goo blog サービス終了のお知らせ 

東京発・・・・嵐便 ★SHO BEAT ラジオレポ偏

2008年3月30日まで放送された、嵐の櫻井翔君のラジオ「SHO BEAT」のレポです。(抜けている日もあります )

 7月29日 SHO BEAT

2006年07月29日 22時44分44秒 | ラジオレポ
7月29日 アマチュア無線の日
ラジオの前の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 櫻井翔です。早速ですが 本日7月の29日、何の日かといいますと「アマチュア無線の日」となっています。
日本アマチュア無線連盟が1973年、昭和48年に制定。 アマチュア無線の健全な発達と知識の普及を目的とした記念日。
アマチュア無線て昔やってる人結構いましたよね。 僕の周りじゃもちろんいなかったですけど。 あのー、えなり君とかハム無線やってるんでしょ? だよね。
だから、そういうのやってる人たちには、もちろん こういうの大事な日なんだと思いますけども。
あの、前に「木更津キャッツアイ」の今度公開される「ワールドシリーズ」の撮影で秋葉原行った時とか、やっぱ未だにハム無線専門店とかいっぱいあって、"秋葉原って やっばすげーなー”と思いましたけどね。 今頃、秋葉原 大盛り上がりなのではないのでしょうか。 "ホントかよ!”つー話しですけど。

次、メール読まさせていただきます。山梨県の■△さん、「こんばんは。 (>こんばんは) 先日、翔君見てきました。髪形変えて、前以上にカッコよくなっていましたね。 あんなに近くで翔君を見るのは久しぶりだったので、今でもテンションがやばいです。 (>やばいですねー、それは) 番組の初めで『帰りに山梨の郷土料理食べてみたい』って言っていましたが、食べましたか? あと山梨はどうでしたか? 山梨県民からすると気になります」と。

ということで、先日、あのー、初めてFMフジ本社に行きましてですねー、公開生放送、ゲスト1発目?呼んでいただいて行ってきましたけどー。やっぱ嬉しかったですね。
何よりまずFMフジ関係各位に挨拶できたのがひとつ嬉しかった(途中から笑ってます)。 なかなか、こんだけやってたのに、なかなかご挨拶する機会もなかったので そりゃ嬉しかったですけども。

実は山梨県の郷土料理、食べてないんですよね。 てー言うのは、行く時に、あのー、ほうとうのお店入ったんだけど、入り時間まであと20分のところで入ったんですよ。
で、お店のおかあさんに「大体何分ぐらいでできますかねー?」って。 「まあ、あのー、できるのは5分ぐらいですぐできますけど、熱いんで食べるのに時間がかかります」。 “なんだ、それ・・・。熱いのに食べる、そりゃ かかるよなー”と思いつつ“もう オレ次第ジャン”と思ってー、“確かに熱いの即刻食う自信ないなー”って思いましてねー、結果 郷土料理食べずに帰ってしまいましたけれどもー。あのー、もうちょっと前に「Gの嵐」のロケで、富士急ハイランドの方行ってロケした時に 帰りにお土産でほうとう買って帰りましたんで、家で山梨の郷土料理は食べようかなーと思って。

まあ、「髪形変えて、前以上にカッコよくなっていましたね」って言う意見とですね、埼玉県の○■△さん「髭ありの髪型が好きでした」。こないだ公開でも話しましたけど、髪長くて髭ありの髪型ですか、すこぶる男受けよかったです。すこぶる女受け悪かったです。 
どっちの意見が正しいのか よくわかんないですけども、僕はそーとー気に入っていました、個人的には。 でも、まあ、夏も暑い中ね、髪も長くて髭もたっぷりあるって、これ暑いので軽くさせていただきました。

さあさあ、ということで今週の1曲に行きたいんですけれども、8月2日発売の新曲となっています。 もう公開中ですね、映画「ハチミツとクローバーの」エンディんグテーマとなっておりますので、是非是非きちんと聞いていただきたいと思います。
え、8月2日発売、嵐新曲です。「アオゾラペダル」

