8月26日 レインボーブリッジの日
ラジオの前の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 櫻井翔です。早速ですが 本日8月の26日、何の日かといいますと「レインボーブリッジの日」となっております。 1993年のこの日、レインボーブリッジが開通しました。 レインボーブリッジは全長798メートル、主塔の高さ126メートル、水面からの高さが50メートルの東日本最大のつり橋で、上層が首都高速道路11号 台場線、下層が臨港道路、遊歩道と新交通システム ゆりかもめの2層構造になっている。 ということで、今日、まさにこの日、レインボーブリッジが開通した日となっています。
東日本最大のつり橋なんですねー。 ベイブリッジより ちょっとでかいって事なんですね、へエ~。 ああいうのって、出来た時にとか、「ちょっとレインボーブリッジ渡ってみようよ」とかって、「あー、ベイブリッジ渡ってみようよ」とかって入ってみるんだけど、実は綺麗なのは、あのーレインボーブリッジの外側走ってる時に見る夜景が綺麗なだけで、そこ走ってる時って なんも綺麗じゃないのね、そこはね。 走ってる最中、ただの橋だからさー。 でも、たまに運転してると、外国からの観光客の方とか特に多いけど、横歩いてる人とかいるでしょう?。 あれ、絶対歩き始めて間違えちゃったよね。 だって798メートルって、ほぼ1キロの橋を渡るきる。 それも渡ってる最中はー、ま、でも、綺麗なのかな、お台場なんかはね。
ということで、今日はレインボーブリッジ開通の日となっております。
近況です。
先日、コンサートの前の日に仙台に行きまして、で、まごまご嵐のロケでおじいちゃん、おばあちゃんのとこへ行ったんですけども、松島海岸?、行って来たんですよ。 あのー 先日話した伊勢神宮に続きですねー。 松島海岸と言えば日本三景のひとつだそうで、厳島神社と天橋立と、あと松島海岸の3つが日本三景だそうです。 正直ねー、僕、知らなかったです。 日本三景というものを。
でもー、伊勢神宮ん時もそうだったんだけどー、“松島海岸って行って何すんの?”って思うじゃないですか、正直。 “海岸でしょ”って思うじゃん。 で、やっぱ綺麗なの。 で、やっぱ綺麗なんだけどー、すごくビックリするのが、以外に若い人たちが多いいいんですよねー。 それも、結構、あのー、こういう事いうと おじさんぽいって言っていわれるかもしれないけど、茶髪のギャルズと茶髪のメンズとか、結構、あのねー、若い感じの、イケイケな感じの人たちとか、やっぱ行くんだよねー。 そういう場所って“素敵だなー”と思いますねー。
で、そのロケの日なんかねー、あのー、普通におじいちゃん、おばあちゃんと夏休みを過ごしましょうみたいな日で、最後の方、おじいちゃん、おばあちゃんと海水浴場の浜辺で花火とかしちゃって。 で、相葉君と行ったから、相葉君そういうのテンション上がちゃうから相葉ちゃんと楽しくやってたわけですよ。 で、バーベキューやりましょう、と。で、海水浴場の横、砂浜のとこで やっぱりおじいちゃん、おばあちゃんとバーベキューやって。 「花火もやって、バーベキューもやって、いやー、今日は 本当に楽しかったね」なんて締めのコメント撮ろうとしたら、ザバーン!って足元に波が来るわけ。 パッ!って周り見たら満ち潮で、俺らがいるとこ残して全部海になちゃって、「まずい!帰れない、これ」みたいなことになってさー。 ま、結果、膝までジーンズをまくって歩いて脱出できたんですけど、皆さん、あの、海水浴場、浜辺て遊ぶ時気をつけてくださいね。 満ち過ぎると、潮が満ち過ぎると 取り残されたりしますから。
まあ、まあ、でも、夏も終わりに近づいたこの時期、海に行く機会も少なくなるとは思いますが、えー今週はこんな1曲で始まりたいと思います。
まさに夏休みの終わろうとしているこの時期、秋の足音が近づき始めるこの時期にですねー、この嵐の1曲を聴いていただきたいと思います。
「アオゾラペダル」通常版のカップリング曲となっております。「夏の終わりに想うこと」
リスナーズビート
