goo blog サービス終了のお知らせ 

東京発・・・・嵐便 ★SHO BEAT ラジオレポ偏

2008年3月30日まで放送された、嵐の櫻井翔君のラジオ「SHO BEAT」のレポです。(抜けている日もあります )

 9月30日 SHO BEAT

2006年09月30日 23時13分54秒 | ラジオレポ
9月30日 クレーンの日
ラジオの前の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 櫻井翔です。 早速ですが本日9月の30日何の日かといいますと「クレーンの日」となっております。 日本クレーン協会とボイラクレーン協会が1980年、昭和55年に制定。 クレーン等安全規則が公布された日。 クレーンなどの関係者が労働災害の防止について一層認識を深め、基本に立ち返って安全作業の周知、徹底を図る日となっております。
大事ですよね。でも、クレーンの日って、やっぱ、あるんですね。 いやいや、いや・・・。
というわけで、本日はクレーンの日となっております。

もう9月の30日、あっという間に今年も終わちゃいますね、きっとね。 もう、言ったら残り3ヶ月的な、流れになっておりますけれども、えー、2006年、残りも頑張っていきましょー。

えー、今週は近況でメールを読まさせていただきます。 ラジオネーム△●さんからいただきました。  「こんばんは。 (>こんばんは) いつも楽しくラジオを聞いています。 (>ありがとうございます) こないだの uno 木更津キャッツアイの コラボCM見ました。 みんなカッコよく決まっていて、髪型ひとつで見た目の印象は変わるものだな~と思いました。 unoで変身した翔君、とってもかわいかったです。 (>ありがとうございます)  えー、このCMを見て思ったのですが、最後のきめ台詞を言ってる時、回転しながら言っていますよね。 あれは、乗っている椅子が自動で回っているのですか? あと、お宝映像では何回も決め台詞とポーズをとっていましたが、あれはその場で考えたものですか? 気になったので教えてください」と。

今、整髪料unoと木更津キャッツアイがコラボレーションしていまして、それでCMやってるんだけど、まぁ、その、そのCMで椅子自動で回ってるんですよ。 自動で回ってる椅子の上に乗って、そのー、ひとこと言うと、最後のきめ台詞。 現場入ったら「すいませーん。 えー、これを3パターン かける5回お願いしまーす」 「いや、いや、いや、いや・・・」みたいな。  もう1発芸大会なわけですよ。 で、回転するから、自分の前に来たときからまた前に来る、その1周する間に考えなきゃならないわけ。 もう全然思い浮かばなくて。 で、僕より前に隆ちゃんが、マスターがやってたんだけど、「翔、今日は大変だぞ。完全にアウェイだ」とかって。 スタッフもCMのスタッフばっかだから、その、ネタをやって「いいぜー!」みたいな雰囲気じゃないわけですよ。 もう、完全にアウェイなの。 完全なアウェイの中、一人でネタを15個やるって言うのはかなりのプレッシャーでねー、結構、みんな苦戦していました。 ま、その中で使われてるのが、ま、今流れているCMということになっております。

えー、そしてもうひとつ。 ラジオネーム●○さんから、 「木更津キャッアイのCDシングル発売、おめでとうございます。 (>ありがとうございます)映画公開前に楽しみが増えました。 木更津キャッツアイのレコーディングの裏話があったら是非聞かせてください」
レコーディング、だから面白かったですよ。 僕は、そのー、嵐のメンバー意外とレコーディングスタジオ入るってことがなかったからー、何か、その、また、木更津キャッツアイのメンバーが、こう、レコーディングしてる様子見ることがなかったから、すごい面白かったの。 
嵐の場合はひとりひとりレコーディングスタジオ入って、時間ずらして入っていくんだけど、今回はワールドシリーズのロケが終わって、レコーディングスタジオ5人で移って5人でスタジオ入ったんですね。 だから、ほかのメンバーとかが歌ってるのも聞くの。 なんだけど、隆ちゃん、マスターが最高で、すごい吐息まじりで、「うざったいほどの 潮の香り」とかって唄ってて(笑)、「隆ちゃん、キャラ ちげー!」とか言いながらみんなで爆笑してたんだけど。
こないだプロモーションで隆ちゃんに会って、この曲流しながら取材とか受けてたんだけどー、隆ちゃんの耳元で 「うざったいほどの~」 とかって、「言ってねーよ、そんな吐息交じりで」なんて話をしながら、レコーディングしておりました。

というわけで、今週は一足早く木更津キャッツアイ フューチャリング MCUの楽曲を聞いていただきたいと思います。
まぁ、言ったら、5年間やった作品、映画という形以外でも、音楽作品という形でひとつ形を残せて、正直 ちょっと嬉しく思っております。
聞いていただきましょう。木更津キャッツアイ フューチャリング MCUで「シーサイド・ばいばい」

リスナーズビート
ここからはリスナーズビート、今週は月の最終週ということで、「ザ セレクトショー」にいただいた依頼にお答えしていきたいと思います。 
まずは、ラジオネーム△■さんから、「いつも、翔君のラジオ、都立公園内の最も高い丘の上から聞いているのですが(>いいですねー)“そろそろ紅葉が色づき始めるかな~”と気になり始めていて、そんな景色を眺めながら のんびりと聴ける曲がありましたら 是非お願いしたいのですが」

ものすごいいロケーションでラジオ聞いてもらってるんですね。 まさに今も聞いてもらってるってことなのかな?
え、ということで、紅葉を見ながら、、ま、公園の上でゆったりと聞ける、そんな曲、こちらはいかがでしょうか・・・

 コニー メイの「リトル スパー ヒロー ガール」という曲なんですけども。 この楽曲は、実は相葉君に教えてもらった楽曲で、シンガポールの方らしいんですよね。 で、相葉君がシンガポールにロケに行ったときに買って来て、でー、「ちょっと、この曲 すごい いいんだけど、聞いてくんない」ってことで、相葉君に教えてもらったのがこの曲で。 その時期は、まぁ、いったら「黄色い涙」撮ってた時期だったんで6月・・・、5月6月ぐらいだったんですけどもー、移動車に乗るとズーッと、相葉君の乗ってる車乗るとズッとこの曲かかってるの。 そのアルバム全部聞かせてもらったんですけど、その中でもこの曲がよかったので、この秋の時期にピッタリではないかと思い紹介させていただきました。 これ、サビがね、ななな だけなんですけどね、すごい綺麗メロディです。 えー、コニー メイの「リトル スパー ヒロー ガール」でした。

続きまして、ラジオネ-ム■●さんから、「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 私は9月生まれということもあって、秋が大好きです。 でも音楽番組で『秋に聞きたい曲』の特集ってやらないので、ここは是非、翔君に秋にぴったりの曲を選曲してほしくてメールしました」

なるほど。 ま、さっきのが、ま、いったら ちょっと こうポップスといいますか、の楽曲だとしたら、僕が、個人的に聞きたい秋のヒップホップの楽曲はこんな曲です。 

 シンゴ2(Shingo2)の「ラブシェク パート2」って言う楽曲なんですけれども。
僕は、実は敬愛して止まないラッパーでして。 えーーー、僕がラップのリリックを書くにあって “アッ、ラップのリリックって こう りりかるであっていいんだ”と、“詩的ものであっていいんだ”と、いうの気づかせてくれたアーティストの方で、えー、この歌は英語なんだけども 日本語のラップとかも詞がものすごく綺麗で、かつ 何か知識を基にして書かれたラップていうのが伝わるアーティストの方で、僕がすごくシンゴ2のアルバムを聞いて、勉強させていただいている、そんな感じなんですけれども。
前に話した「同じ文化の同じ世代より、違う文化の同じ世代」、・・・違う「同じ文化の違う世代より、違う文化の同じ世代」といってたのも、このシンゴ2。

昔、ある事件ありまして。 ある日親父からメールが入ってて、携帯に。 「お前、シンゴ2って知ってるか」と。 「ハァ~?」、何があったんだと思って。 いや、ものすごい気になちゃって。 「いや、知ってるも何も、ものすごい好きだ」つって。 「どうしたの?」つって、「いや、今、その親父と呑んいでる」、“何で何で、何で」みたいな。 “何があった親父!!”みたいな、ビックリした。 まぁ、僕が直接ご本人にお会いしたことないんだけど。 あーれビックリしたんだよなー。 そっからどうなったか 全然話してないからわかんないんですけど。
ということで、秋に聞きたい僕のヒップホップの楽曲、シンゴ2(Shing02)「ラブジェク パート2」でした。

 続きまして、山梨県の□□さん、「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 初メールです。 (>ありがとうございまーす) 私には付き合って1年半の彼氏がいるんですが、学校が違ってほとんど会えません。 そのせいで遊ぶ時はいつも緊張してしまって、上手く話せないのです。 (>かわいいね) そんな私に勇気をくれる 何かいい曲はありませんか?」

