goo blog サービス終了のお知らせ 

東京発・・・・嵐便 ★SHO BEAT ラジオレポ偏

2008年3月30日まで放送された、嵐の櫻井翔君のラジオ「SHO BEAT」のレポです。(抜けている日もあります )

 8月26日 SHO BEAT

2006年08月28日 13時01分53秒 | ラジオレポ
8月26日 レインボーブリッジの日
ラジオの前の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 櫻井翔です。早速ですが 本日8月の26日、何の日かといいますと「レインボーブリッジの日」となっております。 1993年のこの日、レインボーブリッジが開通しました。 レインボーブリッジは全長798メートル、主塔の高さ126メートル、水面からの高さが50メートルの東日本最大のつり橋で、上層が首都高速道路11号 台場線、下層が臨港道路、遊歩道と新交通システム ゆりかもめの2層構造になっている。 ということで、今日、まさにこの日、レインボーブリッジが開通した日となっています。

東日本最大のつり橋なんですねー。 ベイブリッジより ちょっとでかいって事なんですね、へエ~。  ああいうのって、出来た時にとか、「ちょっとレインボーブリッジ渡ってみようよ」とかって、「あー、ベイブリッジ渡ってみようよ」とかって入ってみるんだけど、実は綺麗なのは、あのーレインボーブリッジの外側走ってる時に見る夜景が綺麗なだけで、そこ走ってる時って なんも綺麗じゃないのね、そこはね。 走ってる最中、ただの橋だからさー。 でも、たまに運転してると、外国からの観光客の方とか特に多いけど、横歩いてる人とかいるでしょう?。 あれ、絶対歩き始めて間違えちゃったよね。 だって798メートルって、ほぼ1キロの橋を渡るきる。 それも渡ってる最中はー、ま、でも、綺麗なのかな、お台場なんかはね。 
ということで、今日はレインボーブリッジ開通の日となっております。

近況です。 
先日、コンサートの前の日に仙台に行きまして、で、まごまご嵐のロケでおじいちゃん、おばあちゃんのとこへ行ったんですけども、松島海岸?、行って来たんですよ。 あのー 先日話した伊勢神宮に続きですねー。 松島海岸と言えば日本三景のひとつだそうで、厳島神社と天橋立と、あと松島海岸の3つが日本三景だそうです。 正直ねー、僕、知らなかったです。 日本三景というものを。 
でもー、伊勢神宮ん時もそうだったんだけどー、“松島海岸って行って何すんの?”って思うじゃないですか、正直。 “海岸でしょ”って思うじゃん。 で、やっぱ綺麗なの。 で、やっぱ綺麗なんだけどー、すごくビックリするのが、以外に若い人たちが多いいいんですよねー。 それも、結構、あのー、こういう事いうと おじさんぽいって言っていわれるかもしれないけど、茶髪のギャルズと茶髪のメンズとか、結構、あのねー、若い感じの、イケイケな感じの人たちとか、やっぱ行くんだよねー。 そういう場所って“素敵だなー”と思いますねー。

で、そのロケの日なんかねー、あのー、普通におじいちゃん、おばあちゃんと夏休みを過ごしましょうみたいな日で、最後の方、おじいちゃん、おばあちゃんと海水浴場の浜辺で花火とかしちゃって。 で、相葉君と行ったから、相葉君そういうのテンション上がちゃうから相葉ちゃんと楽しくやってたわけですよ。 で、バーベキューやりましょう、と。で、海水浴場の横、砂浜のとこで やっぱりおじいちゃん、おばあちゃんとバーベキューやって。 「花火もやって、バーベキューもやって、いやー、今日は 本当に楽しかったね」なんて締めのコメント撮ろうとしたら、ザバーン!って足元に波が来るわけ。 パッ!って周り見たら満ち潮で、俺らがいるとこ残して全部海になちゃって、「まずい!帰れない、これ」みたいなことになってさー。 ま、結果、膝までジーンズをまくって歩いて脱出できたんですけど、皆さん、あの、海水浴場、浜辺て遊ぶ時気をつけてくださいね。 満ち過ぎると、潮が満ち過ぎると 取り残されたりしますから。

まあ、まあ、でも、夏も終わりに近づいたこの時期、海に行く機会も少なくなるとは思いますが、えー今週はこんな1曲で始まりたいと思います。
 まさに夏休みの終わろうとしているこの時期、秋の足音が近づき始めるこの時期にですねー、この嵐の1曲を聴いていただきたいと思います。
「アオゾラペダル」通常版のカップリング曲となっております。「夏の終わりに想うこと」 

リスナーズビート
ここからはリスナーズビート、今週は月の最終週ということで、「ザ セレクトショー」にいただいた依頼にお答えしていきたいと思います。えー8月も最後、夏も最後ということなので、今回は「嵐特集」ということで嵐の楽曲を選んでいきたいと、そんな風に思っております。
 え、まずは、千葉県のラジオネーム△◎■さんから、「えー、8月末ということで、夏休みも もう終わってしまいます。 そこで、学校に通う時に満員電車に乗って大事な気持ちなくしかけない様な曲を、是非私に選曲してください。 お願いします。」
まぁ、これは振りだと思ってですねー、僕はこの曲を選びました。
 
 「素晴らしき世界」がかかる」)
えー、アルバム“One”に入っています「素晴らしき世界」という楽曲で、えー去年のコンサートエンディング曲にも使いました。 まさに サビ “満員電車に乗って大事な気持ちなくしかけた” という歌詞なんだけど。 まぁ △◎■さんは、なくしかけない曲をって言ってんだけど、あえて今回はなくしかける曲を、全然ふまえてねーな、これじゃぁ。 まぁ、いいか・・・。えー、「素晴らしき世界」を選ばせていただきました。

間奏のラップ部分、ちょっと話してみようかなーと思ったんですけれども。 僕のイメージだと この曲の主人公がちょっと こう不安を抱えながら、ちょっと自分の地元と離れた場所で仕事などを続けていて、で まぁ、その離れた場所で不安な気持ちを抱いたまま 夜、その地元に戻ってくる っていう景色のラップなんですねー。 
だから、えー、“街の灯り 輪郭描き、道なき道を照らす”ていうのは、夜自分の地元に遠くから電車に乗って戻っていく時、その、地元の街の灯りが なんとなく こう 街自体の輪郭を描いていく。 で、そこの線路が、まさに自分の進んでいく道なき道を描いているような。 で、そこから その地元の仲間たちに会って なんか言いたいんだよ、何か伝えたいんだけれども、僕はまだ旅の道中、と。 人生という旅の道中に僕はまだいるから、まぁ何も言わないでおこう、と。“everythings is gonna be all right”うまくいくだろうと。  
色を加え 塗り描いていく、目の前にあるその近い将来。 そういった、ちょっと、地元に戻りながら、段々とポジティブな気持ちになっていくようなことを ラップ部分で書きました。

えー、次の楽曲行きたいと思います。えー、東京都の△◎■さんから。(注=先にメールを読んだ方と同じ名前でした) これ、でも別の方ですねー。 えー、△◎■さんからいただきました。 「えー翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 毎週楽しく聞いています。 (>ありがとうございます) 翔君に選曲してほしい曲は 海にドライブに行くときにふさわしい曲をお願いします」

