9月30日 クレーンの日
ラジオの前の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 櫻井翔です。 早速ですが本日9月の30日何の日かといいますと「クレーンの日」となっております。 日本クレーン協会とボイラクレーン協会が1980年、昭和55年に制定。 クレーン等安全規則が公布された日。 クレーンなどの関係者が労働災害の防止について一層認識を深め、基本に立ち返って安全作業の周知、徹底を図る日となっております。
大事ですよね。でも、クレーンの日って、やっぱ、あるんですね。 いやいや、いや・・・。
というわけで、本日はクレーンの日となっております。
もう9月の30日、あっという間に今年も終わちゃいますね、きっとね。 もう、言ったら残り3ヶ月的な、流れになっておりますけれども、えー、2006年、残りも頑張っていきましょー。
えー、今週は近況でメールを読まさせていただきます。 ラジオネーム△●さんからいただきました。
「こんばんは。 (>こんばんは) いつも楽しくラジオを聞いています。 (>ありがとうございます) こないだの uno 木更津キャッツアイの コラボCM見ました。 みんなカッコよく決まっていて、髪型ひとつで見た目の印象は変わるものだな~と思いました。 unoで変身した翔君、とってもかわいかったです。 (>ありがとうございます) えー、このCMを見て思ったのですが、最後のきめ台詞を言ってる時、回転しながら言っていますよね。 あれは、乗っている椅子が自動で回っているのですか? あと、お宝映像では何回も決め台詞とポーズをとっていましたが、あれはその場で考えたものですか? 気になったので教えてください」と。
今、整髪料unoと木更津キャッツアイがコラボレーションしていまして、それでCMやってるんだけど、まぁ、その、そのCMで椅子自動で回ってるんですよ。 自動で回ってる椅子の上に乗って、そのー、ひとこと言うと、最後のきめ台詞。 現場入ったら「すいませーん。 えー、これを3パターン かける5回お願いしまーす」 「いや、いや、いや、いや・・・」みたいな。 もう1発芸大会なわけですよ。 で、回転するから、自分の前に来たときからまた前に来る、その1周する間に考えなきゃならないわけ。 もう全然思い浮かばなくて。 で、僕より前に隆ちゃんが、マスターがやってたんだけど、「翔、今日は大変だぞ。完全にアウェイだ」とかって。 スタッフもCMのスタッフばっかだから、その、ネタをやって「いいぜー!」みたいな雰囲気じゃないわけですよ。 もう、完全にアウェイなの。 完全なアウェイの中、一人でネタを15個やるって言うのはかなりのプレッシャーでねー、結構、みんな苦戦していました。 ま、その中で使われてるのが、ま、今流れているCMということになっております。
えー、そしてもうひとつ。 ラジオネーム●○さんから、
「木更津キャッアイのCDシングル発売、おめでとうございます。 (>ありがとうございます)映画公開前に楽しみが増えました。 木更津キャッツアイのレコーディングの裏話があったら是非聞かせてください」
レコーディング、だから面白かったですよ。 僕は、そのー、嵐のメンバー意外とレコーディングスタジオ入るってことがなかったからー、何か、その、また、木更津キャッツアイのメンバーが、こう、レコーディングしてる様子見ることがなかったから、すごい面白かったの。
嵐の場合はひとりひとりレコーディングスタジオ入って、時間ずらして入っていくんだけど、今回はワールドシリーズのロケが終わって、レコーディングスタジオ5人で移って5人でスタジオ入ったんですね。 だから、ほかのメンバーとかが歌ってるのも聞くの。 なんだけど、隆ちゃん、マスターが最高で、すごい吐息まじりで、「
うざったいほどの 潮の香り」とかって唄ってて(笑)、「隆ちゃん、キャラ ちげー!」とか言いながらみんなで爆笑してたんだけど。
こないだプロモーションで隆ちゃんに会って、この曲流しながら取材とか受けてたんだけどー、隆ちゃんの耳元で 「
うざったいほどの~」 とかって、「言ってねーよ、そんな吐息交じりで」なんて話をしながら、レコーディングしておりました。
というわけで、今週は一足早く木更津キャッツアイ フューチャリング MCUの楽曲を聞いていただきたいと思います。
まぁ、言ったら、5年間やった作品、映画という形以外でも、音楽作品という形でひとつ形を残せて、正直 ちょっと嬉しく思っております。
聞いていただきましょう。木更津キャッツアイ フューチャリング MCUで「シーサイド・ばいばい」
リスナーズビート
ここからはリスナーズビート、今週は月の最終週ということで、「ザ セレクトショー」にいただいた依頼にお答えしていきたいと思います。
まずは、ラジオネーム△■さんから、
「いつも、翔君のラジオ、都立公園内の最も高い丘の上から聞いているのですが(>いいですねー)“そろそろ紅葉が色づき始めるかな~”と気になり始めていて、そんな景色を眺めながら のんびりと聴ける曲がありましたら 是非お願いしたいのですが」
ものすごいいロケーションでラジオ聞いてもらってるんですね。 まさに今も聞いてもらってるってことなのかな?