8月2日発売の新曲 嵐「アオゾラペダル」でした

リスナーズビートここからは、リスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
まずはラジオネーム△▼さん、広島県の方です。 「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 現在嵐はツアー真っ最中ですが、翔君の
大好きなアーティスト、 ブラック アイド ピーズ(Black Eyed Peas )も来日公演していたことは知っていますね。(>はい、知ってます。すごい) もしかして、翔君はブラック アイド ピーズのライブに行きましたか? 私もブラック アイド ピーズが大好きでライブに行きたかったのですが、仕事でいけませんでした。 もし行ってれば感想教えてください」と。

行きましたよね、行ってきましたよ。最高でしたね。
あのー、何で、武道館だったんですけど、エミネムん時は幕張メッセだったんですよ。絶対武道館よりでかいところで入るであろうに、武道館でやる あの親切さって、僕たまらなかったんだけどー。 
まあ、そこは 本当に正直芸能人の駄々をこねましてー、木曜日金曜日の公演だったんですけどもー、日曜か月曜に駄々こねてー、お願いして入れさせていただいたんですけどー。
イヤー、勇気を持って駄々こねてみるもんですねー、あれ・・・。ビックリしました。そーとー良かったですね。 えー、△▼さんもリクエストで「マイ ヘンプス(My Humps)」リクエストしますけども、もちろんやってくれたし。あとねー、僕的に熱いのは、やっぱりファーストの曲をやってくれたのが熱かったんですよね。 その新しい、新らしい最近のブラック アイド ピーズが好きな人も嬉しくて、昔からの人も嬉しいていう構成が温かいなーと思ってねー。
僕の席は ステージのちょうど横、脇のとこだったんですけどー。 僕らは、結構、コンサートやる上で、横の、僕らの舞台裏が見えてしまうことを すごく気にするんだけれども。 やっぱ、なんていうのかな、ライブとして、ライブアーティストとして、その、ステージ脇にいるとお得感があったんですね。何があるかというと、その、メンバーがちょっと着替えてたり髪直してたりするのを覗けるっていうのは、僕らはそれ イヤがるんだけど、それが見えちゃう ちょっとボーナス感ていうのがね、嬉しかったんですよねー。
まあ、案の定、ブラック アイド ピーズ「ホエア・イズ・ザ・ラヴ」聞きながら、また一人で泣いていましたけども。
最近ライブ行くと泣くんだよなー。 年取ったのかなー(笑)。 ものすごい携帯のライトとかで「ホエア・イズ・ザ・ラヴ~♪」とかってチョーもり上がって一人で泣いてたんだけど。
まあ、帰りは汗だくになって帰ってきました。 最高でした。

続いてのメールいきます。 ラジオネーム○●さんから「翔君、こんばんは。(>こんばんは)えー,アラシックを買って毎日DVDを見ています。 ところでDVDについてずっと気になっていたことがあるんですが、「YES?NO?]のラップのあとに、翔君が英語で叫んでますよね。 あれは何て言ってるんですか?すごく気になっているんで是非教えてください」と。

あれね、オレも映像見てビックリしたんだけど、“何言ってんだ、おまえ”て思ったんだけど、「嵐、バック アゲン」って言ってて。  何で言ったかっていうと、これ、実は映像撮りした日が、去年のライブツアーは代々木体育館でやってたんですけど、代々木体育館に7月の頭にやった後、追加公演で8月の末にもやったんですね。 で、その8月の末の時にDVD収録をしたもんで「嵐 バック アゲン!」って叫んだものの、DVD見る人は何のこちゃ わからない、ていう不思議な展開になってしまったんですけども(笑)。
まあ、といことで、代々木最初にツアー行って また戻ってきましたよ、みなさん、ただいまー、っていうことを言いたかったわけですね。

今年のツアーも、7月末に横浜アリーナでやって8月末にまた横浜アリーナでやるっていうことなので、また、僕が吼えるかもかもしてません。 どうぞ気をつけといてください。

 続いてのメールです。 えー、ラジオネーム△●■さんから 「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 私は中国人で翔君のファンです。(>ありがとうございます) 「ハチミツとクローバー」上映おめでとうございます。 今日、友達と偶然話しました。 竹本というキャラクターの苗字は、中国語で竹(タケ)プラス 本(モト)は竹冠に本と書いてひとつの漢字になるなるそうです。 そのタケモトは中国語で「馬鹿で愚かで不器用である」という意味だそうです(笑)。(>ぼろくそに言われますね、これ) 竹本君は馬鹿ではないけども 恋愛には純情で不器用な面では、この漢字にぴったりだと思います。 翔君はどう思いますか」と。

