goo blog サービス終了のお知らせ 

東京発・・・・嵐便 ★SHO BEAT ラジオレポ偏

2008年3月30日まで放送された、嵐の櫻井翔君のラジオ「SHO BEAT」のレポです。(抜けている日もあります )

 4月29日 SHO BEAT

2006年04月29日 21時39分14秒 | ラジオレポ
4月29日 みどりの日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。早速ですが 本日4月の29日何の日かと言いますと、まぁ、まずはゴールデンウィ-クの幕開けですか。 最長で何日間ぐらいあるんですか?今年は。 10日ぐらい? 10日ぐらい。 10日の休みって、もう、なん、何すね、いいっすね。 
えー、ということで4月の29日、入り口、「みどりの日」となっています。 自然と親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む国民の祝日。 1989年、1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの天皇誕生日を生物学者であり、自然を愛した昭和天皇を偲ぶ日として「みどりの日」とすることになった。 つまり、これ、もともとは昭和天皇の誕生日ということですよね。 それが「みどりの日」に今はなってゴールデンウィ-クの始めの日となっているということです。

オレは今年、ゴールデンウィ-ク中に1回バーベキューしたいなと思ってるんですけど。 誰もオレの回りにバーベキューセットを持ってる人がいなくてですね、まぁ、そんなの買えばいいんだけども、まぁ、バーベキューやってみたいなと、そんな風に思っております。

近況です。
えー、ミュージカル終了しましてですね、“どうも足を運んでくださった方々ありがとうございます”というところなんですけれども。 あのね、東京の千秋楽終った日に、まぁ、あのー、いわゆるオフィシャルで打ち上げがなかったから“寂しいなー”と思って。 まぁ、言ったら、何てんですか、座長ですか・・・。 ちょっと座長らしさを見せようかと思いましてですね、まぁ、己しきりで打ち上げを催したわけですよ。 で、メールくれた方何人かいたんだけど、山崎裕太君とかはね、「乳酸クラブ」ってのをもともと結成してて、で、何か彼らはお客さんが入る前のロビーとかで筋トレ バコバコ、バコバコやって、「きょーも来てるぜ!プルプル来てるぜ!」なんて言って胸の筋肉ピクピク動かしながらうやってたんだけど、 僕は、まぁ、それに入ってなかったんですよ。
て言うのは、僕、朝ジム行ってたから まぁそんな余力もなく、1度も参加したことなかったんだけど、何かね、結構 みんな筋肉団体みたいになってて、その、何ていうんだ、カンパニーがね。 
その呑み屋の個室、だから20人、30人ぐらいはいるところなのかな?。 最初はみんな座って呑んでたんだけど、途中からみんな筋トレ始めちゃって、呑んでるのに。 “すげー元気だな、この打ち上げ” みたいな感じでしたけどね。

というわけで、今週の1曲なんですけどもー、ゴールデンウィ-ク幕開け、1日目、何か、天気のいい日に、ゴールデンウィ-ク、こんな曲がいいんじゃないかと思います。

日本のヒップホップのクラッシックとも言える、べき曲だと思います、ジブラ(ZEEBRA)さんの「真っ昼間」、それのステディー アンド コー(Steady & Co.)、フレアー ケンジ君(降谷建志)とDJボッツ(BOTS)さんのクルーのリミックスになっております。 原曲よりもちょっと緩やかな、木漏れ日の下で的な感じになっていると思うので、こんな曲はいかがでしょうか。
ジブラで「真っ昼間」、ステディー アンド コー リミックス

リスナーズビート
ここからはリスナーズビート、今週は月の最終週ということで、「ザ セレクトショー」にいただいた依頼にお答えていきたいと思います。
まずは、杉並区のさくらい◎◎さん、 「苗字は本名です。(>あっ、ご丁寧にどうも!) えー、翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 私は、この春に大学進学のために上京しました。 新しい環境で生活は少しづつ慣れてきましたが、満員電車での通学はまだ慣れないので辛いです。 嵐の「素晴らしき世界」の曲中にある “満員電車に乗って、大事な気持ちなくしかけた”という歌詞にとても共感しました。 大事な気持ちがなくならないような通学に聴く曲があればいいなと思います。 翔君のお薦めがありましたら教えてください。」

もう、今回はストレートに やはり電車で聴く曲といったら、この曲じゃないかと思いまして、こちらを選ばせていただきました、どうぞ・・・

 ザ ブルーハーツの「トレイン トレイン(TRAIN-TRAIN)」
やっぱ、これ、いいっすね、ブルーハーツ。 俺、最近すげー聞いてるかも。「トレイン トレイン」ってさ、ドラマの主題歌でしたよね。 あのー、学園ドラマじゃなかった?。  らくがきハイスクール、の主題歌でしたよねー。 やっぱねー、まぁ、電車で「トレイン トレイン」なんだけども、ちょっと聞きたくなっちゃたんで、この曲選ばさせていただきました。
こういう曲って、カラオケすげー盛り上がるよね(笑)。

続いてのメール、▽■さんからいただきました。 「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) 私が翔君にセレクトしてほしいのは、この春から第1希望ではなく、第2希望の道に進む人たちを応援する曲です。 春から進学や就職の人 たくさんいると思いますが、みんながみんな思い通りの道に進めたわけではないですよね。 実は家の息子も第1希望の高校に落ちてしまいました。 でも第1希望のところよりも第2希望のところの方が実は自分にあっていたり、自分の力が発揮できたりすることもあると思うのです。 でも、まだそこまで前向きになれない人のために是非よろしくお願いします。」

まぁ、何ていうんですか、応援歌的な、一歩一歩着々と的な、曲を選ばさせていただきました。 こちらです。

 ソッフェ(SOFFet)の「マイペース 1人ヨガリミックス」なんですけれどもー。 これねー、あのー、彼らがメジャーデビューする前、えーと、メンバーのヨーヨー(YoYo)君が、どこ留学するっていってたかな、バークレーかな?、留学するっていう前に、全然ミックステープとかで活動している時からソッフェ聞いてて、で、ライブとかもちょこちょこ行かせてもらってて、で、そん時からこの曲はあったんです。 だから、僕が高校生ぐらいん時からあった曲なんだけども、ヨーヨー君のひとりの曲なんだけども、それを留学して戻ってきて またリミックスした曲なんだけど、すごい その 音楽的な広がりにビックリした曲でしたね。で、実際 僕が、あのー、コンサートでやった「ペンの指す方向 チャプター2」という曲を作るにあたって、その、ちょっと前向き感っていうか、自分なりに一歩一歩着々というか、この曲を聴いて“あー、こういう感じの曲書きたいなー” と思ったのが、この曲聴いてのきっかけだったんですね。

なんでね、これね、何に入ってんだっけなー?。 ソッフェのシングルのカップリングなんですよ。 探してみてください。 ソッフェ、すごいまる投げだけど(笑)、ソッフェの「マイペース 1人ヨガリミックス」です。

 続いてのメール。えー、ラジオネーム■□さんから、 「翔君、こんいちは。 (>こんにちは) 今日は翔君に元気になる曲を選曲してもらいたくてメールしました。 私には4月から大学生になった6歳離れた弟がいます。 高校を卒業と共に音楽の道へ進むため我が家を離れ、一人暮らしを始め、家の中は寂しくなりました。 毎日ピアノとフルートを練習する音が響いていた部屋は今はとても静かで、ふと寂しくなることがあります。 静かな夜は耳に残っている音色だけが微かに聞こえてきて、弟が離れて暮らしていることを実感する日々です。 寂しさを感じる家の中に、明るく元気な曲を1曲お願いします。」

音楽に関しては、こんな曲じゃないでしょうか。 

 ボノボ(bonobos)の、「サンキュー フォー ザ ミュージック(THANK YOU FOR THE MUSIC )」
サンキュー フォー ブラザーズ ミュージック的な感じですか。 これ、さっき発覚したんですよね、ボノボス(bonobos)って書いてsは読まないでボノボ。 本気と書いてマジ的な、わかんない、ちょっと違うか。 何か、こう、弟さんの音楽、耳に残る音楽、というテーマにそってこんな曲を選んでみましたけれども、随分弟想いっていうか 仲いい兄弟ですよねー。 弟が離れて寂しくなるっていうお姉さんがいるっていう環境が またすばらしいなーと思いましたけれども。 弟さんも頑張っていただきたいと そんな風に思います。