え、ということで、紅葉を見ながら、、ま、公園の上でゆったりと聞ける、そんな曲、こちらはいかがでしょうか・・・
コニー メイの「リトル スパー ヒロー ガール」という曲なんですけども。 この楽曲は、実は相葉君に教えてもらった楽曲で、シンガポールの方らしいんですよね。 で、相葉君がシンガポールにロケに行ったときに買って来て、でー、「ちょっと、この曲 すごい いいんだけど、聞いてくんない」ってことで、相葉君に教えてもらったのがこの曲で。 その時期は、まぁ、いったら「黄色い涙」撮ってた時期だったんで6月・・・、5月6月ぐらいだったんですけどもー、移動車に乗るとズーッと、相葉君の乗ってる車乗るとズッとこの曲かかってるの。 そのアルバム全部聞かせてもらったんですけど、その中でもこの曲がよかったので、この秋の時期にピッタリではないかと思い紹介させていただきました。 これ、サビがね、ななな だけなんですけどね、すごい綺麗メロディです。 えー、コニー メイの「リトル スパー ヒロー ガール」でした。
続きまして、ラジオネ-ム■●さんから、
「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 私は9月生まれということもあって、秋が大好きです。 でも音楽番組で『秋に聞きたい曲』の特集ってやらないので、ここは是非、翔君に秋にぴったりの曲を選曲してほしくてメールしました」
なるほど。 ま、さっきのが、ま、いったら ちょっと こうポップスといいますか、の楽曲だとしたら、僕が、個人的に聞きたい秋のヒップホップの楽曲はこんな曲です。
シンゴ2(Shingo2)の「ラブシェク パート2」って言う楽曲なんですけれども。
僕は、実は敬愛して止まないラッパーでして。 えーーー、僕がラップのリリックを書くにあって “アッ、ラップのリリックって こう りりかるであっていいんだ”と、“詩的ものであっていいんだ”と、いうの気づかせてくれたアーティストの方で、えー、この歌は英語なんだけども 日本語のラップとかも詞がものすごく綺麗で、かつ 何か知識を基にして書かれたラップていうのが伝わるアーティストの方で、僕がすごくシンゴ2のアルバムを聞いて、勉強させていただいている、そんな感じなんですけれども。
前に話した「同じ文化の同じ世代より、違う文化の同じ世代」、・・・違う「同じ文化の違う世代より、違う文化の同じ世代」といってたのも、このシンゴ2。
昔、ある事件ありまして。 ある日親父からメールが入ってて、携帯に。 「お前、シンゴ2って知ってるか」と。 「ハァ~?」、何があったんだと思って。 いや、ものすごい気になちゃって。 「いや、知ってるも何も、ものすごい好きだ」つって。 「どうしたの?」つって、「いや、今、その親父と呑んいでる」、“何で何で、何で」みたいな。 “何があった親父!!”みたいな、ビックリした。 まぁ、僕が直接ご本人にお会いしたことないんだけど。 あーれビックリしたんだよなー。 そっからどうなったか 全然話してないからわかんないんですけど。
ということで、秋に聞きたい僕のヒップホップの楽曲、シンゴ2(Shing02)「ラブジェク パート2」でした。
続きまして、山梨県の□□さん、
「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 初メールです。 (>ありがとうございまーす) 私には付き合って1年半の彼氏がいるんですが、学校が違ってほとんど会えません。 そのせいで遊ぶ時はいつも緊張してしまって、上手く話せないのです。 (>かわいいね) そんな私に勇気をくれる 何かいい曲はありませんか?」
ま、ちょっと、あれかな、世代違くなちゃうのかな、今の高校生3年生。 え、僕の青春ソング、かつ、えー、勇気をくれるラブソング、こんな楽曲じゃないかなーと思います、どうぞ・・・
はい、きた、青春ソング(フッフ、フ・・・笑)、ものすごい青春ど真ん中でした、この時期。 えー、ボア ウイズ ソウルドアウト(BoA w/z SOUL'd OUT) の「ラララ ラブソング(LA・LA・LA LOVE SONG)」 。 えー、久保田利伸さんとナオミ キャンベルさんが唄ってた楽曲です。