ここからはリスナーズビート、今週は月の最終週ということで、「ザ セレクトショー」にいただいた依頼にお答えしていきたいと思います。えー8月も最後、夏も最後ということなので、今回は「嵐特集」ということで嵐の楽曲を選んでいきたいと、そんな風に思っております。
え、まずは、千葉県のラジオネーム△◎■さんから、
「えー、8月末ということで、夏休みも もう終わってしまいます。 そこで、学校に通う時に満員電車に乗って大事な気持ちなくしかけない様な曲を、是非私に選曲してください。 お願いします。」
まぁ、これは振りだと思ってですねー、僕はこの曲を選びました。
(
「素晴らしき世界」がかかる」)
えー、アルバム“One”に入っています「素晴らしき世界」という楽曲で、えー去年のコンサートエンディング曲にも使いました。 まさに サビ “満員電車に乗って大事な気持ちなくしかけた” という歌詞なんだけど。 まぁ △◎■さんは、なくしかけない曲をって言ってんだけど、あえて今回はなくしかける曲を、全然ふまえてねーな、これじゃぁ。 まぁ、いいか・・・。えー、「素晴らしき世界」を選ばせていただきました。
間奏のラップ部分、ちょっと話してみようかなーと思ったんですけれども。 僕のイメージだと この曲の主人公がちょっと こう不安を抱えながら、ちょっと自分の地元と離れた場所で仕事などを続けていて、で まぁ、その離れた場所で不安な気持ちを抱いたまま 夜、その地元に戻ってくる っていう景色のラップなんですねー。
だから、えー、“街の灯り 輪郭描き、道なき道を照らす”ていうのは、夜自分の地元に遠くから電車に乗って戻っていく時、その、地元の街の灯りが なんとなく こう 街自体の輪郭を描いていく。 で、そこの線路が、まさに自分の進んでいく道なき道を描いているような。 で、そこから その地元の仲間たちに会って なんか言いたいんだよ、何か伝えたいんだけれども、僕はまだ旅の道中、と。 人生という旅の道中に僕はまだいるから、まぁ何も言わないでおこう、と。“everythings is gonna be all right”うまくいくだろうと。
色を加え 塗り描いていく、目の前にあるその近い将来。 そういった、ちょっと、地元に戻りながら、段々とポジティブな気持ちになっていくようなことを ラップ部分で書きました。
えー、次の楽曲行きたいと思います。えー、東京都の△◎■さんから。(注=先にメールを読んだ方と同じ名前でした) これ、でも別の方ですねー。 えー、△◎■さんからいただきました。
「えー翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 毎週楽しく聞いています。 (>ありがとうございます) 翔君に選曲してほしい曲は 海にドライブに行くときにふさわしい曲をお願いします」
というわけで、僕はこんな嵐の楽曲を
(~まずは気晴らし海へ出かけよう~
「どんな言葉で」がかかる)
いや~、こんだけなんだけど・・・(笑)、出落ち・・・(笑)。
“まずは気晴らし海へ出かけよう”から始まるから。 ちょっと聞きたくなったからってのもあるんですよー。 えーアルバム“How's it going?”のに入っています「どんな言葉で」ていう楽曲。 ド頭の「スーサウザ、スーサウザ、スーサウザ」って僕が入れている声なんだけど、これねー、レコーディングの時 何言ってんだろうと思って、オレ。 最初スイサイドに聞こえて、いや、そんな、ド頭で自殺、自殺言われても困るなーと思ってね、何って言ってるんだろうと思って、まぁ結局耳で、デモの段階のザウーサウザ、ザウーサウザて、多分 何か音で曲作ってくださった方が選んだんだ言葉だと思うんだけども、耳で覚えて入れた頭の言葉なんかが入っていますね。
という感じです。 アルバム“How's it going?”の中に入っています「どんな言葉で」楽曲ですね。
続いて、えーラジオネーム□■ちゃん、東京都の方からいただきました「こんばんは。(>こんばんは)私は陸上部です。 陸上部の先輩が1人、この夏全国大会の出場が決まり、2人の先輩が関東大会の出場が決まりました。 (>すごいねー、おねでとうございます) 先輩は今年が中学最後の全国大会、そして関東大会になります。 そんな先輩に送る応援、日ごろの感謝がこもっている歌ありませんか? お願いします」 と。
