃん、これ」みたいな感じになったアルバムの中から、よく知っているような、2曲の組み合わせ。 僕はアルバムに中で一番のお気に入りの楽曲となっております。

DJマグスでエミネム バーサス チルビル、「エイト マイル ビル」 

リスナーズビート
ここからはリスナーズビート、今週は月の最終週ということで、「ザ セレクトショー」にいただいた依頼にお答えしたいと思います。
 まずはラジオネーム▲▼さん、「こんばんは。 (>こんばんは) 毎週楽しく聞いています。(>ありがとうございます) かなり私事で恐縮なのですが、11月25日は自分の22回目の誕生日で(>(笑)ホント私事だよ) ちょうど月末の土曜日に重なってるということなので、誕生日にかけたい曲を 是非櫻井さんに選曲してほしいと思ってメールしました。 私はヒップホップやR&Bが好きなので できればそのジャンルからチョイスしていただけると大変嬉しく思います。 今後とも一層のご活躍を期待していますので 頑張ってください」ありがとうございます。

誕生日にかけたい1曲って、結構今までもやってきたじゃないですか。 しょーじき、もうネタないっすよ(笑)。 
今週はヒップホップ、R&B、的な誕生日にかけたい1曲、この曲です。 

 フリー スタイルズの「オー ハッピー デイ」
あのー、「天使にラブソングを」での「オー ハッピー デイ」ではなく、こちらは映画「ライズ」、ヒップホップのクランプの、ダンス クランプのドキュメンタリー「ライズ」のサントラに入ってるバージョンの「オー ハッピー デイ」です。
誕生日ということで、まさに こんな楽曲がいいのではないのでしょうか。

 さて 続きましてラジオネーム○●さんから「秋の深まりと共に冬の足音が聞こえてきました。 (>どうもご丁寧に) 今年は我が家にも受験生がいて、日に日に高まる緊張感に 試験を受ける母としても何だか落ち着かない気分になります。 本来ならクリスマスソングを選んでいただきたいところなんですがー、多くの追い詰められた心境の受験生が 少しでも心和らぐように、集中力を高め かつ癒される曲をセレクトしてください。 みんな志望校に受かるといいですねー」
ホントですね、頑張ってください。

集中力を高め 癒される曲っていうと、ま、ジャンルはこれなのかなー。

 パソコンにクラッシクのコンピレーションがありまして、その中から1曲選ばせていただきました。ムソログスキーの「展覧会の絵」です。
僕は、あのー、子供の頃、エレクトーンをやっていてー、で、それの発表会でー、この楽曲をね 5人?、6人ぐらいで弾いたのかな。 個人的にちょっと思い入れのあるで。
最近、あのー、学校とかにはきっとあるんだろうけど、エレクトーンって あんまり見ないじゃないですか。 まあ、あれ、結構、そのー、もちろん1台でもそうなんだけどー、4台5台集まって演奏するとすごい音の広がりがあるんですよね。 そんな個人的に思い入れのありつつ、癒される、集中力が高められるかな?的な楽曲でした。 えー、ムソログスキーの「展覧会の絵」です。

 続きましてラジオネーム■□さんから「今、すごくへこんでます。 バイトに応募したら、年齢制限が10歳も下まででした。 ガー--ン! そうなんですね。 気持ちは若くても実際は・・・。 こんな時、この曲で元気をもらいたくてリクエストしました。 宜しくお願いします」

そんな■□さんに この楽曲を。 (「ガッツだぜ!」)

 やっぱねー、これ、テンション上がるんですよね、基本的に。 佐藤隆太君がウルフルズ すごい好きでー、カラオケ行くと絶対ウルフルズ唄うの。 それもあってウルフルズはよく聞かせていただいているんですけども。 やっぱり、この曲が個人的にはテンションが上がります。 そして頑張れる気になれます。 

ということで、えー、ザ、セレクト ショーでは引き続き皆さんからの以来 お待ちしています。
僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、是非送って下さい。
(あて先の紹介)

以上、リスナーズビートでした。

(「シーサイド・ばいばい」がかかる)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
最近、あのー、ご飯食べに行くとー、店員さんがー「あのー、『木更津キャッツアイ 見に行きまーす」とか、「『木更津キャッツアイ』見ました」なんて言ってもらうことが多くて。 先日も「あの、3日後に彼女と『木更津キャッツアイ 見てくるんですよねー」「あー・・・、じゃあ劇場で また・・・」みたいな(フ、フ、フ・・・笑)みたいなことがありました。

えー、今後の予定です。
正月にコンサートが決定いたしました。 嵐海外ツアー凱旋記念のコンサートとなっています。 えー、台湾、韓国でやったコンサートを日本でもやりましょう、と。 まー、7年間の集大成といいますかー、シングル曲とかを多く詰め込んでいるので、きっと嵐の楽曲をそんなに知らないって方でも楽しんでいただけるコンサートになっていると思います。 えー、1月の3日、4日、5日、横浜アリーナ、1月の7日、8日大阪城ホールでやりますので、是非いらしてください。

えー、そして12月末にTBS「県民性スペシャル 第3弾」オンエアーいたします。 えーまた僕が現場レポーターという立場でやらせていただきますので、是非ご覧いただきたいと思います。

番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)

では、今週は 木更津キャッツアイ feat.MCU で「シーサイド・ばいばい」を聞きながらお別れです。 また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