なるほどねー。竹冠の本という字を書いて、日本語読みで「ホン」かな?って書いてくれてるんですけど、日本語読みで、これ、読めないよね。 ちょっと箒(ほうき)にみたいな字になってるんですけども。 えー馬鹿で愚かで不器用って意味って。まあ、おおよそ近いって、これ、面白いですよねー。

こないだ、あのー、アジアに向けてのメッセージ、タイ、台湾、韓国に向けてのメッセージをメンバーみんなでとったんだけど、何か、それの1番最後につく「現地の言葉で言いましょう」みたいの、僕が全部言わされて。「イヤー、翔君はやっぱすげーなー。 今何ヶ国語しゃべれるんですか?」って 二宮君が言うわけですよ。「2ヶ国語です。まあ、あと10分したら3ヶ国語に増えますけども」とか言いながら、バコバコ、バコバコ難しい言葉撮ってたんだけど。 
やっぱね、中国語が僕1番覚えづらかったですねー。
何かね、不思議と韓国語って頭に入ってくるんですよ。カタカナのまま読めるからなのかなー、たぶん。 中国語はやっぱピーインがあるじゃないですか。 で、タイも四声があって、タイは中国より一個四声が多くて母声なんですよねー。 
僕タイ行って、日本帰ってきてタイ語の本買って勉強しようと試みたことがあるんですけど。 謎でしょう、タイ語しゃべれるジャニーズって。
でも、いつかタイとかアジア行く時にしゃべれたら結構熱いなと思って本買ってたんですよ。 見たんだけど四声が五つって相当ハードル高くてですねー。 まあ、行くまでに挨拶ぐらいは覚えて行きたいなーと思っていますけれども。

えー、ということで、△●■さん、どうもありがとうございます。

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ SHO BEAT、いかがだったでしょうか?
今後の予定です。 本日大阪城ホールにてコンサートやっています。 18時の回、もう間もなく開演と、どうなることやら楽しみにしていただきたいと思います。
あとですねー、実は週明けにちょっとビッグなニュースもお伝えできるかと思うので、楽しみにしていただきたいと思います。
えー、そして映画「ハチミツとクローバー」公開中となっております。
ラジオネーム□■さん、試写をご覧になったということなんですけれども、お母様が映画を見終わった後「学生時代を思い出した。久しぶりにいい映画を観させてもらったわ」と大絶賛。 ということで、何かね、映画会社の人に言わせると「団塊の世代の受けがいい」っていう。あんま団塊の世代に受けがいいようなポスター作ってないんだけど、何故か団塊の世代に受けがいいということなんで、もう家族で一緒に見に行っていただきたいですねー。 お父さんもお母さんも一緒にご覧になってはいかがでしょうか。

えー、番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。 今月3通しかこなかったんで(笑)、あのー、今日やめちゃいましたけれども、是非是非たくさんお願いいたします。
こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)

では、今週は嵐8月2日発売、「アオゾラペダル」のカップリング曲です。「Kissからはじめよう」を聞きながらお別れとなります。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

                    バイバイ 


 7月22日 SHO BEAT

2006年07月22日 22時40分30秒 | ラジオレポ
7月22日 全国下駄の日
ラジオの前の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 櫻井翔です。早速ですが 本日7月の22日、何の日かといいますと「全国下駄の日」となっています。 下駄の寸法を表すのに7寸7分というように7がよく使われ、下駄の跡が二二(二十二)に見えることから全国木製履物業連合会が制定した、ということとなっています。