ま、ちょっと、あれかな、世代違くなちゃうのかな、今の高校生3年生。 え、僕の青春ソング、かつ、えー、勇気をくれるラブソング、こんな楽曲じゃないかなーと思います、どうぞ・・・

 はい、きた、青春ソング(フッフ、フ・・・笑)、ものすごい青春ど真ん中でした、この時期。 えー、ボア ウイズ ソウルドアウト(BoA w/z SOUL'd OUT) の「ラララ ラブソング(LA・LA・LA LOVE SONG)」 。 えー、久保田利伸さんとナオミ キャンベルさんが唄ってた楽曲です。
これ、え?、ロングバケーションえだっけ?主題化・・・。そうだよねー・・・。で、ま、何か、聞いていて ちょっとハッピーになつーか、元気になる楽曲のカバー。 オレ、カバーもんとか すごい好きなんですよねー。 リミックスものとか。 だから、言ったら、王道の歌のリミックスなんで、是非、これ、聞いていただきたいと。 えー、ボア ウイズ ソウルドアウトで「ラララ ラブソング」でした。

 続きまして、ラジオネーム△▼さんから、「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 突然ですが、私はとってもネダティブな性格なんです。 何でもかんでもマイナスなことばかり考えてしまい、落ち込んでしまうこともしばしば。 なので、そんな時にポジティブになれる、元気になれるような曲を翔君に選んでほしいです。 翔君は元気を出したい時、どんな曲をきいていますか?」と。

ま、ポジティブな楽曲ていうと、僕 最近聞いた中で一番、こう、前向きな楽曲、この曲じゃないかなーと思います。 

 ミスマンデーの「雨虹-ノーレイン ノーレインボー(no rain,no rainbow)-アルバムリミックス
あのー、日本語の、まぁ言ったら女性のラッパーの方、 ミスマンデーさん楽曲なんですけれどもノーレイン ノーレインボー、すごいいい言葉だと思うんです。 雨なくして虹は成り立たない。 ノーミュージック ノーライフと同じような感じですけれども。  
ノーミュージック ノーライフと言えば、オレ、タワレコのノーミュージック ノーライフって言うメッセージがすごく好きでー、実はこないだ「木更津キャッアイ」でタワレコのポスターの撮影をしたんですよ。 でー、「木更津キャッアイ」でタワレコのタオルとか持たしてもらって、ノーミュージック ノーライフって書いてあるタオル ガッツリいただいて参りました。 まぁまぁ、先日、あのー、嵐でもノーミュージック ノーライフやらしてもらって、そん時に僕らの楽曲手伝ってもらってるアンチアンチ然り、五里霧中しかり、えー、僕のソロのライブ然りでこすってもらってるDJでおおばさんて方がいるんですけれども、その話をしたんですよ。 ノーミュージック ノーライフやるんですよーって話をしたら、「いや、櫻井君、僕は違うんだよ。 モアミュージック モアライフなんだよね」、「ウワー、上手いこと言ってる」みたいな。 先越されたみたいな。 確かに、それも間違いない。 いい言葉聞いたなーと思って。
と言うことで、えー、何かこの曲聞いて、それこそ歌詞とか読むと 結構前向きな気持ちになれるんじゃないかと思って紹介させていただきました。 ミスマンデーで「雨虹‐ノ、ーレイン ノーレインボー 」アルバムミックスでした。

ということで、今月はここら辺で。(アオゾラペダルがかかる)


嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。
10月2日、いよいよ明後日、「NEWS ZERO」スタートいたします。 日本テレビ系 22時54分からです。 宜しくお願いしまーす。 現場の櫻井でした。
えー、10月2日 月曜日、「嵐の宿題くん」スタートいたします。 日本テレビ系23時55分から、だから、まぁ言ったら1時間半、僕、出続けることになりますので、えー、宜しくおねがいいたします。
そして10月の7日土曜日、日タイ修交120周年プレイベントのメインアクトとして嵐出演いたします。 タイの、ま、言ったら音楽祭的なものに出演させていただきます。
そして、10月25日 水曜日、映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」テーマソング、木更津キャッツアイ  フューチャリング(feat).MCU 「シーサイド・ばいばい」リリースいたします。 この楽曲は、もちろん、あのー劇中でも使われておりまして、特に印象に残るようなところでで使われている楽曲なんですけれども、まぁ、シングルリリースということになります。
えー、そして10月28日 土曜日、映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」公開となりますので、楽しみにしていただきたいと思います。

番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 こちらのコーナーにいただいた以来は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)

では、今週は 嵐「アオアゾラペダル」を聞きながらお別れです。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

                    バイバイ 


 9月23日 SHO BEAT

2006年09月23日 22時22分00秒 | ラジオレポ
9月23日 海王星の日
ラジオの前の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 櫻井翔です。本日9月の23日なんの日かといいますと「海王星の日」となっています。1846年、ベルリン天文代台のガレが海王星を発見した。 1781年の天王星の発見以降、その軌道がニュートンの天文力学に合わないのは、その外側に更に惑星があるためだと考えられていた。 そのため、いろんな科学者が天王星の軌道の乱れを基に、未知の惑星の大きさ、軌道、位置を計算した。 そして、フランスのル ベリエが計算で予言した場所に新しい惑星が発見された。 
ということで、今日は「海王星の日」となっていますけど。 なんのゆかりもないですね。 最近、あれでしょう?・・・、冥王星が太陽系から外れるかどうかっていうのが一大論争になっていますけれども。 えー、外すという側と、あと、いやいや、外さないでくれいう医学者の反論があったりして、おっきい話になってますけれども。
もともと、あの「CARNIVAL NIGHT」って僕らの楽曲、「C,A,R,N,I,V,A,L, ナイト」ってとこが、もともとパート1の方では「水、金、地、火、木、土、天、海、冥」だったって話を前したんです。 それにしなくてよかったなーと思って、「土、天、海!」で終わられても困ちゃうよって話ですけれども。
ということで、本日は「海王星の日」となっております。

近況です。 先日、仕事でなんですけどー、あの、土曜日にやっている「まごまご嵐」って言う番組の「嵐の城下町」という番組でですね、京都に行ったんですよ。 で、まぁ、いったら城下町だから、そのー、町を探索するんですけれども、一番最初 二条城へ行ったの。 したら二条城世界遺産なの。 オレ、知らなかったんだけど。 したら,中入ったのはいいんだけど、そのお城の中 そのものは撮影禁止で、結局庭だけ見て帰って来ることになっちゃって(小笑)。 でもー、1日、こう、京都を散策したんですけれども、あの町、すっごい面白いですね。 何か、やっぱり昔の歴史あるお寺だとか、建造物がいっぱいありつつ、こう 何か観光が整ってる感じで、“プライベートで行きてーな、京都” って思ったんですけれども、かなり充実の1日を過ごしていました。

えー、今週の1曲です。 
今週は、ちょっと、アゲアゲな感じで、ノリノリな感じでお届けしたいと、そんな風に思います。
この曲、すごいカッコいいなーと思って、7月あたりよく聞いてたんですけど、「Gの嵐」見てたら番組内で使われててビックリいたしました。 ナールズ バークレーで「ゴー ゴー ゴッドゲット ゴスペル(Go-Go Gadeget Gospel )」

リスナーズビート
ここからはリスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずはラジオネーム∵◎さんから、「翔君、こんバンビ。 (>フッ、こんバンビ) えーなんと、10月から月曜日のキャスターをやることが決定したそうで、おめでとうございます。 翔君にとっても携わりたい仕事だったということで、嬉しかったのではないかと思います。 キャスターの仕事に向けて 何か始めたことなどありますか?  私自身 あなり想像できなくって、どんな番組になるのか?、翔君の意見、コメントが聞けるのかと思うと、今からすごく楽しみです。 ラジオでもたくさんのお話聞かせてください」

どうもありがとうございます。
なんかねー、まぁ 前も話したんだけどー、何か始めたってことは特にないんですけど。 
僕、実は、そのー、ずーっとやってみたかったことがあって、その、ニュースというか報道で。 でー、まぁ、自分の中で構想もすごく固まってたから“これ、事務所に企画書でも書いてみようかなー” って思ってたの。 ここ1年半ぐらいの話なんですけれど。 でも2006年忙しくなちゃって、“これ、企画書、今のタイミングじゃないなー”って思って 書かなかったんですよ。 
で、まぁ そういった流れで 今回 この話をいただいて、まぁ10月からニュース番組携わらせてもらうということで、で 今 そのー、自分の中にあった企画というか構想というのをスタッフの方にお伝えして、で まあ、僕が思っていた その企画が、今コーナーになりそうな動きがありまして。 ちょっとね 楽しみにしていただきたいなーと、そんな風に思っているんですけど。