こーいうの、大会とか見ると その人がいきなりデカク見えたりーすんだよねー。 オレも前、卒業ん時に自分らのタメの学生終わる時に いろんな体育会の試合見に行ったんだけど、やっぱ、その学校象徴するユニホーム着て 大舞台で戦ってるのとか見ると“わっ、すごいなー”って思うもんね。
だから日本代表選手とかのプレッシャーと意気込みとかも 半端じゃねーんだろうなーとちょっと感じますけれども、曲の方いきたいと思います。 こんな曲どうでしょう。
(「感謝カンゲキ雨嵐」がかかる)
先輩に日ごろの感謝の気持ちを伝える楽曲ということで、嵐の「感謝カンゲキ雨嵐」という楽曲をかけさせていただきました。
オレ、これ、タイトル決まったときホントに嫌で。 だってね、「感謝 感激 雨あられ」のダジャレでしょう、これ、ただの。 ダジャレなんですよ。 で、当時、僕らはデビュー曲「A・RA・SHI」って楽曲で、次の曲が「SANRIZ日本」だったの。 でね、気象系のタイトルが続くわけですよ、お天気関係。 3枚目のシングルは「台風ジェネレーション」、もう何の世代かわかんないんだけど、「台風ジェネレーション」。で、ここで「感謝カンゲキ雨嵐」と。もうとどめの一撃来たなーと。 はたして これ、どんな楽曲になんの?って思ったら、めちゃめちゃいい曲でさー(笑)。
この曲、絶対コンサートのアンコールとかでやるんだけど、やっぱねー、綺麗なメロディーですごいいい曲なんですよー。 その、コンサートでも“みんな来てくれてありがとう”って意味をこめて唄うんだけど、感謝の気持ちを伝えるには この楽曲ぴったりなんじゃないかなーと そんな風に思っております。
えー続いてのメールいきたいと思います。えー、メール、名前が無いんですけれども、
「私は中一になって初めて、生まれて初めて好きな人ができました。 もちろん片想いですが。 でも、さりげなく優しいところが すごくかわいいんです。 最近は その人がそばにいると緊張します。 顔にでていないか心配です。 生まれて初めての恋なので 精一杯頑張って成功したいです。 好きな人の前でも緊張しない、リラックス出来る曲を 是非翔君に教えてほしいです。 宜しくお願いします」
これねー、中一になって初めて恋をするって、ホント もう初恋なんだろーなーと思いますけれども、「ハチミツとクローバー」見てね。
こんな楽曲は どうでしょう。
(
「いま愛を語ろう」がかかる)
えー、嵐アルバム「HERE WE GO!」に入っております「いま愛を語ろう」っていう楽曲なんだけども。 これねー、何度も自分らの楽曲で言うのもなんなんだけど、いい曲なんですよ。 ていうのは、僕、以外にメンバーの中で、そこらへんの考えが近いとんだなーと思ったのが、僕が全然打ち合わせをしないまま ソロコンサートで、話は聞かないままソロコンサートで 僕は「いま愛を語ろう」という楽曲を嵐の中から選んで自分でやったんです。 で、約2週間後ぐらい、大野君、うちのリーダーの大野君のソロコンサート見に行ったら、今度 大野君がこの楽曲アンコールでやってたの。 ま、だから、メンバーの中で気に入ってる曲ていうか、あの昔の曲すごくいいなーと思ってる楽曲ていうのは、結構同じだったりするんだなーっていうのが嬉しかったりもしたんですねー。
えー、2枚目のアルバムに入ってる楽曲なんですけれども、これも是非聴いていただきたいと思います。 「いま愛を語ろう」でした。
えー、もうひとついきたいと思います。えー、これも名前はないんですけれども、
「えー、翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 最近、私は「ハチクロ」を観てきました。 すごく 何か切なくって、最後に「アオゾラペダル」が流れた時、泣きそうになってしまいました。 今でも すごく恋がしたくてたまりません。 何かあまーい恋に落ちれるような曲 ありませんか?」
僕はねー、この曲が結構好きなんですよねー。 この曲はどうでしょう。
(
「IROあせないで」がかかる)