僕、こないだー、嵐の映画「黄色い涙」、犬童一心監督で撮っていた「黄色い涙」の撮影でずーっと下駄はいてたんですけど、あれ、いいっす、ほんとに(笑)。 履き心地いいんだよんね。 やっぱ、あれ “日本人だなー、オレ”って思うんすよねー、あういう時。 
で、まぁ役柄もあって ステテコはいて、下駄で過ごしてるわけですよ。 だから、もう、空き時間とかもその格好なの。 ものすごい楽なの、ステテコとか。 “あー、これいいな”って思うんだけど、もちろん その格好のまま次の現場とか移動するでしょう。 で、途中でコンビにとか寄るでしょう。 ものすごく恥ずかしいの。 何か店員に“何?お前”みたいな。  オレ、もう髭はえてるし、髪はボサボサだし、ステテコで下駄だし、絶対気づかれたくなくって。 
だけど、そこの雑誌とか漫画コーナーとかの前通ると 満開の笑顔のテレビガイドとか置いてあって、“気まずいなー”みたいな時とかありましたけれどもね。

そんな話もさて置きですねー、実は本日7月の22日、僕が出させていただきました映画「ハチミツとクローバー」公開初日ということとなっております。
イヤー、僕ねー、ビックリしたんだけどー、こんなこと言うのも変な話なんですがー、こんなすごいプロジェクトに関わらせてもらったと思ってなくって、当初。 映画の話いただいた時は、こんなすごい話になると思ってなかったんだけど、最近たくさん取材も受けて、で、その出来上がった雑誌とか見ると、「日経エンターテイメント」とかさー見ると「ハチミツ旋風が吹き荒れる」みたいな特集が10ページぐらい組んでいて、何だ、何々とコラボレイト、何々とコラボレイトって,“わー、オレすごいとこに足突っ込んじゃったなー”とか思いつつ 思いっきり主演なんだけど(笑)。 
だからー、ほんとに切に思うのがー、関わらせていただいてー、出させていただいてー、いや、ホント、これ、よかったなー、と、・・・思ってますが、実際のところ公開した今日から 映画作品そのものが自体がどうなっていくなっていくのか不安でもありつつ、楽しみでもありつつ、是非是非 皆さん、映画「ハチミツとクローバー」足を運んでいただきたいと思います。

エー、ということで、メールの方をひとつ。 ラジオネーム△△、 「翔君、はじめまして。 (>はじめまして) 映画「ハチミツとクローバー」、ついに今日公開ですね。 (>ありがとうございます) エンディング曲、ハチミツとクローバー」エンディング曲、「アオゾラペダル」が気になります。 早く聞きたいです。 リリース予定はどうなっているのか、是非是非教えてください」

ということで、えー、8月の2日にリリースすることになっています。 
え、実は先週「アオゾラペダル」紹介させていただきましたので、今回はカップリング曲の「Kissからはじめよう」紹介したいと思います。
えー、8×4のCMソングとなっていまして、これも また夏にぴったりの楽曲なんじゃないかなーと。 何か、CMでやっぱ耳にして、すごい耳に残りますね、あの曲も。
ということで、8月2日リリース、ニューシングル「アオゾラペダル」のカップリング曲となっています。 嵐で「Kissからはじめよう」

リスナーズビート
ここからは、リスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。

まずはラジオネーム●○さんからいただきました。  「翔君、こんばんは。(>こんばんは) 気になることがあってメールをさせていただいたのですが、以前まで翔君は「嵐のコンサート」という表現を使っていたのですが、最近はよく「ライブ」という表現を使っていますよね。 たぶんソロライブを終えたあたりから、嵐の時もそう表現するようになったと思うのですが、何か翔君の中で心境の変化でもあったのでしょうか?是非そのことについて教えてください」

すごいですねー、ファンの人って相当細かく やっぱ見てんのね。 でもねー、嵐の時もそう表現するようになったていうのは、ちょっとー、オレはー"あー、そうだったかなー”と思ったんだけど。
僕は、結構、僕の中で包み分けがしてあって。 ソロライブやってから思ったんだけど、やっぱ音を聞かせるライブハウスでやる、うーん、ライブは「ライブ」と呼ぶべきなんだろうなー、と思ったんですよね。 だから、僕がソロでやったライブは あれは「ライブ」なんですよ。 なんだけど、逆に その ショーとしてエンターテイメント性の高いものを 僕は「コンサート」と呼びたくて、そういった意味で、嵐は、これ、●○さんの話とちょっと違っちゃうんだけど、嵐の場合は「コンサート」という表現にしたいんですよね。
だから、それは、結構、その呼び方の違いって言うのは、自分がステージに立つ時のモチベーションに大きな差があって、見せ方、とつまり自分の立ち振る舞いに大きく違いが出てくるんだけど、やっぱりソロでやったものは、あれは「ライブ」で、嵐で やっぱりアリーナクラスとか そういう大きいところでやらせてもらっている、いわゆるショーとも呼べるぐらいのライブは、僕は個人的には「コンサート」と呼びたいんですよね。
なので、嵐で今やっているものは、僕はコンサートという解釈の基、パフォーマンスをしているつもりでございます。
よく気づくねー、ありがとうございます。