でも、こないだ、そんな打ち合わせをしてる中、AP通信とかロイターとかの画像を見せてもらったんですよ。 まぁ 全世界的に配信されている画像といいますか。 で、それがー、ま、日本の画像見してもらったの。 すごい面白い画像があってー。 あのー、秋篠宮殿下と紀子様、ご子息がお生まれになった時に、の写真なんだけど、号外を日本人はみんな見てるんですよ。 なんだけど、あれ、多分読売だと思うんだけど、読売の号外の最後って英字になってるのね。 だからー、日本人が、その号外を読んでるのに 英語で文章読んでるみたいな写真に見えるんですよ。 “面白いなー、この写真”と思ってねー。  
そんなんとか、だから、まぁ、言ったら、なかなか見られないような物とか、ちょっと今見せてもらいつつ、企画会議してますので、楽しみにしていただきたいと 思います。

 続いてのメールを、えー、●●さんから、「8日にフィンランドで行われたエアーギターの世界大会で、吉本興業のダイノジのおおちさんが優勝したそうです。 嵐の皆さんがメジャーに引っ張り上げた感のあるエアーギターが、何だかちょっと すごいことになってきましたね。 秋のアジア進出には、体に気をつけて頑張ってきてください」

ありがとうございます。 何かさー、まぁ、言ったら、エアーギター、「Gの嵐」で取り上げて、まー、どれくらい?、3ヶ月ぐらいずっとやってたの? したらさ、やっぱ、最近雑誌とかでも取り上げられるしテレビとかでもよくやってるしー、何ならオレら教えてもらったマリオさんって人さー、グラビアイドルとー、1ページ載ってたって話 前したと思うんだけど。 すごいことになってるなーと。 で、嵐でリハ中に“これ、エアーギターやったら面白いんじゃないの?”ってことになって、ちょっと この部分ををお聞きください。

 これ、嵐の「A・RA・SHI」っていう楽曲の間奏なんだけど。 ここ、リハーサル中ね、コンサートのリハーサル中、リハ室で5人でずっとエアーギターやったんだ、キゥィ~、ゥィ~ってやって。「これさー、マリオさん来たら盛り上がるんじゃねー」って話になって。 「横浜アリーナ着てもらおうぜ!」って話になったんですよ。 「今日のスペシャルゲスト」って、普通は何か「NEWSの何々君」って、後輩が来たりすんだけど、「マリオさん」とかってエアーギター弾き始めたら盛り上がるじゃねーの、これ、って話んなって。 で、それは リハの、もう すごい前半だったんだけど。 まあ2ヶ月に渡るツアーやってたら、すっかり忘れてましてですねー(笑)、「アーーッ!、そういやー、マリオさん呼ぶの忘れた」とかって、横浜終わった後みんなで言ってたんだけども。 
そんあこともありました。 そう、だから、世界大会で優勝って世界一になちゃったんですねー。 ダイノジのおおちさんってあれですよねー、ケツメイシのプロモーションビデオとかに出てた方だと認識してるんですけども。
そうそう、そんなわけで、エアーギターも盛り上がってしまいましたという話でした。

 えー 続きまして、ラジオネーム△●△さんから、「はじめまして。 (>はじめまして) コンサートには何回も行ってますが、ラジオには初めてメールさせていただきました。 本当はコンサートの感想も書きたいのですが、余計に長くなっちゃうと思うので 今回はとりあえず省略して。 11月に韓国でもコンサート開催するということで、今更ですが おめでとうございます。 (>ありがとうございます) 韓国の話で聞いてもらいたいことがあります。
えー、4月の最初の頃、ゼミの自己紹介で、私は映画の紹介をしてみたんです。 嵐の映画の紹介をしてみたのです。 その時に『これらの映画に共通する何か』もちろん嵐のこと『があるんですが・・・』、ということを書いたのです。 えー、先生だけは こんなコメントを書いてくれました。 『前いた大学で国際交流委員というのをやっていたのですが、その歓迎パーティーで韓国からの留学生10人ぐらいが、嵐の歌を日本語でパーフェクトに歌っていたのにチョービックリ。 向こうで莫大な人気を誇っているのね。 最近の曲はよく知らないけど、その時彼女たちが歌っていた彼らのデビュー曲が一番いいな。 日本語名のグループは大成しないというジンクスを破ってほしいね。 二宮君はハリウッド進出だし、演技派が多いのが特徴かな』 と、翔君の話は出てきませんでしたが(>って、プッ!ホッ・・・笑)えー、やはりすごい人気なんですね。 海外のコンサートでも、嵐の仲の良さや嵐らしさをたくさん出して、ファンの方を幸せにしてあげてください」


すごいですねー。 いやー、、まー、あのー、台湾でのコンサートも終わりまして。 台湾でコンサートやるにあたって、現地の言葉で何曲かってんで、やっぱ、向こうの言葉、違う言語で歌を覚えるって すごい難しいなーと思ったわけですよ。 やっぱねー、日本語で「A・RA・SHI」を歌ってくれてるってすごい嬉しいんですけれどもー。 
先日、そう、韓国でコンサートやるってことが、韓国でのプロモーションを受けて急遽決定いたしまして、11月11日、12日と韓国でコンサートやるんですけれども。 
それの記者会見やるのに説明されてビックリしたんだけど、ジャニーズ事務所的に韓国での単独コンサートってのは 初めてなんだそうですね。 僕の印象だと、先輩方行ってる印象だったんですけども、それは音楽祭に出たりって事で、単独でコンサートって言うのは なかなかなかったと。 で、ビックリして、それも新聞記事見て知ったんだけども、やっぱ こう日本の文化が なかなか向こうで開放されてなかったから、今までは2000人規模以下に会場は限られていたと。 
で、ここ近年、そのー、日本の文化が開放されつつあるから、まぁ 僕らもコンサートできる運びになったと、というこで、すごくビックリしてるんですけど。
まぁ、言ったら、そのー、どうしても難しい問題がいろいろあって、向こうでなかなか上手くいかないこともあるかなー とは思うんですけれども、ちょっといい話していいですか?・・・

こないだねー、その、韓国でのプロモーションでの話しなんですけれどもー、僕らに、こう、SPの方、ま、蓋開けてみたら警察の方だったんだけども、僕ら一人に対して二人、ガッツリ警備で付いててくれたわけよ。 まぁ、いったら“こんなSPの方が付いてくれるんだ”と思って。 だけども、ま いったら僕個人的な意見として、“国に従事する、国に近い所に従事する人であればあるほど、日本にことは快く思ってないんじゃないか” って懸念があったわけですよ。 僕の中で。 で、まぁ、ちょとした、ほんの少しの時間、例えばトイレ行く時とか 付いてきてもらってる時に話しかけてみたの。 まぁ、そりゃぁ「カム サムニダ」って覚えたての韓国語で ちょっと話しかけただけなんだけどー。 でも、やっぱり、それはどういう理由かはわからないけども、それは職業的なプロ意識かもしれないんだけどもー、やっぱりこう、それに対するリアクションはないわけですよ。 まぁ、もちろん彼らは仕事中で僕らの警備をしなきゃいけないからー、その話しかけにいちいち答える時間もないだろうから なかなか難しいとは思うんだけども。 でも、やっぱり まぁ、こう、僕らも警備してもらってるし、ちょっとこう、何か心が通う瞬間があったらいいなーと思ってなるべく話しかけてみたの。 で、向こうはやっぱり帽子もサングラスもガッツリしてて、仕事中だし、それに対するリアクションなかったんですよ。 
なんだけど、帰り際に、そのー、現地で ちょっとパニックにみたいな感じになちゃって走らなければならない、と。 ドーッツ!と警備の人両端についたまま走ったんですよ。 そしたら、僕の横についててくれてた方の帽子とサングラスが落ちちゃったの。 で、“アッ、落ちちゃった”と思って、オレ  その帽子とサングラスを拾って 渡してあげたの。 したら すごい気まずそうな顔ではあったんだけど、向こうも笑顔で「カム サムニダ」って、最後に言ってくれて 僕らはゲートの中に入って行ったわけ。
その、何ていうのかな、心通う瞬間ていうのが、やっぱり人と人のレベルではきっとあるからー、まぁ、もしかしたら、今度コンサート行くにあたって、うーん、上手くいかないことも多いかもしれないけど、初めて僕らが単独でコンサートやるってことで 上手くいかないことも多いかもしれないけども、まぁ、言ったら、前も言ったけど、ちょっと文化的外交ですか、国と国のレベルじゃなくって、音楽を介して人と人のレベルで何か通うものがあるんじゃないかと思って、正直 この、この度のアジアの一連の流れを ちょっと使命感を持ってですねー、臨んでおりますので、えー、ある意味、韓国でのコンサート すごくなっている今日このごろ。
ちょっと いい話。 すごく、心が通う瞬間があるんだなーと思った話です。
というわけで、韓国でのコンサート、急に決まりましてですねー、11月に行ってまいります。
 