というわけで、僕はこんな嵐の楽曲を 
(~まずは気晴らし海へ出かけよう~「どんな言葉で」がかかる)
いや~、こんだけなんだけど・・・(笑)、出落ち・・・(笑)。
“まずは気晴らし海へ出かけよう”から始まるから。 ちょっと聞きたくなったからってのもあるんですよー。 えーアルバム“How's it going?”のに入っています「どんな言葉で」ていう楽曲。 ド頭の「スーサウザ、スーサウザ、スーサウザ」って僕が入れている声なんだけど、これねー、レコーディングの時 何言ってんだろうと思って、オレ。 最初スイサイドに聞こえて、いや、そんな、ド頭で自殺、自殺言われても困るなーと思ってね、何って言ってるんだろうと思って、まぁ結局耳で、デモの段階のザウーサウザ、ザウーサウザて、多分 何か音で曲作ってくださった方が選んだんだ言葉だと思うんだけども、耳で覚えて入れた頭の言葉なんかが入っていますね。
という感じです。 アルバム“How's it going?”の中に入っています「どんな言葉で」楽曲ですね。

 続いて、えーラジオネーム□■ちゃん、東京都の方からいただきました「こんばんは。(>こんばんは)私は陸上部です。 陸上部の先輩が1人、この夏全国大会の出場が決まり、2人の先輩が関東大会の出場が決まりました。 (>すごいねー、おねでとうございます) 先輩は今年が中学最後の全国大会、そして関東大会になります。 そんな先輩に送る応援、日ごろの感謝がこもっている歌ありませんか? お願いします」 と。

こーいうの、大会とか見ると その人がいきなりデカク見えたりーすんだよねー。 オレも前、卒業ん時に自分らのタメの学生終わる時に いろんな体育会の試合見に行ったんだけど、やっぱ、その学校象徴するユニホーム着て 大舞台で戦ってるのとか見ると“わっ、すごいなー”って思うもんね。
だから日本代表選手とかのプレッシャーと意気込みとかも 半端じゃねーんだろうなーとちょっと感じますけれども、曲の方いきたいと思います。 こんな曲どうでしょう。 

 (「感謝カンゲキ雨嵐」がかかる)
先輩に日ごろの感謝の気持ちを伝える楽曲ということで、嵐の「感謝カンゲキ雨嵐」という楽曲をかけさせていただきました。
オレ、これ、タイトル決まったときホントに嫌で。 だってね、「感謝 感激 雨あられ」のダジャレでしょう、これ、ただの。 ダジャレなんですよ。 で、当時、僕らはデビュー曲「A・RA・SHI」って楽曲で、次の曲が「SANRIZ日本」だったの。 でね、気象系のタイトルが続くわけですよ、お天気関係。 3枚目のシングルは「台風ジェネレーション」、もう何の世代かわかんないんだけど、「台風ジェネレーション」。で、ここで「感謝カンゲキ雨嵐」と。もうとどめの一撃来たなーと。 はたして これ、どんな楽曲になんの?って思ったら、めちゃめちゃいい曲でさー(笑)。 
この曲、絶対コンサートのアンコールとかでやるんだけど、やっぱねー、綺麗なメロディーですごいいい曲なんですよー。 その、コンサートでも“みんな来てくれてありがとう”って意味をこめて唄うんだけど、感謝の気持ちを伝えるには この楽曲ぴったりなんじゃないかなーと そんな風に思っております。 

えー続いてのメールいきたいと思います。えー、メール、名前が無いんですけれども、 「私は中一になって初めて、生まれて初めて好きな人ができました。 もちろん片想いですが。 でも、さりげなく優しいところが すごくかわいいんです。 最近は その人がそばにいると緊張します。 顔にでていないか心配です。 生まれて初めての恋なので 精一杯頑張って成功したいです。 好きな人の前でも緊張しない、リラックス出来る曲を 是非翔君に教えてほしいです。 宜しくお願いします」

これねー、中一になって初めて恋をするって、ホント もう初恋なんだろーなーと思いますけれども、「ハチミツとクローバー」見てね。
こんな楽曲は どうでしょう。

「いま愛を語ろう」がかかる)
えー、嵐アルバム「HERE WE GO!」に入っております「いま愛を語ろう」っていう楽曲なんだけども。 これねー、何度も自分らの楽曲で言うのもなんなんだけど、いい曲なんですよ。 ていうのは、僕、以外にメンバーの中で、そこらへんの考えが近いとんだなーと思ったのが、僕が全然打ち合わせをしないまま ソロコンサートで、話は聞かないままソロコンサートで 僕は「いま愛を語ろう」という楽曲を嵐の中から選んで自分でやったんです。 で、約2週間後ぐらい、大野君、うちのリーダーの大野君のソロコンサート見に行ったら、今度 大野君がこの楽曲アンコールでやってたの。 ま、だから、メンバーの中で気に入ってる曲ていうか、あの昔の曲すごくいいなーと思ってる楽曲ていうのは、結構同じだったりするんだなーっていうのが嬉しかったりもしたんですねー。
えー、2枚目のアルバムに入ってる楽曲なんですけれども、これも是非聴いていただきたいと思います。 「いま愛を語ろう」でした。

えー、もうひとついきたいと思います。えー、これも名前はないんですけれども、「えー、翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 最近、私は「ハチクロ」を観てきました。 すごく 何か切なくって、最後に「アオゾラペダル」が流れた時、泣きそうになってしまいました。 今でも すごく恋がしたくてたまりません。 何かあまーい恋に落ちれるような曲 ありませんか?」
僕はねー、この曲が結構好きなんですよねー。 この曲はどうでしょう。

「IROあせないで」がかかる)
アルバム「HERE WE GO!」に入っている「IROあせないで」っていう楽曲で、おれ、これねー、毎年夏にどうしても唄いたいから、毎年コンサートん時に冗談で「今年『IROあせないで』やってみない?」って言うんだけど、さすがに2枚目のアルバムから引っ張ってくる勇気誰もなくって、会議でいつも落ちてしまうんだけど、オレ、この曲 すごい好きなんですよー。
サビのねー、終わった後にねー、まあ言ったらBメロ的な場所にあるのが、“焼けた肌がさめるのが 今年は寂しいよ。 それは 多分 大人になることに似てる」っていう楽曲があって、まさに この夏の終わり、8月末にぴったりの楽曲だと思います。 「この気持ち色あせないで 君の事守りたいよ」とちょっとね、かなり あま~い感じの、まあ言ったらですよ、2枚目のアルバムです。 10代、20代になるか ならないぐらいの まあ、僕らが唄ってた、ちょっと、若い、かわいい楽曲なんで、こんなのも聴いていただきたいと思います。

というわけで、今週はこの辺で。
えー、「ザ セレクトショウ(翔)」では 引き続き皆さんからの依頼お待ちしています。 僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、是非送ってください。 (受付の紹介)
以上、リスナーズビートでした。

「アオゾラペダル」がかる)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ SHO BEAT、いかがだったでしょうか?
今後の予定です。 何か、いっぱい あんな、これ。
えー、8月29日、30日、31日、横浜アリーナにて 夏のコンサート いよいよファイナルと。 今回、長かったですねー。 大体、約2ヶ月ぐらいやってたんで、ついに終わってしまうのか、ちょっと寂しさもありますけれども。
えー そして9月の26日、火曜日、ちょうどひと月後ですね。 日本テレビ系で「Gの嵐」ゴールデン 特番、放送決定、と。 大丈夫かな~、ゴールデンとかさー、きっと嬉し恥ずかしな感じですよ。 楽しみですね。
えー、9月28日 木曜日、18時55分から20時54分、TBS系列で「決定、日本県民性スペシャル パート2」放送となります。 先日、秋田の方にロケに行ってきまして、民家2件?、あのー お伺いして、ちょっと県民性レポートみたいなことやったんだけど、秋田の人たちって すっげー親切でー、何か知らないけど帰りに「お土産これ 持ってきな」「これ 持ってきな」「これ 持ってきな」って、気づいたら、オレ、30キロの米俵持っててさー(笑)、あと一升瓶。 ものすごい量のお土産もらって“お土産って、米もらたこと オレねーなー”と思いながら「あきたこまち」もらちゃいましたけれども。
えー、そして「木更津キャッツアイ」と資生堂UNOのコラボレーションが実現。 9月15日金曜日より 資生堂UNOのテレビCMにキャッツメンバーが出演します。 
10月28日土曜日からは、「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」が全国一斉ロードショーということで、楽しみにしていただきたいと思います。