 続いてのメールを。 広島県のラジオネーム■○▽さんからいただきました。  「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 突然ですが、翔君、私を助けてください。 (>突然だよ、これ・・・) えー、私は今年から大学4年で卒業論文にとりかかっています。 論文ではブラックミュージック、主にヒップホップの事について書く予定です。(>すごいねー、カッコイイ論文ですねー。何専攻してるの?ね?) しかし、卒業論文となると参考資料としてたくさんのブラックミュージックが必要なのですが、論文に参考になりそうな曲が集まりません。 手当たり次第にCDを聴くには時間もお金もないし、とても困ってます。そこで翔君にお願いなのですが、翔君が今お薦めのブラックミュージックで、私が論文で使えそうな曲を教えてください。私の周りにヒップホップに詳しい人といえば翔君しかいないので、ホンとにお願いします。」

すごい、オレ、いきなり■○▽さの周りの人間に踊り出たけど大丈夫かな?(笑)。 えーっと、2曲ほど紹介したいと思います。 まずは こんな曲を・・・ 

ビック パニシャー(Big Punisher)の「スティル ノット ア プレイヤー(Still Not a Player)」って曲なんですけれども。 えー、まぁ論文の参考になるかどうかはわからないけど、多分、ひとつアイデアになるかなと思うのは、えー、そのニューヨークにおいて、プエルトリコ、ヒップホップにおいてプエルトリコてのがすごく重要な国であるという話は多分前にしたと思うんだけど、そのー、ヒップホップ的にニューヨークにいるプエルトリカンの人たちが すごいスパニッシュテイストの、ラテンテイストのヒップホップをすごい出していて、で、このビック パニシャーもプエルトリカンなんだけれども、そのニューヨーク、ブロンクスにおけるプエルトリコとヒップホップの関係的な題材ていうのは面白いんじゃなかなーと思っています。
 
1回 オレ、前に、あのースニーカーでプエルトリコの国旗が入っているスニーカーがあって、それがブロンクス、ニューヨークにしか売ってない限定みたいの、すげー欲しかったんだけど やっぱり手に入んなくて。 だから、そのー、プエルトリカンミュージックっていうか、プエルトリカン ヒップホップミュージックっていうか、そこについて探ってみるのもいいんじゃないかなーと思います。

ほかにも、えー、トニータッチ(Tony Touch)、て言う人もプエルトリカンだし、例えばこんな曲も・・・ 

 ザ ビートナッツ(The Beatnuts) の「レッツ ゲットダイ フーチャリング ファットマン スクープ」
ビートナッツっていうのもプエルトリカンの人なんだけども、何か、結構音聞いてても、そのちょっとラテン要素みたいのも入っていたり、ラップのなかにスペイン語が入っていたりして、面白いと思うんですよね。 なので、ブラックミュージック探る上で 論文書く上で、プエルトリコの側面からニューヨーク、ヒップホップ探ってみるのもいいんじゃないかと、そんな風に思っております。

 もうひとつメールを。 えー山形県の▽■■さん、「翔君、こんにちは。 (>こんにちは) えー、私は4月から茨城で一人暮らしを始めます。 正直不安でしかありません。 でも早く環境に馴れて大学生活を楽しめるように、また目指すものが少しでも見えてくるように 嵐の曲を聴きながら頑張りたいと思います。 翔君、不安で仕方ない時に元気になれる嵐の曲はなんですか? 翔君お薦めの元気ソングを教えてください。」

間違いなく これです。 

 「きっと大丈夫」という事で、嵐5月17日リリースのニューシングル「きっと大丈夫」です。
まあ、いっても、あとひと月ほど一人暮らし頑張ってもらわないとシングルもリリースなりませんけれども、えー、リリース楽しみに待っていただきたいと、そんな風に思います。

 「きっと大丈夫」がかかる。

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ SHO BEAT、いかがだったでしょうか?
今後の予定です。 
嵐、夏のコンサートツアー日程が決定しました。 全国10都市、29公演、7月の8日から始まって8月の30日までって、これ ほぼひと月半ぐらいですか、約ふた月。いつもより長い? ということで楽しみにしていただきたいと思います。
これ、ツアー、何?7月の初めに横浜アリーナ行って、でまた8月の末に戻ってくると。 ハー、なるほど。 楽しみにしていただきたいと思います。

そして5月17日の水曜日 16枚目のシングル「きっと大丈夫」リリースされます。 
えーそして、映画「ハチミツとクローバー」「木更津キャッツアイ」公開楽しみにしていただきたいと思います。

番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。
こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えします。

(宛先の紹介)

では、今週は 嵐5月17日にリリースされるの16枚目のニューシングル「きっと大丈夫」を聴きながらお別れです。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

                 バイバイ   


 4月22日 SHO BEAT

2006年04月22日 20時24分59秒 | ラジオレポ
最初に お詫び
時間のセットが違っていて、最初の方の録音ができませんでした。


4月22日
(途中からで申し訳ありません)
全然関係ないけど、グルグルアースやったことあります?
ない? ないか・・・。 いやー、いつだっけなー。 結構うちんなかでー、櫻井家で話題騒然になったことがあってー。 グルグルアースって、あの、まぁ、その、衛星から世界各国どんなとこまでも見えるみたいなことがあって、で、オレ飯食ってたら親父と弟が 「グルグルアース、とりあえず見ろ」 みたいな。 「ここが家だ!」 って言って大興奮して見せられて。 別に衛星からの映像見たところで汚くって全然よくわからないんだけど、見ました!ッていう話。 アース繋がりです。

あと、「良い夫婦の日」。講談社、講談社が制定したんだ。「よいふーふ(422」の語呂あわせで。 「良い夫婦の日」って、思いのほか、これ、有名じゃない? 「良い夫婦」の日ってすごいよく言わない? アッ!ちゃう・・・。 「いい夫婦」か。 エッッ!?、11月22日? ない?ありますよね? 「良い夫婦の日」 「いい夫婦の日」 じゃ、どっち? どっちもいいんだ! 夫婦がよければすべてよし、と。 いうことですよ。

近況です。 
結構前の話になるんだけどー。 クリのライブを見に行って、クリスタル ケイちゃんのライブを見に行って、で、その後ー、彼女の友達とかー、合わせて何人だろう?5,6人ぐらいで飯食いに行ってさ。 そして飯食ってるとこにカラオケがついてたんですけど、これ、オレ、すごいいい経験したと思って。 店選んだのはオレだったんだけど、オレ店の勝利だと思って。 カラオケついてんだけど、まさか歌うはずないと思って。 で、一緒にいた年下の男の子がいるんだけど、「歌いてー、歌いてー」言い出して。 日本語そんなにわかんないから、「リンダ リンダ」入れてね、で、「リンダ リンダ」入れて歌ってて、Aメロ、Bメロ、ずーっと「リンダ、リンダー」って3分ぐらい「リンダ リンダ」サビしか歌わないっていう珍プレー起こしてね。 
で、同じことをした人がただ一人いて、うちの相葉なんだけど。 カラオケ行ってタテューの「ワナワナ セイ、ワナワナ セイ」ってのを、また3分ぐらいずーっと聞かされたっていう悪夢があるんだけど。 “あー同じ、あー、これ国を超えたなー相葉は”って思ったけど、そん時ね。

で、したらクリスタル ケイちゃんがマライヤキャリーの「ヒーロー」歌ってくれて。 もうねー、机挟んで、ホントちょっとのとこで歌ってくれて、ビビッた!マジ、セッティングして良かったと思った、ホントに。
面白かったですねー。 ちなみに「リンダ リンダ」歌った彼は、飯食ってる間、ずーーーっと屁こいてましたけどね(大笑)。 チョー楽しかったどね。

えー、ということで今週の1曲にいきたいと思います。
何かちょっと しっとりした感じ。 まぁ、これもよく楽屋でかけてんだけど、恋愛のちょっとしっとりした感じもたまにはいいんじゃないかと思って。 僕は、高校生ぐらいん時の曲かなー、多分。  聴いていただきたいと思います。 
ケイシー アンド ジョージョーで「クレージー」