 
嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。 9月26日、オッ!もう、すぐですね。 火曜日、「Gの嵐」ゴールデンで放送が決定いたしました。 「嵐の世紀のおバカ実験!およそ100連発スペシャル」日本テレビ系から 19時、夜7時からオンエアーされます。
フッフー!(吹き出し笑)、「嵐の世紀のおバカ実験」ってすごいタイトルだよねー。 こないだ行ったのはー、熱海から初島までなの、約10キロあるんだけどー、その10キロ 紙の船で渡れるかっていうのをやりまして。 以前、荒川でやったときは3キロ与えられたんです。 それを越す勢い、いったらゴールデン、予算もいっぱいあります。 大規模になりましておーきな紙の船を作って、10キロ渡れるのか。 あと前も話しましたけれども、スカイダイビングで濡れたYシャツは乾くのかとか、まぁ、いったら ホントおバカ実験なんだけどー、えー、面白い実験揃っていますので 是非ご覧いただきたいと思います。
えー、そして9月の28日木曜日、[日本県民性発表スペシャル2」TBS系、18時55分から、 10月2日月曜日「NEWS ZERO」スタートいたします。 日本テレビ系22時54分から、10月2日から、嵐新番組「嵐の宿題くん」スタート。 日本テレビ系23時55分。
えー、10月25日水曜日、映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」テーマソング「シーサイド・ばいばい」リリースします。 アッ!これ、来週かけますので、楽しみのしていただきたいと思います。
え、そして、10月の28日土曜日から 映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」公開 となります。 盛りだくさんですね。

番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 こちらのコーナーにいただいた以来は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)

では、今週は 嵐「アオアゾラペダル」通常版のカップリング曲となっております「夏の終わりに 想うこと」を聞きながらお別れです。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。 

                    バイバイ 

 

 9月16日 SHO BEAT

2006年09月16日 23時05分27秒 | ラジオレポ
9月16日 ハイビジョンの日
ラジオの前の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 櫻井翔です。早速ですが本日9月の16日は「ハイビジョンの日」となっております。 通商産業省(現在の経済産業省)が制定。 ハイビジョンの画面の縦横の比率が9対16であることから。あの、先週や今週と象徴がらみが多いですけれども、別に何の力も働いておりませんので(小笑)。 ネットで調べてるだけですからね。 えー、9対16であることから、9月の16日、面白いですね。 ということは、今までの通常のテレビのサイズは4対3だった。 4月の3日にも何か作んなきゃならないんじゃないかということですけれども、それは 恐らくないでしょうね。 9対16であるということから、本日は「ハイビジョンの日」となっております。

近況です。こないだー、「Gの嵐」のスペシャルのロケでー、スカイダイビングやったんですよー。でねー、まぁ テレビご覧の方はわかるように、滝、18メートルの滝から下るのにひと苦労する僕が スカイダイビングをするのは、これはもう いち大事なわけですよ。 で、それが決まったにも いろいろ紆余曲折ありまして。「櫻井君、やる?」って言って、「いや、ちょっと オレ、多分 マジで無理だと思うよ」 って話をしたわけですよ。 で、ま、僕はやらないという話になってたわけ。 したら スタッフからある日電話がかかってきて 「櫻井君・・・、スカイダイビング・・・、やろっか?・・・」 とかって。 「いや。いや、いや、いや。 マジで、本当に オレ、できないよ」 って言って。「でもさー、何回か飛ぶうちの1回でも飛んでくれればいいから」って言って。「いや。いや、いや、いや。 飛ぶとしたら1回しか飛べないよ」って、「あっ、1回は飛んでくれるのね、オッケー、オッケー。じゃあねー、バイバーィ」 “ゥワーッ!テレビの人はすごいな、オイ!”みたいな。 完全な急展開でー、まぁ、なんだかんだ決まったわけですよ。
そっからひと月、その話ばっか、人に会って。 「スカイダイビングやるんだけど、どう思う? 大丈夫かな?」みたいな話するんだけど。 もちろん、中にはやった人もいて「飛ぶとものすごい楽しいよ」とかって言ってくれるわけ。 
で、その映像は見てくれればわかるんですが、何故スカイダイビングをやったのか。 その理由が「濡れたYシャツは スカイダイビングで乾くのか?」って。 “どうでもいいんだよ~!”みたいな(堪え笑)。 まぁ、結果はもちろんテレビをご覧になって知ってほしいんですけれども、それで オレ 飛ばなきゃなんないの?。 
実は、あのねー、上空4000メートルまで行くんですよ。 富士山よりちょっと高い。 そうすると、もう気温が もう10度ぐらいなの。 で、ものごす寒いわけです。 オレ、素肌にYシャツ1枚だから。 濡れてるし。 だけど、上行くと20分ぐらいかかるから、上行く間に乾いてきちゃうの。 そうすると、どうするかって言うと、もうスカイダイビング チョー怖い、もう気持ち チョー テンパッてるのに、「あ、やばい! 乾いてきちゃった!」とか言って、横にある、あの、霧吹きで一生懸命 Yシャツ自分で濡らしてさー、ガタガタ、ガタガタ震えながら。 で、「櫻井さん、じゃー、行きますよ」とかって「エッ、無理ー!」。 「行きますよ」、「無理ー!」って、シュッシュ、シュッシュやりながら ボーン!って飛んで。
大変でした。
だけどー、ひとつ言えるのは、あれ、すごい気持ちいい。 飛ぶまではホントに怖いけど、ホントに怖いけど、飛ぶと、何か“ワッ、人って 空 飛べるんだ”って思ちゃう感じ。 何かすごく不思議な経験でしたねー。 
とうわけで、「Gの嵐」の特番、9月の26日オンエアーとなりますので、楽しみにしていただきたいと思います。

えー、今週の1曲です。 今週の1曲は ハンサムボーイ モデリングスクールの「ロック アンド ロール」という曲をかけたいんですけれどもー。 実はこの曲、「ハチミツとクローバー」終わってすぐぐらいん時に、加瀬君に たまたま「タワレコにいまーす」ってメールをしてたら、そしたら「櫻井君、絶対、この人たち好きだから聞いてみた方がいいよー」っていうのを加瀬君に教えていただきまして。 加瀬 亮君に教えていただきまして。 で、すごいね、僕知らなかったんでけどー、このハンサムボーイ モデリングスクールのアルバム、ジャック ジョンソンとかフューチャリングしてて、結構フューチャリング メンツが結構すごかったりするんですよ。 その中でも 特に僕、この曲がお気に入りで、うーん、頭クラッシックから始まって、まぁ ちょっとイントロみたいのがあるんだけど、1分過ぎから、1分10秒過ぎぐらいかな?、いっきなり、もう ものすごいヒップホップな熱い音になっていくわけですよ。 その始まりがすごいカッコよくって、で、その一山を超えると、今度、ファットボーイスリムのネタを絡ませつつ、またどんどん音が広がっていく感じ。 ま、実際、曲は7分ちょいありますんで、全部かけられないと思いますが、聞いていただきたいと思います。
これ、曲紹介大変なんだよ。 聞いててくださいよ。
ハンサムボーイ モデリングスクール、フューチャリング ロードフィネス、マイク シノダ、チェスター ベニントン、ラーゼル キューバート、グランド ウイザート セオドア & ジャジー ジェイ
で、「ロック アンド ロール」クール ネバー ヒップ ホップ ライクです!

リスナーズビート
ここからは、リスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずは、ちょっとこれ ラジオネームが面白かったので、メッセージの方から 「翔君、こんばんわんこ。 (>こんばんわんこ) 突然ですが9月の14日はセプテンバー バレンタインと言って、2月14日のバレンタインデーから半年目で、別れを切り出す日なんですだそうですよ。 翔君は知っていましたか?」

いや~、これ知らなくってよかった。 ちょうど2日前ってことですから、別れ切り出す日って別に決めなくていいような気がしますけれども。 ラジオネーム、今年の夏はお母さんがビキニに挑戦したよ、プッ!(吹きだす感じ)フ、フ、フ、衝撃だなー。 おかーさん、ビキニ挑戦したら、ちょっと オレ、ちょっと衝撃だなー。これ、すっげー面白かった、それだけか・・・

 続いてのメールいかせていただきます。 ラジオネーム△▼さん、「翔君、はじめまして。 (>はー、どうも はじめまして) 29日嵐のコンサートに伺いました。 とても楽しかったです。 (>ありがとうございます) で、先日ある本を読んでいて「天職と適職は違う」と書いてありました。 適職は『持っている技術や特技を生かして食べていくための仕事』で、天職は『自分が本当に好きなこと、したいこと』なんだそうです。 天職はお金が発生しないそうです。 したら、それは適職なんだそうです。 私は最近転職したんですが、まさに 適職を選びました。 翔君はどう思いますか?」

これ、面白いですね。 僕は、でも、「天職でお金が発生したら適職になる」ってくだりがちょっと納得できないんですけれどもー。 でも、これ、天職と適職が違うと言うメッセージですけれども、もし、これ、天職と適職が これイコールになったら1番素敵なことですよね。 まぁ、その、言ったら、今やってる仕事が適職になるように頑張っていく方法っていうのもあるんじゃないかなー、って そんな風に思いました。 面白いメールだなー、と。 どうも ありがとうございます。

