NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「10月3日(金曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから10月3日(金曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前11時47分(放送時間107分間)
  • バレエの饗宴 2025 ~真夏の夢舞台~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 世界で活躍する一流ダンサーが圧巻の競演を披露。大きな注目を集めた2本の新制作では、時空を超えるエネルギーがほとばしります。“真夏の夢舞台”をお見逃しなく!
  • 世界で活躍する一流ダンサーが圧巻の競演を披露。大きな注目を集めた2本の新制作では、時空を超えるエネルギーがほとばしります。“真夏の夢舞台”をお見逃しなく!【演目】▽「レ・シルフィード」<鈴木竜振付>▽「スカラベ」<平山素子振付>▽古典バレエの傑作も豪華ラインナップ!▽この夏プリンシパル昇格が発表された栗原ゆうの「眠りの森の美女」▽ボストン・バレエへの移籍が発表された菅井円加の「ジゼル」他
  • 【出演】堀田千晶,中川瑠華,有水俊介,藤村港平,鈴木竜,栗原ゆう,中尾太亮,菅井円加,アレッサンドロ・フローラ,鳴海令那,亀井彩加,中川賢,中村駿嵩,吉留諒,平山素子,三森健太朗,伊藤陸久,長岡丈周,福井真菜,東京フィルハーモニー交響楽団,井田勝大
  • 「レ・シルフィード(鈴木竜振付)」
    ショパン:作曲
    (ダンサー)堀田千晶、(チューリヒ・バレエ)中川瑠華、(フィンランド国立バレエ団ファーストソリス)有水俊介、(ダンサー)藤村港平、(振付家・ダンサー)鈴木竜
    (27分33秒)
    ~2025年8月2日 NHKホール~

    「「眠りの森の美女」からグラン・パ・ド・ドゥ」
    チャイコフスキー:作曲
    (英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団)栗原ゆう、(英国ロイヤル・バレエ団ソリスト)中尾太亮
    (11分35秒)
    ~2025年8月2日 NHKホール~

    「「ジゼル」第2幕からパ・ド・ドゥ」
    アダン:作曲
    (ハンブルク・バレエ団プリンシパル)菅井円加、(ハンブルク・バレエ団プリンシパル)アレッサンドロ・フローラ
    (9分19秒)
    ~2025年8月2日 NHKホール~

    「Scarab-スカラベー(平山素子振付)」
    ラヴェル:作曲
    (Kiddo Pivot ダンサー)鳴海令那、(ダンサー)亀井彩加、(ダンサー)中川賢、(ベルン・バレエ ダンサー)中村駿嵩、(東京シティ・バレエ団プリンシパル)吉留諒、(振付家・ダンサー)平山素子
    (23分26秒)
    ~2025年8月2日 NHKホール~

    「Variations for four」
    キーオ:作曲
    (スウェーデン王立バレエ団プリンシパル)三森健太朗、(英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団)伊藤陸久、(英国ロイヤル・バレエ団ソリスト)中尾太亮、(ノルウェー国立バレエ団)長岡丈周
    (14分25秒)
    ~2025年8月2日 NHKホール~
午前11時47分から午前11時50分(放送時間3分間)
  • 蔦屋重三郎の世界 婦女人相十品 ポッピンを吹く娘
  • [字幕放送]
  • 2025年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎。江戸時代、今でいうプロデューサーとして彼が企画・制作を手掛けた浮世絵版画を超高精細3DCGで紹介する。
  • 今回は、喜多川歌麿を絵師に起用した「婦女人相十品・ポッピンを吹く娘」を紹介。撮影協力:東京国立博物館。
  • 【語り】宗矢樹頼
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
  • 名曲アルバム「レクイエム」モーツァルト作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • モーツァルトのレクイエムから奉唱歌、怒りの日、涙の日の3曲の音楽にのせて、彼の誕生したザルツブルクと亡くなったウィーンの街並みや曲ゆかりの地を紹介する。
  • ロケ地/ウィーン、ザルツブルク(オーストリア)
  • 【出演】ソプラノ歌手…砂川涼子,東京混声合唱団,沼尻竜典,NHK交響楽団
  • 「レクイエム」
    (合唱)東京混声合唱団、(指揮)沼尻竜典、(管弦楽)NHK交響楽団、(ソプラノ)砂川涼子
    (10分00秒)