               バイバイ  



11月18日 SHO BEAT

2006年11月18日 22時30分23秒 | ラジオレポ
11月18日 ミッキーマウスの誕生日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 早速ですが本日11月の18日、何の日かといいますと「ミッキーマウスの誕生日」となっています。 へーーー。 1928年、昭和3年のこの日、ニューヨークのコロニーシアターで、ミッキーマウスが登場する短編アニメーション「蒸気船ウイリー」が始めて公開された。 今日が誕生日なんですねー。
うちの家族ー、ディズニーランド チョー好きでー、前も言ったかもししれないけど勢い余るとディズニーワールドに行く傾向あるんですけどー(笑)。 ディズニーランド、そう、よく、たまに僕も、あのー、夜泊まってるとか夜参加するんですけど。 それで得た得意のモノマネやって いいっすか?・・・  
ホテル ミラコスタの、駐車場の中の、ミッキー
「イッカイ、チュウシャジョー デス」 (プ、プ、プ・・・吹きだし笑)

さー、近況です。
えーーーーっと、最近はねー、何やってたっけ? サッカーやりました。 フットサルやりましたねー。 あのー、JーStormと、我がレコード会社JーStormと嵐のメンバーで、あのー、チームを作りましてー、ていうか正確にいうとユニホームを作りましてー、“やるしかねー”と。 でー、嵐メンバー5人、あとJーStorm 全員でー、十人ぐらいいた? 7人か・・・。 7人でフットサルやったんですよ。 
で、ちょうど韓国のリハーサルをやって、その後、もうねー、うちのキャプテン大野智とかねー、朝から舞台の稽古やってー コンサートリハーサルもやってるからー、もうテンションだだ下がりだったのー。 「ホントに行くの?」みたいな感じだったんだけどー。 「最初はさー、やっぱ5人で始めようよ」ってことで、みんなでフットサルうやったんですけど。  もう異常に楽しかったねー。
あのー、ずーっと昔から、それこそJーStorm出来たときからいるスタッフのひとりが、あのー、ビデオずっと回してたりとか。 あとー、また別のスタッフがチーム組むごとに写真とってみたりとか。 なんか。
あとは、こう、普段、なんてんだろう、こう、レコーディングのスタジオで会うスタッフとか、あと まぁ現場で会うスタッフとか、まぁ いったら、こう、普段 運動してる様をみた事がない人たちが、どれほど動けないってのが結構面白くって(笑)。 みんな結構 大人だからさー、もう動けなくなったりしてさー(笑)、何か普段の、スタッフの普段みれない顔みれたりとか。 あとメンバーで結構チーム組んで、嵐対J-Stormとかでやったりりもして、結構 楽しい えー、フットサルをやっておりました。
だから、今後、あのー、チーム、練習を重ねてですねー、果ては大会に出るっていうことも、僕は視野に入れてますけれども。 周りの人たちは どうだかわかりません。

さて、今週はFMフジ サンクスウイークということで いろんな企画あります。
えー、クールビートんところでは プレゼント企画もやっちゃうというスペシャルな内容でお送りしたいと思います。

さー、そういう、えー、サンクスウイークということでですね、今週の1曲は 僕が今作っている曲をかけたいなーと思っております。
本来だったら、これ、デモの状態でー、あのー、完成する前の状態かけるのは正直心もとなくもあるんですけれどもー、サンクスウイークということで、えー、ちょっと さわりだけでもかけたいと思います。 
また完成したら、えー、ここ場で聞いていただきたいと、そんな風に思っておりますが、とりあえず デモの状態で聞いていただきたいと思います。
えーちなみに 嵐アレンジャー ha-Jさんと吉岡たくさんと一緒に作っております。

第3弾となります。
聞いてください、櫻井翔で 「ペンの指す方向 チャプターⅢ」 

 櫻井翔で 「ペンの指す方向 チャプターⅢ」 でした。

クールビートセレクション(SHO BEATセレクション 秋冬偏)
嵐の櫻井翔がお送りしていますSHO BEAT。 ここからはクールビートセレクションですが、今週はFMフジ サンクスウイークにあたる週ということでスペシャル企画でお送りしていきましょう。 題して「SHO BEAT セレクション 秋冬偏」、ま、要するに、僕 櫻井翔が秋冬に聞きたいナンバーをセレクトしました。 
そして、何と今日ご紹介するCDを セットで3名様にプレゼントいたします。 

まずは、こちらの楽曲を・・・
え、、ヴィーナス・ブラウンの「ナッピー(Nappy)」という曲です。
これは、あのー、CDショップに行った時にー、レコード屋っていうのか、行った時に、黒い ジャック・ジョンソン、って言う、何ていうんだろう、あのー、紹介文が載っていて、“へぇ~”って。 ジャック・ジョンソンとか、やっぱ、のんびりした時に聞いてますがー、僕は どっちかっていうと、そのー、黒いサウンドの方が好きなのでー、どんなもんだろうと思ったら、ちょうど この秋、冬にかけて聞くのに ちょうどいい楽曲かなーと思って、今回セレクトして みました。
ということで、えー、ヴィーナス・ブラウンの「ナッピー(Nappy)」でしたー。

続きまして、こちらの楽曲を・・・
王道ですが、ベースメント・ジャックスの「ハッシュ・ボーイ
僕ねー、ベースメント・ジャックスはアルバム ちゃんと聞いたこと なかったんだけど、これ、今一番新しい、最近出たアルバムなんですけれどもー、そーとーカッコよかったですねー。 やっぱ、いろんな こうジャンルの音が混じってるていうか、ちょっとテンション高めですけれども、えー、秋冬、というか、最近 僕が気に入ってる楽曲なだけなんだけど(笑)、えー、秋冬 こんな楽曲はいかがでしょうか。
えー、ベースメント・ジャックス 「ハッシュ・ボーイ」でした。

さて、続きましてこちらの楽曲・・・
こちらは、サブライムの「ホワット・アイ・ガット 」 わがJ-Stormスタッフ、エスティービーワイも大好きなサブライムでございます。 
え、こちらの楽曲は、こないだ、あのー、なんだろう あれ?、コンピレーションの中にこの楽曲が入っていてー。 それこそ そのコンピれージョンジャックジョンソンとかはいってる、ちょっと、何か海辺のコンピみたいだっただけど、特にこの曲が気持ちよかったですね。 わがスタッフも喜んでいると思いますけれども。