アルバム「HERE WE GO!」に入っている「IROあせないで」っていう楽曲で、おれ、これねー、毎年夏にどうしても唄いたいから、毎年コンサートん時に冗談で「今年『IROあせないで』やってみない?」って言うんだけど、さすがに2枚目のアルバムから引っ張ってくる勇気誰もなくって、会議でいつも落ちてしまうんだけど、オレ、この曲 すごい好きなんですよー。
サビのねー、終わった後にねー、まあ言ったらBメロ的な場所にあるのが、“焼けた肌がさめるのが 今年は寂しいよ。 それは 多分 大人になることに似てる」っていう楽曲があって、まさに この夏の終わり、8月末にぴったりの楽曲だと思います。 「この気持ち色あせないで 君の事守りたいよ」とちょっとね、かなり あま~い感じの、まあ言ったらですよ、2枚目のアルバムです。 10代、20代になるか ならないぐらいの まあ、僕らが唄ってた、ちょっと、若い、かわいい楽曲なんで、こんなのも聴いていただきたいと思います。
というわけで、今週はこの辺で。
えー、「ザ セレクトショウ(翔)」では 引き続き皆さんからの依頼お待ちしています。 僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、是非送ってください。 (受付の紹介)
以上、リスナーズビートでした。
(
「アオゾラペダル」がかる)
嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ SHO BEAT、いかがだったでしょうか?
今後の予定です。 何か、いっぱい あんな、これ。
えー、8月29日、30日、31日、横浜アリーナにて 夏のコンサート いよいよファイナルと。 今回、長かったですねー。 大体、約2ヶ月ぐらいやってたんで、ついに終わってしまうのか、ちょっと寂しさもありますけれども。
えー そして9月の26日、火曜日、ちょうどひと月後ですね。 日本テレビ系で「Gの嵐」ゴールデン 特番、放送決定、と。 大丈夫かな~、ゴールデンとかさー、きっと嬉し恥ずかしな感じですよ。 楽しみですね。
えー、9月28日 木曜日、18時55分から20時54分、TBS系列で「決定、日本県民性スペシャル パート2」放送となります。 先日、秋田の方にロケに行ってきまして、民家2件?、あのー お伺いして、ちょっと県民性レポートみたいなことやったんだけど、秋田の人たちって すっげー親切でー、何か知らないけど帰りに「お土産これ 持ってきな」「これ 持ってきな」「これ 持ってきな」って、気づいたら、オレ、30キロの米俵持っててさー(笑)、あと一升瓶。 ものすごい量のお土産もらって“お土産って、米もらたこと オレねーなー”と思いながら「あきたこまち」もらちゃいましたけれども。
えー、そして「木更津キャッツアイ」と資生堂UNOのコラボレーションが実現。 9月15日金曜日より 資生堂UNOのテレビCMにキャッツメンバーが出演します。
10月28日土曜日からは、「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」が全国一斉ロードショーということで、楽しみにしていただきたいと思います。
では、今週は 嵐「アオゾラペダル」を聞きながらお別れとなります。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。 お相手は 嵐の 櫻井翔でした。
バイバイ
ラジオの前の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 櫻井翔です。早速ですが 本日8月の26日、何の日かといいますと「レインボーブリッジの日」となっております。 1993年のこの日、レインボーブリッジが開通しました。 レインボーブリッジは全長798メートル、主塔の高さ126メートル、水面からの高さが50メートルの東日本最大のつり橋で、上層が首都高速道路11号 台場線、下層が臨港道路、遊歩道と新交通システム ゆりかもめの2層構造になっている。 ということで、今日、まさにこの日、レインボーブリッジが開通した日となっています。