午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
  • 世界で一番美しい本 フランス・12か月の愛おしい暮らし
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • フランスのシャンティイ城に残された15世紀の祈りの本。描かれているのは1年12か月の営み。600年の時を超え、自然の恵みに包まれて生きるフランスの暮らしを紹介。
  • フランスのシャンティイ城に残された「ベリー侯の豪華時祷書」は、世界で一番美しいといわれる15世紀の祈りの本。1年12か月、月ごとの中世の暮らしが金やラピスラズリなど高価な顔料を使って驚くべき細かさで描かれています。季節の恵みに包まれて生きる姿は現代にも通じるもの。今日のフランスと本の世界を行き来しながら、600年の時を超えてフランスの人々が変わず大切にしてきた、自然とともに生きる喜びを紹介します。
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後1時00分から午後1時56分(放送時間56分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台カラヤン名人芸 近代フランス管弦楽作品
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。カラヤンとベルリン・フィルによる近代フランス管弦楽作品。
  • 牧神の午後への前奏曲(ドビュッシー作曲) 交響詩「海」(ドビュッシー作曲) 「ダフニスとクロエ」組曲第2番(ラヴェル作曲) 収録:1978年2月 フィルハーモニー(ベルリン) 出演:ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
  • ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団,ヘルベルト・フォン・カラヤン
  • 「牧神の午後への前奏曲」
    ドビュッシー:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
    (9分45秒)
    ~1978年2月14日・15日 フィルハーモニー(ベルリン)~

    「交響詩「海」」
    ドビュッシー:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
    (24分10秒)
    ~1978年2月14日・15日 フィルハーモニー(ベルリン)~

    「「ダフニスとクロエ」組曲第2番」
    ラヴェル:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
    (15分30秒)
    ~1978年2月14日・15日 フィルハーモニー(ベルリン)~
午後1時56分から午後1時58分(放送時間2分間)
  • 奄美ワイルドハント 2min 海の教え
  • [字幕放送][HDR]
  • 【語り】田中泯
午後1時58分から午後2時00分(放送時間2分間)
  • 絶景スイスアルプス「天空の花畑」
  • スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。舞台は山岳リゾートのグリンデルワルト。アルプスを望む高原地帯に咲く高山植物を紹介。
  • スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。舞台は山岳リゾートのグリンデルワルト。雪解けの初夏は、アルプスがひときわ輝く季節。今回は、アルプスを望む高原地帯で色とりどりの高山植物を見て回る。「アルペンローゼ」をはじめ、鮮やかな花々が咲き乱れ、世界中から人々が訪れる。
午後2時00分から午後3時00分(放送時間60分間)
  • 名曲アルバム紀行~水の都ベネチアに音楽を訪ねて~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 旅情をいざなう船こぎの歌、街中で耳にするバイオリンの音色…人々を魅了してやまないベネチアの街ゆかりの名曲を、この街に暮らす人々の様子と共に描き出す音楽紀行番組。
  • 旅情をいざなう、どこか切ない船こぎの歌。街中でふと耳にする、バイオリンの音色。人々を魅了してやまないベネチアの街には、今もそこかしこに音楽があふれている。この街に暮らす人々の様子をドキュメントしながら、ヴィヴァルディ「四季」、オッフェンバック「ホフマンの舟歌」、マーラー「アダージェット」ほか、ベネチアゆかりの名曲の数々を、8Kの高精細な映像、22.2chの臨場感溢れる音楽で描き出す音楽紀行番組。
  • 【ピアノ】阪田知樹,【バイオリン】服部百音,【ソプラノ】森谷真理,【メゾソプラノ】加納悦子,【指揮】円光寺雅彦,【出演】渡邊一正,広上淳一,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【出演】NHK交響楽団,【語り】田辺誠一,林田理沙
  • 「交響曲“イタリア”」
    (指揮)円光寺雅彦、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~