これ、え?、ロングバケーションえだっけ?主題化・・・。そうだよねー・・・。で、ま、何か、聞いていて ちょっとハッピーになつーか、元気になる楽曲のカバー。 オレ、カバーもんとか すごい好きなんですよねー。 リミックスものとか。 だから、言ったら、王道の歌のリミックスなんで、是非、これ、聞いていただきたいと。 えー、ボア ウイズ ソウルドアウトで「ラララ ラブソング」でした。
続きまして、ラジオネーム△▼さんから、
「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 突然ですが、私はとってもネダティブな性格なんです。 何でもかんでもマイナスなことばかり考えてしまい、落ち込んでしまうこともしばしば。 なので、そんな時にポジティブになれる、元気になれるような曲を翔君に選んでほしいです。 翔君は元気を出したい時、どんな曲をきいていますか?」と。
ま、ポジティブな楽曲ていうと、僕 最近聞いた中で一番、こう、前向きな楽曲、この曲じゃないかなーと思います。
ミスマンデーの「雨虹-ノーレイン ノーレインボー(no rain,no rainbow)-」アルバムリミックス。
あのー、日本語の、まぁ言ったら女性のラッパーの方、 ミスマンデーさん楽曲なんですけれどもノーレイン ノーレインボー、すごいいい言葉だと思うんです。 雨なくして虹は成り立たない。 ノーミュージック ノーライフと同じような感じですけれども。
ノーミュージック ノーライフと言えば、オレ、タワレコのノーミュージック ノーライフって言うメッセージがすごく好きでー、実はこないだ「木更津キャッアイ」でタワレコのポスターの撮影をしたんですよ。 でー、「木更津キャッアイ」でタワレコのタオルとか持たしてもらって、ノーミュージック ノーライフって書いてあるタオル ガッツリいただいて参りました。 まぁまぁ、先日、あのー、嵐でもノーミュージック ノーライフやらしてもらって、そん時に僕らの楽曲手伝ってもらってるアンチアンチ然り、五里霧中しかり、えー、僕のソロのライブ然りでこすってもらってるDJでおおばさんて方がいるんですけれども、その話をしたんですよ。 ノーミュージック ノーライフやるんですよーって話をしたら、「いや、櫻井君、僕は違うんだよ。 モアミュージック モアライフなんだよね」、「ウワー、上手いこと言ってる」みたいな。 先越されたみたいな。 確かに、それも間違いない。 いい言葉聞いたなーと思って。
と言うことで、えー、何かこの曲聞いて、それこそ歌詞とか読むと 結構前向きな気持ちになれるんじゃないかと思って紹介させていただきました。 ミスマンデーで「雨虹‐ノ、ーレイン ノーレインボー 」アルバムミックスでした。
ということで、今月はここら辺で。
(アオゾラペダルがかかる)
嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。
10月2日、いよいよ明後日、「NEWS ZERO」スタートいたします。 日本テレビ系 22時54分からです。 宜しくお願いしまーす。 現場の櫻井でした。
えー、10月2日 月曜日、「嵐の宿題くん」スタートいたします。 日本テレビ系23時55分から、だから、まぁ言ったら1時間半、僕、出続けることになりますので、えー、宜しくおねがいいたします。
そして10月の7日土曜日、日タイ修交120周年プレイベントのメインアクトとして嵐出演いたします。 タイの、ま、言ったら音楽祭的なものに出演させていただきます。
そして、10月25日 水曜日、映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」テーマソング、木更津キャッツアイ フューチャリング(feat).MCU 「シーサイド・ばいばい」リリースいたします。 この楽曲は、もちろん、あのー劇中でも使われておりまして、特に印象に残るようなところでで使われている楽曲なんですけれども、まぁ、シングルリリースということになります。
えー、そして10月28日 土曜日、映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」公開となりますので、楽しみにしていただきたいと思います。