リスナーズビート
ここからは、リスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずはラジオネーム◎◎さんからいただきました。  「櫻井君、こんにちは。 (>こんにちは) 私は、現在就職活動中の大学生です。 実は最近嵐のファンになりました。 (>オッ!、いいぞー) 今まであまりジャニーズには興味がなかったのですが、嵐はちょっと違うっていうか、(>あんま違くないんだけどなぁー)、何か温かい感じがしてすごく共感できるんです。 癖になるっていうか、(ンフフフ・・笑)、だからいつも楽しみにしています。 ところで、櫻井君に質問があります。 私はもう後1年で学生生活も終ってしまうので、最後にいっぱい思い出作りたいなーと思っています。 桜井君は、学生最後の年をどうやって過ごしましたか? 面白い話し期待してます。 (フッツ・・・笑)」

面白い話ないけどなー。 学生最後の年、オレ何してたかって、もうひたすら呑んでましたねー.ホントに!、マジで!(強調)。 そーとー呑んでましたけど。 でー、友達と、だいがいコース決まってるんだけど、んー、何人ぐらい集まったかな?、野郎10人ぐらい集まって呑んで、カラオケ行って、でー、帰りに蕎麦食って帰るんですよ。 立ち食いのね。 で、その蕎麦を食って、オレは罪悪感でいつも家帰ってそれを出してたんだけど。 (ンフフ・・・笑)、はんすう、はんすう。 もう牛ですよ、牛。 
で(笑)、とにかく、もう そこの蕎麦屋でほぼ毎日行ってたわけですよ。 で、おっちゃんとも仲良くなって、他に客がいないと天ぷらとかサービスしてくれんの。 「それ、ちょっともらえない」とかって。 で、なんならオレ汁しかいらない時とかあって、友達が横で蕎麦食って「おじちゃん、ゴメン。 汁だけ ちょっと くんない」って言ったら、「あー、いいよー」って汁だけくれたりする、すんごく仲良くなった、おじちゃん。

で、卒業して暫く経ってからぐらいのタイミングで、何かのきっかけで行ったんですよ。 そしたらー、その おじちゃんが新しく商売始めんのに台湾に行ってしまうと。 ね・・・・、それを聞いた桜井君はいきなり泣き始めたらしく、立ち食い蕎麦屋さんで、おっちゃん相手に(笑)。 「おっちゃん、台湾に行かないでくれよー(泣きまね)」って泣き始めたっていうひどいエピソードがあります。
それくらいしかないすよ、面白い話って。 学生最後の年の(笑)。

でもー、ホントにー、僕はー、あのー、後輩とかによく言ってるのは、何かなるべくいろんなとこ行った方がいいんじゃないかなーと個人的には思っていますけどねー。 海外行ってみたり。
なんかさー、やっぱー、途端に社会人になると海外に行くほどのまとまった休みとかってないっすよね。 あれ、やっぱ、学生ん時だけだったんだろうなーと思って。 まぁ、オレそんなに行ってないんだけど、学生ん時に、旅行ってのは 別に行ってないんだけど。 やっぱね、学生ん時はいっぱい旅行しとくべきじゃねーかなーと。  

たださー、むかつくのが、何か女の子とかに多いんだけどさー「イタリヤ行ってきましたー(変声)」 とか「ドイツ行ってきましたー(変声)」とかさー、“旅行行きすぎだよ、お前!”みたいな人いない?。 
“卒業旅行じゃねーじゃん!それ” みたいな。「1週間かけてヨーロッパ回ってきました(変声)」“なんだ、また行ってきたの?”みたいな人いないっすか。 あれ、うらやましーっすよね。 いっぱい行っといた方がいいと思います。

えー、続きましてラジオネーム■□さんからいただきました。  「翔君、こんにちはー。 (>こんにちはー) 先日テレビを見ていたら世界遺産検定っていうのが紹介されていました。 世界遺産といえば翔君(ンフフ・・・笑)、(>そうなのかな、ありがとうございます) 是非受けてみてはどうでしょうか」

そうなんですよ。 前も言ったと思いますけれど、僕は、講談社の何かの取材した時に世界遺産、週刊世界遺産が講談社というのを聞きつけまして、今定期購読をしてるんですけども。 で、てっきり、僕は月間世界遺産だと思っていたら、それは週刊世界遺産なもんで、もう部屋に膨大な量の世界遺産がありまして(小笑)、 正直今邪魔なんだけど。 週刊で届くって結構驚異的なんですよ。 しかも あーゆーのってさー、捨て らんないしょ。 あの、漫画の週刊誌とかって捨て易いんだけど。 でも、ほとんど、ちょっとコレクションみたいになってるから、“これ、どうしたもんかなー”と思いながら、毎週ね、届くの読んでいるわけですけれども。

何か、今日、友達と話してたら、世界遺産検定ができたことによって世界遺産ツアーが、何か熱が上がってるらしいですよ。 世界遺産ツアーってのが やっぱ あるらしくって、各国の その世界遺産を巡るみたいの。
 
でね、正直詳しいっすから話させてもらうと、日本の世界遺産、姫路城があるんですけど、姫路城が日本でもっとも、最高傑作の城らしいですよ。 なんだけど、姫路城行った人によると、結構小ちゃいんでしょう?、らしいんですよ。 大阪城よりひと回り小さいって。 見た目は派手ではないけど、どうやら、やっぱ玄人受けすると。 で、オレそれ、資料読んでたら、何かね、姫路城すごいのが、戦争ん時に姫路城の周辺が空爆受けてるわけですよ。 で、2度受けてて、もう数は覚えてないけど死者も含めてたくさんの方が亡くなられたと。 だけど、姫路城だけは無傷だったんですよ。 これ、すごいでしょう。あれ?、リスナーとのテンションと不一致が 今生じている気がしますけどもー。 とかね、日本はあと屋久島とか、あと、広島の原爆ドームとか、・・・白神山地とか、・・・ 白川郷。 全然オレよりディレクターの方が詳しくてビックリしますよ。・・・、アッ、そうなの。 まだまだ全然勉強不足ですねー。 こりゃ、参りました。

世界遺産検定、でもねー、ちょっと受けようか考えてんだけど。 あれねー、思ったより数多いんですよ、ホントに。 見くびってたねー、世界遺産を。 週刊世界遺産、恐るべしですよー。 ということで、勉強していきたいなーと(笑)、思っております。

 続いて、▽△さんからいただきました。  「翔君、こんばんは。 (>こんばんは)。 実は、私は4月3日に引っ越しました。 (>(笑)実はも何も知らないけど、どうもおめでとうございます) 引っ越す前に荷物をたくさん捨てるチャンスがあったにもかかわらず、全然、全くといっていい程物を捨てられなかったので、新しい部屋は物で溢れかえっています。 翔君は物棄てられない症ですか? 過去の引越しでのエピソードがあったら教えてください。」と。

引越しん時ねー、引越しのエピソード。 やっぱり男として、引越しん時に一番気まずいのが、あのー、何てんですか、あー、ハレンチブックの整理を親にされているシチエーションですよね。
 
オレ、ビックリしたのが、やっぱわかってねーの。 昔 「あそこに入ってるあれー、片付けといて」 って言われたから、あー、もう場所知ってんだ。 ということは、僕が一番ピンチなものがありまして、僕は「木更津キャッツアイ」で加藤鷹さんと共演しましてですねー、加藤鷹さんの秘技伝授みたいな本を3冊いただいたんですよ。 それにサインをいただいて。 櫻井くんへ、バンビへ、嵐へかな? 3冊いただいたの。 部屋に置いといたんですよ。 そこの僕の秘密のスペースに置いてあるわけですよ。 もしそれを見られたとするとなると、正直ハレンチブックの比にならないぐらい洒落にならないわけですよ。 というのは、僕は、いただき物で まぁ それを置いてあるにも関わらず、母親の心境としては “おまえ、どれだけ勉強熱心なんだ”と。 (大爆笑)“息子、本気だな、おい” みたいな。 あれー、参ったよねー。 そんなこともありましたけれども。