    「ゴンドラを漕ぐ女」
    (ピアノ)阪田知樹
    (5分00秒)
    ~CR-509~

    「四季から“夏”」
    (バイオリン)服部百音、(指揮&チェンバロ)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~

    「ホフマンの舟歌」
    (ソプラノ)森谷真理、(メゾソプラノ)加納悦子、(指揮)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~

    「アダージェット」
    (指揮)広上淳一、(管弦楽)NHK交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~
午後3時00分から午後4時00分(放送時間60分間)
  • コズミック フロント スペシャル▽宇宙探査 新時代~小さな冒険者たちの挑戦
  • [字幕放送][HDR]
  • 今、宇宙探査は新たな局面を迎えようとしている。主役は超小型衛星。10機の超小型衛星が月に向かう超巨大ロケットに相乗りし、野心的なミッションを行うというのだ。
  • 10機のうち2機は、日本の研究機関が製作。作業に当たるのはJAXAの新人や大学院生など若手研究者たち。彼らは試行錯誤を繰り返しながら斬新なアイデアを実現していく。超小型衛星は、低コストかつ短期間で作ることができるので、一つの大学だけで運用しているケースもある。思い切った探査計画に挑戦することも可能だ。小さな冒険者・超小型衛星が切り開くコズミックフロントに迫る。
  • 【語り】萩原聖人,中條誠子,【声】幸田夏穂
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
  • 8Kプレミアムコンサート Aka Duo
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを8K/5.1サラウンドでお送りします。【出演】Aka Duo…松岡井菜(バイオリン)木口雄人(ピアノ)
  • 気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを8Kの高画質な映像と5.1サラウンドでお届け!臨場感たっぷりのスペシャルライブをお楽しみいただきます。【出演】Aka Duo…松岡井菜(バイオリン)木口雄人(ピアノ)【曲目】スビト(ルトスワフスキ)バイオリンとピアノのためのアンダンテ(マギン)バイオリン・ソナタ 変ホ長調 作品18(リヒャルト・シュトラウス)ほか
  • 【出演】松岡井菜,木口雄人
  • 「スビト」
    ルトスワフスキ:作曲
    (バイオリン)松岡 井菜、(ピアノ)木口 雄人
    (5分14秒)

    「バイオリンとピアノのためのアンダンテ」
    マギン:作曲
    (バイオリン)松岡 井菜、(ピアノ)木口 雄人
    (6分11秒)

    「無伴奏バイオリン・ソナタから第4楽章」
    シュルホフ:作曲
    (バイオリン)松岡 井菜
    (2分13秒)

    「ピアノのための5つの小品 作品3から第1曲」
    リヒャルト・シュトラウス:作曲
    (ピアノ)木口 雄人
    (5分20秒)

    「バイオリン・ソナタ 変ホ長調 作品18」
    リヒャルト・シュトラウス:作曲
    (バイオリン)松岡 井菜、(ピアノ)木口 雄人
    (29分20秒)

    「ミセラニア 作品16から第2曲「メロディ」」
    パデレフスキ:作曲
    クライスラー:編曲
    (バイオリン)松岡 井菜、(ピアノ)木口 雄人
    (4分02秒)
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
  • シリーズ 大英博物館(2)創造の秘密へ-古代エジプト・アフリカ
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 大英博物館の選りすぐりの所蔵品を8K映像で紹介するシリーズ。第2回は、ミイラが人気の古代エジプト文明。そして、アフリカで始まった人間のモノづくりの歩みをたどる。
  • 大英博物館の古代エジプトコレクションは世界屈指。数千年前に生きた人の姿を今に伝えるミイラ、黄泉(よみ)の旅路を導く死者の書、あの世とこの世をつなぐ扉など、「モノ」は古代エジプト人が生と死をめぐる壮大な世界観を構築していたことを明らかにする。人間が作るほとんどすべての「モノ」を生み出したとも言われる古代エジプト。人間はどのようにして“モノを作る存在”になったのか。創造の始まりをアフリカの礫石器が語る
  • 【語り】向井理
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]