番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 こちらのコーナーにいただいた以来は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)
では、今週は 嵐「アオアゾラペダル」を聞きながらお別れです。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。 お相手は 嵐の 櫻井翔でした。
バイバイ
ラジオの前の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 櫻井翔です。 早速ですが本日9月の30日何の日かといいますと「クレーンの日」となっております。 日本クレーン協会とボイラクレーン協会が1980年、昭和55年に制定。 クレーン等安全規則が公布された日。 クレーンなどの関係者が労働災害の防止について一層認識を深め、基本に立ち返って安全作業の周知、徹底を図る日となっております。
大事ですよね。でも、クレーンの日って、やっぱ、あるんですね。 いやいや、いや・・・。
というわけで、本日はクレーンの日となっております。
もう9月の30日、あっという間に今年も終わちゃいますね、きっとね。 もう、言ったら残り3ヶ月的な、流れになっておりますけれども、えー、2006年、残りも頑張っていきましょー。
えー、今週は近況でメールを読まさせていただきます。 ラジオネーム△●さんからいただきました。
今、整髪料unoと木更津キャッツアイがコラボレーションしていまして、それでCMやってるんだけど、まぁ、その、そのCMで椅子自動で回ってるんですよ。 自動で回ってる椅子の上に乗って、そのー、ひとこと言うと、最後のきめ台詞。 現場入ったら「すいませーん。 えー、これを3パターン かける5回お願いしまーす」 「いや、いや、いや、いや・・・」みたいな。 もう1発芸大会なわけですよ。 で、回転するから、自分の前に来たときからまた前に来る、その1周する間に考えなきゃならないわけ。 もう全然思い浮かばなくて。 で、僕より前に隆ちゃんが、マスターがやってたんだけど、「翔、今日は大変だぞ。完全にアウェイだ」とかって。 スタッフもCMのスタッフばっかだから、その、ネタをやって「いいぜー!」みたいな雰囲気じゃないわけですよ。 もう、完全にアウェイなの。 完全なアウェイの中、一人でネタを15個やるって言うのはかなりのプレッシャーでねー、結構、みんな苦戦していました。 ま、その中で使われてるのが、ま、今流れているCMということになっております。
えー、そしてもうひとつ。 ラジオネーム●○さんから、
レコーディング、だから面白かったですよ。 僕は、そのー、嵐のメンバー意外とレコーディングスタジオ入るってことがなかったからー、何か、その、また、木更津キャッツアイのメンバーが、こう、レコーディングしてる様子見ることがなかったから、すごい面白かったの。
嵐の場合はひとりひとりレコーディングスタジオ入って、時間ずらして入っていくんだけど、今回はワールドシリーズのロケが終わって、レコーディングスタジオ5人で移って5人でスタジオ入ったんですね。 だから、ほかのメンバーとかが歌ってるのも聞くの。 なんだけど、隆ちゃん、マスターが最高で、すごい吐息まじりで、「
こないだプロモーションで隆ちゃんに会って、この曲流しながら取材とか受けてたんだけどー、隆ちゃんの耳元で 「
というわけで、今週は一足早く木更津キャッツアイ フューチャリング MCUの楽曲を聞いていただきたいと思います。
まぁ、言ったら、5年間やった作品、映画という形以外でも、音楽作品という形でひとつ形を残せて、正直 ちょっと嬉しく思っております。
聞いていただきましょう。木更津キャッツアイ フューチャリング MCUで「シーサイド・ばいばい」
リスナーズビート
ここからはリスナーズビート、今週は月の最終週ということで、「ザ セレクトショー」にいただいた依頼にお答えしていきたいと思います。
ものすごいいロケーションでラジオ聞いてもらってるんですね。 まさに今も聞いてもらってるってことなのかな?