さー、続きまして こちらの楽曲・・・
え、聞き覚えのある楽曲のジャズミックスになっております ぺズ(PE'Z) の「おもちゃのチャチャチャ」 これはアルバム「日本のサムライ」(日本のジャズ-SAMURAI SPIRIT)ってアルバムに入っていて、日本のいわゆる楽曲がジャズミックスになって入ってるアルバムなんですね。 で、ま、ちょっと洒落っ気もあって すごいかわいいアルバムなんだけどー。何か、こう、ジャズに取っ付きにくい人でもー、またこう、昔懐かしむって意味でも、結構いいアルバムかなーと思います。
ま、基本的に僕 あれなんかも知れないですねー、カバーとかリミックスとかが好きな傾向に どうやらあるもので、こういう ちょっと洒落っ気のあるのもいいんじゃないでしょうか。

さー、そんな洒落っ気のさ中、今度はこちらの曲です。 
これはー、ラーメンズの「日本語学校、アフリカ篇」です。 あのー、まあ要するに、コントなのかなー、の、入ってるCDで、これ日本学校はほかにも「パリ篇」とか、「イタリア篇」とか、「不思議の二ポン」とかいろいろ入っていますけれどもー。
これは、あのー、全部で大体1時間ちょっとぐらいあって、移動の時とかに聞くとねー(笑)、すごい面白いんですよねー。 僕 最近、あのー、車運転して、自分で運転して暇な時とか これ聞きながらクスクス笑ってるっていう、気持ち悪い、気持ち悪い男なんですけども。
あのー、ま、要するにシャレです。 でも、このー CD、本当に気に入っています。 相当面白いです。 ラーメンズの「日本語学校」、是非 聞いていただきたいと思います。

そうです。 さー、ということで、えー、以上となります。 今週はSHO BEATセレクション 秋冬偏をお送りいたしました。
冒頭でも言いましたが、今日紹介したCDをセットで3名様にプレゼントいたします。 プレゼント希望の方はメールかファックスでお送りください。
(あて先の紹介)
プレゼントの当選者は商品の発送をもって代えさせていただきます。

以上、サンクスウイーク スペシャル企画 SHO BEATセレクションでした。

リスナーズ ビート
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
まずは、ラジオネーム■■さんから、このメール面白かったですよね・・・。「櫻井君、木更津キャッアイ、見に行きまーす。 (>ありがとうございまーす) 僕は 今日はスポーツ観戦(陸上)に行きました。 そしたら、そこにちょっと目立つ人がいて よく見たらスナックのママじゃないですか。 夜の姿しか知らなかった僕は少し動揺してしまいましたが、声をかけると ママの横にいたホステスのよーこちゃんが『ゲッツ!』っと 昭和のリアクションをしたので、正直どん引きしました。 昭和のリアクション、櫻井君 どう思います? 例えば『ズコッツ!』など、感想を聞きたいです。(>面白いね) リクエストは岩崎ひろみの『マドンナたちのララバイ』をお願いいたします(笑)」

面白いよね、この人・・・。 昭和のリアクションねー。 
昭和のリアクションはー、どう思いますかって言われても ・・・、ん・・・、古いな~とは思いますけれどもー。 
先日、あのー、嵐 主演映画「黄色い涙」、来年年明けに公開される映画なんですけれども、アフレコやりまして。 で、アフレコーーーーに伴って 出来上がった映像っての初めて見たのね。 1960年代の高度経済成長期の日本の物語なんですけれどもー、だから、言ったら古き良き日本の姿が、ちょっと、何ていうの、時代的に「3丁目の夕日」みたいな世界観にたいな映画なんですけれどもー。 を、見たんだけどー、すごいねー、自分で言うのも変だけど、すごい、いい雰囲気の映画になってました。
何か、それは、僕、アフレコ、二宮君と相葉君と3人だったんですけどもー。 何か、こー、結構前に、5月ぐらいに撮った映画だったんで ちょっと昔懐かしむような感じでみてましたけれども。 えー、嵐の面々も、何か こう普段と違う顔というか、普段の印象と違う役がらをやってたりするので、結構、面白いと思います。
ということで、来年、年明けに、春ぐらいですか?、えー、公開となりますので楽しみにしていただきたいと・・・。

 続きまして,ラジオネーム○○○さんから、「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) いつも楽しく聞かせてもらっています。 (>ありがとうございます) NEWS ZERO,とてもしっかりしたコメントに、素晴らしさと 失礼ながら私の自慢にさえ思い感じます。 本当にわかりやすく勉強になり、安心して見てられます。 流石ですね。 よりよいニュースを伝えていってください。 楽しみです」 ありがとうございます。

や-、前もNEWS ZEROの話したけどー、ホント面白くってー。 例えば、あの、僕のコーナー「イチメン」て言うコーナーの打ち合わせを木曜日にやってるんですね。 で、こう、スタッフの方と一緒に何を取り上げるかての こー決めてるんだけど。 でー。、いろんな写真を見てる中、スタッフの人が、その打ち合わせをちょっと楽しくするために、予断じゃないけどー いくつか写真持ってきてくれるの。 で、そのスタッフの方、「今週の僕の『サンメン』です」とかって言って持ってきてくれるんだけどー、やー、結構面白いネタがいっぱいあって。 あまりに感動したんで、今パソコンの壁紙にしてるー写真があるんですけど。  
それ、何かって言うと、あのー、イギリスで生まれた双子の赤ちゃんなんだけどー、片方の赤ちゃんは黒人で 片方の赤ちゃんは白人なの。 で、ま、いったらご両親が、そー、お母さんが黒人かなんか? で、、お父さんが白人なんだけどー、でー子供でー。 双子ちゃんが一緒に寝て、手が片方の体にかかりながら、、目線は こう 逆方向をむいてるっていう、すごい 何か意味深な写真なんだけどー。
“い~写真だな~”と思って・・・。2卵生双生児なんだけど。