午後6時00分から午後6時29分(放送時間29分間)
  • no art,no life in 希望の園
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 濃密なアートの世界に8K映像が迫る。主役は三重県の障害者支援施設「希望の園」に通うアーティストたち。障害もバラバラなら、表現もバラバラ。唯一無二の表現を見逃すな
  • 自由でバラバラなアートの世界を8K映像で記録。脳性まひの女性(36)は、ひたすら鳥の絵を描き続ける。子供の頃から妖精が見える男性(30)は、妖精たちに「描いてほしい」と頼まれるという。そして、筋ジストロフィーの詩人(41)はベッドの上から現代社会を鋭く見つめる。その表現は十人十色。誰のためでもなく、あるがままに表現し続ける者たちの創作の日々に寄り添った8Kアートドキュメンタリー。
  • 【語り】内田也哉子
午後6時29分から午後6時30分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「鏡」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「鏡」。カメラマンの撮影技法のひとつであるリフレクション(反射)にこだわった数々のカット。水面に映るもう一つの世界、大自然が長い年月をかけ育んだ絶景、積み重ねた営みの中で生まれる輝き。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中です!
  • 【出演】書道家…万美
午後6時30分から午後6時59分(放送時間29分間)
  • 庭は一幅の絵画である 足立美術館 世界一の庭の四季
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 島根の足立美術館には海外の専門誌で世界一と評価される日本庭園がある。「庭は絵画である」という創始者の意思がこめられた庭の四季を8Kハイダイナミックレンジで描く。
  • 島根県安来市にある足立美術館。ここには海外の専門誌から世界一と評される日本庭園がある。一幅の絵画として鑑賞するためにつくられた庭園の最大の魅力が、館内の窓枠を額に見立てて庭を味わう「生の額絵」という仕掛け。8Kスーパーハイビジョンの最新技術を駆使し、四季を通じて変化する究極の庭の美と、それを維持するための舞台裏に迫る。
  • 【アナウンサー】石澤典夫
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 落慶
  • 令和五年、薬師寺国宝東塔大修理落慶。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲が響きあう映像詩。
午後7時00分から午後8時40分(放送時間100分間)
  • N響演奏会 第2000回定期公演
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • 【曲目】交響曲第8番「一千人の交響曲」(マーラー)【演奏】ファビオ・ルイージ(指揮)NHK交響楽団(管弦楽)2023年12月16日NHKホールで収録
  • ファビオ・ルイージ(指揮)ジャクリン・ワーグナー、ヴァレンティーナ・ファルカシュ、三宅理恵(ソプラノ)オレシア・ペトロヴァ、カトリオーナ・モリソン(アルト)ミヒャエル・シャーデ(テノール)ルーク・ストリフ(バリトン)ダーヴィッド・シュテフェンス(バス)新国立劇場合唱団(合唱)NHK東京児童合唱団(児童合唱)
  • 【出演】ファビオ・ルイージ,ジャクリン・ワーグナー,ヴァレンティーナ・ファルカシュ,三宅理恵,オレシア・ペトロヴァ,カトリオーナ・モリソン,ミヒャエル・シャーデ,ルーク・ストリフ,ダーヴィッド・シュテフェンス,新国立劇場合唱団,NHK東京児童合唱団,NHK交響楽団
  • 「交響曲 第8番 変ホ長調「一千人の交響曲」」
    マーラー:作曲
    (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)ファビオ・ルイージ、(ソプラノ)ジャクリン・ワーグナー、(ソプラノ)ヴァレンティーナ・ファルカシュ、(ソプラノ)三宅 理恵、(アルト)オレシア・ペトロヴァ、(アルト)カトリオーナ・モリソン、(テノール)ミヒャエル・シャーデ、(バリトン)ルーク・ストリフ、(バス)ダーヴィッド・シュテフェンス、(合唱)新国立劇場合唱団、(児童合唱)NHK東京児童合唱団