では、今週は 嵐「アオゾラペダル」を聞きながらお別れとなります。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

                    バイバイ


 8月19日 SHO BEAT

2006年08月19日 23時33分25秒 | ラジオレポ
8月19日 俳句の日
ラジオの前の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 櫻井翔です。早速ですが 本日8月の19日、何の日かといいますと「俳句の日」となっています。 正岡子規研究家の坪内稔典さんらが提唱し、1991年に制定。 8・・・は、 1・・・い、9・・・く、は(8)い(1)く(9)の語呂合せ。  夏休み中の子供たちに俳句に親しんでもらう日、と。
あの、5.7.5で季語が入ってるのが俳句だと。で、季語が入ってないのが川柳。 はたまた、5.7.5.7.7が短歌というふうに分かれてるそうですけれども。
先日、僕らGの嵐という番組で川柳やりまして。 あれ(笑)もシュールな企画だったんだけど、ひたすら30分間5人で川柳やるんですよ。 ほとんどおおぎりなんだけど、面白かったですねー。 なんかねー、ん、知的な遊びていうか、目に付いたものを川柳にしてみましょうっていうねー、以外に これ、面白かったですねー。
で、番組最後に締めた大野君のが最高で、えー、「うそだろう、ロナウジ-ニョが1こ上」って言うのが最後だったんだけど(笑)、確かに。 確かに1こ上っぽくない。 ロナウジ-ニョ3こ上ぐらいが せめてギリかなみたいな。 最高に面白かったですけどねー。 またやりたいなーと思ってる企画のひとつです。

さーさ、そんな中でビッグなニュースがありまして、Gの嵐が なんと9月の26日火曜日、特番がありましてですねー、ゴールデンタイムで放送しちゃうっていう、これ、大丈夫なのかなー(笑)。 あの番組さー、ゴールデンでやって大丈夫なのかなー(笑)。 すげー、嬉しいんだけど、何か恐れ多い感じもあって。 
僕ら5人でゴールデンの番組っていうと「USOジャパン」以来ないのかなー、多分。
何か、その話聞いたのが どれくらい前だったかなー・・・。 結構前だった気がするよね。 もう、今年の頭ぐらいかな?・・・、の段階で聞いたようなことだと思うんだけども、何か妙に緊張しちゃって、それこそ先週の、あのー、嵐がアジアへ行ったときのファンの方々の心境じゃないけれど、何か“Gの嵐ゴールデン、大きくなちゃって~、どうしよう~”みたいな感じがあるんですよねー。
オレねー、今の夢はゴールデンでパンストかぶってテレビに出ることなんですけどー、果たしてあの企画は使われるのでしょうか(小笑)。 え、これからロケにいろいろで出ましてですねー、いろんな事やっていこうと思ってますので 楽しみにしていただきたいと思います。

で、あとですねー、9月の28日に、以前僕 出させていただきました「日本県民性発表スペシャル」TBS系列、これの2に出演させていただくことになりまして、今ロケの真っ只中なんですけれども。 先日も三重県に行ってきましてですねー、最初、海女さんのとこからロケが始まって、海女さんのもとでアワビとかサザエとか、いただきつつロケを進めてたわけなんですけれども。 またねー、合間みて伊勢神宮行ってきたの(笑)。 
あのー、天照大神 祭られてるってことで、僕も あのー、 嵐の曲で“天照の頃から”ってリリック書いたもんで、どうしても ちょっと参拝したかったわけですよー、伊勢神宮。 でもねー、時間無くって1番最初の川を渡っただけで戻ってきちゃったんで。 全部回ると40分かかるんだって。 明治神宮も広いけど、伊勢神宮も相当な広さでしたね。 あれは、ちょっとねー、回る時間的な余裕がなかったんですけれども、まあ、立ち寄れたってことで、ちょっと嬉しく思っております。

さあさあ、ということで、今週の1曲にいきたいと思います。
嵐「アオゾラペダル」の通常版のカップリング曲なんですけどもー、これまたねー、いい曲なんですよ、すごく。 ホントに これから、お盆も終わってこれからの季節にぴったりかなと思います。
嵐で「夏の終わりに想うこと」

リスナーズビート
ここからは、リスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずは 映画「ハチミツとクローバー」の感想文メールをいただいたので、ちょっと読みたいと思います。 ラジオネーム■■さんから、 「翔君主演の『ハチミツとクローバー』見させいただきました。 すごい感動しました。 好きなシーンがたくさんあります。 はぐちゃんにご飯誘ったあと「何々 やっぱやめる?」と戻ってくるとこ。 山田さんの告白シーンとか、たくさんあります。 見てから ずっと心が穏やかっていうか、癒されたままです。 翔君の竹本君は不器用だけど、本当にはぐちゃんのことを想っていて、痛いぐらいに真っ直ぐで、すごく素敵な人だなーと思いました。 「アオゾラペダル」もエンディングにぴったりかと。(>ありがとうございます)聞いてる時、ふと竹本君の顔が浮かびました。 初主演、人気漫画というプレッシャーもあったのではないでしょうか。 えー、でも、最初から“あー、竹本君だ”と思って見れました。 翔君の代表作になったのではないかと思います。 翔君だけでなく、蒼井 優ちゃん、加瀬君、伊勢谷さん、関 めぐみちゃんのハチクロメンバー、ハチクロスタッフさんにお礼を言いたいです。 素敵な作品をありがとうございます」と。

ありがとうございます。
あのねー、ちょっと前の話にはなりますけれどもー、ちょっと前どころじゃないか、もうひと月前の話になちゃうんだ。 あのー、映画の公開初日、舞台挨拶での話なんだけどー。 何か、朝からみんなトーンが低くって、それは何ゆえにかっていうと すごいいい雰囲気でハチクロのメンバー5人、何ていうの、言ったら仲良く、こう、できたわけですよ。 で、その日が、映画って公開しちゃうと もうなかなかプロモーションてことにもならないので 僕ら5人が会うのが最後なんじゃないかということになりまして、なんかね、妙にみんな しんみりしたトーンだったんですよ。 でー、そのチケットが出されたのが雨の日で、その雨の中徹夜組の方々もたくさんいて、舞台挨拶見に来てくださったんですけれども、僕らは僕らで 何か卒業式みたいな気持ちになってトーン低くて(小笑)。 で、それこそ最後の最後、関ちゃんとか ちょっと涙しちゃうぐらい、何か、“えー、すごいいいメンバーでできちゃったな、これ”みたいな。
なんだけどー、その日に横浜アリーナでのコンサートがあって、みんな舞台挨拶終わった後 打ち上げに行ったんですよ。 オレ、全然その話知らなくって。「え?、今日打ち上げどうすんの?櫻井君」って、“いや、聞いてねーなー、これ、どうなってんだ”みたいな。 ふた開けてみたらコンサートで もちろん行けるわけなかったんですけれども。
ハチクロのメンバー みんなが打ち上げに行ったわけですよ、そのスタッフも、みんな一緒に。 で、「まあ、これから映画公開です」っていう打ち上げをやっているさ中、コンサート中だったんだけど、コンサート終わったら携帯にメールが入ってて、ハチクロメンバー4人の写メで、「こんなに打ち上げ、盛り上がってやってまーす」みたいなメールが入ってて なんか嬉しかったんだけど、ちょっとむかついた・・・(笑)。
いやいやいや、ホントにね、いいメンバーでやれてよかったなーと思いますよ。今も公開中ですけれども。

