10月28日 速記記念日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 早速ですが本日10月の28日何の日かといいますと「速記記念日」となっております。 1882年、田鎖綱紀(たくさりこうき)が東京日本橋で初の速記講習会を開催した。 1888年、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を速記記念日として定めた。 現在では日本速記協会が中心となり、広く国民に速記に関する関心を啓発する催しが行われている、と。
僕は、あのー、飛行機に乗っていたときだから、多分2ヶ月前、ツアー中ぐらいだったと思うんですけれども、そん中で見た新聞のニュースなんですけれども、国会議事録を執る速記の資格検定がなくなる、というのを見ましたね。 そのー、元々専門職で資格を必要として、資格がある人が国会議事録を速記しているというんですけれども、結果それがデジタル化になると。 人の手を借りずして国会議事録が執られていくと、 ということで速記の文化がなくなってしまうのではないでしょうかというニュースを見た覚えが あります。
えー、そして近況です。
先日、あの、僕の友達にですねー、千葉の東金のもうちょい奥の方で、今一人こもって資格の勉強をやってる奴がいるんですよ。 で、ま、そいつに会いに行ったです。 ま、つまりちょっと勉強の邪魔しに行ったんですね。 で、行って、やー、結構ねー、いろいろ、そのー、面白いことがやっぱりありましてー。 ま、言ったら田舎なんですよ。 田んぼが広がっていて、もうそのー、農道みたいんとこ入っていきながら やっと友達んちがあるみたいな。 街灯もまばらにしかないみたいなところなんだけどー。 ま、夜友達と呑んでて、でー、コンビニ行きたいと、言うのでタクシー会社電話したんですね。 12時ぐらい。 したら、「あ~、すいません・・・。 今日 もう営業終っちゃったんですよね」って。 「えーーーー!!(笑)」。 「12時ですよ。 マジで?・・・」って。 「いや、どうもなんないですかね、それ?」、「いや、どうもなんないですね。 もう終電終っちゃうとね、お客さん、つかまんないから」とかって、「もう、終わりです!」って言われて。 「えーー!」
結局、コンビニまで1時間ぐらい友達と歩いて行って、やっと行ったんだけど、でもあれ、ちょっと思った。 もちろん代行運転とかあるんだろうけど、あれね、飲酒運転の温床になりますよ、やっぱり。 その、夜タクシー呼び出せないって環境がね、「これ、大変だなー」って本当に思った。
なんだけども、いざコンビニ行くって歩いてみると、まぁ、確かに人はいない。 確かに人はいなかったです。
で、翌日、ものすごい台風の暴風雨だったんですけども、そんな中、友達とゴルフ打ちっ放し行きましてですね(笑)、もう店員さん どん引き、みたいな。 「エッ!本当にやるんですか?」とかって。 「あー、無理っすかねー」と。 「イーですけど、本当にやるんですか?」 「無理っすかねー?」と。 「まー、じゃー、いいですけど、ちょっと網下げちゃったんでー、車道に出ないように真ん中ら辺で打ってもらっていいですか?」 「あとー、遠く飛ばされても困るんでー、アプローチだけでー」とか言われて、もう、ちまちま ちまちま、顔面に雨 ビショビショ ビショビショ受けながら「これ、つらいねー」とか言いながらやることやんないとと思いながら遊んでましたけでども。
そんなことをして、え、1日友達の邪魔をしに行ったという話でございます。
さ、というわけで今週の1曲にいきたいと思います。
オッ!その前に今週も番組からプレゼントがあります。 映画「木更津キャッツアイ、ワールドシリーズ」テーマ曲「シーサイド・ばいばい」のオリジナルグッズ、シーサイド・ばいばいオリジナルピックを抽選で5名様にプレゼントいたします。 当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。
さー、いよいよ本日公開しました「木更津キャッツアイ、ワールドシリーズ」のテーマ曲、こんな曲です。
木更津キャッツアイ フューチャリング(feat).MCU で「シーサイド・ばいばい」
リスナーズビート
ここからはリスナーズビート、今週は月の最終週ということで、「ザ セレクトショー」にいただいた依頼にお答えしたいと思います。
まずひとつ、はがきの方を読まさせていただきます。山梨県のラジオネーム「SHO BEATの真実が知りたい」さん。ん・・・、「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 毎週楽しく聞いています。 (>ありがとうございます) ところで今日は質問、というかSHO BEATに対しての悩みがあり手紙を書かせてもらいました。 実はラジオネームを変えて過去にも何回か手紙やはがきを書いて送ったのですが、最近リスナーズビートではメールの方しか読まれてませんよね? はがきも募集されてるはずなのですが、真実を教えてください。 多分はがきで送っている人もいると思うので、翔君、是非お答えをお願いします」