    (1H21分01秒)
    ~2023年12月16日 NHKホールで収録~
午後8時40分から午後9時00分(放送時間20分間)
  • 美ら海散歩~沖縄 八重山諸島~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • 世界有数のサンゴの海に生きるさまざまな魚、マンタやウミガメなど多彩な生きものの姿を8K映像で!あたかも一緒に海に潜っているかのような臨場感をお楽しみください!
  • 世界初の8Kによる本格水中撮影の貴重な記録がここに!2013年7月、世界有数のサンゴの海として知られる沖縄・石垣島周辺の海で、8Kカメラ用の水中撮影装置を新たに開発して、水中撮影を敢行。色とりどりのサンゴや魚、さらにはマンタやウミガメなど、多彩な生きものの姿を、超高精細の8K映像で初めて撮影することに成功した。あたかも一緒に海に潜っているかのような臨場感は、まさに8Kならでは!
午後9時00分から午後9時29分(放送時間29分間)
  • 小さな旅「母なる“天空の大地”~八幡平~」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 秋田と岩手の県境に位置する八幡平。秋、色とりどりの紅葉とあちこちから吹き上がる湯けむりの絶景が広がる。温泉宿のおかみや、40年近く通い続ける湯治客などに出会う。
  • 秋田と岩手の県境に位置する八幡平。太古の火山活動が山頂部になだらかな台地をつくりあげました。秋、八幡平には色とりどりの紅葉と、あちこちから吹き上がる湯けむりの景色が広がります。土砂崩れで廃業の危機に追い込まれても懸命に先祖代々の景色を守ってきた宿のおかみ。40年近く湯治場で仲間たちと語らい交流を深めてきた男性。70年以上山頂に通い写真を撮り続ける写真家。秋の八幡平に思いを寄せる人々に出会います。
  • 【旅人】山本哲也
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
  • 蔵王~四季彩 巡りて~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 宮城と山形にまたがる蔵王連峰。冬の樹氷や初夏に花開く高山植物など四季折々に豊かな表情を見せる。東北の名峰にめぐる季節の色彩を超高精細映像でつづる。語り 鈴木京香
  • 東北の名峰、宮城と山形にまたがる蔵王連峰。標高1800m前後の穏やかな山並みは、四季のひとつひとつに豊かな表情を見せる。冬、独特の厳しい気象条件が生み出す樹氷は奇跡の造形といわれ、山肌に神秘的な光景が広がる。雪解けが進み、山頂の火口湖・御釜にエメラルドグリーンの湖面が現れると、木々は一斉に芽吹き花開く高山植物が命の輝きを見せる。移ろう季節の色彩と人々の営みを極上の8K映像でつづる。語り 鈴木京香
  • 【語り】鈴木京香
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 一本桜
  • 又兵衛桜(本郷の瀧桜)宇陀市。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 花の若冲2「とろろあおい」「さくら」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 若冲のまなざしに8Kカメラが迫る!香川県・金刀比羅宮の一室を埋め尽くす謎多き花々の絵。躍動感あふれる生命力の秘密とは。若冲の筆を解き明かすシリーズの第2弾。
  • 日本美術史上、随一の人気を誇る江戸時代の絵師・伊藤若冲。「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮の非公開の一室に、壁やふすまを埋め尽くす花の傑作が眠っている。その1枚1枚を8Kで撮影。超高精細の映像を、様々なジャンルの専門家が体感しながら、神の手を持つといわれた若冲の秘密を解き明かしていく。今回は、花や葉がとろりと描かれた「とろろあおい」。日本人が愛してやまない「さくら」の物語。
  • 【出演】日本画家…中島千波,西岡文彦,伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後10時10分から4日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


4日午前0時00分から4日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.