物捨てられないっすよ。 何度も話してるかも知れないけど、オレ中2ん時にロフトで買った黄色い筆箱、今でも使ってますからねー。 筆箱使ってるって言ったら、こないだ友達に爆笑されたんだけど。 なかなか物持ちはいい方でございます。 
以上リスナーズビートでした

「きっと、大丈夫」がかる)
 
嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ SHO BEAT、いかがだったでしょうか?
えー、今かかってるのかC1000のCMソング、嵐16枚目のシングル、5月17日発売となります「きっと、大丈夫」。
えーと、初回限定版にはDVDがついてます。ビデオクリップ。 これは、あのー、メンバーと監督で結構、ゼロからとは言わないけどかなりディスカッションをして“こんな感じにしましょう”みたいのを一緒に作っていったビデオクリップで。 何か、そのー、CGの種明かし、表と裏遊びみたいのをしていて、まぁ、みてもらえばわかるんですけども、楽しみにしていただきたいと。
初回限定版、ん?どっちもか。 カップリングには「春風スニーカー」、花王8×4のCMタイアップソングが入っております。 
そして通常版には、「NA!NA!NA!!」と、カップリング曲も入っております。 楽しみにしていただきたいと思います。

えー、そして、映画「ハチミツとクローバー」、のテーマソング、スガシカオさんに書いていただいた曲も、えー、映画の方で流れますので、エンディングで流れますので楽しみにしていただと思います。

そして、オッッ! 明日23日より「ビューティフルゲーム」大阪公演がNHKホールでスタートします。 観に来られる方は、楽しみにしていただと思います。

えー、番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。
こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えします。

(宛先の紹介)

この曲 すごいCM流れてましたねー。最初、自分の声でビックリして振り返るんです、テレビ見てて。 “オーッッ!オレだ!” と思って振り返ると“あ、嵐のCM”と思って。
えー、ということで今週は嵐 5月17日リリース、16枚目のニューシングル 「きっと、大丈夫」を聴きながらお別れです。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

                    バイバイ


 4月15日 SHO BEAT

2006年04月15日 23時53分05秒 | ラジオレポ
4月15日 ヘリコプターの日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。早速ですが 本日4月の15日何の日かと言いますと 「ヘリコプターの日」となっています。 全日本航空事業連合会が1986年に制定。 ヘリコプターの原理を考え出したレオナルドダビィンチの誕生日、1452年。 ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足を認識してもらうことを目的としている、と。
ヘリコプターの原理を考え出したのってダビィンチなんだ。 なるほど、なるほど。
という事で、今日は「ヘリコプターの日」となっておりますけれども、

そして4月の15日、今日は僕のやっている「ザ ビューティフルゲーム」 東京千秋楽ということで、まぁ、ほぼ・・・、まぁこの後大阪もあるんですけどれどもも、まぁ 大体ひと月に渡る公演が終る、ひと段落というところですかね。

何かねー、たくさん、いろんな方が観に来てくださって、芸能界からも。 で、僕ビックリしたのが、最近、その、劇場に入る前に、朝ジム行って走って体起こしてから劇場入るようにしてるんだけど、ジムでね、大竹しのぶさんに すごい よく会ってたの。 で、僕、そのー、さっきのダビィンチじゃないけど、ダビィンチの番組で一緒になったりとか、あとメンバーが仲良かったりで、まぁ 何となく面識があるわけですよ。 で、「あー、どーも、どーも」なんて「えー、櫻井君、こんな朝早くからどうしたの?」なんて言って。 「いやー、オレ、今舞台やってて、青山劇場で、その前に ちょっと体動かしてるんですよ」とかって言って。 「えー、えらーい」みたいな会話とかしててね。 「いつまでやってんの?」 「いや、15までですよ」 とかって。「えー、観に行くわー」なんて言ってくれてて。 まー、でもお忙しい方だから、来れないだろうなと思ってたの。
そしたら、ホントに来てくれて。 1回、その日来てるのは知らなかったんだけど、終った後に大竹さんが現れ、「ホントに来ちゃったー」なんて言われちゃった。

ジムでビックリしたのが、オレ、朝8時、7時半とか8時ぐらいからジムいたのかな。 で、大竹さんが9時過ぎぐらいに来たのかな。 「あー、またお会いしましあね、どうも・・・」なんて言って。 で、暫くトレーニングしてたら大竹さんが走ってオレんとこ来んの。 「ねぇ、ねぇ、ねぇ、ねぇ、櫻井君知ってる? 知ってた?」とかって。 「ジム、10時かららしいわよ」って、「エ、エーッ!」とかって、俺らすげー早くから来てて、2人とも(笑)。 「あー、これ、気まづいっすねー」 って言いながらやってたんだけども。

そんあこともあって・・・。 そう、なんで、いろんな方が観に来てくださいましたねー、東京。 どうもありがとうございます。
いったところでしょうか。

えー、今週の1曲にいきたいんですけれども、この曲についての話しも ちょっと長くなるんだけど。 まぁマイケルジャクソンの「ブラック オア ホワイト」をかけたいんだけど。
こないだ友達が初めてDJデビューをすると。 でー、言うから見に行ったわけですよ。 で、そん時に友達がかけていた曲なんだけど、まぁ、このエピソードこっから長くて。
で、まぁー、それの クラブに行った後に、寿司食いたくなって(ハッ、ハハハ・・・笑)、て言うか正確に言うとクラブに行く前から寿司食いたかったんだけど、まぁ ちょっと顔出して寿司食いにいったわけですよ。 そしたら隣に座ってた、カウンターだったから隣に座ってたおじちゃんが「ワァーッ、いい男だなー」 「いえ、いえ、いえ、・・・、どうもありがとうございます」とかって、「オレがおごってやるよ」、 「いや、ちょっと、それ、はしょり過ぎじゃないですかねぇー」って言って、「いこなりおごられるのは はさすがにまずいっすねー」とかって。 「いや、おごらせろよ」 って言って、なんかお酒一杯ご馳走してくださったの、「いや、いや、いいっすよ」なんて言いながらも。 「俺はなー」とかって、「若い頃、あのー、芸能プロダクションとかやってたから見る目あんだよ」、「あー、マジっすかー」とかって。 「ありがとうございます」 なっつって。 「今幾つだ?」って、「24っす」。「あー、結構いってんだなー」って言われちゃって、“あー、ダメか(笑)”、“オレ、今、落とされた?” みたいな。 “この一瞬で 何かオーデションされてた、おれ?” みたいなことがあったんだけど。
 
で、そん時に(アッハハ)、その時に友達がかけてて、久し振りに聞いて、オレ、ガキの頃チョー好きで、この曲が。 “あー、いいなー、この曲”と思って、青山劇場とか楽屋でずっとかけてたりしていた曲です。

 PVもチョー好きでー、マコ-レカルキン出てましたよね? そうだよね。 で、マコ-レカルキンが、多分口パクになるんだろいうけど間奏部分でラップとかしてて、すっげーかわいいの。 すっごい好きだったんですよねー。 で、まぁ、何か、今やってる舞台と、まぁ伝えたいことがそこまで大きく違わないかなと思って、結構聞きながらテンション上げたりしてんだけど。
クラブいったと時なんか後輩連れてったから、野郎15人ぐらいでノソノソ、ノソノソ行ってさー(クスス・・・笑)、この曲かかってみんなで「おっしゃー!」なんて盛り上がったりしたんだけど。 やっぱ、僕が中高生ぐらいん時に“すごいカッコいいなー”と思いながら聴いてた印象が ありますね。
これは、何か、アルバムバージョンでイントロ部分がちょっと長いのかな。
聴いていただきましょう。 マイケルジャクソンで「ブラック オア ホワイト」 

リスナーズビート
ここからは、リスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
ラジオネーム“マルキューの大音量トランスに耳をやられた”さんから(ンフフフ・・・笑)、そうなんだ、トランスかかってるんだ、マルキューって。 行ったことないからわかんないけど。  でもねー、オレ高校生ん時マルキューの、あれなんだ?、あれ駅とつながってるとこかな、中地下1階みたいなとこの定食屋よく行ってたの。マルキューは行ったことないけど。 何だっけ? 「今日、久し振りに渋谷に行ったら、山の手線の駅構内に 右目を隠した巨大な翔君のポスターがあってビックリしました。 ビューティフルゲームのモノクロのポスターが他にもドーン!と貼ってありましたが、(>へェ~) 見ましたか?」って。