東日本最大のつり橋なんですねー。 ベイブリッジより ちょっとでかいって事なんですね、へエ~。 ああいうのって、出来た時にとか、「ちょっとレインボーブリッジ渡ってみようよ」とかって、「あー、ベイブリッジ渡ってみようよ」とかって入ってみるんだけど、実は綺麗なのは、あのーレインボーブリッジの外側走ってる時に見る夜景が綺麗なだけで、そこ走ってる時って なんも綺麗じゃないのね、そこはね。 走ってる最中、ただの橋だからさー。 でも、たまに運転してると、外国からの観光客の方とか特に多いけど、横歩いてる人とかいるでしょう?。 あれ、絶対歩き始めて間違えちゃったよね。 だって798メートルって、ほぼ1キロの橋を渡るきる。 それも渡ってる最中はー、ま、でも、綺麗なのかな、お台場なんかはね。
ということで、今日はレインボーブリッジ開通の日となっております。
近況です。
先日、コンサートの前の日に仙台に行きまして、で、まごまご嵐のロケでおじいちゃん、おばあちゃんのとこへ行ったんですけども、松島海岸?、行って来たんですよ。 あのー 先日話した伊勢神宮に続きですねー。 松島海岸と言えば日本三景のひとつだそうで、厳島神社と天橋立と、あと松島海岸の3つが日本三景だそうです。 正直ねー、僕、知らなかったです。 日本三景というものを。
でもー、伊勢神宮ん時もそうだったんだけどー、“松島海岸って行って何すんの?”って思うじゃないですか、正直。 “海岸でしょ”って思うじゃん。 で、やっぱ綺麗なの。 で、やっぱ綺麗なんだけどー、すごくビックリするのが、以外に若い人たちが多いいいんですよねー。 それも、結構、あのー、こういう事いうと おじさんぽいって言っていわれるかもしれないけど、茶髪のギャルズと茶髪のメンズとか、結構、あのねー、若い感じの、イケイケな感じの人たちとか、やっぱ行くんだよねー。 そういう場所って“素敵だなー”と思いますねー。
で、そのロケの日なんかねー、あのー、普通におじいちゃん、おばあちゃんと夏休みを過ごしましょうみたいな日で、最後の方、おじいちゃん、おばあちゃんと海水浴場の浜辺で花火とかしちゃって。 で、相葉君と行ったから、相葉君そういうのテンション上がちゃうから相葉ちゃんと楽しくやってたわけですよ。 で、バーベキューやりましょう、と。で、海水浴場の横、砂浜のとこで やっぱりおじいちゃん、おばあちゃんとバーベキューやって。 「花火もやって、バーベキューもやって、いやー、今日は 本当に楽しかったね」なんて締めのコメント撮ろうとしたら、ザバーン!って足元に波が来るわけ。 パッ!って周り見たら満ち潮で、俺らがいるとこ残して全部海になちゃって、「まずい!帰れない、これ」みたいなことになってさー。 ま、結果、膝までジーンズをまくって歩いて脱出できたんですけど、皆さん、あの、海水浴場、浜辺て遊ぶ時気をつけてくださいね。 満ち過ぎると、潮が満ち過ぎると 取り残されたりしますから。
まあ、まあ、でも、夏も終わりに近づいたこの時期、海に行く機会も少なくなるとは思いますが、えー今週はこんな1曲で始まりたいと思います。
「アオゾラペダル」通常版のカップリング曲となっております。「夏の終わりに想うこと」
リスナーズビート
ここからはリスナーズビート、今週は月の最終週ということで、「ザ セレクトショー」にいただいた依頼にお答えしていきたいと思います。えー8月も最後、夏も最後ということなので、今回は「嵐特集」ということで嵐の楽曲を選んでいきたいと、そんな風に思っております。
まぁ、これは振りだと思ってですねー、僕はこの曲を選びました。
(
えー、アルバム“One”に入っています「素晴らしき世界」という楽曲で、えー去年のコンサートエンディング曲にも使いました。 まさに サビ “満員電車に乗って大事な気持ちなくしかけた” という歌詞なんだけど。 まぁ △◎■さんは、なくしかけない曲をって言ってんだけど、あえて今回はなくしかける曲を、全然ふまえてねーな、これじゃぁ。 まぁ、いいか・・・。えー、「素晴らしき世界」を選ばせていただきました。