え、ということで、紅葉を見ながら、、ま、公園の上でゆったりと聞ける、そんな曲、こちらはいかがでしょうか・・・
なるほど。 ま、さっきのが、ま、いったら ちょっと こうポップスといいますか、の楽曲だとしたら、僕が、個人的に聞きたい秋のヒップホップの楽曲はこんな曲です。
僕は、実は敬愛して止まないラッパーでして。 えーーー、僕がラップのリリックを書くにあって “アッ、ラップのリリックって こう りりかるであっていいんだ”と、“詩的ものであっていいんだ”と、いうの気づかせてくれたアーティストの方で、えー、この歌は英語なんだけども 日本語のラップとかも詞がものすごく綺麗で、かつ 何か知識を基にして書かれたラップていうのが伝わるアーティストの方で、僕がすごくシンゴ2のアルバムを聞いて、勉強させていただいている、そんな感じなんですけれども。
前に話した「同じ文化の同じ世代より、違う文化の同じ世代」、・・・違う「同じ文化の違う世代より、違う文化の同じ世代」といってたのも、このシンゴ2。
昔、ある事件ありまして。 ある日親父からメールが入ってて、携帯に。 「お前、シンゴ2って知ってるか」と。 「ハァ~?」、何があったんだと思って。 いや、ものすごい気になちゃって。 「いや、知ってるも何も、ものすごい好きだ」つって。 「どうしたの?」つって、「いや、今、その親父と呑んいでる」、“何で何で、何で」みたいな。 “何があった親父!!”みたいな、ビックリした。 まぁ、僕が直接ご本人にお会いしたことないんだけど。 あーれビックリしたんだよなー。 そっからどうなったか 全然話してないからわかんないんですけど。
ということで、秋に聞きたい僕のヒップホップの楽曲、シンゴ2(Shing02)「ラブジェク パート2」でした。
ま、ちょっと、あれかな、世代違くなちゃうのかな、今の高校生3年生。 え、僕の青春ソング、かつ、えー、勇気をくれるラブソング、こんな楽曲じゃないかなーと思います、どうぞ・・・
これ、え?、ロングバケーションえだっけ?主題化・・・。そうだよねー・・・。で、ま、何か、聞いていて ちょっとハッピーになつーか、元気になる楽曲のカバー。 オレ、カバーもんとか すごい好きなんですよねー。 リミックスものとか。 だから、言ったら、王道の歌のリミックスなんで、是非、これ、聞いていただきたいと。 えー、ボア ウイズ ソウルドアウトで「ラララ ラブソング」でした。
ま、ポジティブな楽曲ていうと、僕 最近聞いた中で一番、こう、前向きな楽曲、この曲じゃないかなーと思います。
あのー、日本語の、まぁ言ったら女性のラッパーの方、 ミスマンデーさん楽曲なんですけれどもノーレイン ノーレインボー、すごいいい言葉だと思うんです。 雨なくして虹は成り立たない。 ノーミュージック ノーライフと同じような感じですけれども。
ノーミュージック ノーライフと言えば、オレ、タワレコのノーミュージック ノーライフって言うメッセージがすごく好きでー、実はこないだ「木更津キャッアイ」でタワレコのポスターの撮影をしたんですよ。 でー、「木更津キャッアイ」でタワレコのタオルとか持たしてもらって、ノーミュージック ノーライフって書いてあるタオル ガッツリいただいて参りました。 まぁまぁ、先日、あのー、嵐でもノーミュージック ノーライフやらしてもらって、そん時に僕らの楽曲手伝ってもらってるアンチアンチ然り、五里霧中しかり、えー、僕のソロのライブ然りでこすってもらってるDJでおおばさんて方がいるんですけれども、その話をしたんですよ。 ノーミュージック ノーライフやるんですよーって話をしたら、「いや、櫻井君、僕は違うんだよ。 モアミュージック モアライフなんだよね」、「ウワー、上手いこと言ってる」みたいな。 先越されたみたいな。 確かに、それも間違いない。 いい言葉聞いたなーと思って。
と言うことで、えー、何かこの曲聞いて、それこそ歌詞とか読むと 結構前向きな気持ちになれるんじゃないかと思って紹介させていただきました。 ミスマンデーで「雨虹‐ノ、ーレイン ノーレインボー 」アルバムミックスでした。
ということで、今月はここら辺で。
嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ、SHO BEATいかがだったでしょうか?
今後の予定です。
10月2日、いよいよ明後日、「NEWS ZERO」スタートいたします。 日本テレビ系 22時54分からです。 宜しくお願いしまーす。 現場の櫻井でした。
えー、10月2日 月曜日、「嵐の宿題くん」スタートいたします。 日本テレビ系23時55分から、だから、まぁ言ったら1時間半、僕、出続けることになりますので、えー、宜しくおねがいいたします。
そして10月の7日土曜日、日タイ修交120周年プレイベントのメインアクトとして嵐出演いたします。 タイの、ま、言ったら音楽祭的なものに出演させていただきます。
そして、10月25日 水曜日、映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」テーマソング、木更津キャッツアイ フューチャリング(feat).MCU 「シーサイド・ばいばい」リリースいたします。 この楽曲は、もちろん、あのー劇中でも使われておりまして、特に印象に残るようなところでで使われている楽曲なんですけれども、まぁ、シングルリリースということになります。
えー、そして10月28日 土曜日、映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」公開となりますので、楽しみにしていただきたいと思います。
番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 こちらのコーナーにいただいた以来は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)
では、今週は 嵐「アオアゾラペダル」を聞きながらお別れです。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。 お相手は 嵐の 櫻井翔でした。
バイバイ