これに、オレ妹に言われたわ。 妹が、「渋谷にすごいポスターが貼ってある」って言って。 ポスターね、オレ不思議なんだけど、あのね、山崎裕太、共演者の山崎裕太君と呑み行ったりすると、その裕太君が行く飲み屋とか行くんだけど、「ちょっとトイレお借りしまーす」ってトイレ入るとと絶対オレのポスターあってあんの (笑)。 多分裕太君が行って貼ってくれてんだけど、だけど、あのね、チラシは持っててもね、オレねー、そのポスター持ってないわけ。 どーうやって裕太君手に入れてんのかと思ってね。 そんなことがありましたけど。

続きまして、ミュージカル関係の話しで、今日はいきたいなーと思っています。 えー、 ●○さんからいただきました。 えー、「一人でビューティフルゲーム観に行きましたが、今日はいつもと違った楽しみ方ができました。 お隣もお一人のようだったので、休憩の時に話しかけてみたんです。 (>すごいねー、そういうことできます? 一人で行って一人の人見つけて声かけることできないなー、すげいなー) その方はバイオリン奏者のお母様でした。 (>へー) それまで あまり音楽を気に留めていませんでしたが、第2部は音楽にも耳を傾けてみました。 幕の後ろで姿は見えませんが、そんな裏方の皆さんやそのご家族に見守られて、この舞台は成り立っているっていうことを思いながら見るのも新鮮でした。 (>すごいですねー、この経験は) バイオリンが聞こえると身を乗り出していたお母様、帰る時に「ありがとうございました」と言われ、私も思わず「ありがとうございました」。 何だか ほんわかした気持ちになりました。今日は来てよかったです」と。

へー・・・。今回、バンドの方が9人かな、いて、まぁ、オケピを空けてないんすよ。 だから、一番前のお客さんってものすごい近いの。 “これ、ぜってい鼻の穴丸見えだろうな”って思いながらオレやってんだけど(笑)。 で、あれなんすね、オレ今回初めての経験だったんだけど、こー、ピアノの、ピアノを弾きながら指揮をする、何コンダクターっていうの?、あれ・・・。 わかんないんだけど、その、何か、バンマスみたいな、もうバンマスって言ったらなんか、 オーケストラマスだからオーマス?よくわかんねーけど、そういう人がいて。 で、その人とかがピアノ弾きながら体動かしながら指揮してるの、スゲー新鮮ですよ。 
で、ベイシストの人とかも、ウッドベースとか弾いてて すげーカッコいいんだけど。 だから、今回、イグジェクトテーマって言うのかな、舞台が終ってお客さん出す時にテーマソングみたいの演奏してるんだけど、だからオレ、最後のカーテンコール終った後、袖でそれずっと聴いてんだけど、ものっのすごいカッコイイですね。 やっぱ生の音楽ってすごいカッコイイなと思って。 
特に、あのー、ピアノでずっと稽古していてオーケストラで始めて聞いた時とか、やっぱ、ちょっと泣きそうーなるぐらい感動しますね。 すごい経験だなーと思って。 ホントにバンドの方々がいないと成り立たないからですからね、ミュージカル。 バイオリンの奏者のお母様の方も来ていたということで、なるほど、どうもありがとうございます。

 続きましてラジオネーム□▽さんからいただきました。  「こんばんは。 (>こんばんは) 「ビューティフルゲーム」観ました。 (>ありがとうございます) 13歳の私には話しが難しく感じましたが、これを機にアイルランドの事や宗教について勉強したいと思いました。 翔君はこの「ビューティフルゲーム」に出演が決まった時、アイルランドや宗教について勉強したりしましたか?」と。

宗教については、僕、何年前ぐらいだろう? 3~4年ぐらい前に1回ちょっと掘って調べてたことがあったので、宗教については改めて勉強しなかったですけれど、やっぱね、アイルランドについてはもちろん調べましたね。

で、あのー オレねー、「ビューティフルゲーム」始まって1週間半ぐらいした時かな、まぁ 言ったら今僕がやっている1969年のアイルランド、北アイルランドの紛争の話をやってるんですけども、ビックリしたのが、2週目突入したぐらいん時にニュースでIRAの幹部の55歳ぐらいの人かな、でイギリス軍のスパイの人が自宅で射殺されたと。 すごいなーと。 結局、僕らが その1969年の昔の作品をやってるようで、終った話をやっているようで、実は何も終っていなかったって言うのをニュースみた時ちょっと鳥肌たちまして、これは毎回ちゃんと伝えていきたいなとういのを感じました。

今回ね、やっぱ、やって強く思いますけどもー、そのー、テロあるじゃないですか。 あれー、はもちろんあくまであくまで悪なんだけど、悪い事だと思うんだけでも、それが起きる理由を探る、知るっていうのはすごく重要だと思って。 てのは、僕の観点で言うと、テロが起きる理由てのは、そのー、アイデンティティーが失われそうになってる人だったりだとか、結果的に社会的弱者になってしまった人だったりの最後の抵抗の手段としての暴力ていうのが やっぱり存在すると。 したら何でそうなったのか。 今起きたことを伝えることは簡単だけども、テロがありましたと。 何故そういう形でしか、暴力でしか何かを示すことができなかったのかっていう理由を知る必要がすごく大きいなと。
ということで、まぁ、その、何か、何かの理由を知るきっかけ、理由を調べたいなと思うきっかけになる作品になれていたら嬉しいなーと思います。

ちなみに、今回ビューティフルゲームやるにあたって参考資料みないので観た映画があって、「父に祈りを」っていうんだけど。 これ、楽日に言ってもしょうがねーのか・・・。 「父に祈りを」っていう映画があって興味があったら見てほしいんだけど、北アイルランドの、そのー、紛争の話しだったりするんで、かなり暗い映画ですけど。 あのー監獄のくだりの僕の衣装とかが実際 その映画の中の衣装と同じだったりして。 こういうの始まる前に言っとくべきだったな。 はんせー!(反省)、次!。

えー、山梨県の▲▽さんからいただきました。えー「先日ミュージカル観に行きました。 (>ありがとうございます) ミュージカルの方が台詞をそのまま音楽に乗せているので、普通に歌う時より感情が出やすいと聞いたことがありますが、翔君はそのように感じますか」 と。

“台詞を音楽に乗せているので、普通に歌う時より感情が出やすい”、あー、何かね、オレの観点で言うと、ミュージカルやってて面白いなーと思うのは、音楽があることで感情が引き出されるみたいな事が結構あって。 だから、普通に悲しい芝居を何も音楽もない状態でするのと、よりも、音楽が乗っかってくると余計 こう感情的になるって言うか、音楽の力ってすごいなーってホント思います。
だから、歌によって感情が膨らんだり、またその逆で感情によって歌が膨らんだり、ってのがおもしろいっすねー。

何かねー、今回、ウエストサイドストリーに続いてミュージカル2回目なんですけども、面白いっすねー、何か。 あー、面白いなー、 舞台って面白いなーって思いながらステージ立ってます。 まぁ、残すところ、もう あと大阪、4日間しかないんですけども、頑張って、いきたいと、思います。

 「きっと、大丈夫」がかかる)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ SHO BEAT、いかがだったでしょうか?
ひとつメールを。えー、●▽さんからいただきました。  「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 5月17日に嵐の2006年初のCDが発売されるという事で、おめでとうございます。 (>ありがとうございます) ファンとしてもとっても嬉しいです。 (>嵐としても嬉しいでーす。どーもー) 新しいCDについての質問なんですが、初回版には「きっと、大丈夫」のビデオクリップが、通常版の初回プレスには封入特典が。 (>詳しいねー、オレより詳しいよ) そして通常版には「NA!NA!NA!!」が。 翔君的にはどれを一番買ってもらいたいですか?」