 えー、 続きまして、ラジオネーム□□□さん、 「翔君、こんにちは。(>こんにちは) 私は最近、毎日時間が過ぎるのを早く感じてしょうがありません。 というのも、今私は大学4年生と言う学生最後の年で、最後の思い出に友達と遊ぶのが楽しくて、毎日充実してるからなんです。 ただ、やりたいことが多くて時間が足りないんですよ。 翔君は 今の忙しい生活の中で、時間を上手く使うコツはありますか? 是非参考にしてください」と。

今週、ちょっと、ちょっと、あれですねー、キャスター的なメールが多くなってんのかな? ゥー(笑ってる、息の漏れが多い、何ともいえない奇声?を発してます) えーとですね、僕が思うに、まぁ、そのー、時間使う上で具体的な目標決めちゃうと、まぁ何事もそうですけれども、具体的な目標を決めちゃうと 多分時間が上手く分けられるんじゃないかなーと思います。 
例えば、あーーーん、遊ぶ前に ほんのちょっとやりたいことがあった、と。 これを30分でやります、と。 1時間でやります、と。 時間を決めて、その時間ごとに動いていく。 まぁ、言ったら、自分でスケジュール帳を付けるようなイメージで動いていくと、結構いろんなこと たくさんできるんじゃないのかなーかと思います。 例えば、学校でやるレポートを書いてから遊びに行こうかな、漠然と決めてるとダラダラ、ダラダラしちゃうから、30分ここまで書いて、これだけの内容30分で書いて、じゃー遊びに行きましょう、とか、こう、何か具体的な時間設定があると 時間を有効に使えるんじゃないかなーと、そんな風に思います。
イヤー、今週は真面目だなー。

 続きまして、えー、東京都の●□ちゃん、小6の女の子からいただきました。 『翔ちゃん、こんばんは(小笑)、こんあいばー。 (>こんあいばー) 久しぶりに『いざっ、Now』の 『The Bubble』という曲を聴いて、翔君のラップの『チキチキ アー』」という言葉にキュンとしてしちゃいました。 そこで翔君に質問です。 今までラップ詞で1番悩んだ曲ってありますか?あったら教えてください」

もうね「チキチキアー」だ、当時・・・、オレ、でも、「いざっ、Now」の多分2,3年前ぐらいだけど、すごい、あのーヒップホップ、R&Bで すごい流行ってましたよね。 いっぱい、いろんなアーティストの、特にデスッチャとかがたくさん入れてた印象がありますけれどもー。 
ラップ詞で悩んだ曲っていうか、まー、基本的に、そりゃぁ、もちろん、悩むんですけれどもー、今週は、あー、たまにはと思いまして、没になった ラップ。 まぁ、没って言うと言い方悪いなー。 CDに入れる運びとならなかったラップ。 つまり没なんだけどもー、えー、それを聴いていただこうかと思います。
大野君のメイン曲の「Ready To Fly」に入れた仮ラップです。
お聞きください、どうぞ・・・

 よそ向いてないで ほら こっち向いて
 涙の跡つく マジで ほら 拭いて
 肘をついて 今をくいて 嘆きついて
 ふたり語る 海辺にて
 裸 くちびなら 十分
 邪魔などないだろから ほら
 空中ゆうゆう ふうゆう 
 僕は 降りてかない
 君は ひとりではない

 (*私の聞こえたままで文字起ししたので、ちょっと意味不明、
   間違ってるかとも 思う・・・さとみ)

この曲は、まぁ、アルバム製作の上でどうやるかって言うと、「櫻井、この曲には絶対ラップ入れてくれ」って曲と、後はどーんと曲を渡された中で、「まぁ、好きなのにラップいれていいよ」っていう やり方なんですね。 そうなった時に、まぁ、今回、それぞれのメイン曲があるってことでー、そのー、“誰か フューチャリング ラップ櫻井”みたいになったら面白いかなと思って、で、僕はトラックを聞いた時に大野君の「Ready To Fly」と相葉君の「Secret Eyes」、あの2曲がすごいラップしやすいリズムだったんですよね。
で、えー、2人には「とりあえず、2人のメイン曲では もちろんわかってる。 だけど、間奏ラップ入れたから聴いてみて」って「もし要らなかった切っちゃっていいから」っていう風に、まぁ 言ったらプレゼンしたわけですよ。
で、結果、まぁ 相葉君は、「じゃぁ、翔ちゃんさ、あれ 翔ちゃんが全部やるっていうのも・・・」、 ん・・・、何だ?・・・、相葉君は「あれ、2人の掛け合いみたいにしない」って話になって、「オレも翔君が作ってくれたラップやるから、2人の掛け合いみたいにしたらどうだろう」っていう風に言ってくれて、「あー、それ いいじゃん、じゃあ、それで一緒にやろうよー」みたいな話に。
かたや大野君は「翔君、ゴメン」と。 「申し訳ないけど、ラップ この曲はいいや」って。  でもー、それがすごい嬉しかったですよねー。 てのは、言ったらメンバー同士だから、そのー、むこうも気ー遣って、うーん、そこまでやりたく・・・、オレのラップやりたくないのに、もしかしたら入れちゃうことになってたかもしれないけどもー、そのー、言った仮ラップを、あのー、いわゆる、ホントに仮の物として、んー・・・、同じ土俵で扱ってくれたっていうか、そのー・・・、オレが入れたラップだから ということではなく、そのー、「この曲には ゴメン、ラップはオレは要らないや」っていうことを言ってくれたのが、逆に こう ちょっと認めてもらったような。 それはスタッフを含めなんだけども。 
だから、そのー、今回、大野君のメイン曲に入れたラップは こう 世に出ることはなかったんですけれども、その、メンバーでの こう 楽曲に対するディスカッションができて、すごいクリエイティブなアルバム製作ができたので、僕はすごく、あのー、没になったっていうと悪い表現だけど、すごく嬉しかった出来事、でしたね。(翔君、とても言葉を選んで語っていました・・・さとみ)

というわけで、「Ready To Fly」の間奏ラップ、まぁ、言ったら内容はなんだろう・・・
うーん、Ready To Flyに引っ掛けて、空中浮遊しながら、何か、2人で、2人で空中浮遊しましょうよ、みたいな。 だから、僕は降りていかないから、あなたはひとりではないよ、って話なんだけど。
ま、言ったところで、スカイダイビング ビビってる僕には、何の説得力もないっすけれどもね。
ということで、今週はここらへんで。

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。
9月26日火曜日、19時から日本テレビ系「Gの嵐」特番、「嵐の世紀のおバカ実験 およそ100連発スペシャル」。 大体わかったと思いますけれども、だから「スカイダイビングで濡れたワイシャツは乾くのか?」とか、そんな実験をたくさんやっておりますので、是非是非ご覧いただきたいと思います。
そして、9月の28日木曜日、18時55分からTBS系「日本県民性発表スペシャル2」。 これもー、僕ロケ行かせていただきまして、それぞれ日本の各県のこんな県民性がありますって取り上げていますので、是非是非ご覧いただきたいと思います。
そして10月の2日、22時54分からスタート、日本テレビ系「「NEWS ZERO」月曜日のキャスター決定いたしました。 えー、どうぞ楽しみにしていただきたいと思います。
えー、そして10月28日 土曜日、映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」公開。 そして劇中歌 木更津キャッツアイ フューチャリング(feat).MCU 「シーサイド・ばいばい」リリース決定いたしました。 「やっさい もっさい、やっさい もっさい」ゆってますんで、楽しみしみにしていただきたいと思います。
えー、そして11月11日 土曜日、12日 日曜日、嵐、韓国のコンサート決定いたしました。

番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 こちらのコーナーにいただいたメールは月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)

では、今週は 嵐「CARNIVAL NIGHT part2」を聞きながらお別れとなります。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。 

                    バイバイ  


 

 9月 9日 SHO BEAT

2006年09月09日 23時29分54秒 | ラジオレポ
9月9日 救急の日
ラジオの前の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 櫻井翔です。早速ですが本日9月の9日、何の日かといいますと「救急の日」となっております。 厚生省(現在の厚生労働省)が1982年に制定。 きゅう(9)きゅう(9)の語呂合わせ。 救急義務や救急医療について一般理解と認識を深め、救急医療関係者の志気を高める日、と。 1982年っていうと、ちょうど僕が生まれた年になるわけですけれども。
こないだ、あのー、なんかで見たんだけどー、救急車を使うにあたって、タクシー代わりに使ったりする人がいると。 ま、ホントの理由じゃなくて、ホントの意味の救急じゃなくって、ちょっと遠くの病院に行くからとかいう意味で救急車をよんで 救急車で行ってしまう人がいる、と。 そういうことが多いと何が起こるかって言うと、本当に救急の,本当に今まさに助けを必要にしてる人たちの助けが遅れてしまうというのを読みましてですね、まぁ、救急の日なので、そんな話もしてみました。