で、特に、あのー、イギリスとかだと・・・、戸籍、国籍に載せる、そのー、人種がなんなのか 明記したり、するー らしいんですよ。 そいうった問題も含めて、そのー、彼らが大きくなっていった後とかもいろんな問題もあるだろうけども、逆に すごい 何かの象徴にもなりえるだろうし。 何か、その写真ねー、すごい感動した写真だったですよ。

とか、後はねー、北海度で、編み物カフェっていうのが流行ってるらしいんですよ。 でー、それ元々は何かって言うとー、9・11のテロのあとニューヨークで編み物ブームになったと。 その編み物には心を和らげる作用が、安らぐ作用があるっていうんで、ニューヨークでブームになったと。 でその余波を受けて北海道で、っての、オレ、ちょっとそこの流れがよくわかんないんだどー。 北海道で編み物カッフェってのが流行ってるとかね。 
ま、もちろん自分の「イチメン」ってところでは取り上げられないんだけど、結構打ち合わせのなかでもいろんな面白い発見があって、楽しくやらせていただいております。
何か雑学王みたいな番組になちゃったねー。

では、今週はここら辺で。
番組では、番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、お待ちしていす。 
(あて先紹介)
以上、リスナーズビートでした。


 「シーサイド・ばいばい」がかかる)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
この曲、結構かかってましたねー。 こないだ、あのー、相葉君とワンタン食べてたんですよ。 食べに行ったんですよ。 で、店に入って、席ついたら「チャン、チャン、チャン、チャン」って流れて、ビックリしましたけれどもー。
え、ひとつめーるを、ラジオネーム■○▲さんからいただきました。  「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 毎週楽しみに聞いています。 (>ありがとうございます) デビュー8年目に突入おめでとうございます。 (>あざーす) 「木更津キャッツアイ」見に行ってきました。 いっぱい笑ったし、久しぶりに映画で泣いちゃいました。 上映後誰かが登場したりとか、何か起こったりするわけではないのですが、知らず知らずのうちに 友達と泣きながら拍手をしていました。 そして、会場中が拍手の渦に包まれていました」
すごいですねー。スクリーンに向かってスタンディングオベーション、ありがとうございます。 スタンディングとは言ってねーのか、ありがとうございます。

というわけで、映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」公開しております。 是非、是非ご覧いただきたいと思います。

今後の予定でーす。
まずは、正月、コンサートが決定いたしました。 嵐 海外ツアー凱旋の記念公演となります。 えー、1月の3日、4日、5日横浜アリーナ。 そして1月の7日、8日大阪城ホールと。 もうねー、1年ぐらいコンサートやってんだけど、オレ・・・(笑)。  去年、っていうか今年か、ソロのやつ やって、夏コンサートやって、アジアやって、年明けて日本でやって・・・、幸せです!
でもホントに、あの、海外でやったコンサート こう日本の皆さんにも また見てもらえるっていうのがちょっと嬉しくあるので、楽しみにしていただきたいと思います。

えー、そして12月の末にTBS「県民性スペシャル 第3弾」また やっちゃいます。 今んとこねー、北海道とか行った。 あと ちょこちょこ・・・。 段々、こだしに、また行ってきたら各地の情報を。

えーそして、SHO BEATセレクションでは、僕が選曲したCDセットを3名様にプレゼントいたします。 当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)

では、今週は 木更津キャッツアイ feat.MCU で「シーサイド・ばいばい」を聞きながらお別れです。 また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

               バイバイ  

11月11日 SHO BEAT

2006年11月11日 23時34分43秒 | ラジオレポ
11月11日 電池の日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 早速ですが本日11月の11日、「電池の日」となっております。 日本乾電池工業会、現在の電池工業会が乾電池のプラス マイナスを十一(じゅういち)に見立てて、1987年、昭和62年に制定。 電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらおうと言う日。
僕、結構電池使う機会多くって、使ってる あの ヘッドホーンが単4電池入れないとーなんないやつなんですよ。 だからね、普通メインストリームは単3電池だと思うんですけど、僕は単4電池を重宝しております。 というわけで「電池の日」となっております。 
そして、今日、明日と、えー、我々 嵐、韓国にてコンサートやっております。 えー、しゃかりきに進出してますので どうぞ宜しくお願いします。

近況です。
あのー、うちの家族ネタで申し訳ないんだけど、うちの弟がね、のクラスが、音楽会みたいなやつで クラスの唄う曲がね、「アオゾラペダル」に決まったのね(笑)。  で、ま、もちろん、弟的には嫌だと思うわけ、その、兄貴のグループの曲をクラス全員で唄うと。 いうのもクラスメートがコールしたらしく、弟に有無を言わさず、強行採決のもと「アオゾラペダル」に決まったらしいの。
で、それを受けて、あのー、櫻井家で家族会議が開かれまして、クラスメイトと あと先生に「アオゾラペダル」をプレゼントしよう、と。 いうわけで、45枚ね、JーStormに頼んだの。 JーStorm「あのー、45枚買いたいんだけど」って。
で、マネージャーから帰ってきて電話が「あのー」、JーStormね、「45万枚は さすがにちょっと用意できないんだけどー」「いやいやいやいや・・・」、「45万枚で、大体4億・・・」とかって、「いやいやいやいや・・・・」。
したらメンバーもいてさー、「翔君、買ってよー」みたいなことになって。 「1位帰り咲こうよ」とかって話しになってさー、「おまえ、4億って言ったらローン組まなきゃ無理だろう!」みたいな話になって。 「相当面白い展開じゃん、それ」とかって、「本人が45万枚買って1位に帰り咲くって最高じゃん、翔君」みたいな話になって、「いや、無理だよ、45万枚買うのは」って、ことがありまして、えー、危うくJーStormの勢いにかまけてですねー、「アオゾラペダル」1位に返り咲くとこでしたよ。 ホントに45万枚も買えねーつーの!
なことが最近ありました(笑)。