まぁ、どれも買ってもらいたいんだけど(笑)。 あのね、通常版の「NA!NA!NA!!」って曲のラップ詩が、あれなんですよ。 えーっとー、「春風スニーカー」ていって、今8×4のCMでかかっている曲の候補にあがってた曲なんですよ、 「NA!NA!NA!!」が。 だから、あのー、前に言ったかも知れないけど候補曲2つあって,片方にはラップ詩書いて、そっちの方が使われなかったていうのが、晴れて通常版に入ると言うことで、「いいぞ!Jストーム」ということでねー、ひとつ、これ、宜しくお願いたしますよ。 
何か、初回プレス分封入特典がプチファイル。 何か、小ちゃい嵐のファイルが、5人の写真の載ったファイルがありますね。 えー、ということで、5月の17日の水曜日、嵐16枚目のシングル、えー、もうそんなになるの、「きっと、大丈夫」リリースが決定いたしました。

そして、映画「ハチミツとクローバー」にて、え?・・・。 嵐と、あ、スガシカオさんに書いてもらった嵐の主題歌ね、がエンディングに流れます。 この曲もいいんですよ。 何か嵐にとっては新鮮な楽曲ってといった感じでしょうか。 楽しみにしていただきたいと思います。

えー、番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。
こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えいたします。

(宛先の紹介)

では、今週は 5月17日リリース、16枚目のニューシングル 嵐「きっと、大丈夫」を聴きながらお別れです。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

                    バイバイ 


 4月 8日 SHO BEAT

2006年04月08日 22時12分20秒 | ラジオレポ
4月8日 タイヤの日
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。早速ですが 本日4月の8日何の日かと言いますと「タイヤの日」となっています。 日本自動車タイヤ協会が制定。アッ、タイヤ協会てあるんだね(笑)。 自動車協会でなく、また そのタイヤ協会って細かいとこなんだ。 4月は春の交通安全運動が行なわれることもあり、8がタイヤをイメージさせることから。 何の脈絡もなんだ、これ(笑)。

全然関係ないけど、脈絡のない話 僕もしますけど、あのー、「少年タイヤ」って言う番組がね、少年隊のみなさんがやっていた番組があって、で、それに嵐デビューしてすぐん時に出てですね、当時リーダーが決まってなかったんですよ。 で、だれがいいかって話になって、僕と大野君、結局2人があがりまして、じゃんけんで、2人ともどっちもやりたくないと。 多分僕が負けたんですね。 で、僕がなるのかなーと思いきや、少年隊みなさんが、「おー、勝ったからお前やれよ、大野」ってことで、その番組内で うちのリーダーが決まりましてですね。 
まぁ、「タイヤの日」ということで、「少年タイヤ」でうちのリーダーが決まったっていう、何の脈絡もない話ですけれども(笑)。

近況です。
まー、青山劇場にいましてですねー。 前、言ったら1年前に青山劇場いる時と大きく違うのがー、前は楽屋が大野君と2人だったんですねー。 で、その2人でいる楽屋を今回は1人で使わせていただくということで、まぁ ちょっと広々と使わせてもらってるんですけども。
まぁ、あのー、去年の失敗談といたしましてですねー、結構はなしてんだけど、あのー、1回目と2回目の間に時間が空くから何かゲームを買おうって言って、大野君と人生ゲームを買ったんですよ。 で買ったんだけど、あのゲーム終んのに2時間ぐらいかかるから(小笑)、結局できなかったってこともありますけども。 
何かねー、今回話がすごい重い話で、あの 1回終わると結構「ドーン!」と精神的に疲れちゃうんですね。 なもんで、2回目に臨むにあたって、その間はなるべくはちゃけてテンションぶち上げて、リセットするような作業をしておりますでございますです。

今週の1曲、いきたいと思います(小笑)。
今週の1曲は こんな曲です。 

 楽屋でこんな感じの曲をかけております。 アロマオイルなんぞ たきながら、ちょっとしっとりと(小笑)、落ち着いた感じですね。
プリティリッキー フィーチャーイング ステイテックメジャーで「ジューシー」

リスナーズビート
ここからは、リスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 えー、まずはラジオネーム▽◎さんからいただきました。  「櫻井さん、はじめまして。 (>はじめまして) いつも楽しく聞いています。 (>ありがとうございます) えー、質問です。 櫻井さんは学生時代 人一倍お勉強していたこととと思いますが、(>そんなことないけどなー《小声で》)、なんせ視力がいいんですが、 先日「アラシゴト」を拝見する機会があり、櫻井さんの視力を知り驚愕いたしました。 ご両親も視力がよいのでしょうか? 視力の良し悪しは遺伝も関係してくるのでしょうか? 私と私の主人は共に視力が低いので、子供のことが心配です。 何か視力を低下させないアドバイスがありましたら是非教えてください。 切実です。」

音楽まるで関係なかったなー(笑)。
そう、オレね、結構視力いいんですよ。 1.5  1.2ぐらいあんのかな。
もうね、言っても、こういうのって、何?、健康診断で測ります?・・・。  あー、運転免許ね。 アー、そっか、そっか、そっか・・・。 健康診断も、もう5~6年やってないっすよ。  だからねー、ボチボチやろうかなーと思ってんですけども、なんか健康診断怖いんですよね(小笑)。 

でー、えーっとね、何で視力がいいか? うちは視力いい人たちと視力があまり良くない人たちがいるんですけど。
オレ、母親のこと“この人すげーなー"と思ったのが、多分ガキの頃に 僕聞いたんですけど、うちの母親視力すこぶる良かったらしいんですよ、学生時代。 今はどうだか知らないけど。
何で良かったかったって言うと、あの、ボードの向きを全部覚えていたらしくって、・・・(笑)、健康診断の時に もうどのプレートが来たらどれかってわかってるから、もう絶対に一番下までわかるんだって。 まるでこれお薦めしないけど、正確な視力わかんないから。 あっ、文字かな、向きじゃなくって。 文字を全部覚えてたんだって。 そんなことやったら意味ねーじゃねーかって話なんだけど。

まー、僕は勉強する時は、あのー、スタンドのライトとか点けて、結構光とかに気を使ってたんで目は落ちなかったですけれどもね。 えー、何か、やっぱ、何かライトですか、あんま暗いとこで細かい作業しないっていうのが重要なんじゃないかと思いますけれどもー。  次の話 いきましょうか・・・

 えー、●●さんからいただきました。 「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 読んでくれて嬉しいです。 (>すごい! これ読まれる前提のメールだからね(小笑)、どーも、どーも) えーと、 私は今年受験生で入試も終わり、見事合格したんです。 (>おめでとうございます) 今は高校生活への期待と不安で胸がいっぱいです。 翔君高校生活、強く印象に残ってること、お話、お聞かせください。」

オレねー、高校、それこそ僕が同じような感じです、●●さんと。 中3時に、もう、僕が行く高校が もうね、行け行け全盛の高校、面子が揃ってたんですよ。 言ったら 懐かしの「東京ストリートニュース」っていう雑誌とかあって、ちょうど、あのー、女子高生、男子高生が こう雑誌に出始めてたころで、もう、それはそれはね、悪い噂がいっぱい入ってきたわけですよ。 で、僕が1個聞いてた噂、中3時に。 食堂が1階と地下があって、1階がラーメン、麺類売ってんの。その地下でラーメンとか食ってると3年生の先輩から頭からラーメンをかけられるって噂があって(笑)。 “いや~、それは怖いなー”と思ってたんだけど。 で、実際入ってみたら もちろんそんなことはなくて、むしろ和気藹々と1年生から3年生までみんなで飯食ってるような感じのだったんだけど、何故か そういうイメージだけが、噂だけが先行されてたから、もう高校入るのすごく怖ったんですよ。

変わった奴っていったらねー、前話したかなー。 僕の左斜め後ろの奴が、授業中ケラケラ、ケラケラ笑うんですよ、授業聞きながら。 “あいつ、なんだ!”と思って、小太りな奴なんだけど、チョリ男、頭がチョリチョリいてるからチョリ男ってあだ名なんだけどね。 ケラケラ、ケラケラ授業中に笑うの。 で、「おい、うるさいよ。どうしたんだよ」 って言ったら全然聞こえてなくて、何かって言ったら、袖口から片方イヤホーン出して その前の晩のラジオ番組聞きながら、伊集院さんのラジオだったね、多分ね。 聞きながらケラケラ、ケラケラ笑ってて。 「ひどいな、お前」みたいなこともありましたけどね。