え、近況です。 まー、ツアーも終わりまして、で、まー、最近はアジアのコンサートのリハーサル。 だから、俺ら、ずーーーっとリハーサル室にいるの、今年、特にオレと大野君。 こないだ話したんだけどー、今年の初めにソロコンサートとかのライブをやったんで、あのー、もう、ずーっとね、リハ室に、この1年長くいるような気がしてんですけども。
8月中に全然うちの家族がいなくって(小笑)。 うちの家族が海外に行ってて、なかなか会う機会がなかったんですよ。 で、こないだ、久々、弟に会って、いっつも僕帰ると寝ちゃってたりするから。 で弟に「どうだったの?」かって「イや、すごく楽しかったよ」って話をして。 「ハ~イ!ハーワーユー?」とかって言ったら、うちの弟「アーイム ファ~イン」って(笑)。 マジ爆笑。最高面白かった。 そんなこともありました。

というわけで、近況です。えー、メールひとつ紹介させていただきます。 ラジオネーム●◎さんから、「こんばんは。(>こんばんは) いつも楽しく聞かせていただいています。 (>ありがとうございます) この前、ロケで伊勢神宮に行かれたそうですね。 三重生まれの私は とても嬉しかったです。 何か ほかにもロケの裏話とかあったら教えてください」

という、あのー、県民性スペシャルって言う番組に出るのにあったて、ロケを8月にしてましてー。 だから、僕、コンサートツアーと県民性のロケで全然東京にいなくって、1週間に1回ぐらいしか東京にいなくって。 ツアーやって羽田のホテル泊まって、朝 羽田から飛行機でビーッととか、そんなんばっかだったんですよ、8月。 で、そんなんのもありながらも、いろんな場所いけるから 僕的にはすごく楽しかったんだけどー。 鹿児島行ったんですよ。 で、鹿児島行って、最初に入ったお店が豚しゃぶ屋さんのお店だったんですね。 で、その豚しゃぶも黒豚しゃぶしゃぶで もっのすごく甘くて、でー、だしにつけてもあくが全く出ないのが売りですっていう。 すっごく甘くておいしいお店だったんだけどー、入ったら やっぱり、こう、芸能人の方々のね、名前が並んでるわけですよ。 写真とサインと、で、日付とかも書いてあるの。 で、1番下見たら、僕がロケ行った2日前にⅤ6って書いてあって、「あいや~」みたいな。 鹿児島でⅤ6がコンサートやって、そのあとにその店に行ったらしいんだけれどもー。 だから、その2日後には嵐が来たっていって、「ジャニーズばっかじゃねーか」みたいな話をしてたんですけども。
鹿児島で、だから桜島見たんですよー。 なかなかねー、桜島が見えなくて。 ちょうど雲だとか霧だとかがかかってて。 あのー、麓のところとかしか全然見えてなかったんだけどー、その、帰る ちょうどギリギリの時に桜島がボッワー!って霧が晴れて、見えて。 で、もう その瞬間、スタッフと「撮りいこう! 撮りいこう! 撮りいこう!」「桜島、撮り行こう!」って、桜島の撮影を急にしたりしてました。
なのでー、結局、僕は、秋田、三重、高知、鹿児島と行ってですねー、すごく いろいろな面白い県民性を見れたので、番組の方も楽しみにしていただきたいと思います。

というわけで、今週の1曲に移りたいと思います。 久々に自分で選んだ楽曲をかけてみたいと思います。
ま、夏も終わり、ちょっと一息的な感じで、えー、この曲にしたんですけれどもー。 えー「ロングバケーション」、木村君が、木村拓哉さんが弾いていたセナのピアノをサンプリングした1曲となっております。 
ちなみに、僕、この曲、弾けます。 これプチ自慢ね、へ、へ、へ・・・。
聞いて頂きましょう、ジェーダン スティーブ・アイ「リメンバー セナのピアノ」

リスナーズビート
ここからは、リスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
まずは、山梨県の△■さんからいただきました。 「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) コンサートツアー、日本は終わりましたね。 たくさん公演やりましたね。 (>確かに、たくさんやった) 本当にお疲れ様でした。 (>ありがとうございます) 今回、私も初めて2回横浜に行ったんですよ。 (>ありがとうございます) 思えば私が嵐のファンになったのは、このSHO BEATを聞いてからなんです。 “若いのに選曲のセンスが抜群だな~”って いつも土曜出勤してる時、一人で職場で聞いてたんです。 (>まぁー、僕たち、ブレインが豊富ですからねー(笑)。 あのダンシングミュージックレコードとかねー、DJジンさんとかねー) えー、ちなみに翌日、横浜から山梨に戻るとき、立川で『ハチクロ』見てきました。 竹本君の純情なアプローチに“自分の青春時代はもっと素直じゃなかったんだよなー”などと思いだしたりしたりしていました。 PS、 その立川で二宮君にそっくりな人を見ました。 すごく眠そうだったんだけど、二宮君だったんでしょうか?」

これに関してはお答えさせていただきますけれども、絶対に二宮君ではございません。 というのも、最近ね、あのー、僕ら仕事終わって友達と会ったり ご飯食べたり行くのに マネージャーがね、「今日、帰りどこにしますか?」って、メンバーそれぞれに聞くわけですよ。 「どこどこ・・・」、「どこどこ・・・」、「どこどこ・・・」と。 ニノは、もうこ半年ぐらい、「ニノちゃん、今日どこ帰るの?」 「ロス・・・」、(笑)。 あいつは毎日ロスに帰ってます。 だから立川には恐らくいません。 毎日、あいつは、ロスに帰っております。

ということで(笑)、続いてのメール、埼玉県の∵∵さんから、「えー、翔君、長かった夏コンお疲れ様でした。(>ありがとうございました) 歌といい、ダンスといい、トークといい、どれをとってもすごく楽しめました。 ところで、「Lucky Man」や「Raise Your Hands」で翔君がラップを唄っている時に、キャプテンやニノに背中をコチョコチョされていませんでしたか? センターステージで歌っている翔君を後ろから見ていたのでわかったのですが、全然平気そうに見えました。 何も感じなかったのですか? ほかに何かいたずらしたり、されたりしなかったのですか?」

すごいんですよー。 「Lucky Man」っていう曲のイントロで、僕はお客さんを、
「エビバディ、セイ、ア、アン、アー」って あおってる後ろで、二宮君と大野君が 僕の背中をくすぐってるんじゃなくって、何かねー、指の腹で衣装を擦って、どれぐらい自分の指がピカピカ光るかやってんの、2人で。 なーんだんろう?あの人達みたいな。 で「Raise Your Hands」って曲で、ラップにはいる前に、メンバーが内側にグーッ!と集まって、そこからブワーッ!と広がって、僕のラップが始まるって演出なんですよ。 メンバーが こうやって「1,2」って内側に集まる時に2人でオレのケツ、ガシ!ガシ!、ガシ!ガシ!つかむの。 全然ラップできねーの、その入り口。 あの2人はねー、本当に面白いですよ。 最近ねー、後半の方は慣れて何とも思わなかったけど、前半は確かに笑い堪えるのに苦労していました。

 続きまして、ラジオネーム●★さん、「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) コンサートツアー、無事終了と、本当にお疲れ様でした。 (>ありがとうございます) 私は横浜アリーナに参加しましたが、カッコかわいいって嵐のためにある言葉だなーって改めて思いました。 特に「COOL & SOUL」はめちゃくちゃカッコよくって、何度も倒れそうになりました。 とにかく とっても楽しいコンサートだったんですが、今日はあえて気になったことを書かせていただきます。 「Ready To Fly」の翔君とニノのおふざけのことなんですが、あれって大野君メインの曲ですよね。 それなのに ちょっとふざけ過ぎだったのでは? 折角大野君の振り付けでスタイリッシュな曲なのに、“あれが面白くって良かった”っていう人もいると思いますが、曲の邪魔をしているようで、私はあまり気分がよくありませんでした。 大野君ファンの人は、もっとそうだったのではないでしょうか。えー、人によっていろいろな捕らえ方があるので、私の感じかたは少数派かもしれません。 でも、こんな風に思った人がいるって翔君に知ってほしかったのでメールしました。 翔君のキャストのお仕事、とても楽しみです。忙しくて本当に大変だと思いますが、新しい仕事期待しています」