さー、ということで、今週の1曲にいきたいと思います。
えー、やはり映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」絶賛公開中ということもありまして、テーマソングのこちらの曲を聴いていただきたいと思います。
 木更津キャッツアイ  フューチャリング(feat).MCU で「シーサイド・ばいばい」

リスナーズビート
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずは▲▲さん、「えー、先日『木更津キャッツアイ ワールドシリーズ』見てまいりました。 バンビが頼もしい成長をしていたのが印象的でした。 (>ありがとうございます) 私が行ったのは女性限定の試写会で、会場には300人の木更津キャッツ フリークな女性が集まっていました。 映画が始まると間もなく、ここそこに散らばる笑いのツボに 会場には不思議な一体感がありました。 ネタバレになるので書けませんが小日向さんが面白かったです。 めまぐるしい画面展開と笑いのツボで、前半は相当忙しく見ていました。 『日本シリーズ』より 個人的にこちらの方が好きです。 とてもおもしろかったので、また何度か見に行く予定です」と、ありがとうございます。

僕は、あのー、見たのはー、もちろん そのー、試写会だったので、周りにはスタッフ、キャストがいて、で、そのー会場自体の一体感てーのはものすごかったんですよ。その、笑いの起きるツボだったり、そのー 反応がある、その客席の一体感っていうのは これキャッツ独特なのかーと思いつつも、僕が見たのは、その、撮ってる仲間たちと一緒に見てるから、実際 上映されてる時に一体感があるのかどうかってのは気になっていたんですけれども、やっぱ、普通の劇場でもファンが集まると そういう一体感があるんですね。 
ちなみに、僕は見てるとき、涙することはなかったんですけでどもー。 それの理由が、あのー、前と横の人がものすごいリアクションがでかくて。 ゲラゲラ、ゲラゲラ、前と後ろ笑うわ、横か?、前と横が笑うわ、泣き所ではワンワン、ワンワン前と横が泣くから(笑)、どんどんオレのテンションが下がってってー(笑)、全然泣けなかったんですけどもー。
えー、いい一体感と、えー、まとまりに僕は感動してましたけれども。

 えー、続きまして▲○さん、「えー、先日、お城のお堀掃除、お疲れ様でした。 (>ありがとうございます) そこでお城に関する話をひとつ。 先日、宇都宮から東京までの新幹線で、隣の席のおじさんが私に話しかけてきました。 おじさんは80過ぎで、この6,7ヶ月岩手の山で暮らしていたとのこと。 『横浜に帰ったら城を作るんだ』『城は石垣がいいんだぞ』と。 私が『長生きしてください』と言ったらと、『もちろん、しますとも』。 翔君のお堀掃除は無駄ではないと感じました」

ちょっと前のオンエアーになっちゃいますけどもー、長野の松本城に行って、お堀掃除をしたんです。 で、オンエアーはちょっと前だったんだけども、撮ったのはかなり前でー、夏のツアー中に 福岡でコンサートやった翌日に長野へ行ってお堀掃除してたんですよー。
で、やっぱ、お堀掃除ってのはー、鯉とか そのー、鴨とか生き物がいるから薬品使えない、と。 で、もう、ホントに、モップで、あの ブラシってのかな、で水洗いでやるしかないからー、もちろんその日は僕一人でやったんだけどもー、実際にやるときもー 業者さんは手洗いていうか モップで水洗いででやるんですって。 ものすごい大変でしたけどねー。
やっぱ、あのー、そういう、福岡でやった翌日に罰ゲームっていう意味でいうと、先日「アジアソング フェスティバル」で韓国で ものすごい熱狂的なファンの方がたに囲まれて、まぁ 言ったら ちょっと“なんか、俺たち、スターじゃない?・・・”みたいな勘違いするぐらいの勢いの体験をした翌日に、「キャー、キャー」言われた翌日には 幕張沖で「相葉雅紀 とり人間になる」ってロケをやっていてー(笑)、「俺ら何なんだろ~」みたいな話をしてましたけどねー。 「向こうだと すごいんだけどなー」みたいなこと言いながら「とり人間」のロケやってました。 面白かったですけども。

 えー、続きまして ラジオネーム■○さん、「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 今やニュースキャスターにハリウッド俳優にと、飛ぶ鳥を落とす勢いの嵐の皆さんですが、(>笑、そんな すごくねーけど) そんな嵐の裏の素顔が見られる『C×D×Gの嵐』のDVDが発売されましたよね。 おめでとうございます。 (>ありがとうございます) え、購入しようとネットで検索していたら、とんでもないものを発見してしまいました。 何とDVDのジャンルが『お笑い』になっていたのです。 また新たなジャンルに足を踏み入れてしまいましたね。 音楽に関係のない話ですみません。 ちょっとビックリしたので、翔君にも知らせたく ついメールしてしまいました。 これからもジャンルに捕らわれない翔君、及びに嵐のみなさんの活躍を期待しています」

そーなんですよ。 DVDがでたからねー、すごい嬉しくて。 何か結構売れてるらしくですねー、ありがたい話なんですけれども。 やっぱ、こう、バラエティー番組やってて、どうしても その番組が終わると記憶の片隅に追いやられてしまいがちなバラエティー番組というものが、DVDで形になるっていうのがねー、すごい嬉しいですよねー。
僕としては、何か、やっぱり、その、今12時の時間、まぁ いったら、NEWS ZEROのキャスターやった後に「嵐の宿題くん」って番組やってるんだけどー。僕個人としては、やっぱり、あの、深夜でやってる あの乗りってのは、すごい好きだったんですね。 で、すごい終わるって時は寂しかったんだけどー。 で、やっぱり深夜でしかできないことっていっぱいあるだろうし、あの下らなさっていうかー、町で会ったときもー、「すごいバカな番組やってますよねー」みたいに言われるのが ちょっと嬉しかったりして、深夜からずれるっての ちょっと寂しかったんだけどー。 やっぱり、その、もう4年?・・・、ぐらいやってたのかな、深夜で。 “前に進まなければ!”と。 “勝負かけないと 始まらなんねーだろう!”と。 “もう、10年も20年も深夜でやってられないでしょう”って話んなって、まあ、その12時、ま、ちょっと上がっただけではあるんだけども、時間を早くする流れになったんですね。