いやいや、もちろん、はがきで、はがきを読んでるんですけれども、番組に届くメールの方がはがきよりも圧倒的に多いので、結果メールの方を読んでしまうという形なだけで、実際ですねー、えー、●◎○さん、「えー、SHO BEAT、毎週楽しみに聞いています。(>ありがとうございます) え、ザ セレクトショーのコーナーで元気になる曲を選曲してもらえてとても嬉しかったです。 ボノボノの「サンキュー フォー ザ ミュージック」どうもありがとう」 という風に、はがきで送って下さってる方、の選曲も実際しておりますので、えー、はがきでもどしどし送っていただきたいと思います。
というわけで、今週のまず1枚目いかさせていただきまーす。 ラジオネーム△∵▲さん
「こんにちは。 (>こんにちは) 翔君にお願いなのですが、私の母はもうすぐ誕生日です。 毎年プレゼントはすごく悩んでいるのですが、今年はCDをプレゼントにしようと思っています。 そこで、翔君にバースデーソングを選んでもらいたいんです。 翔君が今いち押しの曲を是非教えてください。 母も嵐ファンなので、翔君に選んでもらったことがわかれば ものすごく喜ぶと思います。 是非宜しくお願いします」
と言うことで、僕、前もかけた気もするんですが、一応バースデーソングと言えば、僕はこれです。
ドリームス・カム・トゥルーの「ハッピー ハッピー バースデー」と。
僕、この曲、ずっと知らなかったんですけれどもー、大学4年、大学卒業する年に友達が、あのー、誕生日、ビデオレターみたいのを作ってくれて。 ていうのは、そのー、いろんな友達が「おめでとう」っていうコメント出したり、はては小学校の時の体育の先生だの、図工の先生だのまで、あのー、「おめでとう」っていうコメント入れてくれたビデオレターを作ってくれたんだけどー、それの一番最初がこの曲から始まったんですね。 そん時に僕は初めてこの曲知ったんだけども、やっぱり、その、「ハッピー バースディ」っていうと、僕はこの曲かなーと思います。
どうでしょう。
続きまして、ラジオネーム■■■さんからいただきました。
「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 初めてメールさせていただきます。 (>はじめまして) 私は今高校1年生なのですが、この度クラスの友達と一緒にグループを組んでダンスを始めました。 けれども、このメンバーにはダンス経験者が全くいなくて、曲決めをしている今でも どんな曲がいいのかわからなくって困っています。 たくさん、普段からたくさんの音楽を聴いている翔君の、初心者でも踊りやすいお勧めの曲を教えてください。 宜しくお願いします」
2曲あります。 まずは,こんな曲 どうでしょう。
アール ケリー(R. Kelly)の「イグニッション リミックス」
これはー、僕、3年前、4年前ぐらい前の夏にずっと聴いていた曲なんですけれども、何ていうかノリが軽いっていうか、あの-、言ったら まぁ 初心者の人が踊りやすいリズムなのかなーと、テンポも速すぎず遅すぎず、一番気持ちいいテンポなのかなーと思いまして、この曲で踊ったらきっと気持ちいいかと思います。
はたまた、こんな曲もどうでしょう。
ご存知 ブラック アンド ビーズの「 ドント・ファンク・ウィズ・マイ・ハート」ですけれどもー、ま、ちょっと慣れてきたら これくらいテンポが速い方が気持ちよく音がはまったりするんですねー。
やっぱり、僕らアルバム作っていてー、あのー、ダンス曲 いろいろ考えるんですけども、こう アタックの強いつーか、ドシドシ!ドシドシ!ドシドシ!いった音の方が いわゆる音にはめやすいといいますか、音のアタックで音をとりやすくなっているんではないかと、そんな風に思います。
いかがでしょうか。
続きましてラジオネーム▲○■さんからいただきました。
「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 最近、私の中で歩くことがマイブームになっています。 普段、自転車通勤している道ですが、音楽を聴きながらゆっくり歩くと自分一人の時間を有効に使った気分になります。 疲れているはずが 不思議とリフレッシュされているような気がします。 が、なんだかしみじみしてしまい、その日あった仕事での失敗を思い返しながら、落ち込みながら帰る日も多くあります。 そんな時に足取りが軽くなるような曲を翔君に選曲してもらいたくメールしました。 元気で爽やかな曲を選曲 お願いいたします」
とういうことで、こんな曲は どうでしょう。
アルバム「ブレイクス アンド ビーツ ディズニー」より、DJマスター キーで、「ザ ライオンキング、ザ ライフ リミックス、フュ-チャリング コーンヘッド、アンド ジン(THE LION KING(THE LIFE REMIX)(DJ MASTERKEY & JiN feat.CORN HEAD))」