すいませんでした!(笑)。 いや~さ、いや、ホントそうですよ。 ごめんなさい。 特に大野君のファンの方々、この場をお借りしてお詫びしたいと思います、ごめんなさい。
あのねー、僕ら、さっきのニノと大野君の話もそうなんだけどー、そうやって曲中に、コンサート来てくれた方はわかると思うけど、曲中にメンバー同士ですごくふざけたりするのね。 で、これ、もう、本番始まって突発的に始まってしまったんだったら 大野君みずらくて申し訳ないと思うんだけども、これねー、リハーサルん時からリハーサル室で ニノと2人でズーッとふざけてたんですよ。 もう、かれこれ3ヶ月も4ヶ月も同じふざけ方してると麻痺してきちゃって、何が正しいのか よくわからなくなってきちゃった(小笑)。 もうねー、楽しくてしょうがなかったんですけど、まさにねー、ホント、まさに そう思います。 大野君ファンの方々、申し訳ありません、ごめんなさい。 
だけどー、最近ねー、こういうダメだしとか下さい、ラジオに。 ダメだしとかねー、あのー、言ってくれる人がどんどん少なくなってきますから、年とると・・・。 なかなか僕の耳に、こういうの入ってこないわけですよ。 こういうの嬉しいから、たくさんいただきたいと思うんですけれども、来週のメールとかダメだしばっかなんでしょうが(小笑)。 気が滅入っちゃうの。 適度にお願いします(小笑)。

えー、続きまして、ラジオネーム★■さん、「えー、翔君、グッド イブニング。 (>あー、どーも。 グッド イブニング)えー、ツアー、お疲れ様でした。(>ありがとうございます) 7月から構成も少し変わっていましたね。 ニノとのセクシーダンスも良かったし、立っている左乳首も素敵でした(笑)。 えー、アジアツアーも頑張ってください。 絶対行くから、来年も夏のコンサートやってください。」と。

あろがとうございます。 これはネタなんですけれどもー、ツアー前半で、MCの時僕が着てるのはタンクトップがねー、すっごいおっきくてー、長いやつだったんですよ。 そうすると、しゃべってるのに乳首がでてるっていう(笑)すごいアホなシチュエーションになってしまってて、で、ツアーの前半でメンバーが「翔ちゃん、乳首出てるよ」ていうのが段々派生していって、「翔ちゃん、乳首立ってるよ」みたいな話になっていったわけですよ。 で、そんな話があってMCで こうしゃべてると、メンバーが「翔ちゃん、また乳首立ってる」みたいなネタをずーっとやってたんだけど、そういうことやってると何が起こるって、ファンの子の持ってるうちわに「ちくび」っていううちわがあるの。 何なんだい、一体?って。 あなたは・・・フッフ、あなたは乳首を応援しにきたのか?と。 どんだけ振っても乳首は答えてくれねーぞ、と。 もしかしたら 少し立つかも知れねーぞ、と。 そういう感じの、不思議なのがいっぱいありましたよ。 それこそ 前も話しましたが「チェスと」っていううちわがあったりね、何か 変わったうちはいろいろありまして、面白かったですよ。

ロシアの話したっけ? 7月の横浜アリーナでも最前列に、あのー、外国の方がね、3人来てたんですよ。 で、「うぉー、珍しい」と。 なかなか見たことないな、と。 あの人たち どこの国なんだろうと思ってみたら、また次の回も入ってたの。 で、ボード持ってたの。 あ、どこの国なんだろうと思ってみたら「アイ ラブ ロシア」 て書いてあって、いえー(笑)「アイ アム ロシアン」ならわかりますけれども、あなたの好み伝えられても、みたいな。
いろんな人がいるんですよ、楽しかったですね。
というわけで、約2ヶ月にわたる夏のコンサートも終えまして、これからアジアのコンサートということになります。

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、いかがだったでしょうか?
メールをひとつ、山梨県の■★●さんからいただきました。 「ニュースキャスター就任おめでとうございます。 (>ありがとうございます) 夢が叶ってよかったですね。 ニュース番組でニュースを読むアイドルって、前代未聞ですよね。 経済新聞読んだり、発声練習とか、何かしていますか?」と。
あのねー、僕、経済新聞のメーリス取ってんですよ。 だから、携帯に入ってくんの。 だからね、経済新聞、経済新聞っていうか新聞普通に読んで、って言うか昔からずっと読んでいますけど、経済新聞に関してはメール、メーリスを送ってもらったりしています。 いや、いや、ニュースキャスターね。 正直、ちょっと嬉しいです。 どうもありがとうございます。
10月から日本テレビ系で、22時54分よりスタート「NEWS ZERO」、月曜日のキャスターを務めております。 どうぞ、ご覧下さい。  

えー、そして9月の26日、火曜日、「Gの嵐」の特番あります。 「嵐の世紀のおバカ実験!およそ、およそ100連発スペシャル」と。
そして9月の28日、木曜日、TBS[日本県民性発表スペシャル2」と。
そして10月の26日より映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」公開。そして劇中歌 木更津キャッツアイ フューチャリング(feat).MCU 『シーサイド・ばいばい』、こちら,リリース決定いたしましたので(笑)。
昔ねー、話したんですよー、キャッツのメンツと。 「『カウントダウンTVをごらんの皆様、こんばんは。 木更津キャッツアイです』やりてー、やりてー」とかチョー、話してたの。 この度やちゃいますから。 『シーサイド・ばいばい』、リリース決定いたしました。
えー、11月11日、12日、嵐、韓国のコンサートも決定いたしました。
盛りだくさんです。 宜しくお願いします。

では、今週は 「アオゾラペダル」通常版のカップリングとなっております 嵐「夏の終わりの想うこと」を聞きながらお別れです。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。 

                    バイバイ 

 

 9月 2日 SHO BEAT

2006年09月02日 23時35分29秒 | ラジオレポ
9月2日 宝くじの日
ラジオの前の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 櫻井翔です。早速ですけれども本日9月の2日、何の日かといいますと「宝くじの日」となっております。 第一勧業銀行、現在のみずほ銀行の宝くじ部が1967年に制定。 く、9、じ、2の語呂合わせ。 当選しても引き換えられず時効になってしまう宝くじが多いことから、時効防止のためのPRのために制定された、と。
宝くじ部ってどの銀行にもあんのかなー。 で、当時宝くじを第一勧銀が仕切ってたってことなんですかねー。 
へ~、宝くじってオレ、でも、オレ、ギャンブル一切やらないから宝くじ買わないんだけどー、3年前ぐらいの年末かな? 嵐ってグループでよくあることなんだけど、何か どっか行って、何か見つけたから“じゃあ、これ、メンバーにも”っていって買ってきてくれることがあんの。 ちょっと変わってると思うんだけど。
で、したら相葉君と二宮君が何か行った帰りだったのかな?、「宝くじ買った」って言って。「翔ちゃん、クリスマスプレゼント」って宝くじの券くれたの。「わぁ、すげーじゃん」って言って、「これ、もし当たって1億円だなんだ当たっても やんないよ」って言って、「いいよ、それ、当たったらすげーじゃん」って1枚くれたの。 100円だったね、当たったの(笑)。 そんな簡単に当たるわけないね。

近況です。 えー、ひとつメールいただいてるんですけども、埼玉県の△△さんが、「ハチミツとクローバー」見ていただいた、と。 見てくださったというメールなんですけども、「松本城を語る竹本君、私はツボってしまい、笑をこらえるのが大変でした」というメールをいただきましてですねー。 そう、映画で、漫画とはちょっと設定が変わってて竹本君が城マニアの設定なのかな。 で、はぐちゃんに対して はぐちゃんの出身地、長野のことを話すのに、会話の糸口が見つけられず、自分が好きな城のこと、だから長野出身のはぐちゃんには、その松本城の話をする、すごい熱く語るっていうシーンがあるんだけど。
こないだねー、まごまご嵐のロケで行ってきたんです、松本城。 「ワッツ!本当に竹本君 松本城来ちゃったよ」って自分で思いながらさー(笑)、「アー、5層天守なんだよね、これ」とか思ってさー。 スタッフにちょっと松本城 語っちゃったもんね。 国宝なんだよね、松本城って。 “松本城を 世界遺産に”とかいうのがさー、やっぱ、その松本城事務局みたいなとこにあってさ、みんなが松本城をこう 盛り上げましょう、みたいなことやってるんだけど。まあ、綺麗でしたよ、やっぱり綺麗でした。 あのー、僕そんにに城に造詣深くないですけども、あーゆう場所、やっぱり外国の方とかも すごくたくさん来てますね。 観光地としてすごいいい場所なんじゃないかなーと、そんな風に思います。

という訳で、えー、今週の1曲にいきたいと思います。
「アオゾラペダル」がかかる)
まぁ、夏真っ盛りに出た楽曲なんですけども、何となく これぐらいの時期にドンドン ドンドン楽曲が合ってきてるような感じもしますね。 
えー、聞いていただきましょう。 嵐で「アオゾラペダル」 

リスナーズビート
ここからは、リスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 ラジオネーム◎◎さんから、 「こんにちは、翔君。 (>こんにちは) 実は悩みがあります。 このごろめちゃくちゃ暑くて、夜にも蝉が鳴いてますけど、暑さに弱い人には それが本当に大変ですねー。 エアコンを使っても眠れない夜が続いています。 翔君は眠れない時 何をしますか? そして、よく眠れる方法があったら教えてください」