やっぱり、そのー、C,D,G、全部含めて、今も同じスタッフでやらしてもらってるんだけど、そのー、絶対にフリートーク、嵐5人でのフリートークってのを、今のスタッフは、あの、諦めずにっていうか 根気よく続けててくれたのね。
例えば、そのDVDにも入ってるんだけどー、Cの嵐の第1回目のフリートークってのが入ってるの。 だから、いわゆる、僕らの、あのー、何ていうの、フリートークたるものがわかってないまま フリートークしてる僕らの様子入ってるわけ。 それは、何かちょっと恥かしいような、ちょっと見てみたい気もするんだけどー。 根気よく、スタッフが 僕らを信じてっていうか、あのー、フリートークをやらしてもらってたからこそ、今トークバラエティーができるようになったわけですよ。 だ、いったら、何ていうの、ニュアンスで言うと、あのー、ライブハウスでずっとやってたのが武道館に行った、みたいな。 “ドームじゃ ないんだけど、武道館でやれます”みたいな。 そんな感じで、今、ちょっと「宿題くん」やってるんですね。 

「宿題くん」に関して もうひとつ。
 えー、横浜市の■○■さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) いつも楽しくラジオ聞いています。 (>ありがとうございます) えー、『嵐の宿題くん」始まって約1ヶ月経ちましたね。 いつも嵐のメンバーは、小倉さんのことを『おぐさん』と呼んでいますよねー。 逆に嵐のメンバーは 小倉さんに何て呼ばれているんですか? 是非、気になるので教えてください」

小倉さんねー、勢いに余って、相葉にー よるところが大きんだけどー、「おぐさん」と呼ばせてもらっててー。 何かねー 番組始まる前はー、正直、小倉さんって ちょっと恐い印象あったの。 何か、あの、お昼の顔の印象なんだけどー。 “とっつきにくいのかな~”みたいな、“恐いのかな~”みたいな感じだったんだけど。 最近メンバーでも話してるんだけど、すげーいい人(笑)。 表現悪いけど すごい普通。 ものすごい、何か、僕らと、いい距離感で接してくれるっていうか。 
で、小倉さんは僕らのことを 多分、櫻井とか二宮とか苗字で呼んでるんだけどー、先日、小倉さんがー、これも面白いんだけど、小倉さんがアンアンの取材を受けたんだって(笑)。 小倉さんとアンアンって ちょっと何かすごくねー? で、その、嵐のメンバーについて一人ひとりコメント出してくださったらしくて、まだ僕は見れてないんだけど。 それも ちょっと楽しみだったり。 何が楽しみって、やっぱ小倉さんとアンアンのコラボなんだよね。 想像できないから面白そうなんですよね。
と言うわけで、「嵐の宿題くん」、月曜、夜12時からやっていますので ご覧いただきたいと思います。

えー、番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、お待ちしております。 
(あて先紹介)
以上、リスナーズビートでした。


(「野球やろうぜ!」がかかる)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。
まずは、今日と明日、韓国にてコンサートやっております。2回、2回と4回公演、やっております。。
え、そして、映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」公開中。
そして、そのテーマソング、CD、木更津キャッツアイ  フューチャリング(feat).MCU 「シーサイド・ばいばい」リリースしております。僕は、あのー、初回版Aの先週かけました「KISARAZU Cat's'n Roll (Better Days Remix)」がお気に入りでございます。

え、番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 こちらのコーナーにいただいた以来は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)

では、今週は 映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」テーマ曲「「シーサイド・ばいばい」から、バンビの台詞ですね、「野球やろうぜ!」を聞きながらお別れです。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

               バイバイ 


11月 4日 SHO BEAT

2006年11月04日 20時31分58秒 | ラジオレポ
11月4日 読書週間
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 本日11月の4日、何の日かといいますと、まずは昨日11月3日にて嵐満7年ということになりますねー。 CDデビュー、スケスケの衣装を着て、スケルトンの衣装を着てデビューしてから7年が経ちました。 最近、ようやく透けなくなりました。 えー、そして、現在読書週間にあたる週となっています。 10月の27日から11月の9日まで。 えー、戦後1947年、昭和22年に読書週間実行委員会、現在の読書推進運動協議会が始めた。 そもそも大正13年に日本図書館協会が図書週間として始めたが、戦争の影響で昭和14年には一旦廃止されていた、ということとなっております。
何か、あの、最近、新聞にも出てましたけれども、若者の読書率が年々低下してるなんてのがありましたけれども。 
僕は、あのー、小さい頃、寝る前に本を読む習慣がありまして。 で、本を読むと、こう、眠れる、というのを身に こう、しみさせていたら、中学生ぐらいかな? 本を読むと眠くなるって最悪な悪循環に陥って(笑)。 文字見ると眠くなるみたいな事なってしまいまして、まぁ今はそこから脱却して 普通に本読めるようになりましたけれども。 
えー、今週は「読書週間」という風になっております。