間奏のラップ部分、ちょっと話してみようかなーと思ったんですけれども。 僕のイメージだと この曲の主人公がちょっと こう不安を抱えながら、ちょっと自分の地元と離れた場所で仕事などを続けていて、で まぁ、その離れた場所で不安な気持ちを抱いたまま 夜、その地元に戻ってくる っていう景色のラップなんですねー。
だから、えー、“街の灯り 輪郭描き、道なき道を照らす”ていうのは、夜自分の地元に遠くから電車に乗って戻っていく時、その、地元の街の灯りが なんとなく こう 街自体の輪郭を描いていく。 で、そこの線路が、まさに自分の進んでいく道なき道を描いているような。 で、そこから その地元の仲間たちに会って なんか言いたいんだよ、何か伝えたいんだけれども、僕はまだ旅の道中、と。 人生という旅の道中に僕はまだいるから、まぁ何も言わないでおこう、と。“everythings is gonna be all right”うまくいくだろうと。
色を加え 塗り描いていく、目の前にあるその近い将来。 そういった、ちょっと、地元に戻りながら、段々とポジティブな気持ちになっていくようなことを ラップ部分で書きました。
というわけで、僕はこんな嵐の楽曲を
(~まずは気晴らし海へ出かけよう~
いや~、こんだけなんだけど・・・(笑)、出落ち・・・(笑)。
“まずは気晴らし海へ出かけよう”から始まるから。 ちょっと聞きたくなったからってのもあるんですよー。 えーアルバム“How's it going?”のに入っています「どんな言葉で」ていう楽曲。 ド頭の「スーサウザ、スーサウザ、スーサウザ」って僕が入れている声なんだけど、これねー、レコーディングの時 何言ってんだろうと思って、オレ。 最初スイサイドに聞こえて、いや、そんな、ド頭で自殺、自殺言われても困るなーと思ってね、何って言ってるんだろうと思って、まぁ結局耳で、デモの段階のザウーサウザ、ザウーサウザて、多分 何か音で曲作ってくださった方が選んだんだ言葉だと思うんだけども、耳で覚えて入れた頭の言葉なんかが入っていますね。
という感じです。 アルバム“How's it going?”の中に入っています「どんな言葉で」楽曲ですね。
こーいうの、大会とか見ると その人がいきなりデカク見えたりーすんだよねー。 オレも前、卒業ん時に自分らのタメの学生終わる時に いろんな体育会の試合見に行ったんだけど、やっぱ、その学校象徴するユニホーム着て 大舞台で戦ってるのとか見ると“わっ、すごいなー”って思うもんね。
だから日本代表選手とかのプレッシャーと意気込みとかも 半端じゃねーんだろうなーとちょっと感じますけれども、曲の方いきたいと思います。 こんな曲どうでしょう。
先輩に日ごろの感謝の気持ちを伝える楽曲ということで、嵐の「感謝カンゲキ雨嵐」という楽曲をかけさせていただきました。
オレ、これ、タイトル決まったときホントに嫌で。 だってね、「感謝 感激 雨あられ」のダジャレでしょう、これ、ただの。 ダジャレなんですよ。 で、当時、僕らはデビュー曲「A・RA・SHI」って楽曲で、次の曲が「SANRIZ日本」だったの。 でね、気象系のタイトルが続くわけですよ、お天気関係。 3枚目のシングルは「台風ジェネレーション」、もう何の世代かわかんないんだけど、「台風ジェネレーション」。で、ここで「感謝カンゲキ雨嵐」と。もうとどめの一撃来たなーと。 はたして これ、どんな楽曲になんの?って思ったら、めちゃめちゃいい曲でさー(笑)。
この曲、絶対コンサートのアンコールとかでやるんだけど、やっぱねー、綺麗なメロディーですごいいい曲なんですよー。 その、コンサートでも“みんな来てくれてありがとう”って意味をこめて唄うんだけど、感謝の気持ちを伝えるには この楽曲ぴったりなんじゃないかなーと そんな風に思っております。
これねー、中一になって初めて恋をするって、ホント もう初恋なんだろーなーと思いますけれども、「ハチミツとクローバー」見てね。
こんな楽曲は どうでしょう。
(