 えー、続きましてましてラジオネーム△△さんからいただきました。  「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 早速ですが、嵐の6枚目のアルバム「ARASHIC」が韓国で発売されるとということを聞いたのですが本当ですか?教えてください。 今年も夏コン、楽しみにしてるので頑張ってください。(>ありがとうございます)。」

そうなんですよねー。えー、今まで韓国では嵐の楽曲は発売されてなかったということで、この度韓国でも発売されますし、9月に行きます台湾、タイでもこの「ARASHIC」が発売されるということで、何か、まあ もちろん それは含んでいたんだろうけど、あのアルバムのジャケット、後ろに世界地図をしょった記者会見ていうのが、もうほんとに現実になりつつあるというが嬉しいところですよね。 
やっぱり僕が強く思うのが、あのー、国と国の、そのー政治的な摩擦が仮にあるのだとしたならば、僕らが こう文化的レベルで交流をできるっていうのは すごく嬉しいなーと思いますね。
やっぱり、そのー、大きなマクロのレベルでいざこざがあるのならば、ミクロのレベルで何かいい方向に向かう手伝いが 僕らにできるというのが、ほんとに何か、“あっ、やりがいのある仕事だなー”と思っちゃうんですよね。

僕がすごい好きな言葉で、ラッパーのShing02(しんご つう)方のリリックで「同じ文化の違う世代より 違う文化の同じ世代」っていうリリックがあるんですよ。 同じ文化の違う世代より 違う文化の同じ世代と。 すごい僕はその言葉が すごい好きで。 何か、そういう何か、また外国の方々が嵐を知る、嵐いいなーって思ってもらえるきっかけに今後、9月から出る、何ですか、嵐ドリームプロジェクトでしたっけ?・・・(笑)。 海外ツアーといいますか、海外生ライブですか、一環が何か こう いい方向に向かったらいいなーと思いますね。

まあ、このラジオで ほんとに何度も言ってるけど、個人的に韓国にしろタイにしろ旅行行った時に、オレ変な話ねー、全然気づかれねーだろうと思いながら歩いてても 即効気づかれて、で、日本でやったライブのコンサートグッをみんな持ってるわけですよ。 
つまりに日本に来てライブを見て買ってる、ていうことなわけですよ。 
これは、今回、向こうに実際に行けるって言うのは嬉しいですよね。
もちろん、日本でも行ってないところはたっくさんあるので、もう、今後日本で行った事がないところがない,て言える位 ツアーも広げたいと思いますけれども、待ってくださてる方がいる場所に行けるていうのは すごく嬉しいなーと思います。

ということで、番組では皆さんの音楽をテーマにしたメッセージをお待ちしています。
(あて先紹介)

以上リスナーズビートでした

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ SHO BEAT、いかがだったでしょうか?
7月の22日、今日、映画「ハチミツとクローバー」公開となりました。
え、そして、夏、コンサートツアー真っ只中で、本日、明日と横浜アリーナ、コンサート真っ最中でございます。 明日は3回公演ということで、朝10時から、開場は朝9時、ほんとに今日は早く寝ますんで、明日朝一で来る方はゆっくり睡眠をとって来ていただきたいと思います。

えー、番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。
こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えします。
(あて先紹介)

「アオゾラペダル」がかかる)

え、では、本日公開、映画「ハチミツとクローバー」のエンディングテーマ、8月2日リリース、ニューシングルとなります 嵐で「アオゾラペダル」を聞きながらお別れです。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

                    バイバイ