これねー、ま、いったら、その、「ライオンキング」の、アッ!、ディズニーのヒップホップアルバム。 前、「リトルマーメード」ん時かけたと思うんだけども、ディズニーのヒップホップアルバムの中の「ライオンキング」の楽曲なんですけども、すごいこの曲聴くとね、何かハッピーになるつーか、歩くときにピッタリなんじゃないかなーと僕は思います。
例えば、その、先日夏のツアーでやった「いつかのSummer」って、相葉の、相葉君の曲に僕がラップをのせるっていう時に、レゲーの、そのフローがわからなくって、“レゲーのフローどうやって書いたらいいなかなー”って思ったときに、たくさん、日本も外国も どっちもいっぱい聞いた中で、日本の中で特に聞いていたのはこの曲です。 だから、いったら、こういった感じでフローがレゲーっぽくなるのかなーって言うのを学ばせてもらった、「いつかのSummer」に反映されている楽曲になっておりますけれども。
えー、というわけで、いかがでしょうか。
続きまして、ラジオネーム■○○■さん、「翔君、こんばんは。 この前友達が転校しました。 仲も良くって、いつも一緒に遊んでいました。 でも、いきなり休むようになり、電話をしても出なくて心配していました。 そして何日かしたら電話がきて、転校したんだといきなり言われてビックリしました。 理由を聞くと、友達と喧嘩して先生を入れて話し合いをしても誰も友達の意見を聞いてくれなくて、避けられるようになったからだそうです。 私は、この子の気持ちを考えると辛いです。 だから、この子に送る励ましの曲を是非お願いします。 この友達も、つい最近嵐を好きになりました。 これからも一緒にCDを集めていこうねと約束しました。 できれば嵐の曲でお願いします」
最近、特にニュースでも多いですけれどもー、こー、相談したのに相談する相手がいないとか、いじめられて 先生も一緒に それに参加してしまったとか、悲しいニュースが多いですけれども、■○○■ちゃんの友達、ちょっとでも これが元気になったらいいなと、嵐の曲から こんな曲をセレクトいたしました。
嵐の「とまどいながら」って楽曲です。
アルバム「How's it going?」で聞くとものすごい長いイントロがついてる(笑)、なかなか たどり着かなかったりするんだけど。
僕、個人でいうと「よい子の味方」っていうドラマをやっていたときの主題歌になっているんで、まぁ、ちょっとした思い入れもありますけれども、何か、こう、元気になるというか、励ますというか、そういった歌になれていたら嬉しいなと思います。
えー、■○○■ちゃん、この曲をお友達にをプレゼントしてみては いかがでしょう。
さー、というわけで今週はこの辺で。 以上、リスナーズビートでした。
(「KISARAZU Cat's'n Roll (Better Days Remix)」がかかる)
嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。 えー、今週10月25日水曜日、「シーサイド・ばいばい」リリースいたしました。「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」テーマ曲となっております。 プロモーションビデオもついております。
この曲ですけれども、初回限定版Aに入っております「KISARAZU Cat's'n Roll (Better Days Remix)」、これね、めちゃめちゃ オレ、好きだったんですよねー。 ビックリしたの。 そのー、CDが完成するまで このボーナストラックは僕聞く機会がなかったので、このタイミング、発売した後になってしまったんですけどもー、Better Days Remix、何かね、木更津を全て思い返すような1曲となっていて、僕個人的にお気に入りとなっております。
そして本日、いよいよ10月の28日 土曜日、映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」公開となりました。皆さん、是非、是非、ご覧いただきたいと思います。
さー、今週もシーサイド・ばいばいオリジナルピックを抽選で5名様にプレゼントいたします。 当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。
番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 こちらのコーナーにいただいた以来は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)
では、今週は 「シーサイド・ばいばい」のカップリング曲「野球やろうぜ! 」を聞きながらお別れです。 また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。 お相手は 嵐の 櫻井翔でした。
バイバイ
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 早速ですが本日10月の28日何の日かといいますと「速記記念日」となっております。 1882年、田鎖綱紀(たくさりこうき)が東京日本橋で初の速記講習会を開催した。 1888年、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を速記記念日として定めた。 現在では日本速記協会が中心となり、広く国民に速記に関する関心を啓発する催しが行われている、と。