あの、何か、静岡県の○■さんのメールによりますと、何か、日本語字幕つき上映っていうのもやってるんだそうですよ。こういうの知らないんだけど、オレあんまり情報入ってこないんだけど、7月31日と8月1日は、日本語字幕つき上映っていうのがやっていて、 日本語字幕がついた「ハチクロ」も公開されていたそうです。いろんなことありますねー。

ということで、映画「ハチミツとクローバー」公開中となっていますので、是非是非宜しくお願いいたします。

え、 続きまして山梨県の△◎さん、 「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 新曲についてくる(>「アオゾラペダル」ですね)、DVDを見てひとつ聞きたいことがありメールしました。 PVあるいはメイキングに女性3人写っていますね。 あの女性3人はどんな方たちなんですか? DVD見る度に思います。 教えてください」と。

結論から言うと、雑誌セブンティーンのモデルの方々。 ザ 3名様です。 ということになりますよね。 
もう みんなね、17,8ぐらいの女の子です。 もうなんか(小笑)、「へぇ~、わっかいね~」何ていってオレら言って(小笑)、完全におっさんみたいなこと言ってたんだけど。
あのー、今回プロモーションビデオ作るにあたって、ホントに真っ白な状態から打ち合わせを始めたんですよ。 前は「きっと、大丈夫」の時は もう監督の方がいて、その人と一緒に“曲のイメージを伝えてみましょう”っていうところから始めるPVの打ち合わせだったんだけど、今回は もうまるでゼロのとかろから “どんな風にしたい”と、そっから監督の方も決めましょうと。 って言う話し合いで打ち合わせしたの。 で、5人の中で“ドラマ仕立にしましょう”と。 何か こう ストーリー性のあるものをやってみたい”と。 で、ニノが、二宮君が原案っていう形で、もちろん完成した形は全然違うものになっているんだけど、“こういった感じはどうですか”っていうストーリーを たたき台で出したりしたんですね。

で、ま、そんな中で5人打ち合わせで、映画「ハチミツとクローバー」のエンディングテーマだし、“翔君が主演、主人公という形でやったら”って話で 今回プロモーションビデオの方でも主演という形でやらせてもらってるんですけれど。
何か、まるでゼロから僕らで打ち合わせして、“こんな感じでしてみましょう”ってプロモーションビデオも、これまた「きっと大丈夫」より また掘り下げて、すごい初めてのことだったんで 面白かったですねー。

まあ、別に、実際には関係ないんだけど、ちょうどコンサートリハーサルやって5人一緒にいた時だったんで、女の子のオーデションの映像とかも見させてもらって。 なんかさー、ビデオのインタビューんとこ見てる感じするっすよ、ホントに。
あのねー、僕らレコード会社 J Storm に女の子たちが大体5,6人ぐらいかな、来て、ひとりひとり こう 僕らのスタッフと話してて。 でー、オーディションしてるんだけど、すごく不思議な感じ。 なんか人のオーディション風景、オレ、一生にオーディション経験って1回しかないから、ジャニーズ事務所の。
なんかね、人のオーディションの風景見んの初めてで 面白かったですね。

ということで、「アオゾラペダル」PVの方もメイキングの方も楽しんでいただきたいと思います。

え、続い横浜市の□△さんから、 「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) えー、コンサート参加しました。 1年振りだったので、最初から嵐に負けないくらいのテンションで盛り上がりました。 (>すごいね、それ) 中でも「COOL&SOUL」は意外なタイミングで すごくよくて、やられた感じでした。 あまりのカッコよさに見入ってしまい、身動きが取れない感じでした。 櫻井君達は 朝から3回公演で大変だったと思いますが、どうでしたか?」

もねー、、前も話しましたけれどもー、3回公演どうなることかと思ったわけですよー。 朝10時開演、9時開場、8時リハーサル、6時半起き。 “ラジオ体操かよ”みたいな感じだったんだけどー。すごい 気持ちよかった! 朝10時のコンサートって。 何かね、お客さんも「あたしら 起きてますよー」みたいなパワー すごい感じて、「こっち、やるならやりますよー」みたいなかんじ感じて、そいで こっちはこっちで「お前ら起きてんのかよー、しっかりしろよー」みたいな感じのテンションでいくんですよ。 もうねー、テンションとテンションのぶつかり合い。 試合みたいなテンションだった、なんか。 面白かった。

相葉君が すごい面白いこと言ってて「なんかさー、朝 疲れない」とかって。 「朝、全然疲れねーよー、翔ちゃん」って。 「どういうこと?」って言ったら、何か、朝学校で校庭で走ったりすることあるじゃないですか。 とか、朝練とか、ああいう感覚に似てて、すごい「朝1番で汗流すと すっきりする」って言ってた、相葉君が。
面白い事言うなーと思って。 最初、“何言ってるんだろう?こいつ”って思ったんだけど(笑)、“「つかれない」って何言ってんだろう、こいつ”って思ったんだけど、面白いこと言ってましたねー。

だからねー、1日3回公演、そう“3回目とか、やっぱきついかなー”と思ったらー、精神的には まるできつくないですよね。 モチベーションって言うか、自分らの気持ち的には。 ただー、たまに体がおっつかない時があって、なんもない まっ平らなとこでつまずいたりとか、着替えててこけたりとか、そういうことはあるんだけどー、全然 3回公演って いけましたね。 むしろ“気持ちいいなー”というぐらいの感じで 面白かったです。
まだまだツアー続いていますけれども、3回公演は横浜でありますね。 8月29日か。 名古屋でも、明日名古屋でも3回公演あります。
えー、楽しんでいきたいと思って おります。

「アオゾラペダル」がかかる)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ SHO BEAT、いかがだったでしょうか?
今後の予定です。 本日8月19日 土曜日、明日8月の20日 日曜日は名古屋レインボーホールでコンサートやっております。 ホントに、ホントに今後の予定っていうか、なんかオレの行動・・・、まあ、いいや。

9月26日、火曜日、日本テレビ系にて「Gの嵐」の特番,ゴールで放送決定、と。 すごいなー、これ、ホントに・・・。 どうしよう・・・。 がんばろう~。

9月28日 木曜日、TBS系、18時55分から20時54分。 「日本県民性発表スペシャル2」 放送決定いたしました。 今回もロケの方、僕、櫻井担当していまして、いろいろ日本各地 この夏飛び回ってロケやっておりますので、是非是は9月28日オンエアー楽しみにしていただきたいと思います。
え、そして、今流れている「アオゾラペダル」、エンディングテーマになっています映画「ハチミツとクローバー」公開中です。
え、そして10月の28日より 映画「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」も公開になるとういうことで、是非是非楽しみにしていただきたいと思います。

えー、番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。
(あて先紹介)

では、今週は 嵐「アオゾラペダル」を聞きながらお別れです。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。 

