まさか…衝撃の日テレ総裁選調査!どんだけ国民が騒いでも次の総理はこの人でほぼ確定「これじゃ立民」バラマキ高市vs増税封印の小泉
総裁選でステマ依頼メールに、神奈川県連問題と揺れる小泉進次郎陣営。日本テレビの独自調査などでは当初は党員票でも小泉氏の優勢が伝えられていたが、報道が出てからは高市早苗氏に抜かれる形となった。自民党員だけでなく、世間からは小泉氏に厳しい声があがる。しかし、それでも国会議員票を加えると小泉進次郎に軍配があがりそうだ。総裁選は自民党員と自民党国会議員らの投票によって決まるわけだが、多くの国民からは疑問・不満の声があがる。ネットでは「それでも小泉が総裁にならない方法はないのか」「国民から見放された自民党は終わり」「まさか進次郎で衆院選がたたかえると思っているのか」といったコメントがみられる。経済誌プレジデントの元編集長で作家の小倉健一氏は「ゲームの詳細はほぼ確定したと見ていい。このシナリオはもはや覆らないだろう」年的する。なぜなのか。小倉氏が詳しく解説していくーー。
ゲームの勝者はほぼ確定したと見ていい
自民党総裁選の終わりが見えてきた。テレビをつければ、日本テレビ「news every.」が終盤の情勢を分析している。党員への電話調査では高市早苗氏が35%でトップ、小泉進次郎氏が28%で追う。だが、国会議員の票を加えると小泉氏が160票を超えてトップに立ち、高市氏は150票半ばで競り合うという。この数字を見て、小泉陣営の幹部は「下げ止まった」と安堵の声を漏らしたらしい。一方で、高市陣営は「もっと伸びると思っていたのに。想定外だ」と肩を落としているという。 この報道が示すものは何か。ネットの熱狂や一部調査の数字とは裏腹に、政治の現場ではすでに大きな流れが固まりつつあるという冷たい現実だ。SNSの声は、まるで遠いこだまのように永田町の分厚い壁に吸い込まれていく。画面の向こうでどれだけ人々が騒ごうと、次のリーダーを決めるのは、結局のところ党内の力学という名のゲームなのだ。そして、そのゲームの勝者は、小泉進次郎でほぼ確定したと見ていい。 この結末に不満を覚える人も多いだろう。しかし、一度立ち止まって考えてみたい。他の選択肢は、果たして日本にとってより良い未来をもたらしたのだろうか。猛追していると言われる林芳正氏、党員人気で先行した高市早苗氏。この二人がリーダーにならなかったことは、むしろこの国にとって幸運だったのかもしれない。
【関連記事】
- 小泉進次郎でも高市でもない「急浮上」の首相候補をズバリ!「愛国、減税、税金のムダ遣いやめろ」国民の切実な願いは届くのか
- 小泉大臣 JA重鎮「突然宇宙から来て農協潰すつもりか」面会要求に「モノ申したい全国の組合長、会いましょう」…経済アナリスト「改革方向性、貫徹力に疑問」
- 小泉進次郎でも高市でもない「一部メディア」大絶賛の首相候補とは!「知中、増税、バラマキ…」国民の怒りは今日も届かない
- また補助金垂れ流すの?小泉農水相「2000万円のコンバイン、普通買いますか?」農業機械リース推進の“怪しい”表明…経済アナリスト疑問
- 小泉大臣、お米買い溜め業者に「コメ抱えてる人いる。出してもらう」…戦え!「自民党農水族が守りたいのは農家ではなく利権だ」