何かね、僕、高校 やっぱ入るの、どうしても ほら、小中ぐらいで部活辞めて 高校で部活入んない人とかいるでしょう。 すごく多いと思うんだけど、やっぱ、オレ、高校でも部活やってる奴ってすごくカッコよく見えましたけどね、何かねー。
一人すごい奴がいて、アメフト部に入った奴がいてねー。 で、アメフト部の合宿が相当辛かったんだと思うんですよ。 合宿っすよ。 相当辛くて、夜、いなくなったって大騒ぎになったって大騒ぎになったらしいの。 で、みんな捜したんだけどいないんだって。  で何日後かに居場所が発覚されて、どうしたかというとタクシーで帰ったんだって、合宿んとっから(笑)。 スゲーなーと思って。 もうね、逃走?逃亡?・・・、合宿からタクシーで帰って逃げる奴って聞いたことねーなーと思って、伝説なんですけど。 高校はいろんなことありましたね、ほんとに。

“高校でこれだけはやっておけってこと”って何すかねー。 でも、オレ、文化祭とか楽しかったですけどねー。 もうね、男子校ですから。 女の子が学校の中入るってだけど、もうみんな鼻息荒いから、すごい楽しみだったけど。 そんな感じですかね、高校生活っていうと。 でー、●●さん、高校楽しんでくださいね。

 続きまして、□□さんからいただきました。  「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 先日、初のスノボー行って来ました。 (>ほー) そして 初の骨折をしました。 スキー場でかかっている音楽で思い出深い曲ってありますか?」

僕は、やっぱー、小中ぐらいの時に毎年スキーに行ってたんだけど、て言うと、やっぱりオレはー、「ロマンスの神様」なんすよねー。あとさー、最近やってます? あのー、アルペンとか、のCMやってます? ですよね。 オレ、やっぱり、最近見ないけど、アルペンとかのCMの曲 スキー場でかかってるってイメージなんですよね。 だから「チュー、チュー、トレイン」とか。 僕の場合は完全にズーですけど。 エグザイルじゃなくって。 えー、ちなみに誤解を招くとやだから言っておきますけど、こないだコンサート、ソロライブで僕「チュー、チュー、トレイン」やったんですけど、あれは ちなみにズーアレンジの「チュー、チュー、トレイン」やって、こんなのわかんねーか(小笑)、細かすぎてわかんない。

僕はねー、あとねー、一番思い出に残ってんのがー、毎年岩原っていうとこにスキーにいてたんだけど、そこのテーマソングがあって、「ダダッダ、いわっぱら、ぱら、パラッダイス」っていう歌がね、ズーっとスキー場に1日中かかってんの、もう 呪い、ほんとに(笑)。 帰る頃には「パラッダイス」しか頭の中回んなくて、“もう2度と来ない”って思いながら毎年行っちゃってたんだけどね。
そんなことがありましたね、えー、えー、えー・・・。 そんなとこですか(笑)。 たあいもない話しですみません。

「WISH」がかかる)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ SHO BEAT、いかがだったでしょうか?
来週の放送で、CMでも流れてる嵐オリジナル曲をオンエアーすると。 「きっと、大丈夫」C1000タケダの曲か、「春風スニーカー」8×4の曲。 「か」ってすごいよね。 決まってないんでしょう、どっちか(笑)。 何かあれらしいですよ。 「春風スニーカー」は8×4界隈ですこぶる評判がいいっていう。 8×4界隈って、どこっでって話しなんだけど。 要するにスポンサーってこと?・・・。 何か評判がいいらしいですね。 何かテレビとか点けてて いきなり自分らの曲かかると やっぱビックリするんですけど。 どっちも、えー、爽やかな、楽しい楽曲となっていますので、来週楽しみにしていただきたいと思います。

えー、そして、現在舞台中です。 青山劇場にて15日まで「ビューティフル ゲーム」やってます。 アイルランド、北アイルランドのIRAの話になってんますんで、興味のある方は足を運んでいただきたいと思います。

番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。
こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えいたします。

(宛先の紹介)

では、今週は 嵐「WISH」を聴きながらお別れです。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

                    バイバイ



 4月 1日 SHO BEAT

2006年04月01日 19時31分16秒 | ラジオレポ
4月1日 エイプリ-ルフール
ラジオの前の皆さん、こんばんは。 櫻井翔です。 本日4月の1日、言わずもがな 「エイプリ-ルフール」 となっております。 罪のない嘘をついてよいとされる日。 日本では「四月バカ」とも言われる。 その昔、ヨーロッパでは3月25日をを新年とし4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した、と。 これに反発した人々が4月1日を嘘の新年として位置づけ、バカ騒ぎをするようになったのがエイプリ-ルフールの始まりとされている。
エイプリ-ルフールにこんな真面目なエピソードがあったとは思いもよらなかったですけどもねー。 
ということで、今日はいろんな嘘をついていいという日ですね。

いつだっけな、2年ぐらい前、まんまと騙された話しましたよね。 何かねー、友達が交通事故にあってー、あのー 「入院することになったから どこどこまでお金持ってきてくれ」みたいな話になって、ホントにそこまで行ったんだけど、実際 それが嘘だったていう・・・。 ホントに もう今日は誰にも騙されないよう気をつけようと思っていますけれども。

えー、近況です。
いよいよ舞台も始まりまして、青山劇所に立てこもる日々が続いていますけれども(笑)。
何かねー、ちょっと前になちゃうんだけどもー、稽古場とかで、稽古をやっていた場所がちょうど こう 桜の木がバーッと並んでいる場所で、共演者の浜畑さんとかですねー、あのー、稽古場ズーッとこもってると気持ちがどんよりしてきちゃうんで、よくベランダみたいなところに、ベランダ?・・・。 あれ階段の踊り場だな、ちょっとおしゃれに言い過ぎたなー。 ハハッ(笑)、階段の踊り場んとこで外の空気に当たってたりしてたんだけど。 桜の木が、「これ、もうちょっとしたら桜の花が咲きますねー」 なんて話をしてて、桜の花が咲く前にその稽古場からは去ってしまって、花を見ることはできなかったんですけども。
えー、春の青山劇場、えー櫻井君ミュージカルやっております。 足を運こばれる方は楽しみにしていただきたいと 思います。

というわけで、今週の1曲にいきたいと思うんけれども、ネイト・ジェームスの「ザ・メッセージ」という曲をかけたいんですけども。
何か、ちょっと ジャミロクワイの生音的な、うーーーん、カッコよさを。 ファンク?・・・、寄りですね。 こんな曲を聴いていただきたいと思います。

春らしく、勢いのある歌を聴いていただきたいと・・・、ネイト・ジェームスで「ザ・メッセージ」

リスナーズビート
ここからは、リスナーズビートということで、リスナーの皆さんからいただいた音楽に関するメッセージを中心にご紹介していきます。
 まずはラジオネーム★★さんからいただきました。  「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 嵐が大好きな中学2年生です。 私の友達で春休みにハワイに行く子がいます。 それはちょうど「嵐の日」にかかっているんです。 私はうらうやましくって仕方ないのですが、「嵐の日」はハワイで何が起きているのでしょうか? 教えてください。」

これは、あのー、今、ラジオを聞いている人達のはてなに答えるべく説明しますとね、僕らが、あのー、ファン方々連れて、2000人ぐらいかな? と一緒に、こう、ハワイにツアーに行こうと、以前やったことがある。 で、そん時にハワイの州知事かな?あれ、多分。 ハワイって 州?・・・。 ハワイ州知事がハワイの、「嵐の日」を制定してくれて、僕らはハワイ行くと、それは3月30と31なんだけど、ハワイに行くと「嵐の日」って言うのがあるの。 
と思いきや その日限りで、今年の3月30と31は もう別に「嵐の日」じゃないんです。 その行った年のその日だけ「嵐の日」ってのを制定してくれたんだけど。 でも、こないだ 正月に、あのー、嵐のメンバー、相葉、二宮、松本 3人がハワイに行ったらしいんだけど、ハワイでね、結構 嵐 知名度あるらしいんですよ。 何か、その、ショッピングセンターとか行っても「オー、嵐」って言われるらしくて、案外ねー 「嵐の日」の効果でかかったですよ。