                    バイバイ 

 8月12日 SHO BEAT

2006年08月12日 22時27分58秒 | ラジオレポ
8月12日 阿波踊りの日、晴れの得意日
ラジオの前の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 櫻井翔です。早速ですが 本日8月の12日、何の日かといいますと、徳島市で「阿波踊りの日」となっています。 阿波踊りは四国にある徳島市の伝統芸能です。 江戸時代、徳島藩主 蜂須賀家政公が 徳島築城記念の宴を催した際に踊ったのが始まりと言われていますが、恐らくその歴史はもっと古いです。 徳島は室町時代あたりで京都に縁があり、その当時流行していた「浮流踊り」という芸能が入ってきて、県下各地で踊られるようになったと言われています。 これを原型として歌舞伎の踊りや藍商人が覚えてきたお座敷芸、三味線流しなど、いろいろな芸能がミックスされて今の芸態が確立されたのではないかと考えています、と。

なるほどー、今日は徳島市で「阿波踊りの日」ということで、この時期もう各地でお祭り、盆踊りたくさんやっているのではないでしょうかと思いましけれども、もうひとつ。えー「晴れの得意日」と。 この8月12日というのは晴れの確立が高い日だそうです。 ま、それを記念いたしましてですね、今日は冒頭に「アオゾラペダル」をかけてお届けしたいと思いますけれども。 勝手に記念、することもねーのかなー。まぁ、いいや。

えー、近況の方いきたいと思います。
近況。ひとつメール読まさせていただきます。 え、埼玉県のラジオネーム■■さんから、 「翔君、こんにちは。 (>こんにちは)ライブ楽しませてもらっています。 (<ありがとうございます) ところで最近、翔君のソロコンでも使われた品川ステラボールでの ざ 3名様のサマフェスに参加してきました。 すごいテンション上がっちゃって グッズを大人買いしてきました。 キャッツアイからの花も届いていてとても嬉しかったです。
翔君も3人とは仲良しだと思うのですが、DVDとかチェックしていますか? 翔君の口から3名様ネタ聞きたいです」と。
これねー、オレ、マジ行こうと思ってて。 THE 3名様 ものすごい好きなんですよ。 あのー、キャッツでもご一緒させていただいた佐藤隆太君、岡田義徳君、塚本高史君が出ていてですねー、DVD作品なんですけれどもー。 ずっと見たいなーと思っていて なかなか見ていなかったんだけどー、ここ3ヶ月ぐらいで、DVD作品全部見てですねー、ちょうど夜ボーッとしながら見るのにいいような 緩いテンションの作品なんですよ。
で、あのー、ものすごい見て楽しかったから みんなにもメール送って「3名様、見たよー」なんていって。 であと、先日「黄色い涙」でご一緒させていただいた しがこうたろうさんも出ていてですね、出演されていて、「 ザ 3名様、好きなんですよー」て言ったら「今度品川でイベントあるよ」って話まで聞いてたんですよ。 したら 丁度この ザ3名様のサマフェスの3日前ぐらいから佐藤隆太君からの着信が鳴り止まず、なかなか出れず。 
で、出て話してみると「翔、出ないか」と。 その、僕がステラボールでソロコンサートやった時に佐藤隆太君達が座っていた関係者席みたいなとこがあるんだけど、それの逆ができると。 今度は俺らが ザ 3名様をやり、そこの関係者席に翔がくる、と。 で、そこで「あれ?これは、 もしや 4名様じゃないか」っていう展開にしたいんだけど どう?みたいな事言われたんだけど、見事にその日 Gの嵐のロケで行けなかったんですよねー。 まあ、出演までできると 相当テンション上がったんだけど、結果行けず、花を贈らせていただくという形になってしまったわけですけど。 すごく残念でした。 ザ 3名様のイベント行きたかったですねー。

えー、ぼちぼち 映画「木更津キャッツアイ」のプロモーションも始まっておりましてですねー、皆さんの元に木更津キャッツアイ情報が ちょこちょこ、ちょこちょこ、出て行くかなーと思っていますので、楽しみにしていただきたいと思います。

それでは、今週の1曲に。
ひとつメールを紹介したいと思います。 ラジオネーム△●さんからいただきました。 「友達は7年間片思いをしていました。 ある日“勇気を出して好きな人を映画に誘いたい”というのでハチクロを薦めてみました。 友達は映画のあと、“竹本君に勇気をもらった”と言って7年越しに告白したんです。 結果はOK,ハチクロがひとつの恋を生みました」
嵐で「アオゾラペダル」 

映画「ハチミツとクローバー」のエンディング曲です。
嵐「アオゾラペダル」でした。

リスナーズビート
ここからは、リスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
えー、まずは◎◎さん、韓国の方です。「こんばんは。(>こんばんは) 私は韓国で嵐のことを応援しているファンです。こないだ、タイ、台湾、そして韓国にも訪れて 海外ファンとしてすごく嬉しかったです。 いつもDVDでしか見れなかった嵐のことがちゃんと放送されて、何か誇らしく感じたんです。が、見ているところひとつ気づいたことがあるんですけど、5人の中でも特に翔君がホントに驚いたように見えました。 目が丸くなって口をおーきく開いた翔君がめっちゃかわいかったです。 もし、ファンの多さに驚いたら、それはマジです。 韓国には嵐が好きなファンが それよりもっともっといるからね~。 9月のアジアソングフェスティバル楽しみにしています」

ありがとうございます。
いやね~、ビックリした、マジで・・・。 先日、ワイドショー、スポーツ新聞等々でも取り上げていただきましたけれども、1日で3カ国を回るというプロモーションをやりまして、で、その、何かというと「アオゾラペダル」が5カ国同時発売ということで、それのプロモーションのために行ったんですけども。 まあ、あとは9月にあるアジアでのコンサート、そのプロモーションのために行ったんですけども。 韓国、とにかくすごかったですねー。 空港に、えーと、新聞だと1500人?、っていってたかな。 もうねー、それより多いんじゃないかって言うぐらい、空港全部ファンの子達で埋まちゃったっていう。 ただ、ビックリしたの、韓国、ホントに耳がわれるばかりの歓声っての、初めて経験したんだけどー、「ギ~ャ~!」ってのが耳が鼓膜破れるぐらいの大きさなんですわ。
 
で、出た瞬間にSPが両はじガッツってついて、5人に対して、だから10人・・・。 1人に対して2人付いて腰を両方から持たれ歩くんですよ。 完全に連行・・・。 オレ、ニノと、二宮と「何か悪いことしたかな?俺ら・・・」って言いながら歩いてたんだけど。
特にねー、あのー、パニックになりそうで、ファンの子たちがドワーッと押し寄せてくるとSPが走るんですよ。 走るはいいんだけど、オレ、1番後ろにいたの。 1番前の人が走ると ファンの人たちってバーッとみんな走るじゃないですか。 そうすると、1後ろにいるオレ ものすごい怖いわけ。 何か起こったかって言うとSP2人が オレの腰のベルト“グアッ!”と持ち上げて、そのまま何か運ばれちゃってさー、持ち上げられたまま(笑)。 ほんなこともありましたね。
いやいやいや、韓国 ホントにすごかったですね。