僕は、あのー、飛行機に乗っていたときだから、多分2ヶ月前、ツアー中ぐらいだったと思うんですけれども、そん中で見た新聞のニュースなんですけれども、国会議事録を執る速記の資格検定がなくなる、というのを見ましたね。 そのー、元々専門職で資格を必要として、資格がある人が国会議事録を速記しているというんですけれども、結果それがデジタル化になると。 人の手を借りずして国会議事録が執られていくと、 ということで速記の文化がなくなってしまうのではないでしょうかというニュースを見た覚えが あります。
えー、そして近況です。
先日、あの、僕の友達にですねー、千葉の東金のもうちょい奥の方で、今一人こもって資格の勉強をやってる奴がいるんですよ。 で、ま、そいつに会いに行ったです。 ま、つまりちょっと勉強の邪魔しに行ったんですね。 で、行って、やー、結構ねー、いろいろ、そのー、面白いことがやっぱりありましてー。 ま、言ったら田舎なんですよ。 田んぼが広がっていて、もうそのー、農道みたいんとこ入っていきながら やっと友達んちがあるみたいな。 街灯もまばらにしかないみたいなところなんだけどー。 ま、夜友達と呑んでて、でー、コンビニ行きたいと、言うのでタクシー会社電話したんですね。 12時ぐらい。 したら、「あ~、すいません・・・。 今日 もう営業終っちゃったんですよね」って。 「えーーーー!!(笑)」。 「12時ですよ。 マジで?・・・」って。 「いや、どうもなんないですかね、それ?」、「いや、どうもなんないですね。 もう終電終っちゃうとね、お客さん、つかまんないから」とかって、「もう、終わりです!」って言われて。 「えーー!」
結局、コンビニまで1時間ぐらい友達と歩いて行って、やっと行ったんだけど、でもあれ、ちょっと思った。 もちろん代行運転とかあるんだろうけど、あれね、飲酒運転の温床になりますよ、やっぱり。 その、夜タクシー呼び出せないって環境がね、「これ、大変だなー」って本当に思った。
なんだけども、いざコンビニ行くって歩いてみると、まぁ、確かに人はいない。 確かに人はいなかったです。
で、翌日、ものすごい台風の暴風雨だったんですけども、そんな中、友達とゴルフ打ちっ放し行きましてですね(笑)、もう店員さん どん引き、みたいな。 「エッ!本当にやるんですか?」とかって。 「あー、無理っすかねー」と。 「イーですけど、本当にやるんですか?」 「無理っすかねー?」と。 「まー、じゃー、いいですけど、ちょっと網下げちゃったんでー、車道に出ないように真ん中ら辺で打ってもらっていいですか?」 「あとー、遠く飛ばされても困るんでー、アプローチだけでー」とか言われて、もう、ちまちま ちまちま、顔面に雨 ビショビショ ビショビショ受けながら「これ、つらいねー」とか言いながらやることやんないとと思いながら遊んでましたけでども。
そんなことをして、え、1日友達の邪魔をしに行ったという話でございます。
さ、というわけで今週の1曲にいきたいと思います。
オッ!その前に今週も番組からプレゼントがあります。 映画「木更津キャッツアイ、ワールドシリーズ」テーマ曲「シーサイド・ばいばい」のオリジナルグッズ、シーサイド・ばいばいオリジナルピックを抽選で5名様にプレゼントいたします。 当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。
さー、いよいよ本日公開しました「木更津キャッツアイ、ワールドシリーズ」のテーマ曲、こんな曲です。
木更津キャッツアイ フューチャリング(feat).MCU で「シーサイド・ばいばい」
リスナーズビート
ここからはリスナーズビート、今週は月の最終週ということで、「ザ セレクトショー」にいただいた依頼にお答えしたいと思います。
いやいや、もちろん、はがきで、はがきを読んでるんですけれども、番組に届くメールの方がはがきよりも圧倒的に多いので、結果メールの方を読んでしまうという形なだけで、実際ですねー、えー、●◎○さん、「えー、SHO BEAT、毎週楽しみに聞いています。(>ありがとうございます) え、ザ セレクトショーのコーナーで元気になる曲を選曲してもらえてとても嬉しかったです。 ボノボノの「サンキュー フォー ザ ミュージック」どうもありがとう」 という風に、はがきで送って下さってる方、の選曲も実際しておりますので、えー、はがきでもどしどし送っていただきたいと思います。
と言うことで、僕、前もかけた気もするんですが、一応バースデーソングと言えば、僕はこれです。
僕、この曲、ずっと知らなかったんですけれどもー、大学4年、大学卒業する年に友達が、あのー、誕生日、ビデオレターみたいのを作ってくれて。 ていうのは、そのー、いろんな友達が「おめでとう」っていうコメント出したり、はては小学校の時の体育の先生だの、図工の先生だのまで、あのー、「おめでとう」っていうコメント入れてくれたビデオレターを作ってくれたんだけどー、それの一番最初がこの曲から始まったんですね。 そん時に僕は初めてこの曲知ったんだけども、やっぱり、その、「ハッピー バースディ」っていうと、僕はこの曲かなーと思います。