近況です。
先日、あのー、「木更津キャッツアイ」のプロモーションで新潟と広島に行ってきたんですけど。 で、例えば「何で新潟か」っていうと、新潟は、あの、人口の数でもうすぐ、あのー、何ていうの、第2都市みたいな形になるんですって。人口の割合的に。  だから、例えば、その、東京・・・、じゃなくって名古屋、大阪、福岡、新潟みたいになるらしくて、そのー、県の規模が年々大きくなってるってこともあって新潟にもプロモーションにも行きまして。 
で、あと広島行った時なんかはシステムが面白くって、それ県によって違うらしいんだけどー、広島は その映画館の、映画館を持っている社長さんがプロモーションをアテンドしてたの。 だから、その、映画館のいわゆる館長さんが こう回る、というのをやってまして。 
でー、あいだ1時間ぐらい休憩があったので、その館長さんのお勧めもあって平和記念公園に行ってきたんですよ。 どうしても なかなか、あのー、普段ツアーで行く時は外出れないので、こういう機会じゃなとと思って行ったんだけどー。 でー、平和記念公園の真ん中の あの記念碑のところ、中に名簿がは入ってるとうところへ行って、ちょうど真ん中辺に来たところに「実は私の父の名前もここに入ってるんです」なんて話で、ちょうど、その記念碑に手をあわせたんですね。 で、手を合わせると丁度真正面に炎と、ずっと絶やさないで灯っている炎と、その奥に、いわゆる原爆ドームが奥に見える。 ちょっとね、何か、鳥肌が立つような瞬間だったんですけれども。 
でー、ホントは、あのー、資料館みたいなとこ行きたかったんだけど、修学旅行生がすごいたくさいて、あたり前なんなんだけど、で時間もないと言うことで断念したんですけど。 で、開き時間やっぱりお好み焼き、こっちでいう広島焼き、あのー、店員さんに「これ、広島焼きっていうんですか?」って言ったら「ふざけんな」って言われて(笑)。 「こっちのお好み焼きは これだ」と。 「大阪で言うお好み焼きは、あれは大阪焼きなんだ」と。 「こっちが本家だ」みたいなこと言われて。 まぁまぁ、そういうプライドあるよなと思いつつも。 
やっぱり そのー、館長さんにしてもそういう店員さんにしても、広島で会う人に話を聞くと、ま時期もあって、やっぱり そのー、核についてすごいナーバスになっていて、日本は、やっぱり唯一の被爆国としての立場明確にするべきだというのが、いわゆる そういうのを考えているようでない人も、県民としての多分スタンスだと思うんだけど、明確に、あのー、特にナーバスに捉えてるっていのが広島の方かたの印象でしたね。
なんでー、なかなか行けない、あのー、平和記念公園にも行って、手を合わせて、結構充実なプロモーションやってまいりました。

今週は「木更津」も公開したということで、「木更津」の話を中心にやっていきたいんですけれども、ネタバレしない程度に、ていうか ネタバレなしで話しますので、どうぞ最後までお付き合いいただきたいと思います。

と言うわけで、今週はこの曲です。 
木更津キャッツアイ  フューチャリング(feat).MCU で「シーサイド・ばいばい」

リスナーズビート
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずは、ラジオネーム○○さんから「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 先日、韓国のコンサートのチケット取れました。 本当に大変でした。 インターネットサーバーに20万人も集まったと聞いて、(>ホント?)、聞いて、嵐 やっぱ すごいと思いました。 (>ありがとうございます) 私の座席は舞台からかなり離れているので、よく見えるか心配です。 望遠鏡持って行かなければならないぐらいですよー。 では、11月ソウルで会いましょう。 楽しみにしています。 翔君も隅々のファンまで見てください」と。
韓国のかたからいただきました、ありがとうございます。

いや~、いよいよ もう 来週ですか?、迫ってますけども、韓国での公演。 実は、あのー、ま もちろんコンサートもさることながら、あのー、セットも台湾同様 むこう持てくってこともありまして、ま、いわゆる その、嵐のコンサートを まんま輸出するような形で 向こうに持って行きたいなと思ってるんですけども。 今、NEWS ZEROとも組んでもいろいろ考えていまして、そのー、韓国で、あのー、言ったらロケをすると。 自分の そのー、ニュース番組で取り上げるべ・・・、取り上げるための その韓国の様子ってのをね、考えていて、ま、いろんなのが上がってるんだけど。
ま、例えば、そん中のひとつだとー、徴兵が終わった同い年の、24歳の同い年の人に話を聞きに行くとか。 あと例えば 向こうの軍事施設に行って、オレ、それ、ホントに可能なのかなとは思うんだけど、ま、いろいろある案の中として、それを こう 体験してみる、と。 ま、オレはちっと無理だと思うんだけど。 
ま、いろいろ上がってまして、折角韓国に行くので、そのー、キャスター業務ですか、も一緒にしていきたいと思っているので、ちょっと、こう、いろんな韓国の顔が見れたらいいなと、そんな風に思っています。

 続きまして、えー、ラジオネーム▲○さん、「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) えー、「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」公開しましたね。 (>ありがとうございます)えー、嵐も5人のメンバーですが「木更津キャッツアイ」のメンバーも5人ですよね。 嵐とはまた違った刺激を受けるのではないですか? 何か面白エピソードなどありますか? 楽しそうなので教えてください。 これからも応援していくのでがんばってください」 
ありがとうございます。

面白エピソード、いろいろ聞かれるんだけどー(軽い笑)、そんなにいっぱいはないんだけど、今 考えてるのが、まー、公開するって言うのが いったら僕ら つまり「最後の日」となったわけで、いろんな ことみんなで話したわけですよ。 「ちょっと隠れ家作んない?」って話になって。 で、何かそのー、どっかの 場所を借りて、例えば工場跡地だとか、あとはまぁマンションでもいいんだけど借りて、自分らの好きなものを持ってって、たまる場所をつくんない?って話になっていて。 だ、いいわゆるリアルや「野球狂のうた」なんだけど。 で、そこで5人で集まろうと。 でも、やっぱり そのー、都心だと、あのー、お金もかかるから ちょっと郊外行こうみたいな話になっていて(軽い笑)、結構ね、今現実的に動いてるんですよね。 その、何か、そこに行ったら集まれるみたいな場所を作ろうって話が動いていてー、まー、5年間やっていて、終わるのが寂しいような感じの中、そんな話も立ち上がっております。 結構現実的に ホントに動いてんの。