オレ、こないだ聞いたたんだけどー、エアコンのベストの温度は除湿の28度らしいですよ、(フフフ・・・笑)。 (フフフ・・・笑)、知ってる? 何かねー、
何でなんだろうね、何か体によさそうな気がしますよねー、普通の冷房より。 アッツ、省エネね。 あ~、なるほど。 あのー、クールビズ的な。 なーるほど、なるほど。 エアコンの温度高めに設定して、省エネしましょう、という話ですけども。 でもねー、除湿28度相当快適ですよ。 オレ、このねー、夏、ずっと除湿28度のしてましたけど、気持ちいい。 寒すぎず暑すぎず。  これさー、根拠裏づけるんだけどー、裏づけのわからないままやってることって 結構あるでしょう?
こないだ大野君が、あのコンサートのMCで言ってたんだけどー、「塩をなめろ」と。 「疲れたときは塩をなめると足がつらない」、ホントかな~って。 疲れてるとき塩をなめる ってとこは まあ納得できるんです。 足がつらないってのは ホントなのかな~。 ホントなの? 裏づけわかります? ミネラル不足になるとつりやすいんだ。 汗たくさんかくと塩分が出ると。 以外にミネラル放出してることになると。 水分と一緒にミネラルを一緒に摂らなきゃちゃないというのを ディレクターが言ってるのを 丸々僕今言いましたけど(大笑い)。 だって・・・、大野君あってたんだね、ごめんなさい。 そんなことがありました。

えー、続きましてラジオネーム●●ちゃん、です。 「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) ニュースというか発見です。 私の飼ってる愛犬マロンが眠たそうな時の目が相葉君の目にそっくりなんです。 翔君もこういう発見ありますか? 教えてください」(笑)

こないだねー、コンサートのMCで話したんだけどー、相葉君が「最近何かに似てると言われたことがある」と。 「なんだと思う」、と。 「わかんないなー、お前に似てるって言ったら せいぜい城みちるぐらいじゃねー」って話したんだけど。 「いやー、わなんねー」とかって、「いや、確かに城みちるさんには似てるって言われる」て話をしてたんだけどー。 相葉君が最近「どんぐりに似てる」って言われたってねー、悲しんでました。 さすがに木の実はねーだろうっていう。

こないだ、仙台に行った時に、お店の人、大将の奥さんと息子さんがいて「明日コンサート見に行きまーす」なんて。 たまたま行ったお店だったんだけど。 でー、その息子さんが「よく相葉ちゃんに似てるってって言われるんですよー」って、確かに目元がちょっと相葉君に似てたりとかして。 そういった、ちょっと、身近な、ふとした時に嬉しいシチュエーションっていうのは やっぱあるんだけど。 
そのお店でね、初めて食べたの。 「となさし」って食べたことあります? トナカイの刺身なの。 おいしかった。何かねー、馬刺しみたいな感じ?・・・、なんだけど、そう、何かあれらしいですよ、その、スタミナ食品として、たぶんね仙台のものでは多分ないはずなんだけど、 トナカイの刺身ってのが そこにおいてあって、食べたんですけどね、おいしかったです。

こないだー、一方「Gの嵐」では蛙の姿煮が出てきましてですねー、ものすげー差だなーと思いながら、えー、もうひとつメール読まさせていただきます。
 横浜市の△●さん、「先日、娘が福岡のコンサートに出かけた留守に、私は行けなかった寂しさを紛らわそうと昔の「スッピンあらし」のビデオを出して見ていました。 (>ファーストコンサートのビデオなんですけども) 見てて思ったのですが、今年のコンサートの構成が少し似ていませんか? ひとりだけソロ曲ではなく、全員とまではいかなくても 誰かしらのメインについてバックで歌ってたり、ダンスしてたりする感じが ファーストコンサート似にてるなと感じました。 みなさん、ういういしくて」
というメールをいただいたんですけど。

あのねー、ファーストコンサートのビデオ、しゃべるとみんな見るから ちょっと嫌なんだけど、やっぱ、なぞな構成って やっぱありますよねー。もう、そもそも、シングル「A・RA・SHI」1枚しか出してないのに、すごいことだなーとは思うんですけども横浜アリーナでコンサートやっちゃうわけじゃないですか。 そうすると先輩とかほかのアーテェスとの方から楽曲を ちょっと こう お借りしてコンサートやるわけですよ。 オレ、1番なぞだったメドレーが、オレが「与作」を歌って、その後に大野君が「雪国」を歌うっていうメドレーがあったの。 多分、その、嵐っいう名前のて和っぽさの押しだと思うんだけども。 今考えるとすごいことやってんなーと思って。 
あとね、金色の短パンに黒のタンクトップで和太鼓たたいてるくだりとか。 変態じゃねーか、みたいな。 おもしいっすよねー。
でもねー、こないだ、こんど台湾で初めてコンサートやりますっていうんで打ち合わせやったわけですよ。 すると、何が面白いかっていうと、デビュー7年目にしてのデビューコンサートになるわけ、今度は。 そうすると、そのー、たとえばインディーズ活動されてたバンドの方とかもそうだと思うんだけど、じゃあ、初めて大勢の前で みんなに楽曲をきいてもえらう、と。 自分らを知ってもらうために、じゃあ、自分らはこういうもんです って紹介するコンサートってどんなもんだろうか、と。 ちょっと、何ていうのかな、自分らを振り返るきっかけになるわけですよ。 だから、そのー、もちろんコンサートやってて この曲で盛り上がる、と。 この曲は みんな聞き入る曲だ、とか。 その7年の歴史の楽曲を自分らで振り返りながら、ここに入れて、ここに入れて、ここに入れて、ここに入れてって設定を7年目にしてのデビューコンサートというのが、何かね、自分らの活動を振り返るきっかけになって、すごい面白かった。 何か、不思議な感じ・・・。 またデビューしちゃいます、みたいなコンサートの構成を考えてる感じがね、新鮮なんですよ。
今、まさに台湾のコンサートのリハーサルを重ねつつ、毎日過ごしている感じでございます。

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ SHO BEAT、いかがだったでしょうか?
今後の予定です。 え、まず9月26日、火曜日、日本テレビ系で「Gの嵐」ゴールデンで特番放送決定、と。 ま、言ったらですねー、僕ら「Cの嵐」クレーム処理する番組から始まり「Dの嵐」、おバカ実験の番組、そして「Gの嵐」と深夜夜中1時、2時に細々とやってきたわけですけれどもー、ここにきてゴールデン進出ということで、正直ちょっと緊張しています。 まあ、あの~、夜中にやってるおバカ実験を好きな人とか、やっぱー、たくさんいてくださってですねー、それをゴールデンで見せつけると。 ものすごい おバカなことをやってやろう、かと、そんな風に思っております。
こないだ、あのー、地方から戻ってくる時に雑誌買ってね、何か男性誌買って 読んでたら、マリオさんてエアーギターの方がね、グラビアアイドルと一緒に「エアーギター講座」みたいなページ持ってて、片面1ページ。 何だかな~って。 ちょっとさー、エアーギターとかも「Gの嵐」でこう 取り上げてやってて、ま、僕らがきっかけとまでは言わないですけども、ちょっと、そのブームの、何ていうんだろう、いったんを こう 担ったわけじゃないですか。 いきなりマリオさんが雑誌とかに出てるとさ ビックリすんだよねー。 何か、また、ちょっとしたブームでも作れたら嬉しいと、そんな風に思っております。

えー、9月28日、木曜日、18時55分から20時54分まで、TBS系「決定、日本県民性スペシャル パート2」放送決定、と。 
前回のパート1やった時、たとえば大阪はかかあ殿下だとか、そういう場所でのアンケート調査した上での、その場所の県民性の特色、特徴を取り上げる番組となっているので、日本全国の方々、それぞれ楽しめると思いますので楽しみにしていただきたいと思います。

そして10月28日、土曜日「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」全国一斉ロードショー、と。 まさに今回、これは完結編になりますので、こちらのほうも
楽しみにしていただきたいと思います。

そして、「木更津キャッツアイ」と「UNO」のコラボレーションが実現。 9月15日金曜日より資生堂unoのテレビCMにキャッツメンバーが出演と。 あれですよねー。 前、吉本興業の方々がやってたunoのCMがあるんですけれども、一斉にみんな出てると。 ああいった感じになるんですねー、キャッツのメンバーが それぞれunoのCM出ると。 このCM大変だったんだよねー。 今度話しますねー。 あのー、オンエアーされてから話しましょう、この話はね。 

えー、番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。
(あて先紹介)

では、今週は 嵐「アオゾラペダル」のカップリング曲となっております「KISSから始めよう」を聞きながらお別れです。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。 

                    バイバイ