いやね、こないだね、あのー ハワイに行ってた友達がいてー、オレ全然知らなかったんだけど、ハワイで流行ってる健康サンダルみたいのがあるらしいんですよ。 でなんか 結構ポップな色で、黄緑のやつもらって結構かわいんだけど。 
でね、何でそれを買ってきたかと言うと、その正月に嵐に付いていたコーディネーターの人がお薦めの店で、嵐のメンバーも行ったはずだと。 何で嵐のメンバーはね、お土産にその健康サンダルを買って来てくれなかったのか、と。
彼らが買ってきてくれたのは、あれ幾らって言った? 2個で10ドルとかって言ってたっけ?・・・。 3ドル?・・・、30ドル。 2個で30ドルって、オレと大野君だけ行かなかったから。
あのねー、こう言うと聞こえ悪い、彼らの言い分とはちょっと違うんだけど、どう見ても偽物のブランド品のバッグなんですよ、どう見ても。 なんだけど、彼ら曰く 「これはこれでオリジナルだから、これはこういうものだ」と。 でまた使いづらいねー、なんつーの、あのー、筆箱よりちょっとデカイけどー ショルダーバックよりちょっと小さいみたいな。 何も入れられない、みたいな、大きさの鞄をね、買ってくるわけですよー。 新作だとか言いながら。 新作じゃ ねーよって。何でよ、そのサンダル買って来てくんなかったかなーと思ってね。 そんなことがありました。

そう だから、今は「嵐の日」は別にハワイ行っても 多分何もやってないと思いますけれども。 まぁ、そのなごりで ちょっと嵐を知ってる人が多かったりするのではないでしょうか。

 続いて、えー、ペンネーム□□さんからいただきました。  「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 先日、中学校の卒業式がありました。 (>結構 中学生のリスナー多いんすねー) えー、別れの歌になると、チョー不良な男子の先輩が何人か号泣していました。 (>へ~) そして、3年生担任の、通称“オレ様先生”までも号泣。 在校生の私達は、みんな目を合わせて驚きました。 やっぱり卒業式は悲しいですね。 在校生の私達も、もらい泣きしてしまいました。」

へー、まぁ、ちょっと前が卒業シーズンだったわけですね。 やっぱ,街でも、あのー、袴 はいてる女の子とか見ましたけども。 

こないだー、僕の同級生で2回留年してる奴がいて、この度 晴れて学生生活を終えると。 あのー、6年にわたる大学生活を終えですね、晴れて卒業する、と。
で、まぁ、前も何度か話してるけど、そいつがサッカーサークルを主催しててね、オレ 初めて知ったんだけど、サークル入ってなかったから。 その卒業のタイミングで“追いコン”てのがあるんですよね、“追い出しコンパ”つーらしいんですけど。
で、まぁ、それに顔を出してくれないかと。 で、クラブを借りてやっているからゆって。 でも、その日オレはミュージカルのみんなと呑みに行くことになったわけですよ。 でも そっちの約束もやっぱ断れないと。
 
で、顔出したのね、ちょっと遅れて。 そしたら、なんかさー、クラブでやるって言うから どんだけドンチャン騒ぎしてるかと思ったら、入ったら 何か後輩が、そのオレの友達に向かって手紙読んでいて、で もう みんなシクシクシクシク泣いてんの。 俺のテンションはさ、もうミュージカルのメンバーとちょっと呑んできてるから高いわけですよ。 でクラブ行くからすでに高いの。 「わーい、どーも、どーも」みたいな感じで行ったら「ホントにこの卒業が最後の別れではないけど・・・(泣きまね声)」みたいなことになってて、“まずいこれ”みたいな。 輪に入れなくって。 “いやー、どうしたもんかなー”と思って端っこの方で見てたの、遠巻きに。

したら、いきなり そいつが気づいちって 「スペシャルゲストが来てます」みたいな感じになって、いきなり紹介されちゃって。 でも、「こんな最後にね、時間もね、宴もたけなわな段階で こんな低いテンションんじゃまずいだろう」と。 「最後の最後、盛り上がるべきなんじゃないでしょうか」って言って。
したら、「おーい、DJ。何か盛り上がる曲かけてくれ」 ってかかった曲が長渕剛さんの「乾杯」でさー、また皆肩組んじゃって、でっかい円陣組んじゃって(笑)、「かんぱい~」って、 “オイオイ、このノリ何だ”みたいな。 すごかったですけどねー。 「学生」っていう感じでしたけど。
楽しかったですねー。

で 何か、結局、そのー、長渕さんの「乾杯」のまま 閉まったというかんじでしたか。 面白かったですねー、なかなか(笑)。 なかなか最近ない経験で、とても新鮮でしたけど。

 えー、もうひとつ。 ラジオネーム◎◎さんからいただきました。 「翔君、こんばんは。 (>こんばんは) 今年高校受験をし、第一希望の高校に合格することができました。 (>おめでとうございます) 試験前日や試験会場に向かう車の中、合格発表までの1週間、ずっと「サクラ咲ケ」を聴いていました。 (>オーッ) 嵐の曲にはとても勇気をもらうし励まされます。 質問なんですが、「Gの嵐」の企画で作ってる「応援歌」は完成しましたか? 早く聴きたいです。」

完成したんですよ。 「Gの嵐」っていう番組で 今応援歌っていうのを作ってて、何か そのー、“頑張ってる人を応援する”、いわゆる“応援歌”を嵐みんなで作ろう”みたいの。 で、僕はどういう関わり方をしたかというと、コーラスアレンジの立ち位置をいただきまして。 で、まぁどういったコーラスかというと、「ハイ!、ハイ!、ハイハイハイ!」みたいの。 ただの宴会芸みたいなんだけど(笑)。
それを、嵐5人でブースに入ってコーラスをとるっていうの、こないだやったんだけど。 こないだって言っても結構前か、2ヶ月ぐらい前にやったんだけど。 でそんなこともやったりしててね。 で5人でブースに入るってなかなかないから、結構それも面白い経験だったんですけどもー。

で、歌詞もみんなで こー 持ちあって、二宮君が軸になって、ニノがもともと作った曲があって、それがすごいピッタリだっていって。 で、歌詞のこんな感じのニュアンスみたいのをみんな持ち寄って、で ニノがひとつ形にしてくれたみたいな感じなんだけど。

で折角やるからー、プロモーションビデオ撮ろうみたいな話になってて、番組スタッフで。 でそれはほとんど遊びの域で ホントに作るかわかんないんだけど。 で、今 僕ら番組挙げてエアーギターってのやってましてね(笑)。 あれ、何か知らないけど男性の方の支持がものすごい厚いらしくてですねー、よく最近言われるんだけど。  「PVエアーで撮ろうよー」みたいな感じになってて、“みんなでエアーギターやりながらPV”みたいなことをね、今 ちょっと遊びで考えてるんだけど。

番組挙げて、結構 いい曲だよね?・・・。 曲、いい曲なんですよ。 あの真面目に、曲は真面目に作っていますけど。 だから、番組でもうそろそろ披露できるんじゃないかなーと思っておりますんで、楽しみにしていただきたいと思います。

以上、リスナーズビートでした。

「サクラ咲ケ」がかかる)

嵐の櫻井翔がお送りしてきましたFMフジ SHO BEAT、いかがだったでしょうか?
現在、青山劇場でミュージカル「ビューティフルゲーム」やっています。 4月の15日まで?・・・。 オッ!、結構すぐ終わっちゃうんだね、思ったより。 大阪は4月の23日から26日と、いうことです。 来られる方は楽しみにしていただきたいと思います。

番組ではみなさんからの音楽をテーマにしたメッセージ、並びに「ザ セレクトショー」で僕に選曲してもらいたいテーマ、シチュエーション、お待ちしています。
こちらのコーナーにいただいた依頼は月末にまとめてお答えいたします。

(宛先の紹介)

では、今週は 嵐の「サクラ咲ケ」を聴きながらお別れです。
また来週 土曜日 午後5時30分 ラジオの前でお会いしましょう。  お相手は 嵐の 櫻井翔でした。

                    バイバイ