 えー、続きましてラジオネーム○▲■さんから、「櫻井君、こんにちは。 (>こんにちは) 私は昔からおとなしいグループの友達と付き合ってきていて、いつも 特に盛り上がって話したりすることもないのですが(笑)、えー、先日『東京フレンドパーク2』を見て『キャッツアイ』の皆さんの会話とかスタンスや見させていただいたのですが、5人でいるときは いつもあんなテンションなんですか? あのテンションで疲れたり、ついていけなくなったりはしないのですか?(軽い笑)。 映画楽しみにしています」 
ありがとうございます。

いや~、不思議なもんで5人揃うとホントにあのテンションで、ズーーーッと話してるんですよね。 で、あのー、特に公開する日なんかはー、あのー、朝も早かったこともあって眠そうなメンバーとかもいて、「絶対次の移動で寝よう」とかって話になってるんだけどー、30分ぐらいの移動の中 ひたすらしゃべり続け、その家をどうするって話とかで盛り上がり、結果まるで寝れず。 っていうのが実際 映画の撮影中もそうだったので、もうね、5人でいるときに 移動中にみんなが寝てしまうって言う感じっていうのが まるでないんですよね。 だから、まー、疲れるちゃー疲れるんだけどー、最高っちゃー最高なんですよ。 
特に、あのー、僕が終わるの感じた瞬間ってのが、舞台挨拶を 渋谷、池袋で終え、最後、あの、TBSの「チャンネルロック!」っていう番組でたんですね、生放送だったんですけど。 言ったら それが5人で揃ってテレビに映る最後の番組になると。 何か知らないけどー「はい、本番終わりでーす」って声がかかった後に、誰からともなく、何一つ言葉を発しないんだけど、それぞれと それぞれが ガッツリ握手して、言葉なく、ちょっとくる瞬間でしたねー。 何ていうか、ホントにお疲れ様なのか、ありがとうなのか、多分表現することができなくて 言葉が出なかったんだけどー、ガッツリ握手した瞬間ってのが 何か、歴史を感じるー瞬間だったんでしょうね。

ちょっと話すと、僕がいろんな雑誌でも言ってるんだけどー、「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」、言ったら映画の第2作、やりたくなくて・・・(フ、フ、フ)。 てーのはー、あのー、2つ要素があって。 
ひとつは、やっぱ、ダラダラ ダラダラ何回もやって、あのー、もう木更津キャッツアイ人気なくなってきたからっていうタイミングで止めるよりは、山口百恵的な(笑)、絶頂で引く的な、あの新庄的な、その 何かピークの時で終わるのがベストだと思っていたのとー、あのー、得てして続編て面白くならないてのが、こー、定説と言うか あるじゃないですか。 もし「日本シリーズ」より面白いのができないんだったら、「ワールドシリーズ」やらない方がいいんじゃないか、っていうのが一つ。

で、もうひとつは、「日本シリーズ」の時に スタッフとキャストの「木更津キャッツアイ」に対する愛情の深さについていけなくなちゃって。 で、もっと言うと、愛情がすごい深いからこそ やな思いもしまして。 今だから ぶちゃけて言うと。 「日本シリーズ」撮影中に“なんか、もう、いいや~”みたいな感じになっちゃったんですよね。 で仮に次があるとしても“も~、オレ、いいかな~”って感じになってたんですよね、「ワールドシリーズ」の話もらった時。 で、もちろん台本読んで“これは いける”と思って、やろうって気になったんだけどー。 

公開した今、完成した今、ホントに参加させてもらってよかったって気持ちでいっぱいなんですよねー。 あのー、その後ろ向きだった自分を悔いるぐらいな、その 感謝の気持ちというか。 特に公開したとき、ものすごいたくさんのキャッツファンの方が劇場に集まってくださって。 ま、もともとはすごい低視聴率番組だった「木更津キャッアイ」がねー、公開だっていう、ちょっと こうフィーバーなるみたいな感じ、思い描いてもいなかったんでー、ホントに「ワールドシリーズ」やれてー、「ワールドシリーズ」で終われてー、あー、すごいきちんとした形でバイバイを言えてー、ホントによかったなーと思っております。
まだ、見ていない方もたくさんいると思いいますけれども、是非「ワールドシリーズ」見てもらいたいなーと思いますね。

 (「KISARAZU Cat's'n Roll (Better Days Remix)」がかかる)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。 
えー、まずは来週ですね、ジャニーズ初の韓国単独コンサート。 あいや~。 11月の11日 土曜日、12日 日曜日、ともに2回公演ということで進出してまいります。
えーそして、映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」公開中となっております。
そして、CDデビュー、木更津キャッツアイ  フューチャリング(feat).MCU 「シーサイド・ばいばい」が発売中ですけれどもー、皆々様のお陰で、1位を獲得することができました。 ありがとうございます! 嬉しいような、気まずいような(笑)、ありがとうございます。
えー、そして、明日ですね、11月5日、13時25分から15時まで日本テレビ系 日曜スペシャル「号外 NEWS ZERO、全てがゼロからの出発」まあカッコ仮ですけれども、タイトルが。 ということで、NEWS ZEROの特番もありますので、明日13時25分から是非ご覧いただきたいと思います。

番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 こちらのコーナーにいただいた以来は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)

では、今週は 映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」テーマ曲「「シーサイド・ばいばい」から「KISARAZU Cat's'n Roll (Better Days Remix)」を聞きながらお別れです。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

               バイバイ