丁度、僕は 韓国で挨拶を、韓国語で1分ちょいのスピーチをするってことのなりまして、まあ必死に韓国語を覚えてたわけですよ。 で、その プライベートジェットの中で会話なんだけど。 冗談で、二宮君、えーと、タイが大野君、台湾が松本君、韓国が僕 櫻井。 そのスピーチが割り振られてたんですね。 で、ニノと相葉ちゃんは、僕らがその移動中、 言葉を覚えてる中 もちろんやることないからなんもしてないわけです。 「おまえらさー、いいよね」俺らの喧嘩ふっかけるコネタなんだけど。 「なんも覚えたくって楽でしょう、正直、今回・・・」と。 二宮君「はぁ~? ふざけんな」と。 「俺らは 嵐の選考漏れを受けてるわけだ。 そんな中、俺らには俺らなりのプライドがあるんだ」と。 「何だよ?・・・」と。 「君たちは今回プロモーションのために行ってるだろうけど、正直 俺らは今回ぐグルメツアーだから」とかって2人でね(笑)。 「食べなきゃならねーんだ!こっちは」 そんな話をしてましたけども。
結局 ふた開けてみたら台湾ではクロワッサンで、韓国ではフルーツの盛り合わせっていう、全然その土地のものが食えないっていう かわいそぷな展開だったりしてね。
いやいやいや、そんなこともやってましたね。

 続きまして、■□さんから「お帰りなさい。(>どうも、ただいま) 心配していたお疲れ具合も ワイドショーで見た限りでは気にならず、プロフェッショナルぶりを感じていました。 タイの場面で嵐がそれぞれ黄色いものを身につけていたのは なぜですか? 夏の終わりから アジアでのより一層のご活躍を心からお祈りしています」と、ありがとうございます。

あのねー、僕らが行った日は、そのー、タイの王様の記念日かなんかで、曜日ごとに色があるらしく、僕らが行ったのは月曜だったんですっけどー、黄色いものを身につけてることが タイに対しての、何て言うんだろう、お祝いの気持ちを表すみたいなことで。 みんな それぞれ黄色いものを着けて行ったんだけど。だから、あのー、街中、もう まっ黄色なんですよ。 そのー、ファンの子達もしかり、記者の人たちもしかり、まっ黄色だったんですよねー。 

で、特にタイなんかは、朝の6時、7時ぐらい 早朝について1発目の会見だったので特に感じたんですけど、僕ら5人が記者会見の席について 見渡す限り外国の記者の方ってのは 何かすごい不思議な感じ。 “アッ、来ちゃったなー”みたいな。 
で、そんな中、相葉君がミラクルを起こしましてですねー。 タイでは「サワディ カップ」っていうのは「こんにちは」で、「コップン カップ」ていうのが「ありがとう」という意味なの。 もちろん基本の挨拶は現地の言葉でしたいなと思っていたんで、メンバーそれぞれ そういった基本の挨拶を覚えて行ったんですよ。 で、「じゃあ、会見の最後に メンバーそれぞれ一言づつお願いします」と。「まず、相葉君」。 「えー、このツアー、今回のアジアツアーが何かの始まりになるように、はじめの1歩として大きく踏み出せることを望んでいます」と、“相葉君 どうした。 チョーいいこと言うなー”みたいな。 「はじめの1歩となるように望んでいます。 サワディ カップ」と、『こんにちは』って、最後に『こんにちは』って言っちゃってさー、“何 言ってんの?おまえ・・・”みたいな(笑)。記者の人たち ポカーンとして。 言葉 間違えちゃってましたけどね、相葉君。 そんこともありましたね。

タイの記者の人たち 結構自由で、俺らが会見やってしゃべってるじゃないですか。 その様子を自分込み撮ってたりするんですよね、記念写真見たいに。 俺ら観光名所みたいになっちゃって、“何だかな~” って。 コメントある程度とれたら勝手に帰ったりしてねー、自由な感じで良かったですけどねー。

えー、続いて香港の△◎さん、「えー、私は△◎と申します。 えー、9月に台湾のコンサートを見に行くつもりです。 チケットも買いました。(>ありがとうございます) えー、大野君と二宮君 2人で「大宮SK」ですよねー。じゃあ、相葉君と櫻井君の2人で「櫻相SM」ってどうですか? (>(笑)どうかと思うけど) 私は期待していますよ。 えー、9月16日台湾で会いましょう。 いつか香港でコンサートお願いします。」

ホントですよねー。 いつか香港でも 是非コンサートしたいなーと思っていますけども。 ありがとうございます。 
今回、あのー、台湾で僕らを待ち受けていたマネージャーZさんに ちょっとお話を伺いたいなーと思っているので、マネージャーZさん、以前も番組に出演していただきましたけれども。 あれは“マネージャーになるにはどうしたらいいか”みたいなコメントを出していただきました。
あー、この度はZさん
 Z>あー、どうも、どうも。
宜しくお願いします。
 Z>おひさしぶりです。Zです。
どーも、Zさん。Zさんはですねー、ちなみに中国語の勉強をしてましてですねー、中国語ができるということで、まあ今回、特に台湾行ったわけじゃないですか。
 Z>はい
で、はたまた、僕は昔話した時に少し覚えていたんですけども、Zさん、あのー、大学のサークルが(笑)、あのー、外交官になるサークル・・・。
 Z>いいじゃないですか、そんな話は(笑)。
外交官になりたい人たちが入るサークルですよね。
 Z>はい、はい、そうです。
そんな中、「何でジャニーズ事務所入ったの?」って言ったら、ジャニーズでね、その当時、僕の先輩方がアジア各国でコンサートやってると。 「言ったら、ジャニーズでアジア外交ができるのではないか」という話だったわけじゃないですか。
 Z>そうです、そうです。
僕は鮮明に覚えてますけども。
 Z>ありがとうございます。
でね、そんな中、ま 言ったら、この度 僕ら嵐と一緒に まあ大きな意味での嵐チーム、マネージャーも含めての嵐という意味で一緒にアジア進出したわけじゃないですか。
 Z>しました。どさくさに紛れて。
(笑)間違いねー、どさくさ紛れだよ。 どう、どうだった?
 Z>いやあ ねー、もう願い叶ったりで、ホントに。
  これ、Zの勝手なアジア外交スタートですよ、ホントに。
(笑)ホントに勝手な話だなー。なるほど・・・
 Z>いや、ホントにねー、
どう、どうだったの? 台湾でー、1日、僕らより1日前から行ってスタンバイしてたわけじゃないですか。 台湾の人たち、記者の人たちしかり、ファンの方々しかり、現地スタッフしかり、台湾での嵐の温度、嵐熱の温度っていうのは どんなもんでした?
 Z>もうねー、分けわかんないぐらい熱かったですよ。 
うっそ!
 Z>ホントに。 あのー、ビックリしちゃうぐらい。
  何か日本のいい意味での秩序っていうのが、
  何て言うのかな、日本の常識いい 悪いじゃなくって、守られない と。
  だから・・・
あれが台湾式の歓迎の仕方なんでしょう。 だって、それが もし、キャーキャー言ってもらわなかったら、逆に台湾の人たちがおもてなしをしてない っていうことなんでしょう。
 Z>そうそう。 だから、これは彼女たち、女の子が多かったけれども、
  もう ものすごい気持ちの表れで、でねー、
  今回台湾でちゃんとした いわよるコンサートやらせていただくってことで、
  チケットも記録を作って。
ほう、それ、ちょっと大きい声で言った方がいいよ
 Z>もう少し多きな声で言いますか?台北アリーナって言う、
   日本でいう東京ドームよりも
   ちょっとでかいぐらいのイメージなわけですよ。
ちょっと待って、イメージじゃなくって、そこ正確に言おうよ。
Z>あのー、いわゆるイメージだけどもー、数はまた別だけども、
  台湾と日本って規模の感覚が違って、
  日本でいう東京ドーム的なイメージ、ていうところが
  1日で8割ぐらい埋まってしまったと、嵐のコンサートのチケットは。
それは、どれはど? ほかの台湾の、ほかのアーティスト人たちはどういった感じなの?
 Z>ほかの いわゆるチョー有名なアーティストが、大体1週間で
   8割ぐらいコンサートのチケットが売れたってのが
   ものすごいニュースになったと。
   それが1日で 8割埋まったと。
すごいねー。
 Z>もう今は、たぶん完売してる状況。
うそ!2割は俺たちで売らなきゃならない、そんな話じゃないの?
 Z>でなくって、1日でそこまでガーッときたっていう意味では、
   ホントに 台湾は盛り上がっていたということで。
じゃー、最後となりますけどもー、台湾でのー、まあ言ったら、これ 個人的な話ですけれどもね、ジャニーズ外交ですか、やって どうでした?
 Z>だから、これからですよね。 コンサートとか 
  色んなフェスティバル出させてもらって、 
  嵐も本格的に これからアジアに出て行くっていうので、
  事務所的にどんどん広げていきたいなって。
じゃー、2006年、一緒に頑張っていきましょう。
 Z>はい、宜しくお願いします。
宜しくお願いしまーす。 (笑) Zさんでした。
 Z>ありがとうございました。
ありがとうございましたー。