どうでしょう。
2曲あります。 まずは,こんな曲 どうでしょう。
これはー、僕、3年前、4年前ぐらい前の夏にずっと聴いていた曲なんですけれども、何ていうかノリが軽いっていうか、あの-、言ったら まぁ 初心者の人が踊りやすいリズムなのかなーと、テンポも速すぎず遅すぎず、一番気持ちいいテンポなのかなーと思いまして、この曲で踊ったらきっと気持ちいいかと思います。
はたまた、こんな曲もどうでしょう。
やっぱり、僕らアルバム作っていてー、あのー、ダンス曲 いろいろ考えるんですけども、こう アタックの強いつーか、ドシドシ!ドシドシ!ドシドシ!いった音の方が いわゆる音にはめやすいといいますか、音のアタックで音をとりやすくなっているんではないかと、そんな風に思います。
いかがでしょうか。
とういうことで、こんな曲は どうでしょう。
これねー、ま、いったら、その、「ライオンキング」の、アッ!、ディズニーのヒップホップアルバム。 前、「リトルマーメード」ん時かけたと思うんだけども、ディズニーのヒップホップアルバムの中の「ライオンキング」の楽曲なんですけども、すごいこの曲聴くとね、何かハッピーになるつーか、歩くときにピッタリなんじゃないかなーと僕は思います。
例えば、その、先日夏のツアーでやった「いつかのSummer」って、相葉の、相葉君の曲に僕がラップをのせるっていう時に、レゲーの、そのフローがわからなくって、“レゲーのフローどうやって書いたらいいなかなー”って思ったときに、たくさん、日本も外国も どっちもいっぱい聞いた中で、日本の中で特に聞いていたのはこの曲です。 だから、いったら、こういった感じでフローがレゲーっぽくなるのかなーって言うのを学ばせてもらった、「いつかのSummer」に反映されている楽曲になっておりますけれども。
えー、というわけで、いかがでしょうか。
最近、特にニュースでも多いですけれどもー、こー、相談したのに相談する相手がいないとか、いじめられて 先生も一緒に それに参加してしまったとか、悲しいニュースが多いですけれども、■○○■ちゃんの友達、ちょっとでも これが元気になったらいいなと、嵐の曲から こんな曲をセレクトいたしました。
アルバム「How's it going?」で聞くとものすごい長いイントロがついてる(笑)、なかなか たどり着かなかったりするんだけど。
僕、個人でいうと「よい子の味方」っていうドラマをやっていたときの主題歌になっているんで、まぁ、ちょっとした思い入れもありますけれども、何か、こう、元気になるというか、励ますというか、そういった歌になれていたら嬉しいなと思います。
えー、■○○■ちゃん、この曲をお友達にをプレゼントしてみては いかがでしょう。
さー、というわけで今週はこの辺で。 以上、リスナーズビートでした。
嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。 えー、今週10月25日水曜日、「シーサイド・ばいばい」リリースいたしました。「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」テーマ曲となっております。 プロモーションビデオもついております。
この曲ですけれども、初回限定版Aに入っております「KISARAZU Cat's'n Roll (Better Days Remix)」、これね、めちゃめちゃ オレ、好きだったんですよねー。 ビックリしたの。 そのー、CDが完成するまで このボーナストラックは僕聞く機会がなかったので、このタイミング、発売した後になってしまったんですけどもー、Better Days Remix、何かね、木更津を全て思い返すような1曲となっていて、僕個人的にお気に入りとなっております。
そして本日、いよいよ10月の28日 土曜日、映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」公開となりました。皆さん、是非、是非、ご覧いただきたいと思います。
さー、今週もシーサイド・ばいばいオリジナルピックを抽選で5名様にプレゼントいたします。 当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。
番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 こちらのコーナーにいただいた以来は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)
では、今週は 「シーサイド・ばいばい」のカップリング曲「野球やろうぜ! 」を聞きながらお別れです。 また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。 お相手は 嵐の 櫻井翔でした。
バイバイ