えー、嵐アルバム「HERE WE GO!」に入っております「いま愛を語ろう」っていう楽曲なんだけども。 これねー、何度も自分らの楽曲で言うのもなんなんだけど、いい曲なんですよ。 ていうのは、僕、以外にメンバーの中で、そこらへんの考えが近いとんだなーと思ったのが、僕が全然打ち合わせをしないまま ソロコンサートで、話は聞かないままソロコンサートで 僕は「いま愛を語ろう」という楽曲を嵐の中から選んで自分でやったんです。 で、約2週間後ぐらい、大野君、うちのリーダーの大野君のソロコンサート見に行ったら、今度 大野君がこの楽曲アンコールでやってたの。 ま、だから、メンバーの中で気に入ってる曲ていうか、あの昔の曲すごくいいなーと思ってる楽曲ていうのは、結構同じだったりするんだなーっていうのが嬉しかったりもしたんですねー。
えー、2枚目のアルバムに入ってる楽曲なんですけれども、これも是非聴いていただきたいと思います。 「いま愛を語ろう」でした。
僕はねー、この曲が結構好きなんですよねー。 この曲はどうでしょう。
(
アルバム「HERE WE GO!」に入っている「IROあせないで」っていう楽曲で、おれ、これねー、毎年夏にどうしても唄いたいから、毎年コンサートん時に冗談で「今年『IROあせないで』やってみない?」って言うんだけど、さすがに2枚目のアルバムから引っ張ってくる勇気誰もなくって、会議でいつも落ちてしまうんだけど、オレ、この曲 すごい好きなんですよー。
サビのねー、終わった後にねー、まあ言ったらBメロ的な場所にあるのが、“焼けた肌がさめるのが 今年は寂しいよ。 それは 多分 大人になることに似てる」っていう楽曲があって、まさに この夏の終わり、8月末にぴったりの楽曲だと思います。 「この気持ち色あせないで 君の事守りたいよ」とちょっとね、かなり あま~い感じの、まあ言ったらですよ、2枚目のアルバムです。 10代、20代になるか ならないぐらいの まあ、僕らが唄ってた、ちょっと、若い、かわいい楽曲なんで、こんなのも聴いていただきたいと思います。
というわけで、今週はこの辺で。
えー、「ザ セレクトショウ(翔)」では 引き続き皆さんからの依頼お待ちしています。 僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、是非送ってください。 (受付の紹介)
以上、リスナーズビートでした。
(
嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ SHO BEAT、いかがだったでしょうか?
今後の予定です。 何か、いっぱい あんな、これ。
えー、8月29日、30日、31日、横浜アリーナにて 夏のコンサート いよいよファイナルと。 今回、長かったですねー。 大体、約2ヶ月ぐらいやってたんで、ついに終わってしまうのか、ちょっと寂しさもありますけれども。
えー そして9月の26日、火曜日、ちょうどひと月後ですね。 日本テレビ系で「Gの嵐」ゴールデン 特番、放送決定、と。 大丈夫かな~、ゴールデンとかさー、きっと嬉し恥ずかしな感じですよ。 楽しみですね。
えー、9月28日 木曜日、18時55分から20時54分、TBS系列で「決定、日本県民性スペシャル パート2」放送となります。 先日、秋田の方にロケに行ってきまして、民家2件?、あのー お伺いして、ちょっと県民性レポートみたいなことやったんだけど、秋田の人たちって すっげー親切でー、何か知らないけど帰りに「お土産これ 持ってきな」「これ 持ってきな」「これ 持ってきな」って、気づいたら、オレ、30キロの米俵持っててさー(笑)、あと一升瓶。 ものすごい量のお土産もらって“お土産って、米もらたこと オレねーなー”と思いながら「あきたこまち」もらちゃいましたけれども。
えー、そして「木更津キャッツアイ」と資生堂UNOのコラボレーションが実現。 9月15日金曜日より 資生堂UNOのテレビCMにキャッツメンバーが出演します。
10月28日土曜日からは、「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」が全国一斉ロードショーということで、楽しみにしていただきたいと思います。
では、今週は 嵐「アオゾラペダル」を聞きながらお別れとなります。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。 お相手は 嵐の 櫻井翔でした。
バイバイ