えー、続いて△■◎さん、「えー、1日で行くアジア弾丸ツアー お疲れ様でした。 タイや韓国の熱狂的なファンを見て、日本人でよかったなーと しみじみ思いました。 テレビをつければ毎週嵐の姿を見ることが出来るし、雑誌やグッズもすぐ手に入る。 コンサートだって、今回巡った国のファンに比べたらた易く行けてる方。 以前は冬コン夏コンと2回あったのに、最近はもっぱら夏コンだけで寂しい、なんて文句言ったらばちが当たるなーと反省した次第。 にしても、度肝を抜くプロモーションでしたね、冗談抜きで。 スーパーアイドルになっちゃった嵐さん。 嵐の皆さんに大きくなってと涙ぐむ母のような気持ち」と。

いえー、そういっていただくのは嬉しいですけれどもー。 あのー、今回、切に感じたのは、やっぱり日本のファンの方々あって、今回こういういった形で海外、アジアに進出することが出来るなー、と いうことで、本当に日本の嵐ファンの方々、今までずっと応援して下さっている方々に感謝の気持ちでいっぱい、といったところです。 なんか、あのー、“嵐の皆さんに大きくなってと涙ぐむ母のような気持ち”って言ってくださってますけれども。 何か、こう、ファンのみんなも一緒にアジア進出した感覚になって、アジアに行くことを応援してもらったら嬉しいなーと、そんな風に思っています。
なので、まさしく今、日本でのツアー真っ只中ですけれども、まずまず日本のファンの方々、もちろん日本でもいってないとこ たくさんありますし、日本のファンの方々と一緒に、えー、いいものを作っていけたらなーと、そんな風に思っております。
以上、今週は ここら辺で。

「KISSから はじめよう」かかる)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ SHO BEAT、いかがだったでしょうか?
今週はクールビート セレクションをすっ飛ばしまして「アジア凱旋プロモーションツアー特集」といった形でお送りいたしました。
えー、Zさん、どうもありがとうございました。

えー嵐、今後の予定です。 夏のコンサート、明日8月13日、日曜日、サンドーム福井にて行います。 福井、僕ら初めて行くんですよー。 で、さっきの話ですけども、毎年毎年、今まで行ってなかったところ、ひとつでも増やしていけるていうのが、すごく嬉しいことでして、土地柄っていうのがコンサートで出るもんで、福井のみなさん、どういったリアクションみせるのか、すごく楽しみにしております。

えー、そして映画「ハチミツとクローバー」公開中となっています。
えー、「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」10月28日、土曜日、全国一斉公開ということで、そちらのほうも楽しみにしていただきたいと思います。

番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。
(あて先紹介)

では、今週は 嵐「アオゾラペダル」のカップリング曲、8×4のコマーシャルソングともなっております「KISSから はじめよう」を聞きながらお別れです。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。 

                    バイバイ 

 8月 5日 SHO BEAT

2006年08月05日 20時14分04秒 | ラジオレポ
8月5日 はんこの日タクシーの日
ラジオの前の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 櫻井翔です。早速ですが 本日8月の5日、何の日かといいますと「はんこの日」となっています。山梨県甲府市、オッツ!出た、山梨県甲府市、の印判総合商社・モテギ株式会社が制定。 ハ=8、ンコ、ンコて5なの?ンコ、ンコ=5、そういうことか、の語呂あわせ。 ということで「はんこの日」
なんかねー、こないだ知り合いから聞いたんだけど 面白いはんこ屋さんがあって、その人はたまたま入ったお店なんだけどー、もう そこで印鑑作るには、何ちゅうの、予約が絶対必要なお店があるの。 で、それの予約も当日予約のみ受付だからー、もう朝から昼ぐらいまでの数時間、その間にアポを取らなきゃならないはんこ屋さんがあるの。 で、そのはんこは何かって言うと、何か、そのお店の人が、入ってくるなり、それこそ「オーラの泉」的にオーラが見えるらしく、何かその、何か診断、占い診断された上ではんこを手作りで作ります、と。 で、そのはんこに 何か利益的なのがあって、で いざ 何か契約ですとか、結婚でしたとか、そう言った時にはんこを押す上でいいことがあるっていうので人気のあるはんこ屋さんらしいんですね。
で「櫻井君も どう?作ってみない」って言われたんだけど、オレ、はんこ押す機会無いから、あんまり。 まあ、いいかなーと思って作ってないんですけど。
あと、朝からそんな電話できないし、作ってないんですけどもね。

そして、もうひとつ、「タクシーの日」。 東京乗用旅客自動車協会が1984年、昭和59年に制定。各種のイベントにより利用者とのコミュニュケーションを促進してタクシー事業に対する理解と認識を深めてもらう。
やっぱ、僕とかー、タクシーとか乗る機会、最近めっぽう増えてきましたけどー、運転手さんもいろんな方いますよね。
僕は、あのー、昔、2年ぐらい前かな、タクシー乗ったら「アッ、櫻井君」みたいなこと言われて(笑)。「あー、どうもどうも、櫻井です」なんて。 「嵐聞いてますよー、あの、なんだっけ?サンシャイン日本」とかって。 “ サンライズなんだよな・・・”みたいな。 “輝いちゃ まずいんだよなー”みたいな。“出る時、出る時。日出国(ひいずる国)にほん”みたいな。 “何なんだよー”みたいなことありましたけど。
で、ずーっと、今度別のタクシーの運転手さんですけど、ずーっとのってっと、「アッ、 そこ右で、何とかで」会計して「アーッッ!ア、何か聞いたことあったと思ったんですよねー」とかって。「こないだの不良少年のドラマ、ずっと見てました」、“いや、単発、単発、あれ。 1回だけ。ずっと見れない”みたいな。 
いろんな人いますけどねー、ホント。 面白いっすよ、タクシーの運転手さん。 よく会話してますけれども。
ということで、「はんこの日」と「タクシーの日」となっています。

え、そしてですね、8月2日、3日前ですか、嵐 新曲リリースされました。3パターンですね。 通常版A,Bと。 アッ、初回版A,Bと通常版ひとつと。 ということでDVDも付いていますんで、楽しみに、というか もう楽しんでんのか、見ていただけてると思いますけれども。 メイキング映像が なんと30分強と入ってまして、面白いですねー。 ほんとにあのー、嵐はメイキングが面白い。あのー、僕も3回ぐらい見ましたねー。 面白いとこだけ早送りして、で おもしろいとこってたいがい二宮君と大野君のとこなんですけれども、その2人のメイキング映像面白いので、えー、まだご覧になってない方は見ていただきたいと思います。 

ということで、今週の1曲は通常版に入ってます、嵐の「夏の終わりに想うこと」。まさにこれからの季節、8月5日ですか、こっから夏 終わるに向けて、夏休み終わってくに向けて、この曲 ぴったりだと思います。是非、聞いて頂きたいと思います。

聞いてください、嵐で「夏の終わりに想うこと」 

リスナーズビート
ここからは、リスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
まずは埼玉に住む■■さん、「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 家ではラジオが聞けないので、毎週この時間になると車へ行って、車の中で聞いて意ます。(>ご苦労様です。どうも ありがとうございます) 話は変わりますが、先日テレビで嵐が韓国と台湾とタイでコンサートをやるってみてビックリしました。 日本以外でコンサートやる時って、曲は日本語じゃないんですか?それと、韓国でコンサートやる時は、日本に帰ってこないんですか?教えてください」

かなりファンキーな質問だと思いますけどもねー。
日本 でもさー、やっぱ外国のタレント、外国のアーティストの人がきた時、日本でライブやる、やっぱ日本語じゃないもんね。 それこそ、ブラック アイド ピーズきて日本語でやられても ちょっと引くもんね。 『♪愛はどこ~』とか言われてもさー(笑)。 “何だかな~”って感じでしょう。 やっぱり、それは、楽曲は日本語でやらせてもらいますんで。 
だけど、できるだけ現地の言葉を覚えて行きたいと思ってるんですよね。 やっぱさー、こないだもメンバーと話したんだけどさー、どういう時に人のライブ見に行ってテンション上がるかって、何でかわかんないけど、「ハロー、トウキョー」とかって言われると やっぱ すごいテンション上がるもんね。 あと、何だ・・・「コンニチハ、トウキョー」とか言われると,“わー、遠い”とかみたいのなりますもんね。
だから、その、なるべく、何ていうんだろう、盛り上がるような言葉を現地の言葉で言えたらなーなんて思っていますけれども。

「韓国でコンサートやってる時に日本に帰って来ないんですか?」っていうことなんですけども、んー、まあ できるだけ帰ってきますけど。 たぶん帰って来ねーんじゃーないのかなー。 終わったら帰ってくるだろうけども、ちょっとスケジュール決まってないっすけども。日本に帰ってこないと思いますねー。 どーいう質問なんだろう? (小笑)。

まあ、楽しみですよね、アジアでのコンサートも。 まあ、まあ、言うても今日本でのツアー真っ只中ですけども。 やっぱねー、土地柄っての出ますよねー。 その場所場所に行って、お客さんの食いつきだとか、あのー、何てんだろう?、逆に こう,引入る、見入る感じののお客さんがいたりだとか。 初めて行く所とか、やっぱし得てして飢えてるもんね。 出てきた瞬間にドワーッッ!っていう、その何か 押される熱気みたいなの感じることがありますから、まあ、日本でのツアー、まずしっかり楽しんでやっていきたいと思っております。

 続いて、□□さんからいただきました。 「えー、こないだ雑誌を読んでいて、ワットのウエンツ君の取材の中で『最近 とっておきの1枚は?』の質問に『嵐のきっと大丈夫』と答えていました。(>へーーーッ!)私は嵐ファンであるとともにウエンツ君も大好きなので なんか嬉しかったです。ちなみに平井堅さんも『きっと大丈夫』が最近のお気に入りで、カラオケでも歌うそうです。(>そうなんだよね)『きっと大丈夫』はいろんな人に人気ですね。 私も聞くと元気が出るので大好きです。ところで翔君や嵐の皆さんは、ワットの2人と話したことがありますか」と。

これねー、平井堅さん「きっと大丈夫」が好きって言うのは もう僕ら界隈では有名な話になっていまして。“いやー、それ面白いなー”って話になって。 “平井堅さんが「きっと大丈夫」カラオケで歌うんだー”っていうビックリと、“エッツ!平井堅、カラオケ行くのー!”っていうビックリ(笑)。“アッ、マジで・・・”みたいな。「何歌うの?何歌うの」みたいなとこあって、カラオケ行くってとこにビックリしましたけどねー。
ワットの2人はねー、前ミュージックステーションで共演したことがあったんですよ。
で、僕もウエンツ君とかバラエティとか見ててすごい面白くて、すごく好きで、ウエンツ君、是非話しかけたいなーと思ったわけですよー。 で、まあ、ちょうど並び順が近かったのかな? 「ウエンツ君、バラエティ 見ました。すごい面白かったです。」って、俺ら、メンバーも見てチョー面白って言ってるから そのあと声かけたの。 で、松潤が「オー、ウエンツ君 元気?」って。「ハイ、元気です」。 「どー?最近」、 「はー、まあまあ、何とか何とかで」。 で終わった後,松潤 こっち呼んで、 「エッ、松潤、ウエンツ君と仲いいの?」、「いや、1回共演しただけ」とかって(笑)、「1回だけか、すごい知り合いぽかったじゃねーかー」とかって(笑)。 「実際、 今緊張してた」って 。
そんなこともありましたけど。ウエンツ君、ワットの2人共演させていただきましてねー 音楽番組で。「きっと大丈夫」好きって言ってくれて とっても嬉しいですね。 何か、すごくあの楽曲、評判いいですね。 いい作品作れてよかったなーと思っております。

えー続きまして ラジオネーム△■▽さんからいただきました、「えー、今年の夏、イギリスのオックスフォードへホームステイ行ってきます。 海外に行くの初めて、飛行機に2時間以上乗るのも初めて。 期待と不安でいっぱいです。 2,3日休みがあると すぐに海外へ旅立ってしまう翔君、何かいいアドバイスがあれば教えてください」

あのさー、やっぱー、飛行機の長距離の移動の時って 前の日寝ないに限りますよね。 どんなにきつくても前の日寝ないで飛行機で寝ると、大体 だって6,7時間寝りゃあ あと3,4時間みたいなことになってるじゃないですか。 だから、長距離の移動の時は 前の日寝ないで頑張ってます。 ま、僕が行く場合は、大体2,3時間で着いちゃう、まあ 遠いとこで6,7時間か・・・、アジア圏が多いですけども、そういう短い時間の中で 前の日寝ないではしゃいじゃうと異常に旅行がきつくなるので(笑)、遠い場所の時に使ってください。

ということで、番組では皆さんの音楽に関するメッセージをお待ちしています。
(あて先の紹介)
以上、リスナーズビートでした。

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ SHO BEAT、いかがだったでしょうか?
今後の予定です。
まずは8月2日に「アオゾラペダル」発売されました。 最初にも言いましたけども、初回版A,B、DVDつきです。 通常版、えー、オープニングで聞いていただいた1曲、多く入っていますので それぞれお楽しみいただきたいと思います。
そして映画「ハチミツとクローバー」公開中となっていますので、是非みなさん、足を運んでいただきたいと思います。ちょうど、何か夏休みにみるのにいい映画だと思っていますので、是非是非よろしくお願いいたします。
えー、そしてツアー真っ只中となっておりますけれども、来週は8月9日水曜日、福岡マリンメッセ、14時と18時、コンサートやっています。 横浜では8月29、30日、31、と3日間ありますので 是非是非、皆さん、足を運んでいただきたいと思います。

えー、番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。
(あて先紹介)

では、今週は8月2日にリリースされました 新曲「アオゾラペダル」を聞きながらお別れとなります。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。 

                    バイバイ